
このページのスレッド一覧(全7685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2024年4月22日 13:32 |
![]() |
6 | 5 | 2023年7月18日 18:46 |
![]() |
4 | 3 | 2023年7月12日 21:22 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2023年7月7日 17:46 |
![]() |
7 | 4 | 2023年7月18日 08:32 |
![]() |
2 | 1 | 2023年7月11日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
これまで楽天ポケットWi-Fiを使用し続けていました。
この度NASをやってみようと思い
LANポートが必要なので
評判の良かったこちらを購入してみました。
【困っているポイント】
一通り初期設定おわり、Wi-Fi検索をすると
1.このピクセルのSSIDと
2.ポケットWi-Fi使用時のSSID
の両方出てきます。
どちら使用すべきですか??
どちらかを削除できないのでしょうか?
もしやポケットWi-Fiから違う機種への変更は
SIM交換か契約し直しする方がいいのでしょうか?
検索して色々調べましたがうまくヒットしなく…
お分かりになる方いましたら
ぜひよろしくお願い致します!!
書込番号:25343019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天ポケットWi-Fiから外したSIMを、ピクセラ PIX-RT100に差し、
その後はピクセラのみで使うという事ですよね。
その場合、楽天ポケットWi-Fiの電源を切れば電波が出ないので、
Wi-Fi検索では表示されなくなると思います。
しかし、両方が表示されているということは、ピクセラにSIMを入れ
替えて固定局として使うのではなく、楽天ポケットはSIMを入れたまま
モバイルルーターとして使い、ピクセラはNAS用のハブとして使うと
いう事でしょうか?
ルーターは、ブリッジ機能を使えばハブとして使えるはずなので、
ピクセラから楽天ポケットWi-Fiに接続すればNASが使えると思います。
どういう使い方をするのでしょうか
書込番号:25709848
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
home 5G HR01に楽天モバイルRakuten最強プランsimを入れて運用しています。
HR01のネットワークモードは4Gで固定、VPNパススルー設定は無効にしています。
HueブリッジとHR01は有線で繋いでいます。
Hueアプリを使用してHueブリッジの検出まではできており、Hueブリッジの中央のボタンを押すと「Hue Bridgeに接続されました」画面も表示されます。
しかし「Hue Bridgeに接続されました」の画面下部にある「続行」をタップすると何故か「Hue Bridgeが検出されませんでした」の画面に移行してしまい、「もう一度試す」ボタンをタップしてもブリッジは検出されないまま強制的にサインアウトされてしまいます。
HR01とPhilips Hue ブリッジの接続ができている方がいらっしゃれば設定などを教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
2点

>雷ちゃんさん
HR01ではなくPhilips Hueのカテゴリーで質問された方が良い気もしますが、少し調べてみました。
でも、取説は簡易なものしか発見できず、動作環境等の要件がよくわかりませんでした。
要件がよくわからないのでダメ元ですが、対応案です。
案1.スマホを接続するSSIDを変更する。
案2.Wi-Fi設定の基本設定で「SSID間通信隔離」を無効にする。
有線ポートはSSIDの一方と同一の接続(内部的に)だったような記憶があります。(間違ってたらすみません)
スマホとHue Bridgeは同一ネットワーク上にある(直接通信する必要がある)みたいなので、これが影響している可能性があります。
書込番号:25343053
1点

>亜都夢さん
アドバイスありがとうございます。
ご提案いただいた対応案を試してみました。
【案1.スマホを接続するSSIDを変更する】
HR01a-XXXX →Hueブリッジが検出されました→接続されました→検出されませんでした
HR01b-XXXX →Hueブリッジが検出されませんでした
【案2.Wi-Fi設定の基本設定で「SSID間通信隔離」を無効にする】
HR01a-XXXX →Hueブリッジが検出されました→接続されました→検出されませんでした
HR01b-XXXX →Hueブリッジが検出されませんでした
いただいた対応案では解決しなかったのですが、ダメもとで解約済みISPからレンタルしているWi-Fiルーター(7月末返却予定)を中継機モードでつないだところあっさりとHueブリッジに接続できました。
そしてWi-Fiルーター(中継機)からケーブルを外してHR01のLANポートにつなぎ直しても接続は切れることなく、Hueアプリでも各種ライトの設定ができました。
接続できたのはとても嬉しいのですが、どうしてHR01とHueブリッジを有線でつないだだけではダメだったのか理由がわかりません。
@HR01 --(有線)-- Hueブリッジ ((検出するが接続できない))
AHR01 --(無線)-- 中継機 --(有線)-- Hueブリッジ ((接続できた))
BHR01 --(有線)-- 中継機で一度接続したHueブリッジ ((接続できた))
@では接続ができず、Bでは接続できた理由・ロジックをご存知でしたら後学の為にご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25344124
0点

>雷ちゃんさん
Hueブリッジには問題なく、HR01をルーターとして使った場合に、接続機器同士の通信ができないようですね。
SSID間通信隔離の設定変更でダメなら、あとHR01の設定で可能性があるのはプライバシーセパレーターの無効くらいでしょうか。
一般的にはWi-Fiのみに機能する機器が多いようですが、有線にも繋がらなくなる機器もあるようです。
デフォルトで有効だったような気がするので、ダメもとで無効にして試してみては?
「設定」→「Wi-Fi設定」→「基本設定」→「プライバシーセパレーター」
書込番号:25344246
1点

>雷ちゃんさん
>HR01a-XXXX →Hueブリッジが検出されました→接続されました→検出されませんでした
最初の状態はこれ(スマホはSSID Aに接続)でしょうか?
そして、「SSID間通信隔離」の設定を変更しても状況に変化は無かったのは不思議ですね。
これが正しいなら…
有線ポートはSSID Aと同じ(SSID Bとは別)のグループに属している様に見えるが、完全に同一ではないって感じでしょうか。
検出して接続まで出来たように見えて、その後でNGになるのは変ですね。
仮に「プライバシーセパレーター」が有効だったなら最初から検出できないと思います。
ちなみに既定値は「無効」のはずです。(少なくともマニュアルはそうなっている)
>AHR01 --(無線)-- 中継機 --(有線)-- Hueブリッジ ((接続できた))
中継機を接続したSSIDとスマホは同じSSIDに接続しているのですよね?
この場合、HR01から見てHueブリッジもWi-Fi接続している機器と同じ扱いになります。
従って、「プライバシーセパレーター」はやはり「無効」なのだと思います。
>@では接続ができず、Bでは接続できた理由・ロジック
ご質問の回答ですが、推測で書きます。
まず、@及びAは初期設定時のプロセスだと思います。
BはAで初期設定が完了しているので運用時と考えるべきだと思います。
可能性としては、設定時と運用時では通信の内容が異なるのだと思います。
或いは運用時はクラウドが関与すると思うので、仮に直接通信できなくても利用可能なのかもしれません。
結局、最初の方に書いたようにHR01の有線ポートはSSID Aと同一に見えるが完全ではないのかもしれないですね。
書込番号:25344473
2点

>亜都夢さん
コメントありがとうございます。
tomt5さんも書いてくださっていますがプライバシーセパレーターは無効となっていました。
>tomt5さん
お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、スマホはSSID Aに接続にしていました。
>BはAで初期設定が完了しているので運用時と考えるべきだと思います。
>可能性としては、設定時と運用時では通信の内容が異なるのだと思います。
>或いは運用時はクラウドが関与すると思うので、仮に直接通信できなくても利用可能なのかもしれません。
>結局、最初の方に書いたようにHR01の有線ポートはSSID Aと同一に見えるが完全ではないのかもしれないですね。
なるほど、納得です。
わかりやすく説明いただきありがとうございました。
またインターネット回線を変更するようなことがあればご教示いただいたことを注意して端末を設定したいと思います。
書込番号:25349839
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
HR01に楽天モバイルのsimを入れて使っています。
wan側からのpingに応答しませんが設定が間違っているのでしょうか?
HR01の「設定画面」内「LAN設定」→「ファイヤーウオール」に「wanポートpingブロック」→「無効」or「有効」と有るが「無効」(デフォルト)になっていますがwan側からのpingに応答がありません。
ドコモのsimのspモードはルータ設定にかかわらずpingの応答はしない設計らしいが・・・楽天simなので関係ないと思っていますがこれが間違いなのか。
wan側からのping応答の設定を知りたいのですが。
ping応答がないと言う事はwan→lanの通信は出来ないのでしょうか?
(現状光回線を使いメールとWEBサーバーを運用していますがそのサブとしてHR01を使う予定であれこれ設定している最中です)
2点

>absolute-ra8さん
本件に明確な回答はできませんが、少し気になったので。
HR01用のSIMで利用していますが、昨日あたりから通信が不安定で色々設定確認をしていました。
一部設定変更した記憶は無いのにマニュアルとは逆になっている項目がありました。
>HR01の「設定画面」内「LAN設定」→「ファイヤーウオール」に「wanポートpingブロック」→「無効」or「有効」と有るが「無効」(デフォルト)になっていますが
これですが、私の環境でも同様で「IPアドレスフィルタリング」の方は有効になってました。
しかし、マニュアルでは双方とも逆の記述です。
マニュアル通りの設定に変更し、いまのところは通信できています。
なぜ逆なのか、いつからそうなっていたのかは不明です。
もしかすると、表示と内部設定に齟齬があるのかもしれません。
明示的に再設定(一同有効にしてから無効に)すれば状況が変化するかもしれません。
ダメ元でも試してみてください。
ところでping送信はIPv6を利用するのですよね。
楽天のIPv4はプライベートアドレスだと思うので、そうであるならWAN側からHR01には到達できないはずです。
書込番号:25341154
0点

亜都夢さまご返答ありがとうございます。
私もその後に気がついたのですが楽天モバイルのsimを入れたHR01のwan側にはグローバルアドレスが付かないみたいですね。
楽天モバイネットワークの内側に有るのでwanからアクセスできないですね、がっかりです。
調べるとグローバルipアドレスが付与されるsimもあるようですが当然楽天モバイルの様な無制限simはないのであきらめるしかないですね。
書込番号:25341495
0点

ping応答ができないからと言って、WAN→LANの通信ができないとは限らないかと思います。
ご利用されるサービスが何かによりますが、NAT対応されていればDDNSなどを活用して到達、通信可能になるかと思います。
まずはping応答が前提のサービスであれば難しいかもしれませんが、、、
あとは少し関係あるような無いようない話ですが、RukutenTurboはグローバルIPが割り当てされるようです。
そうであればRukutenTurboの数少ないメリットの一つかと思います。
書込番号:25341592
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
【困っているポイント】
速度が出ない
【使用期間】
数日
【利用環境や状況】
4Gエリアで自宅で固定回線の代わりに
【質問内容、その他コメント】
スマホで4G位の速度が出れば問題ないのですが、2台も繋げると速度制限がかかったのような遅さで困っています…通信も途切れてしまうし…
1台であれば充分の速度は出ますが…
これは端末の特性なのかWiMAXの特性なのか分からず…
あと発熱も凄いです。
書込番号:25331886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーターの設定をハイパフォーマンスモードにしてWi-Fiを5GHzで接続してますか?
またスタンダードモードの速度が遅く、プラスエリアモードの速度が速い場合には電波が原因だと思われます。
書込番号:25332126
1点

電波じゃないですかね、WiMAXなら尚更。
書込番号:25332696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜空間の申し子さん
ご返信ありがとうございます。
プラスエリアモードにすると複数台でもそこそこ速度が出たので、電波の問題ですかね…
ご丁寧にありがとうございます。
>S_DDSさん
ご返信ありがとうございます。
電波環境の問題みたいですね…
ありがとうございます。
書込番号:25332780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

窓際に設置すれば多少は速度が改善すると思うので試してみましょう。
また白ロムでL11やL12を入手してSIMを差し替えて試してみるのも有りかと思います。
書込番号:25334091
1点

>亜空間の申し子さん
白ロムで機種を変えるのも手なんですね!
試してみようかと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25334093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
スマホ、windowsのパソコンから本製品へ接続した際に、
Wi-Fiはつながっているものの、インターネットに接続されていないという状態が頻繁にみられます。
過去の質問にある、
Wi-Fiが勝手にオフになるとの報告とは異なり、
Wi-Fiはつながっているものの本製品から先のインターネットへつながらない問題となります。
再起動により復帰しますが、数時間すると再度なります。
初期化しましたが同様、
場所をかえて電波状態のよいところ、悪いところ、
4G 5G など試みましたが同様です。
普段、ハイパワーモードで使用し、
バッテリ駆動でも、充電中でも同様の事象が確認されます。
対処法はご存知でしょうか。
書込番号:25329370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

band固定やエコモードは試されましたか?5Gを掴むとおかしくなることがありましたが、band固定でそういったことは少なくなりました。
書込番号:25331763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じぶんも同じ症状出ました。接続するスマホによって症状が出る出ないがあって
じぶんの場合Xperia XZ2プレミアムだけでいたが
WIFIルーター起動→XperiaがWIFI接続→インターネット接続がありません
で
XperiaのWIFIをOFFにしてWIFIルーター起動後少し待ってWIFIをONにするとつながったような気がします
それからこうした症状は引っ越し後でてないです
書込番号:25336362
0点

WIFIルーターが電波を探しているあいだにスマホがWIFI接続しちゃってるんですかね
書込番号:25336372
0点

私の環境ではWIMAXの電波を掴まずAUの4GLTEを拾うようにしたら切れなくなりました。
UQWIMAXの公式に問い合わせたりもしましたが、機械の故障であるかどうかがわからないとして保留されたままです。
私は京阪神地域なのでBand3を掴むと速度も早く安定して接続することができるようになりました。
Band1は混雑してると思いますのでBand3が使えるエリアならBand3に接続してみることをおすすめします。
Bandの変更方法はネットで調べたら詳しく書いているサイトが見つかると思います。
書込番号:25349181
1点



データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
パソコンとプリンターをWimaxでつないでます。
調子がいいときはいいのですが突然印刷ができなくなるのでプリンターメーカーに確認したところルーターから割り振られるIPアドレスがしょっちゅう変わっているようだといわれました。
そこでビッグローブに確認したところ、このルーターはIPアドレスの固定ができないので有線でつなぐ方法がありますといわれたのですがそれしか方法はないのでしょうか。。。
1点

ルーターからプリンターのIPアドレス固定することはできないかもしれませんが、プリンター自体の設定からIPアドレスの固定は可能だと思います。プリンター本体の設定画面(本体画面若くはWeb設定画面)から確認してみてください。
書込番号:25339367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)