
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 0 | 2018年2月13日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2018年2月9日 18:58 |
![]() |
42 | 5 | 2018年6月2日 16:38 |
![]() |
64 | 11 | 2018年2月20日 04:21 |
![]() |
10 | 2 | 2018年2月5日 20:44 |
![]() |
2 | 0 | 2018年1月30日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
ビッグローブカスタマーサポートに電話し、新品に交換したがまた様子がおかしい(通信中に電源が切れる。再起動してNECの表示がでたまま40秒起動しない。電源をいれてもつかない。アンテナ4本で突然回線がきれる等)
ので別の機種に交換してくれとお願いしたところ、担当部署に連絡するのに時間がかかるので明日電話するとの事。
しかし4日たっても連絡はよこさずこちらから電話したが、横柄な管理職らしい男性がぶっきらぼうに対応してきたので頭に来て解約しました。
またこの会社そういった不具合の電話は初めてですとか、違約金の金額は担当部署が違うので答えられない(問い詰めたら即答)など白々しい嘘を度々ついていました。
ビッグローブという会社も最悪ですが、メーカーのNECも最悪です。不具合の件についてNECに問い合わせたところ
人をバカにしたような文面でUQの方にお問い合わせ下さいと返答が来ました。
WX04に限った話だと思いますが各会社の対応もどうなんだろうと。
もう少し真面目に仕事してください。
書込番号:21597264 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
DMM mobile会員の方またはキャンペーン期間中に新規お申し込みの方全員に!
新規契約手数料3,000円が無料になるシリアルコードをプレゼント!
って書いてますが、これ見て新規契約しても、その契約者本人の契約手数料は無料になりません。
あくまでも後日「シリアルコード」が送られてくるだけだそうです。
友人、知人、家族など、この後に新規契約する人に渡すことで使えるようになります。
又は、契約者本人が一度契約解除して再契約するときに使うことができるそうです。
文言を読めばその通り確かに「シリアルコード」が貰えるのでしょう。
しかし、貰った本人が使えない、又は一度契約解除した後に再契約という稀なケースでしか使えないのであれば、その旨表記すべきかと。
又は「お友達紹介キャンペーン」とでも書かれていればもう少し理解しやすいのかな。
上記説明は公式にサポート方から説明がありました。
これから、DMMモバイルさんで契約される方はくれぐれもご注意下さい。
0点

このキャンペーンが始まる前は新規手数料無料だったので改悪ということですね。
DMMのSIMを使っているので今回のシリアルコードは届いていますがデータ容量には不自由していないので全く無意味です。
書込番号:21584422
0点

現在DMMモバイルの契約持ってますので送られてきました
何もうれしくないですw
元々アマゾンで500円だしw
書込番号:21584599
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 3
夜間のベストエフォートの速度制限が酷過ぎて話になりません。下り0.5Mbpsしか出ない。
速度制限のかかったLTEモバイル通信と同じレベルなので、夜間や休日はイライラするだけで結局、スマホのモバイル通信を使うことになります。
あと残るのは、2年の契約期間と分割購入の残債の支払いが残るのみ。
ちなみに、8日間のクーリングオフ期間は、ベストエフォートの制限をかけていないようで、快適にWiFiが使えますが、クーリングオフ期間が過ぎると、ガッツリ制限をかけてきます。さすがソフトバンクの一言。
契約は、本当によく考えて下さい。
同じ様な被害にあわない事を祈るばかりです。
書込番号:21582469 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

可哀想なので、今日は牛丼喰いに吉野家でも行かれてください。
釣った魚に餌をやらない時代からの私には一回も来たことありませんが。
正直言うとホワイトBBのが遥かに速いです汗
書込番号:21583172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吉野家は近くにないので、すき家に行きます笑
本当にLTE使った方が普通に速いですよね…
書き込みにも記載しましたが、クーリングオフ期間は夜間の速度制限が解除されていたと感じていて、ネットを見ると同様の意見があったのですが、実際に速度検証をされた方とかはいないでしょうか。
ベストエフォートの認識はありましたが、契約後8日間は夜間もLTEと同程度の速度と感じていたので、計測を実施しなかったのが失敗です…
もし、ソフトバンクが意図的にクーリングオフ期間内はベストエフォートでの速度制限を解除する機能を、機器または基地局側に設けているのなら問題ですよね。
書込番号:21583432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちも3M程度しか出ません。よっぽどいい時で30M
解約申し込んでも、違約金、機械代の金は払え!そうゆう契約だ!といわれます。
そもそも、パンフレットの値の1/10から1/100程度しか速度出てないのでSoftbankの方の契約違反ではないでしょうか?
夜間は混み合って遅くなることがあると書いていますが、遅くなることしかない状況なのはおかしいのでは?
しかも遅くなるにもほどがあるだろ。
最終的には、消費生活センター等に訴えようと考えています。
書込番号:21651530
14点

投稿をしたあとAirは箱に大事にしまってます。安定の1Mbps以下で、ものを見るだけでイラつくし、オブジェにもならないので笑
少々高い勉強代になりましたが、今となっては契約してしまった自分が悪いと思い諦めてます笑
書込番号:21660353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はクーリングオフして返品しましたが初日から夜間制限かかっていました。
東北の田舎ではそうなるのでしょうか・・・
速度は朝〜昼までは18Mdps、平日夕方や休日昼〜は0.8〜1.5Mdpsでした。
初日からこれでは返品するしか考えられませんでしたが返品できただけラッキーだったのですね・・・
書込番号:21868574
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
当方ビッグローブWimaxの営業の方にHS+Aも従来の通信料に含まれるので無料ですと言われそれならと契約しましたが、上限を越えるとその月は1Mbps以下の制約を受けるという話も理解した上です。
ところがこのNECのルーター、1度HS+AにするとHSに戻してもカウンターは切り替わってないらしくHSで使った分もHS+Aでカウントされあっという間に通信制限がかかります。最近全く動画が重たくて見れないなと思って測定したら500Kbpsです。話になりません。
初期化しても再起動してもこの症状は治りません。500kbpsで同じ料金払わされては割りに合いません。
また、これだけ異常な症状が報告されているにも関わらずメーカーが何もアクションを起こさない、そして旧機種には戻すことは絶対できない、嫌なら違約金を払ってくれ。
とのことです。
さすがに私も頭にきたのでしかるべきところに相談して法的な対応をとらせてもらいます。
書込番号:21579672 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

自分も、こんなひどい商品初めてなんで、、、 困ってます。 多分被害者は多いと思うので、集団提訴を取った方がいいのかぁ〜とも思っています。
書込番号:21581625
20点

初期不良ですかね、自分はHS+Aにしてもその様な症状はまるっきりでませんが。
書込番号:21585999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

W04(つまりファーウェイの方です)を本体操作で通信モード変更したり、直接コマンドを送るツールで受信バンドを変更したりしていたら、見かけ上はHSモード、実際はBand41以外も掴む状態。となってしまった事があり、当然ですが7GBに引っかかりました。
なのでスレ主様のWX04もソフトの不具合等で上記のような動作をしたのでは?
書込番号:21591465
0点

WX04では直接コマンドを送るツールなど存在しないように思うのですが、kero230さんのおっしゃるような事象で、勝手にHS+Aの動作になったのならば、余計ヤバイということじゃないですか?
ファームウェア自体が誤動作をしていると言うことに他なりませんから
書込番号:21591976
2点

>だめだこりゃ3さん
WX04でそんなツールはないと思います。
ただ単純に端末がBand41以外も掴む動作をしてしまった場合、引っ掛ける事を言いたかっただけです。
書込番号:21593224
0点

(スレ主様へ)
>上限を越えるとその月は1Mbps以下の制約を受ける
7GBを越えると128kbpsです。
W04ではぴったり128kbpsで延々と通信している状態でした。
>1度HS+AにするとHSに戻してもカウンターは切り替わってないらしく
端末側のカウンターは関係なく、WiMAX以外の周波数で通信した分は、HS+Aでカウントです。
>測定したら500Kbpsです。話になりません。
HS+Aの超過なら128k以上出ないはずです。3日で10GBなら1Mbps付近です。
端末の電波の掴みが悪いか、本体の動作が安定していないだけの可能性が高いと思います。
>しかるべきところに相談して法的な対応をとらせてもらいます。
HS+Aに引っかかっているとしても今月中だけの制限、に対して、法的な措置まですると、金銭的・手間的に割に合わないと思いますが、ここはユーザーの自由でしょうね。
書込番号:21593345
1点

>kero230さん
>端末側のカウンターは関係なく、WiMAX以外の周波数で通信した分は、HS+Aでカウントです。
端末側のカウンターが関係ないのはその通りですが、HS+Aモードは、WiMAX2+とau4GLTEの自動切り替えであるため
HS+Aモードであっても、WiMAX2+の周波数で通信することは御存知ではなかったです?
WiMAXだのWiMAX2+だのau4GLTEだのの問題ではありません。
HSモードなのかHS+Aモードなのかの問題ですよ
書込番号:21593436
2点

WX04の話です。ちなみに解約したので解決しました。
そういうレベルの不具合ではないです。違約金払ってでも解約したところで察してください。
書込番号:21597278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おくのほそみていさん
すみませんWiMAXを記述している所はWiMAX2+(LTE band41)の意味で読んで下さい。掴みやすい電波を拾う事は把握してます。
ただ皆様の書き込みをみると、WX04はかなり何度も再起動が起こるようで、そのような不安定なファームウェアがband41オンリー(HSモード)or その他周波数も拾う(HS+Aモード)の状態の変更、各周波数の有効・無効が出来ているのか疑っても良いのでは?という考えで書き込みを行いました。
一つのスイッチのようにおっしゃいますが別にただWiMAX2+周波数だけ有効か、それ以外も有効かの違いだけですよ。
>さいたまけんみん21さん
解約済みでしたか、失礼致しました。
色々書かれていたので、まだお持ちでこれからBIGLOBEと相談なされるのかと。
書込番号:21597816
0点

>さいたまけんみん21さん
WX04についてしっかり調べていませんでした。
過去以下のような修正があったようです。
http://www.uqwimax.jp/information/201712281.html
スレ主様のWX04が使用時Ver1.4.0で無かった場合、完全にUQ(KDDIグループ)、NECの過失による、誤通信です。後の祭りですが。
書込番号:21614807
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
使い始めて18日目で故障です。プロバイダーは、biglobeモバイルを愛用してきています。
電源ONにすると NECのロゴの後、Atermのロゴ、電源オフ再起動、NECのロゴの後、Atermのロゴ、電源オフ再起動、と再起動を繰り返して起動できなくなりました。当然、立ち上がらなくなったので初期化すら出来ない状態です。機器も電源ボタンしかないのです。
再起動を繰り返すので出来ることといえば、バッテリーを外してみて再度、試してみることのみでした。結果は、同じ!!!!。
電源オフから起動すると、起動に時間がかかるので、休止状態からの復帰を利用していただけです。
さすがに購入1カ月位以内での不具合だったので、交換となりましたが、保証が切れた後だと、どうなっていたかと悪夢が読みあがりしました。
当方、モバイルWi-Fiデビューは、2013年にAterm MR01LNに始まりますが、半年強で起動途中で読み込みを停止するようになり、保証で機器交換、交換後の機器は、1年強の2016年10月に起動不能で機器が立ち上がらくなり、保証期間が終わっていたため、2万円で同じ機種MR01LNを買いました・・・ 。というのは、当時は、機器のSIMフリーが普及してないようで知識も薄いので標準SIMに縛られて同じ機種でないとまずいと思ってました。新しく使い始めたMR01LRも、「reading prgram」も繰り返し、何回かチャレンジして立ち上げ、どうにか立ち上がっても、使用途中で急にネットが切れて、「reading prgram」状態になり、再度挑戦、といった状態を繰り返すので買い替えを決めました。合わせてbiglpbeに「nanoSIM」に変更してもらいました。
しかし、前述のとおり、起動すらできない状態に・・・・。今、機器を交換して使い始めたものの、やにわにすぐの故障。ガッカリです。
保証期間であったので回復は出来ましたが、保証が切れていたらと、悪夢がよみあがりました。
Atermって、モバイル想定した製品なのに弱くないでしょうか?
再起動して、プログラムが、立ち上がらない「Atermロゴの表示を繰り返えし」は、確実 起動プログラムの破損かそれに関する故障だと思えます。当方は、もともと、運勢の悪い性分なのかもしれませんが、同じような悩みに直面して苦しんだ人はいないのでしょうかね????。メーカーは、そのような体験談も耳に入れてより強固な機器の製作に配意してほしいものです!!!。
4点

幸いにも私は壊れたことないんですが
NECプラットフォームズは最近WiMAXのルーターではずしまくってるから
ちょっとあれなのかなあって感じはしなくはないです
書込番号:21571518
6点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト]
1日に2〜3回起きる、パケ詰まり?で再起動しないと全く通信できなくなる症状に腹が立って試しにWi-Fiを無効(本体設定から通信方式をWi-FiからBluetoothに切り替えるだけ)にしてみました。
Wi-Fiを無効にして、Bluetooth通信(GalaxyS7 Edge/Nexus7)とUSB通信(Windows10)のみで2日使いましたが、一切パケ詰まりやそれに近い不快な症状は一切出ませんでした。
iBluetooth通信だと仕様上MAX 1.5Mbpsしか出ませんが安定して1.0〜1.5Mbpsは出てるのでYouTubeやAmazonMusicで
バッファが遅れる等、低画質になってしまうなどの支障はないので安定ファームウェアが出るまでこのまま使おうと思います。
やはりWi-Fiで高負荷がかかるとダメなのでしょうか?。。Bluetoothだと通信速度が遅いのでWX04が安定して処理できる???
Bluetooth通信はAndroidでしか利用できないと思いますが、パケ詰まりで本当に嫌気がさしてる人にはオススメします。
なお、Androidの仕様上Bluetooth通信は一度接続断すると自動的にインターネットアクセスしなくなるのでPlayストアでBluetooth Auto Connectというアプリを使えばWX04とBluetooth再接続時に自動的にインターネットアクセスするようになります。
Bluetoothですが、接続にかかる時間はWi-Fiとほぼ変わりありません。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)