
このページのスレッド一覧(全7686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月22日 21:11 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月13日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月1日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月29日 08:15 |
![]() |
4 | 0 | 2009年8月21日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月15日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在win vistaの英語OSを使用しています。説明書通りに本体をさしても自動的にセットUP出来ません。また付属のCDでソフトを入れてみたのですが、ユーティリティソフトを立ち上げて本体をさしても接続のボタンが押せません。何か他の設定方法をご存知の方教えてください。
0点

お騒がせしました。色々と調べたら方法が載ってるサイトを見つけて無事につなぐことが出来ました。
書込番号:10195657
0点



初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。当方電話線の無い部屋に引っ越す事になり、オンラインゲームをやるために通信カードを検討しています。PC側のスペックは満たしているとして、現在の大規模MMOを遊ぶにはどのくらいの速度が必要なのでしょうか?
わからないなりに調べてみたところ、現在はこの製品が一番速度が出ると聞き質問させていただきました。
7.2Mという他社の製品とかでもオンラインゲームはできるものですか?
無知ですみません。よろしくお願いします。
0点

>7.2Mという他社の製品とかでもオンラインゲームはできるものですか?
その7.2Mbpsという数字はベストエフォートといって、最大速度です。
実効速度はさらに遅くなります。
書込番号:10093392
0点

必須である最低通信速度は 1.5Mbps以上がほとんどですね
(ラグで 思うように動かない
10Mbps以上あれば ストレス無く遊べるでしょう
書込番号:10093626
0点

素早い回答ありがとうございます。
ということは場所によりけりだと思いますが、この製品なら遊べるかもという事ですかね!
書込番号:10096587
0点

実際にD31HWを利用してオンラインゲームもプレイしていますが、問題なく遊べますよ。
BF2、COD4、MHF、UOを主にやっていますが国内サーバに接続する分には2〜5M程出るのでラグも少ない感じです。
以前使っていたD21HWでも0.8〜1.2Mくらいでしたが、普通にプレイできました。
(FPSなどは、多少pingが高くなり不利もあるかもしれません。)
ただ、無線という事もあり可用性の問題は有線に比べて多少あります。
もし、導入するのであればUSB延長ケーブル(2メートル位でも500〜700円位です)を別途買って窓際に置く事をお勧めします。
書込番号:10130245
0点



ThinkpadT60p(WinXPproSP3)にて接続しようとするとブルースクリーンとなりWindowsが再起動してしまいます。VAIO-QR3E/BP(WinXPhomeSP3)では正常に接続できてます。(Thinkpadは各ドライバソフトの最新版にアップデートして使用しています。)
どなたか同様の症状になって解決された方はいらっしゃいませんか。
0点

自己解決しましたので報告します。
ThinkPadの場合はRescue&Recoveryと言うバックアップツールが入っていますがこの中のTVT Packet filterが問題の原因となっていました。
解決方法はこちら。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-01EB7F3
まさかRescue&Recoveryが問題とは思いませんでしたから検索には時間がかかってしまいました。
書込番号:10083850
0点



ZeroCD機能停止方法、誰か知りませんか?
ZeroCDって、USBに差すと、まずUSBメモリとして認識され、その後アプリによってUSBモデムとして認識する機能です。
接続ソフトなんて一度インストールしてしまえば、2回目以降はUSBメモリとして認識する必要ないですし。
もっと言うと、接続ソフトなんて使わずに、OS標準のダイヤラーで、即ダイアルアップでき、無駄な接続アプリを立ち上げて、接続アプリがUSBの設定をメモリ→モデムへ設定を変えるのをボケーと待ち続ける必要もありません。
というかLinuxで使うのに、こいつを止めないと使えないのが一番痛い!
L-02Aも、きっと同じ方法だと思います。
WillcomのHX003ZTなど。ZTE社製USBモデムはAT+ZCDRUN=8で停止できるのですが、このLG製はどうやって止めるんでしょうね。
4点



契約がどの店も2年しばりで単独で数ヶ月使えるものがないのでしょうか?
モバオクで見つけたのですが、こういうの持ち込みして契約できるのであろうか。
http://www.mbok.jp/_i?i=210351224
量販店ではPCとか付いてきてセットばかりなのですが、全部契約長いし。
短期間利用できそうなプランとかやってるお店ないですかね?
0点

イー・モバイルのプランでは単月のプランはあります。
イー・モバイルより 「データプラン21」のご利用料金内のベーシック
http://emobile.jp/charge/dataplan21.html
他のプランも同様のようです。
またオークション物ですが、契約が正規に解除されている端末であれば
新規契約にて利用開始できますが、不正に契約が解除されていたり契約
中の端末は新規契約・譲渡はできないようです。
イー・モバイルより 名義変更 (PDFの先頭をご覧になった方が良いかも)
http://emobile.jp/support/online/procedure.html#sec10
書込番号:10001182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)