モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WiMAX受信の指向性?

2022/12/18 11:38(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

受信強度「4」にもかかわらず、通信速度が安定しません。最悪時(Down 0.5Mbps、Up 0.05Mbps)は使い物になりません。時々、受信強度「3」なのに、Down 35Mbps以上になったりしますが、長くは続かずにまたDown 5Mbps前後へ戻ります。
本体の向きを変えると、通信速度が大きく変化しますので、L12には指向性があるようです。
うまく基地局へ向ければ改善できるのではないか?と素人は考えますが、最も効率良く受信できる「面」が分かりません。
詳しい方にご教示いただけたら幸いです。

書込番号:25058385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/18 14:38(1年以上前)

無線だから場所によって左右されるからね。
遮へいするものが無い、窓ぎわとかに置くとか? 
後、
隣の家と隣接してたりすると安定しないよ。

周波数が高くなると、速度は早くなるけど届きにくく、遮断されやすくなるから周りに何も無い所に置いて見て?

書込番号:25058660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/12/18 15:16(1年以上前)

>アラフォーにーとさん
ご教示いただきありがとうございます。
L12は、2階の窓(床から1m70cmの高さ)にピッタリ付けて設置しています。
窓の前は、交通量が非常に少ない巾約3mの道路です。
WiMAXの基地局がどの方角にあるか全く分かりませんが、L12の向きを変えると、通信速度が大きく変化します。
WiMAXの基地局に対しては、L12の背面を向ければ良いのでしょうか? それとも側面でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25058715

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/12/18 17:02(1年以上前)

>木枯し紋二郎さん

>うまく基地局へ向ければ改善できるのではないか?と素人は考えますが、最も効率良く受信できる「面」が分かりません。

たぶん正しい考え方だと思います。
WiMAXに限らず他のルータも微妙な向きで受信感度が変化することがあります。
建物の構造にも依存しますが、必ずしも窓際がベストとは限りません。

基地局の位置は把握されて無いのですね。
面よりも設置位置が最適であることが先だと思います。

基地局と言っても最大で3(または4か5)箇所あるので、どれを受信させたいのかが鍵になると思います。
基地局の種類は5G、4G(バンド1、3、バンド18:プラチナバンド)、WiMAXです。
L12の詳細仕様は把握していませんがLEDの受信強度だけでは基地局は判別できないと思います。

5Gと4Gはauの基地局ですが、各バンド毎にアンテナが違ったりするので位置も異なる可能性があります。(共用もあるらしい)
WiMAXは単独のケースが多いですが、auと共存していることもあります。

基地局位置は公式には公開されていません。
自分の足で探すかアプリ(ユーザが調査した受信状況を収集し基地局位置を推定する)のサイトで確認してください。

内部構造(特に内蔵アンテナ)については、残念ながら公開された情報は発見できませんでした。
形状(五角形)とアンテナ数(送信1、受信4)から推測すると各面に設置されているのかもしれません。

書込番号:25058904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/18 17:03(1年以上前)

>L12の向きを変えると、通信速度が大きく変化します。
なら速度が早くなる場所、方向で固定するしかないね?

無線だからちょっとした所で変わるからしょうがないよ。

書込番号:25058908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/12/18 20:35(1年以上前)

>亜都夢さん
>建物の構造にも依存しますが、必ずしも窓際がベストとは限りません。
>面よりも設置位置が最適であることが先だと思います。
ご教示いただきありがとうございます。
窓際の高い所がベストポジションだとばかり思い込んでいました。
他の場所や方向でも試してみます。

>アラフォーにーとさん
>無線だからちょっとした所で変わるからしょうがないよ。
ご教示いただきありがとうございます。
他の場所や方向でも試してみます。

書込番号:25059222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/18 21:13(1年以上前)

>>>内部構造(特に内蔵アンテナ)については、残念ながら公開された情報は発見できませんでした。

TAFARIさんのレビューにある画像が参考になるかもしれません!
正面(LED)から見て、基盤の両面の下半分に付いているみたいです!

書込番号:25059271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/18 21:14(1年以上前)

画像のページを貼り忘れていました。
https://review.kakaku.com/review/K0001390291/ReviewCD=1602519/ImageID=661959/

書込番号:25059273

ナイスクチコミ!5


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/12/18 23:50(1年以上前)

>コウジ、コウジ、コウジさん

情報ありがとうございます。

五角形は単なるデザインだったのですね。
昔のL01は円筒形ですが上部の四方向にアンテナがあるので同じかと推測したのですが大外れでした。

>木枯し紋二郎さん

写真を見る限りではアンテナは基盤の両側下部に斜めにあるみたいです。
なぜ下部に配置したのか理解できません。
上下逆に設置した方が良いような気がします。

また、アンテナは3種類(5G・WiMAX用、LTE用、Wi-Fi用)あるはずですが、その配置までは不明です。

書込番号:25059501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/19 06:22(1年以上前)

>>>写真を見る限りではアンテナは基盤の両側下部に斜めにあるみたいです。
なぜ下部に配置したのか理解できません。
上下逆に設置した方が良いような気がします。

分解前の写真を見てもらえれば分かりますが、
上下が逆に成っていますね。
スリットの大きい方が本来は上部ですね。

レビュー、質問にもあるように、放熱を配慮して、
上下逆に設置しているみたいですね。

書込番号:25059680

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2022/12/19 11:56(1年以上前)

>コウジ、コウジ、コウジさん
>亜都夢さん

ご教示いただきありがとうございます。
内蔵アンテナの情報を参考にして、色々な設置場所や方向を試してみます。
近隣には数か所の基地局(らしいもの?)がありますが、どれがWiMAXの基地局か判別できませんので、一つずつ当たってみます。

書込番号:25059987

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/12/19 12:58(1年以上前)

>コウジ、コウジ、コウジさん

>スリットの大きい方が本来は上部ですね。

レビューまでは確認してませんでした。
やっと構造を理解しました。

この例では既に裸なので倒置は放熱よりは、たぶん平面上に設置する為ですね。
逆だと基盤が剥き出しで設置できないと思うので。

自然排気みたいなので上部に排熱口があるのは当然ですが不十分なのですかね。
倒置で改善している例もあるみたいですが、それだと排熱口(本来の給気口)は更に小さくなりますよね。

推測ですが、排気側より吸気側の問題だと思います。
倒置すれば排気口(吸気口よりかなり大きい)から吸気できます。

もし排気側に問題があるなら倒置すると小さな排気口(本来の給気口)では悪化するはです。
でも悪化しない(改善する)なら小さな排気口でも排熱は追いついているのだと思います。

正置の場合に問題が起きるとしたら何らかの原因で吸気口(の一部)を塞いでいるとか、窓際とかで接地面が熱せられていて吸気温度が高いとかですかね。
もし私が利用するとしたら基地局との位置関係で設置位置は特定の部屋の片隅なのですが、部屋は未使用なので埃が多めで放置してると吸気口が塞がれてしまいそうです。

いずれにしても設計と実際のユーザ環境が不整合って感じがしますね。
給気口を大きくしたり接地面よりもう少し高い位置に変更するとか、音の問題がありますがFANで給排気を強制するなどして欲しいですね。

>木枯し紋二郎さん

脱線してすみません。
でも、設置時には吸気を意識したほうが良さそうです。

基地局を探すならauの場合はKDDI名で〇〇局と表示があります。
UQの場合は設備等にシールが貼ってあります。

建物屋上など距離のあるところからは、きのこ(円錐)状のGPSアンテナを探してください。
ほぼKDDI(auまたはUQ)の基地局だと思います。

ちなみに、半球状のGPSアンテナはソフトバンク系だと思います。
ドコモでも稀にGPSアンテナがあるらしいです。

見つかると良いですね。

書込番号:25060068

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/20 20:25(1年以上前)

解決済みと成ってますが最後に一安を!

100円ショップにある台所のガス台用のアルミのガードを使用して、
円柱のゴミ箱当を利用して、半円形の反射板を作り、
L12の後ろに置いてパラボラアンテナ代わりに利用すると良いかも!

「ルータ パラボラアンテナ」とネットの画像で検索してみてください!
参考に成るかもしれません!

書込番号:25061977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2022/12/27 14:35(1年以上前)

皆様には、有益な情報をいただきまして有難うございました。
1週間ほど経過して、現在の状況を報告します。

>亜都夢さん
「Cellmapper」と「Googleマップ・ストリートビュー」で近隣の基地局を探しました。
2階の窓の前方にある基地局は距離が遠く、さらに中間の高台に大きなビルが建っていて、うまく受信できませんでした。
逆に窓の反対側、家から1km弱の所に基地局がありました。
基地局に対して、L12の背面を真っすぐ合わせると受信感度が良くなりました。
本来は、基地局により近い、窓の反対側の所に設置すべきなのですが、そこには設置スペースが無く、やむを得ず、窓に正面を向かせて(自分には背面向きで)置いています。

>コウジ、コウジ、コウジさん
家にあった防虫押入れアルミシートの余りとアルミ皿で反射板を作り、L12の正面に置いてみました。
L12との距離や位置・角度は非常に微妙で、試行錯誤を繰り返しました。
わずかな違いが感度に大きく影響するようです。

受信強度は何故か常時「3」のままですが、昼間は10〜20Mbps前後、一時的に40〜50Mbps出ることもあります。
夜の混雑する時間帯でも5〜10Mbpsなので、依然と比べれば随分とマシになりました。
とても高速と言えるレベルではありませんが、暫くこれで様子を見ようと思います。

書込番号:25071044

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/12/27 23:56(1年以上前)

>木枯し紋二郎さん

基地局まで1km弱ですか。

L12で利用できる4G(au)のバンドは1と3ですが、ご利用場所で両方受信可能かどうかはわかりません。
総務省の電波利用ホームページで検索した範囲では、両方とも出力40Wの可能性が高いと思います。
WiMAXも出力は40Wみたいです。

居住エリアで楽天モバイルが基地局(バンド3、出力40W)を展開していた時に調べたのですが、1kmは微妙な距離でした。
最終的には200m程度の場所に基地局ができて自宅内では楽天が一番快適な状況になっています。

もちろん条件(障害物など)が違うので単純比較は出来ません。
でも、バンド1やWiMAXはバンド3より周波数が高いので、更に条件は厳しくなるはずです。

CellMapperはスマホで計測するのでWiMAXの計測データは殆ど無かったと思います。
WiMAXの基地局が近くにあれば良いですが、そうでないなら少し厳しい環境だと思います。
契約期間があると思うので簡単ではないと思いますが、他の通信手段も検討した方が良いのかもしれません。

書込番号:25071738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/12/29 17:46(1年以上前)

>亜都夢さん

Cellmapperで当方の近隣を検索したら、運良くバンド1とともに41の基地局も表示されました。
プロバイダーや地域などの検索条件によって、表示される基地局が違うのかもしれませんね。
現在は、バンド41の基地局(1km弱)をターゲットにしています。

昼間30Mbpsの時に、突然5Mbpsくらいに低下して元に戻らない事がよくあります。
L12を再起動すると、また30Mbpsくらいの速度になります。
素人の考えですが、安定して電波を掴めず、頻繁に基地局が変わっているような気がします。
仮に、「距離が1kmのバンド41」と「距離が500mのバンド1」の基地局があった場合、L12はどちらの電波を掴むのでしょうか?

諸々の事情で、プロバイダーを変更できないのが辛いところです…。

書込番号:25073992

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/12/29 23:34(1年以上前)

>木枯し紋二郎さん

>「距離が1kmのバンド41」と「距離が500mのバンド1」の基地局があった場合、L12はどちらの電波を掴むのでしょうか?

たぶん、条件が同程度なら優先順位はWiMAX(バンド41)の方が高いと思います。
でも、明らかに条件が異なる場合は難しいですね。

周波数の差や障害物は一切無視した場合、基地局の出力が同じなら距離が2倍なら波は1/4に減衰するはずです。
それが単純に受信する条件にはならないとは思いますが、基地局まで遠いのは速度には影響すると思います。

また、L12の仕様ではWiMAXとLTEでは受信アンテナが異なり、4本と2本で本数も違います。
当然ですが他の条件が同じなら4本の方が速いはずです。

現在の仕様上の最大値はWiMAXは440Mbpsですが、たぶんバンド1は200Mbps(20MHz幅で2x2MIMO)だと思います。
ただWiMAXの帯域(40MHz)の半分は5Gへの転用が計画されているので、速度も半減する予定です。

転用の5Gは未使用の10MHzと合わせて30MHz幅になるはずです。
最大300Mbps程度になるのだと思いますが、WiMAXとの併用(CA)はできないと思います。

転用の影響ですが、単純計算で現状WiMAXが30Mbpsの時なら15Mbpsになり5Mbpsの時なら2.5Mbpsになります。
転用5Gが受信できたとしても帯域は現状の3/4なので現状より遅いはずです。

推測でいろいろ書きましたが、残念ながら明るい話が無いですね。
UQがエリア改善で近くに小型基地局(電柱等に寄生)でも設置してくれると良いのですけど。

書込番号:25074382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハワイでは?

2022/12/15 16:53(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

クチコミ投稿数:3件

ハワイでは使えますか?
やはりバンド的に厳しいでしょうか。

書込番号:25054470

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/12/15 23:05(1年以上前)

>横浜じいさん

仕様を見ればわかりますがMP02LNはバンド1,3,19,26(国際ローミング利用なら1,3)に対応しています。
ハワイ(米国)では通信会社によって若干の差はありますがバンド2,4が主要バンドみたいです。

従ってMP02LNは厳しいどころか全く使えないと思います。
たぶん他の日本のメジャーなSIMフリールータもバンド2,4には対応していないと思います。

現地調達するか米国対応のレンタルサービスを利用したほうが安全だと思います。
ルータを諦めるならバンド2,4に対応したスマホ(SIMフリーiPhoneなど)でテザリングでも良いと思います。

書込番号:25054961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2022/12/15 23:22(1年以上前)

ハワイも米国のバンドを使っていたと思いますが、
https://blog.goo.ne.jp/kyo_g/e/82e0d582840dd941a92687398ff7cc5a
にAT&TとT-Mobileの仕様が載っています。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
でMP02LNとMP02LSの仕様と比較すると、
少なくともLTEは使えないようですね。

他のキャリアでもLTEでは使えそうなバンドはないようです。

3Gだと本機を国際ローミング設定にすれば、
バンド5(850)でAT&Tなど一部のキャリアでは繋がるようですが。

書込番号:25054986

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:188件

【使いたい環境や用途】
見守り、防犯カメラ用
【重視するポイント】
画像の綺麗さなめらかさ
【予算】
それなり
【比較している製品型番やサービス】
わからん
【質問内容、その他コメント】
月額安ければいいな

書込番号:25053310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/12/14 21:51(1年以上前)

>健康フィルターさん

安くなって欲しいのは月額ですか?
月額は回線使用料なのでHR01でも02でも同じはずです。(変える理由がない)

本体については流通在庫を放出する可能性はあります。
でも、今までも0円〜(契約する場所とタイミングによる)だったので狙うなら新製品だと思いますけど。

書込番号:25053584

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/14 22:35(1年以上前)

>健康フィルターさん

先月末、本体1円で購入出来ましたよ。
月々サポートは適用されるので、月額は3,852円です。月々サポートがある3年間はこの月額で利用出来ます。

書込番号:25053647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:54件

2022/12/15 11:29(1年以上前)

発売当初からHR01は量販店で一括0円や1円で売られてますよ。
旧モデルの在庫が無くなればHR02も0円でバラ撒きされると思います。

書込番号:25054106

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2022/12/16 12:55(1年以上前)

ドコモショップで、本体1万数千円割引で購入し(本体1万数千円)、月々割引で3年間、月\3,850、3年過ぎると月\4,950になるから、本体1円や0円じゃなかったわね、
店舗により違うんじゃろか?

書込番号:25055521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/12/16 16:04(1年以上前)

>健康フィルターさん

本体0円や1円は販売店(家電量販店など)の施策みたいですが、お住まいの地域の店舗で必ずやっているとは言えません。
地道に探すしか無いと思います。

ちなみに、ドコモショップ(含むオンライン)ではやってませんよ。

書込番号:25055716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2022/12/16 17:46(1年以上前)

機器本体代金の大幅値引は、大手家電量販店がやっている事が多いです。
但し、いつでも、って訳ではなく、例えばヨドバシカメラなどは、
今月初めは特に割引施策はありませんでしたが、先週末は、一括 10円でした。

書込番号:25055839

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/12/16 21:18(1年以上前)

>健康フィルターさん

最初の投稿を再確認して、ふと思いました。
利用が「見守り、防犯カメラ用」だけならHome5G(スペックや月額)は勿体なくないですか?

利用するカメラ(及びシステム)にも依存しますが、必要時に確認するだけなら通信量も少ないと思います。
また通信速度もそれ程は必要としないと思います。

価格低減が課題なら別の通信手段を考えた方が良い気がします。

書込番号:25056134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2022/12/16 21:29(1年以上前)

>亜都夢さんどうもです

何かいい案がありそうじゃな

書込番号:25056154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANの最大同時接続数は1?

2022/12/12 13:14(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:28件

HR01の規格に有線LANの最大同時接続数は1とありますが、これはHUBを使用しても複数の有線LANは使用できないということでしょうか。
HR01を購入・契約を検討しております。是非ご教示お願いします。

書込番号:25049940

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/12 13:26(1年以上前)

>トーマスタカタさん
hubをかませば、複数台接続可能ですよ。

書込番号:25049952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2022/12/12 13:32(1年以上前)

できるんですね。良かったです。ご回答ありがとうございました。

書込番号:25049958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2022/12/12 14:01(1年以上前)

>トーマスタカタさん

LANポートが1つしか無いので、1になっているだけですね。
HUBを使えばLANセグメントの最大数254台まで接続できます。

書込番号:25049983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/12 15:11(1年以上前)

>トーマスタカタさん
まれな例かも知れませんが、家の子は
LANポートに、ハブやルーター
ぶら下げると、本体wifiの5Gが
使えなくなります(電波出なくなる)、
現状は、LANポートにwifi
ルーター付けて本体のwifiは
切っています。

書込番号:25050063 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:18件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/12/13 00:12(1年以上前)

「HR01を購入・契約を検討しております。是非ご教示お願いします」

来月まで待てるのならば?
https://ns-air.net/media/wifi-other/docomo-home5g/hr02/

性能 条件等 docomoスタッフに尋ねてみては?  待つ価値はあるかと思います?

書込番号:25050875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/12/13 09:16(1年以上前)

>あさとちんさん

ご教示ありがとうございます。
254台もできるんですね。台数の心配しなくてもいいです。



>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん

ご教示ありがとうございます。
不可解な現象ですね。自分の環境で試してみたいと思います。



>Windows3.1から利用者さん

ご教示ありがとうございます。
HR02は2月発売となってますので、私もどちらにするか、
早く使用したい事情もあるので考えているところです。
悩みます...

書込番号:25051177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/13 21:57(1年以上前)

>トーマスタカタさん
量販店だとHR01本体無料で、又
代理店にもよりますが、3年間
1500円引きで、解約縛り無しって
やってますよ、自分は此で
決めましたー。

書込番号:25052190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2022/12/14 11:07(1年以上前)

量販店で買ったHR01で契約できるんですね。凄く良さそうです。HR02のつなぎにも。
探してみます。情報ありがとうございます。

書込番号:25052746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/12/14 15:23(1年以上前)

>トーマスタカタさん

>HUBを使用しても複数の有線LANは使用できないということでしょうか。

他の方が書かれているように複数の端末を接続することは出来ます。
でも、ルータの能力に限界があると思うので、設定可能なアドレス全てで同時利用可能とはならないはずです。

既定値では利用可能なアドレスは下記のようになっています。
 192.168.128.1/24(ホストIPアドレス192.168.128.1、サブネットマスク255.255.255.0の意味)
 DHCP(接続端末にアドレスを割り当てる仕組み)範囲は192.168.128.100〜200

既定値のままなら、自動的にアドレスを取得できる端末はWi-Fiも含めて合計で101台までとなります。

現実的では無いですが、公開されているマニュアルを見ると設定可能なのはプライベートIPアドレスのクラスCの範囲に見えます。
約6.5万個のアドレス空間が利用できるという意味です。

ちなみにノードには利用できないアドレスも利用可能に読めてしまうので、マニュアルの記載は良くないと思います。
例えばホストIPアドレスの設定可能範囲は192.168.0.0〜192.168.255.255となってますが、末尾が0と255はノードアドレスとしては利用できません。

既定値ならDHCP範囲外(端末のアドレスは個別設定が必要)も含めて254のアドレスが利用可能ですが、HR01が一つ使うので端末数は253台までになります。

現実的なレベルとしては、仕様に記載されている最大同時接続台数65台程度がWi-Fiと有線の合計値として限界なのだと思います。
それでも一般家庭では十分な数だと思います。

但し、接続台数の問題よりも、そもそもの受信環境の方が利用を考えた場合にはボトルネックになる気がしますけど。

書込番号:25053061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2022/12/16 10:18(1年以上前)

>亜都夢さん

詳細ありがとうございます。
現実的にはマニュアル通りいかないんですね。
勉強になります。私の接続する機器は5台ほどですので大丈夫ですね。
メッセージのためにお手数とお時間を頂戴してしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:25055329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

車載用としての使用

2022/12/11 20:38(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]

スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

本機種を車載用として使いたいのですが問題ないでしょうか。他メーカーのモバイルwi-fiで「車載用モバイルwi-fi」として売られているものがあるので気になっています。
詳しい方ご教示ください。

書込番号:25049172

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/12/11 21:39(1年以上前)

モバイルWi-Fiは屋外で使用できる5.6GHzの電波帯(W56)でしか通信出来ないから車載しても問題ないとは思うけれど。
法律改正で5.2GHz帯(W52)については自動車内使用が解放されたから
車載専用ルータのなかにはもしかしたらW52を使えるものがあるのかもしれんが
その辺は詳しく調べたことないのでわからない。

書込番号:25049287

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/12/12 12:20(1年以上前)

問題ない、というか、何が問題になるとお考えです?
車載用じゃないと使えないと考えているのでしょうか?
車載用といっても車内でスマホを使うのと大差ないので心配することはほぼないと思いますよ。
車載用はシガーソケットから電力を取りやすくなっているくらいで普通のモバイルルータと大差ないですよ。

書込番号:25049866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/12/12 21:29(1年以上前)

>okada2728さん

車載用の主な特徴は電源連動と電池を内蔵していない事だと思います。

前者は単に連動だけでなく移動状態も含めて動作条件が決まっている製品もあります。
後者は駐車時の車内の高温状態で放置しても故障しにくいようにだと思います。

車載専用にしないなら普通のモバイルルータで良いと思います。
但し降車時には忘れないようにしてください。

書込番号:25050629

ナイスクチコミ!1


スレ主 okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2022/12/12 21:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。自動車の中、つまり金属の内部で電波が遮蔽されてしまうことを心配した次第です。

書込番号:25050648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/14 08:35(1年以上前)

>okada2728さん
自分は車に乗る時に一緒に載せてスマホ(Sim抜き)でGoogleMapナビを常用しています。何も問題ありません。
但し、このルーターは電力消費が大きいのでUSB充電しながら使っています。

書込番号:25052589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BIGLOBE WiMAXのsimを使用できますか?

2022/12/10 14:19(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]

スレ主 @あゆさん
クチコミ投稿数:2件

題名通りの、素人質問申し訳ございません。
実際に使用している方、情報をお持ちでしたら教えてただけますと幸いです。

書込番号:25047014

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]のオーナーAterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]の満足度5

2022/12/10 15:32(1年以上前)

>@あゆさん

残念ながら使用できません。

WiMAX用のSIMはUQの認証済み端末だけが利用できます。
契約プランやSIMバージョンによっても利用可能な端末が制限されます。

最近ではUQ本体など一部はSIMのみの契約も可能ですが、殆どのMVNOでルータとのセット契約になっていると思います。
BIGLOBEはSIMのみ契約が可能ですが、申込画面に「対象データ端末」が明記されています。

書込番号:25047104

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 @あゆさん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/10 16:14(1年以上前)

>亜都夢様
丁寧なご回答ありがとうございます。
お陰様で、謎が全て解けました。
感謝いたします。

書込番号:25047157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)