モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天SIMでの5G電波受信について

2021/10/02 18:13(1年以上前)


データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]

クチコミ投稿数:16件

お世話になります。
Rakuten UN-LIMIT VIで基本的には正常使用できている者です。

自宅が楽天モバイルのアンテナ付近にあり、サービスエリアを確認するとしっかり5Gの範囲に入っているのですが、一度も5Gに接続したことがなく、何か一手間設定など必要なのかなと思い質問させていただきました。

5Gエリア内であっても強弱があり必ず受信できるものではないのは理解しており、自宅からルーターを持ってアンテナまで歩いて再起動したりを試したのですが、結局アンテナ付近一帯で5Gに繋がることはありませんでした。

不勉強で申し訳ございませんが、何か方法がございましたらご教示いただきたく、よろしくお願い致します。

書込番号:24375397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2021/10/02 18:18(1年以上前)

追記失礼します。
当端末は5Gの内、ミリ波には対応していないことは理解しております。
ネットの情報ではありますがSub6の電波を受信できることを確認しておりましたので、アップデートなどで現在は仕様が変わってしまったのかな?などと考えております。

書込番号:24375410

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/10/02 20:09(1年以上前)

>*けんじ*さん

SCR01の5Gはバンドn78(au及びドコモが利用)です。
一応技適も確認しましたが、3.4〜3.8GHz(端数は丸めました)となっています。

一方で楽天の5Gはバンドn77(楽天は3.8〜3.9GHz)です。
従って、SCR01で楽天の5Gは利用できないはずです。

書込番号:24375653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2021/10/06 01:06(1年以上前)

>亜都夢さん
教えていただきありがとうございます。
あらら、バンドn77未対応でしたか(^_^;)サムスンが公式にバンドは発表していないはずなので、ネット上で調べたところ楽天の5Gに実際に接続しスピードテストもされている写真を載せられている方もおられて、対応しているものと思っておりました(^_^;)

この機会にさらに調べてみたのですが、2021年5月28日付で新たに技適を通過したという情報もいくつかありまして、ハード的には対応しているけれどソフト上は今後のアップデートにより使用可能になるのかもしれないですね。

http://blogofmobile.com/article/138291

書込番号:24381340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/10/06 10:35(1年以上前)

>*けんじ*さん

失礼しました。
技適を再確認したところ5/28で追加されてますね。

他機種に比べて更新回数が多いのと、更新内容が少し不思議なので見落としました。

5Gに関しては「第2条第11号の30に規定する特定無線設備」として登録されています。
認証取得日は2月10日、3月17日、5月28日、6月22日、7月30日の5回ありました。
上でご紹介のリンク先に記載のある1月25日には5G部分はありません。

内容は全て同じだと誤認したのですが、実際には5月25日に一部変更されています。
初期(2月10日)の内容は下記です。(中心周波数)
20MHz幅 3.41001〜3.78999GHz
40MHz幅 3.42000〜3.78000GHz
100MHz幅 3.45000〜3.75000GHz

5月28日に一部(100MHz幅のみ)変更されていて、それ以降は変更無しです。
20MHz幅 3.41001〜3.78999GHz
40MHz幅 3.42000〜3.78000GHz
100MHz幅 3.45000〜4.05000GHz

一般的な機器の場合は、各周波数幅が揃って変更されるので、最小幅のみ比較・確認したためにn78のみで変更無しと誤認しました。

SCR01のファームウェアがn77対抗に更新され、楽天の5G基地局が稼働しているなら利用可能かもしれませんね。
auのn77基地局は数が少ない(基地局免許情報では)ので、整備が進めばファームウェアも更新されると思います。

書込番号:24381663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/10/06 22:07(1年以上前)

>亜都夢さん
詳細にありがとうございました。
対応を待つことにします^^

書込番号:24382727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/08 16:29(1年以上前)

5Gで通信出来ますよ。うちの近所の基地局は出力弱くしているのか、かなり正確にアンテナの向き正面に持ってこないと受信出来ません。

書込番号:24385429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/10/09 11:16(1年以上前)

>coral colorさん
大変参考になるご回答ありがとうございます!!よければ加えて詳しく教えていただければ幸いです(>_<)

@ご使用のSIMは楽天モバイルでしょうか。
A5G受信場所を模索した方法、再起動の有無につきまして。電波受信のため端末の位置を調整されたとのことですが、その際は再起動などしなくとも5Gに切り替わったり4Gに戻ったりして置き場所を模索できたでしょうか?(私はまだ圏外時以外に5Gの表示を見たことがなくて(^_^;))

お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。

書込番号:24386526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/10/09 17:28(1年以上前)

>*けんじ*さん

再確認したらファームウェアのアップデートは提供済みたいです。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20210728-01/

適用済みで利用できないなら、微妙な受信環境の問題か、或いは実はマップが正確じゃないのかもしれません。

この情報を最初から発見できていれば混乱させなくて済みましたね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:24387126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/15 16:46(1年以上前)

>*けんじ*さん
楽天モバイルSIMです。

再起動はせずに掴みました。模索時も再起動操作は一切してません。
受信場所の模索はスピードテストをしながら移動して確認しました。近所の5G基地局は木陰に隠れるだけで4Gに落ちてしまいます。

書込番号:24397073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/10/30 17:22(1年以上前)

>coral colorさん
>亜都夢さん

詳しく教えていただきありがとうございました。
結局いくら試しても5Gに繋がらなかったので(:_;)他の5G基地局でも試してみることにしますm(_ _)m

書込番号:24421122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 23:19(1年以上前)

本日都市部中心地(5Gアンテナが密集しているエリア)にて、正常に5G電波を受信できることが確認できました。
結局どうして自宅付近の5Gエリア一帯で全く5G電波が受信できないのかは分かりませんでした(^^;
電波状況について楽天モバイルに問い合わせることができるのですが、使用端末(SCR01)が楽天モバイルでの動作を保証できないもののため残念ながら対応してもらえませんでした…。
ただし、当端末の設定方法のテクニックであったり不具合ということではないことが分かりましたので、当質問は解決済みとさせていただきます。皆さまありがとうございました。

書込番号:24468610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/11/28 12:52(1年以上前)

おそらく使う電波塔によるんじゃないですかね。理由としては仕事先では5/4Gエリアですが4Gにすらまともに繋がりません。これは楽天モバイルで動作検証されているMR04LNでさえも4G接続しません。この端末以外でもX11でも試しました。相性もあるのかW04では入りました。ですが他の基地局でしたら上記4台とも繋がります。もちろん他の5/4G基地局でしっかりと繋がります。私も何故つながらないのかはしりたいところです。

書込番号:25029069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/11/29 06:49(1年以上前)

>まつNETWORKSさん
私の場合は楽天モバイル側の電波発信に関わる不具合でした。(かなり後になってからですが楽天モバイルからメール連絡がありました。)
ここはGalaxyルーターに関する質問欄で楽天の電波についてはカテ違い?になるかと思い、すでに解決済みにし追記しておりませんでした。
まつ様も楽天モバイルへお問い合わせになり、早期に改善されることを願っております。

書込番号:25030311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UQ WiMAX L11 or L12 or ドコモ home 5G HR01

2022/11/28 14:03(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]

スレ主 key_westさん
クチコミ投稿数:4件

UQ WiMAX +5Gの導入を検討しています。
固定回線がVDSL方式で速度が出ないので固定回線の代替としてホームルーターを導入しようと考えています。
AmazonのFire TV stickなども使う予定なので安定した速度で使えるものが最優先で選びたいと思います。
UQ WiMAXの相談窓口ではL11(ZTE)のほうは有線だと最大1Gまでの設計になっているそうで、L12(NEC)のほうを勧められたのですが…、評価が低いことが不安要素で決めかねています。
比較対象としてドコモ home 5G HR01も候補に入れた場合、どれが良いのか教えてください。
住んでるのは集合住宅の6階で周りにタワーマンションなどの高い建物もなく、地域の電波状況はUQ WiMAXもドコモも同じくらいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25029165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:54件 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]のオーナーSpeed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]の満足度3

2022/11/28 17:04(1年以上前)

UQとドコモのどちらも電波状況が良いならスマホのセット割引が受けられる方で良いと思います。
UQのL11ならTry WiMAXでレンタル可能ですので一度試してから検討しましょう。
L11とL12はスペック表ではL12の方が優れていますが実際に利用してみないとL12の方が速いとは限りません。

ドコモにする場合は来年の2月にWi-Fi 4.8Gbps、有線LAN2.5Gbps、EasyMeshに対応したHR02が出ますので急ぎで無ければ絶対に待ちましょう、HR01よりも大幅に基本性能がアップしています。
それと楽天も自社回線エリア内なら無制限で利用出来るので電波状況次第では候補に入ると思います、WiMAX+5Gのホームルーターと相性も非常に良いみたいです。

書込番号:25029376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 key_westさん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/28 20:17(1年以上前)

>亜空間の申し子さん
具体的なご提案をいただき、ありがとうございます。
楽天も自社回線エリア内なので選択肢が増えました。
昨年までBIGLOBE WiMAXをSpeed Wi-Fi HOME L02(HUAWEI)という機種で運用していまして、カミさんがUQmobileのため、セット割も使えて次もWiMAXにと思っていたのですが、価格.comのWiMAXホームルーターの評価が低く、さらにドコモに問合せたとき、オペレーターの方から「住所地から半径100メートル以内に基地局がある」と聞いてから、少し迷っていました。
ドコモ home 5G HR02が年明け(2月)に発売されるのですね。
それまでレンタルWi-Fiで期間を繋いで新機種を待つのもいいかもしれませんね。
今回、初めてTVをネットに繋げて使うことになり、TRY WiMAXなども活用しながら、安く使えること以上に安定した速度で使えるのはどこかを見極めたいと思います。
重ねてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:25029712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/11/28 21:13(1年以上前)

>key_westさん

以前はWiMAXを利用していましたが当時は通信制限もあり約1年前からHR01を利用しています。
HR01のWi-Fi周りは他のルータと比較して弱いので本体Wi-Fiは停止して有線接続した別ルータに全ての機器を接続しています。

もちろんHR02で改善するかもしれませんが、万一そのままなら利用環境によっては折角の機能強化が無駄になる可能性があります。
レンタルで様子見だと厳しいかもしれませんが、HR02の評判を確認してから購入するか、最初から最悪は別ルータの併用も視野に入れておいた方が良いかもしれません。

また、HR01は発売時を含めて何度か家電量販店で一括0円がありました。
HR02ではどうなるかわかりませんが、可能な限り調査した方が良いと思います。

ちなみに私のエリアはドコモが弱いので、このまま改善しないなら次回はドコモ以外にすると思います。
直近の基地局はソフトバンク(Airで使っているAXGP)ですが、さすがに怖くて手が出せません。
次に近い楽天(利用に問題が無い事は確認済み)か、大手では一番安定していて唯一5GエリアのKDDI(WiMAX)が有力候補です。

書込番号:25029820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 key_westさん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/28 22:43(1年以上前)

>亜都夢さん
ドコモ home 5Gで運用されている方のご意見、参考にさせていただきます。
ドコモ home 5G HR01の一括案件の記事は発売直後に読んだ記憶があります。

最近、地元のヨドバシカメラの前にビックカメラが開店しまして、ケーズやノジマ、ヤマダ電機も生活圏にあり、環境には恵まれています。

新機種の発売時期にもチェックしたいと思います。
また別ルーターの併用も考えておかなければ、ですね。
アドバイス、ありがとうございます。

次の新機種でWi-Fi環境が現状より改善されると良いですね。
心から願っております。
貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:25030015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

電源オフ時のバッテリー消費について

2018/02/08 23:16(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]

スレ主 kazuki117さん
クチコミ投稿数:240件

この機種を買うかどうか迷っています。
過去に、W01、W03を使ってきました。
とてもよい機種でしたが、一つだけ不満な点がありました。
それは、満充電して、電源をオフにしても、2日ほどでなくなってしまうことです。
電源をオフにしても、スマホからはWIFIのSSID?が見えていました。
(ただし、通信はできませんが)

他に所有しているMR05LNは、満充電して、電源をオフにすると1週間やそれ以上、バッテリーが減りません。

そこで、質問ですが、W05は電源をオフにすると、完全に電源が切れ、バッテリーをほぼ消費しませんか?
(週末しか使わないため、日曜のよる満充電にして、月から金まで使わずに、土曜日に使いたいのです。)
よろしくお願いします。

書込番号:21582826

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/09 09:16(1年以上前)

W05はまだ所有していませんが、私も過去に、HWD14,HWD15、W01、W02、W03、W04と使ってきましたが
電源をオフにしてもバッテリーが減ることはありませんよ

特に、HWD14とW01は3台、W03とW04は2台所有しており、必然的に常時稼働してませんが
さきほど電源を入れて確認したところ、やはり完全放電はしておりませんでした。
(HWD14に至っては1年以上、W03は半年以上、W04は3ヶ月以上使ってない状態での確認です)

こういう製品ですので多少の放電はあろうかと思いますが

書込番号:21583488

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuki117さん
クチコミ投稿数:240件

2018/02/10 13:47(1年以上前)

そうでしたか。情報ありがとうございます。
私の場合は、w01、w03ともに満充電して、コードを抜いておくと3回に1度は、電源をいてもいないのに2日ほどで放電したので、フアウェイ製の特長かと思っていました。
2台連続で、運が悪かったのかもしれません。

書込番号:21586732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/11 04:53(1年以上前)

>kazuki117さん

失礼を承知で伺いますが、それ電源切れてなくて、待機モードで動いてませんか?

二台つづけて、バッテリー放電をしているって、確率的にありえないと思ってしまいます。

電源ボタンを長おしして、『電源をきる』を選択して、電源を切ってないのでは?

先程確認したけど、約一ヶ月前に充電して、放置してあるW03はバッテリー減ってないです。

書込番号:21666191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/11/06 18:11(1年以上前)

同じ症状で困っていてこのスレを見つけました。
解決策は出ていないですね。。

先ほど設定を一通り見まわしてクイック起動とリモート起動が怪しいと思いオフにしてみました。
まだ効果は確認していないのですが、
リモートから起動できるにはバックグラウンドで待機しているのでは・・というのと、
クイック起動のために待機しているのでは・・という仮説です。

書込番号:23030872

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]の満足度3

2019/11/07 08:29(1年以上前)

>まっちんそーさん

スレ主さんからレスが無いですが、たぶんlunatic-rabbitさんが指摘されたとおりなのだと思います。

W05(たぶん過去のWシリーズも)を電源オフにすると外部からは何も出来ない状況になります。
当然ですが、SSIDも見えなくなりますしリモート起動(誤解を与える表現だと思います)も出来ません。

ちなみに、W05のリモート起動は単に停止したWi-Fiを再開させる機能であって、本体の電源はオンのままです。
WXシリーズのリモート起動(電源の休止状態からの復帰)とは違います。

クイック起動(規定値は有効)の方が電源の休止状態(あるいはそれに近い状態)なのだと思います。
ただ、アプリ等からのリモート起動は出来ませんが。

また、クイック機能のクイックアクセスモード(規定値は無効)は、無通信状態が継続してもWi-Fiをオフにしないので、電池消費は著しく大きくなります。

明示的に電源オフにしたいなら、電源ボタンを押してから「電源を切る」を選択するしかないと思います。

書込番号:23031952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/11/07 10:28(1年以上前)

>亜都夢さん

ご回答ありがとうございます!

説明足らずで申し訳ございません。

・Speed Wi-Fi NEXT W05を使用しています。
・いつも電源ボタンを長押しして、『電源をきる』を選択して、電源を切っています。
・困っているのは、満充電にして、電源を一度も入れずにカバンに入れておいて、数日後にいざ出先で使おうと起動するとバッテリー不足でシャットダウンされてしまう、あるいは起動できてもバッテリーの残りが少ない状態になっている、という症状で、まさにスレッドタイトルの
  『電源オフ時のバッテリー消費』
 という症状です。

> W05のリモート起動は単に停止したWi-Fiを再開させる機能であって、本体の電源はオンのままです。

ありがとうございます、リモート起動は電源オンのときに利用可能な機能ということですね。
電源オフ時のバッテリー消費とは関係なさそうですね。。

> クイック起動(規定値は有効)の方が電源の休止状態(あるいはそれに近い状態)なのだと思います。

はい、クイック起動が有効になっていると電源を切っても完全な電源オフでなく休止状態になって、少しずつバッテリーを消費しているのかもしれない・・と思い、昨日クイック起動を無効に切り替えたのでした。
ですが、規定値では有効になっているのですね・・・ それでも皆様にこのような症状が出ていないのだとすると、原因は別かもしれませんね。。

> クイックアクセスモード(規定値は無効)は、無通信状態が継続してもWi-Fiをオフにしないので、電池消費は著しく大きくなります。

ありがとうございます、クイックアクセスは電源オンのときに「無通信状態が継続してもWi-Fiをオフにしない」ということなのですね。
それでは今回の症状とは関係なさそうですね。。

書込番号:23032131

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]の満足度3

2019/11/07 15:32(1年以上前)

>まっちんそーさん

失礼しました。
しっかり電源は切っているのですね。

私もW05を利用していますが、現在は常時通電状態なので現行ファームでの状況は分かりません。
一時期、日常は別のルータ(WX04)を利用して、その間はW05は電源OFF状態で保管していました。(二ヶ月程度)

その間に何度か比較の為にW05の電源を投入しましたが、電池残量が空(或いはそれに近い状態)になる事はありませんでした。
消費が少し多いなと思った事はありましたが、たぶんその後は解消していたと思います。(気にならなかったので)

ご推察の通り、クイック起動を無効化すれば有効時よりも電池消費は抑えられると思います。
ただし、再起動時の待ち時間は長くなるはずなので利便性は低下するかもしれません。

W05固有の動作(電源周り)は分かりませんが、一般論として保存環境によって電池の自然放電量は違うはずです。
でも、鞄の中が劣悪な環境だったとしても、数日で空になるのは少し早すぎる気もします。

もし、電池自体が劣化してしまっているなら、電池交換は出来ないので機種交換するしか無いかもしれませんね。

書込番号:23032595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/11/10 12:37(1年以上前)

おじさんは、W-04使用者ですが、同じ症状で悩んでおりこちらのスレを
見守っりながら、少し試したので、ヒントになればと書き込みします。
経緯からいいますと、ヤフオクで今年の夏に落札、バッテリーの消耗度を
電源オンで放置さらに電源オフで放置と試してみて、大丈夫そうなので帰省の際に使用をはじめました。
設定はほぼ初期設定で、1週間ほどキャンプとネット環境がない田舎で使用して違和感はなかったです。
田舎で暇だったので、設定のwi-fiを2.4Gから5Gに変更したり少しちょこちょこと横いじりました。(内容は記憶なし)
自宅に戻ってからは、電源を切って(間違いなく)保管していました。
それから3週間後に、出張と田舎帰省があり使おうとしたところ、バッテリーがない!状態でした。
充電して使用する分には、消耗が激しい等の違和感は在りません。
そののちは、電源を切って(間違いなく)保管していましたが、1週間ほどすると必ずバッテリーがない状態でした。
今回試しに、5Gを2.4Gに戻し、クイック起動やバックグランドで動きそうなものを、素人の感で
消費しなさそうなものにして、1週間程度時々起動しては、電源オフにしながら見守りましたが、目盛上は一切減っていません。
これを戻すと大丈夫とか、ダメとか。。。比較テストまではまだできていませんが。。。。
W-04ですが、ヒントになれば幸いです。

書込番号:23038439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/11/11 13:56(1年以上前)

>亜都夢さん
すぐにお返事頂いていたのに、返信遅くなりましてすみません!
二ヶ月程度ほぼ電源OFFで残量は空にならなかったとのこと、とても参考になります!

>なべ_たんばさん
情報ありがとうございます!
設定次第でバッテリーの保ちが全然違うとのこと、とても参考になります!


11/6にクイック起動・クイックアクセス・リモート起動を切って以降、1日1時間程度使ってみて
いますが、1度も充電することなく、まだバッテリーは1目盛りしか減っていないように見えます!

だいぶ安心感が出てきました!

書込番号:23040520

ナイスクチコミ!2


KK1388さん
クチコミ投稿数:1件

2022/06/24 12:18(1年以上前)

今更感ありですが、ようやく原因がわかりました。
充電中に電源を切ると他機器にSSIDが表示されたまま(電波発信状態で、実際は電源ON状態だが、接続はできない)となります。
充電ケーブル外してから電源オフにすると他機器にSSIDは表示されなくなります。(完全に電源が切れた状態)
逆に、バッテリー駆動時に電源オフにしてから充電すれば保管しても大丈夫かと。
当方602HWですが、同じファーウェイ製なので動作は同じだと思います。

書込番号:24808321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/11/27 18:37(1年以上前)

Pocket WiFi 504HWを使用しています。私も電源オフにしても電力を消費する症状がありましたが以下の方法で改善しました。

従来、電源ボタン→タッチパネルで電源を切るを選択という方法で電源をオフにしていましたが、SSIDは見えたままでした。接続はできません。この状態で放置すると徐々に電力を消費し、数日で完全にゼロになります。おかしいなあと思いつつ、使用前に充電すれば使えるので放置していました。タッチパネルからではなく、電源ボタン超長押し(5秒ほど)で電源を切るとSSDIも見えなくなり、電源オフ時の電力消費もなくなりました。

この現象には再現性はなく、電源ボタン→タッチパネルで電源を切っても、SSIDが見えなくなることもあります。ですが、電源ボタン超長押しをするようになってからは、電源オフにしても電力を消費する症状が出ることはなくなりました。

書込番号:25027900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

楽天モバイルは繋がりますか?

2022/11/26 00:55(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01s [ホワイト]

クチコミ投稿数:12件 Speed Wi-Fi HOME L01s [ホワイト]のオーナーSpeed Wi-Fi HOME L01s [ホワイト]の満足度4

プロファイル変更で繋がるか?そもそも無理なのか?auのパートナーエリア契約が終了したら?無理なのか?知りたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25025175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2022/11/26 10:41(1年以上前)

>unknown19◯◯さん

バンド3で利用できるか?との質問ですね。
残念ながら、できません。

詳細(確認方法など)は長くなるのでポイントのみ書きます。
(必要なら別途記載しますが、スマホで読むのは難しいと思います)

利用する機器が利用する通信回線に対応しているかどうかは、機器が対応していて使用国の許認可を受けていることが必要です。
日本では総務省の電波利用ホームページで確認できます(技適情報と言われるもの)。

L01sの場合はバンド1と18しか対応していない事がわかります。

書込番号:25025572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】 一部のスマホに繋がらない

2022/11/17 16:54(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

home 5G HR01が昨日届き、開通手続き(web)を含め、セッティングは完了しています。
実際、家族のスマホ(Android、iPhone)やKindleでは問題なく本機のWi-Fiを利用できています。
そんな中、なぜか、自分が使っているスマホ(HTC、Android one X2)だけ、繋がらないのです。

設定のWi-Fi回線の一覧画面には、本機の回線(2回線とも)がちゃんと表示されているのですが、パスワードを入れてOKを押しても、「保存済み」になるだけで、「接続済み」になりません。
本機のリブートやスマホの再起動も試みましたが、うまくいきません。
パスワードは、手入力でもQRコードからでも、結果は同じでした。
ちなみに以前から使っている回線の方には問題なく繋がります。
念の為そちらの回線をシャットアウトした状態でも試しましたが、ダメでした。
どなたか、解決法等ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますと助かります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25013838

ナイスクチコミ!4


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2022/11/17 18:56(1年以上前)

通りすがりの桃ですがさん

問題なく利用出来ているスマホやKindleの機種名を書かれると
何か解決への手がかりがあるかもしれません。

書込番号:25013959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度2

2022/11/17 19:05(1年以上前)

HTC、Android one X2のWI-FI設定でhome5GのSSID削除はやってみましたか?

書込番号:25013975

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/11/17 19:46(1年以上前)

>通りすがりの桃ですがさん

対象のスマホは少し古いみたいなのでWi-F関連の規格の問題(相性?)かもしれません。

HR01の設定で「セキュリティ(暗号化方式)」を変更して状況に変化があるか確認してみてください。

既定値
 WPA2-PSK/WPA3-SAE(AES)
変更後
 WPA2-PSK(AES)

現在の機器だとWPA3で接続できなければWPA2に切り替わると思いますが、古い機器だとうまくいかないケースがあるみたいです。

書込番号:25014020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2022/11/18 12:35(1年以上前)

自分は、rakuten mini だけがhome 5gに繋がらない、という状況でした。

普通に、スマホのWiFi設定で、表示されているアクセスポイントを選択して接続すると、一部の設定がうまく選択されないという状態でした。
表示されているアクセスポイントを選択するのではなくで、手動でSSID入力、その他の設定を入力すると、接続できました。

書込番号:25014817

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2022/11/21 10:53(1年以上前)

みなさん、書き込みいただきありがとうございます。
お気楽趣味人さんのように、手動でSSIDから入力する方法で、なんとか接続できました。
通常は、「接続」をタップしたあと、接続中のアクションがあった上で、ちゃんと「接続済」と表示されるのですが、
今回は「接続」をタップしても無反応だったので、やっぱりダメなのかなと思ってそのままWi-Fi設定画面から抜けたら、しれっと接続されていた(Wi-Fiがオンになっていて、その下に本機のSSIDが表示されていた)という感じです。
とりあえず接続できてよかったです。
これでやっと、前の回線(ISDN)を解約できます。
ありがとうございました。

書込番号:25018891

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

使えないわけではないけど

2022/11/17 04:42(1年以上前)


データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]

スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

ここの口コミで教えてもらったバンド固定法でいくらか改善されましたが
反応が遅いです。田舎なので仕方がないかもしれませんが回線速度計測サイトの結果はこんな感じでした

ping
299 ms
ダウンロード
41.88 Mbps
アップロード
2.60 Mbps

反応が遅く感じるのはPING値がおそいからですかね。。
無反応になることも多くその場合画面タッチするとWEBサイトの読み込みが始まる感じです
みなさんの使用感はどんな感じでしょうか
これは通信制限なんですかね

書込番号:25013100

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/18 07:23(1年以上前)

通信制限ならダウンロードも落ちるでしょう。
何をお使いです?詳しく書いてもらわないとわかりませんよ。

書込番号:25014487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件

2022/11/18 13:51(1年以上前)

WIMAX、5G、4G切り替えのAU回線ですが4G以外はほぼ使えない田舎ですが
youtube自動再生して寝てしまうとこうなります

ping
680 ms
ダウンロード
22.19 Mbps
アップロード
116.21 Kbps

書込番号:25014895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)