
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2024年10月6日 22:32 |
![]() |
8 | 3 | 2024年7月19日 17:09 |
![]() |
28 | 2 | 2024年11月19日 12:59 |
![]() |
18 | 0 | 2024年6月17日 16:48 |
![]() |
5 | 3 | 2024年6月10日 09:46 |
![]() |
7 | 6 | 2024年5月14日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]
使ってから3〜4か月目でいきなりプチっと電源が付かなくなりました。
販売元のWiMAXに補償対応の連絡をしても、費用が掛かる可能性がある。疲れなかった期間の費用は返金できないということを承諾しないと修理すらできないと。
完全な初期不良なのに、費用が掛かる可能性がある、月額使用料の返金や相応の保証もない。ふざけすぎています。
5点

>たたたなかですさん
カスタマーの定型文的な回答でしょうから間に受けてもしょうがないですよ
とっとと交換して貰いましょう、不便でしょ
書込番号:25789911
3点

初期不良かどうかは現物を見なければ分からない、ってことも分からないのかな。
書込番号:25789932
4点

そうですよね、とりあえず交換してもらえるように祈りながら郵送しました。。。。
書込番号:25789934
0点

>あさとちんさん
それは理解していますよ。
ただ、初期不良であった場合は費用掛からず交換もしくは修理してもらえるか来ているのに、答えられないの一点張り。
書込番号:25789936
0点

初期不良が有効なのは長くても1ヶ月以内で、店舗により規定が異なります。
UQ WiMAXオンラインショップで購入した場合は2週間です。
https://shop.uqwimax.jp/shop/tokusyo/
15日を超えると修理対応となり、メーカーがユーザーの過失と判断した場合に費用が発生します。落雷が原因だった場合も有償なので、雷サージ対策は重要です。
書込番号:25789949
5点

アフターサービス
■修理を依頼されるときは修理については故障紛失サポートセンターまでお問い合わせください。保証期間中 保証書に記載されている当社無償修理規定に基づき、修理いたします。保証期間外 修理により使用できる場合はお客さまのご要望により、有償修理いたします。
※ 保証期間は、本製品をお客さまが新規ご購入された日より1年間です。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 取扱説明書からの引用です。
書込番号:25908402
0点

私もSpeed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02で同じ現象が起きました。一年2ヶ月後ですが。
(電源が入った状態でインジケータランプが突然消えました)
契約はauです。
調査、修理に一週間はかかると言われたので「欠陥品を修理するつもりはない。交換してください。 使えない期間は、代用品を送ってくれ」と答えて戦っている最中です。
消費者センターに相談していきます。
書込番号:25917129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [アイスホワイト]
半年ほどBiglobe で利用してます。
WiFiも4Gも電波は問題無いのにネット通信出来ず。ルーター再起動では復帰しない。
電源オフ、オンしてやっと復活する。
こんな物でしょうか?
故障なら取り換えたいです。
書込番号:25786267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も 5月から使い始めたんですけど 時々切れることがあります。 この機種は常に暖かいか熱く なっていて通信速度もそういう時はとても遅いです。 昼間は5 G が入ったり入んなかったりで 夜はずっと5 G が入ってます。 だいたい 連絡すると電源を切って simカードを入れ替えてください という説明があるだけだと思います。 再起動してもスピードが上がらない これじゃ 使えない スピードだぐらいのことが ちょいちょいある 機種であることは間違いないです。近所に電波が干渉電波があり繋がりにくくなる時間帯があったりして途切れたりすることが たまにあったりします。 YouTube にあったんですが 設定で 電波の飛ばす距離を 短くしたりすることができるので もしかしたら それで解決するかもしれないです。 設定の方はアプリをダウンロードして こちらの方から 設定できると思います 私も YouTube を見ながらやったので 説明はできませんが 1回やってみたのですが確かに 干渉しないなという感じにはなったんですが 部屋の端から端になると電波が弱いな っていう感じだったので元に戻しました。 参考になるような ならないような回答で申し訳ないです。 私の端末はとても暑くなるので 非接触型温度計で測ると 42度とかになってたりするんで あまりこれが続くと よろしくないなと思って近いうち 修理に出す つもりです。
書込番号:25814230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
biglobe のサポートには再起動を勧めてる。だけでした。今後も頻度が上がるなら交換を求めていきます。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12423&chat=S039
書込番号:25814779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱暴走が原因なら出来るだけエアコンで冷やしたりエコモードに設定して、ルーター本体の温度上昇を抑えると良いですよ。
書込番号:25817431
3点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]
購入2ヶ月。
通常使用、落としたり硬いものにあたった等は全くなく液晶破損補償効かず修理代2万円。
液晶すぐ割れます。電池は熱暴走。
NEC製品はガラクタです。
書込番号:25779276 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

新品購入して2ヶ月で充電できなくなり、修理に出すと初期不良という結果だった。
修理期間中の代替品は2週間以上先に納期が決まり、それから発送と言われ、さらに代替品を受け取ってから修理受付になるので、さらに2週間以上待つことになるとのこと。何考えてんだか。代替品有りだと修理だけで1ヶ月以上かかる見込み。
そんなに待てないので結局代替品無しで即発送、2週間後に新品交換となったが…。
その間の2週間は使えないのに利用料だけ払い続ける状態。
さらに新品交換してもらった2台目も1ヶ月保たずに、今日また同じ症状が発現。
これからまたサポートと交渉です。
速度は遅いし、すぐに切れるし、すぐ壊れるし、NECだめだわ。以前使用していたギャラクシーのほうがよっぽど良かった。
当たり前のように待たせるUQのサポートもだめだ。
書込番号:25852289 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すぐ壊れますね。
契約して二ヶ月で画面が映らなくなり、半年で通信不良。
代替え品なしの、修理待ちの長い事・・・
書込番号:25966639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [シャドーブラック]
カシモのGalaxy端末からの乗り換えです。
端末残債の支払いをゼロにします。アマギフ3000円あげます。高速で安定したネットワーク使用できます。
とのことで、月々の通信料金は少し上がりますが、乗り換えてみました……(;´∀`)
結果
・電池の減りが早い
2.4+省電力+エコモードという設定でも1時間に10%減っていきます。出勤から帰宅まで10時間以上になることもあるので昼休みに充電必須です。Galaxyの場合そんなことはありませんでした。
・通信がいきなり切れる
原因不明です。なんの前触れもなく切れます、日に何度も発生するので困ります。そしてしばらくすると繋がります。Galaxyの時はそんなことはありませんでした。
・サポートが雑
以上の困った点をカシモに報告したものの、マニュアル以上の回答を貰うことは出来ませんでした。
しまいには「気に食わないなら契約解除しなさい」という旨のメールまで来ました。
ユーザーにめっちゃ負担あるの知ってるくせに……(;´∀`)
僕としては、カシモもこの端末もオススメできませんが、Galaxyのほうなら勧めてもいいかもしれません。そんな感じです。
書込番号:25776217 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
Speed Wi-Fi HOME 5G L11で楽天シムを使い5Gをそこそこ安定して掴んでいますが、雨の日や曇天だと4Gになり通信が不安定でよく途切れます。
そこでアンテナが増えて強力になったdocomo home5G HR02を購入してみましたが、電源を入れた時は青色に点灯していますがすぐに緑色になり5Gは掴みません。
5Gは楽天にも対応出来るかと思ったが私の環境ではダメでした。
さようならdocomo home5G HR02
書込番号:25762818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HR02は楽天が使用している5Gバンドn77/n257に対応していません。
素直にL11の後継機種のL13を買っとけば良いのに。
書込番号:25766182
4点

非対応だけど一応繋がる。300Mbpszぐらいだけど
正規対応のL13ならもう2倍くらいはスピード出る
5Gは関東圏では各社ちょう出力調整中だから、もう少ししてから安定してるはず
書込番号:25766754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのn78はn77を内包しているので楽天のn77に対応しているらしいとの記事を見たような? そんな感じで使って見ました。
かなり安価で出品していたので購入して使って見た訳です。
L13は考えていますが未だ価格が高い(私的には)のでもう少し安価に出品されていたらと購入を控えています。
書込番号:25767074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
購入5か月です。インジケータランプ的には4G接続のみです。つながらないときは手動再起動していますが、面倒なので毎晩再起動するようにしました。しかし、それでもつながらない状態が発生し、手動再起動しています。他のスマホのドコモ回線的にも電波は弱めなので、仕方がないとあきらめていますが、本機は、キャッチしている電波強度はわかるものなのでしょうか。
書込番号:25721501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定画面にアクセスすると、添付した画像のように電波強度がアイコン表示されます。
念のためですが、
5Gの機能は無効化されていますか?
私も導入当初、5Gエリアぎりぎりだったためか、機器本体の過熱のため?断続的に切断が切れる状態だったのですが、
設定画面上の「ホーム / 設定 / ネットワーク設定」で、ネットワークモードを「5G/4G(Auto)」から「4G」に切り替えたら、
過熱が収まって動作も安定しました。
現在は5Gの電波が安定して掴めるようになったので設定を元に戻すことができました。
参考にしてください。
書込番号:25721525
1点

>ツインキャブさん
>本機は、キャッチしている電波強度はわかるものなのでしょうか。
一応、LEDの2個目(青→黄→赤の順らしい)や設定ツールの画面で表示されています。
でも、私の環境(ドコモの受信環境としてはあまり良くない)では本体の移動や周りに障害物を置いても青のままでした。
たぶん、LEDが青以外だとかなり条件が悪いのだと思います。
書込番号:25721529
1点

ありがとうございます。4Gにしたら安定しました。でんぱは弱そうです。
書込番号:25725822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安定してよかったです。
当時、私が試したことをQiitaの記事にしたので参考にしてください。
「HR02の発熱対策」
https://qiita.com/deratege/items/f9dd3100713a9801a7db
書込番号:25727634
1点

>ツインキャブさん
>他のスマホのドコモ回線的にも電波は弱めなので、仕方がないとあきらめています
それをご存じなら、どうしてこれを選ばれたのでしょう?
利用場所が決まっているホームルーターで電波強度が弱いのは致命的です。
一括0円キャンペーンで購入されたのなら、解約して楽天simに変えた方がいいかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001477576/SortID=25675466/
書込番号:25727910
0点

HR02の運用に苦労し、レビューを書いた者です。こすもす♂さんの書き込みを参考にさせていただきます。
HR02は長らく通信していると、特定のIPやポートが切断される状況が多く 内部で遮断しているとの報告もあったのですが熱暴走による影響も考えられるのは目星はつけていましたが、まとめの結果を見て、目から鱗でした
またフィルタリングルールを追加したり、NAS装置を繋いで通信を始めるだけで本体温度がかなり高くなります。当然、大量のパケットや通信が行われていないのに熱々です。世間の一般ルーターやIDSは何百とルール入れて何年も通信しても大丈夫なのにフィルタルール5個も入れるだけで本体はアツアツになります。
自作PCや長年の経験から「これじゃまったく安定しないだろう」って感想のみしか抱いておりませんでした。ドコモがポートの通信を遮断したりとの情報も他で垣間見れますが完全に裏を取った訳じゃないので、冷却した状態ではそれら結果も違うのかもしれませんね。
設計時や商品リリースの時にこれらテストを実施せず(もしくは未想定)に販売していること、このクラスでは常識的な放熱の概念が無い事や、素人ですら避けるような事が出来ておらず、こういう報告が上がっているのに、対処しなければいけない次元なのに、大々的な対策(例えば放熱型にするとか)を取らずにクレーム待ちの姿勢とはなかなかの図太いモノですよねw
多分ですけど、ゴムの採用を止めて、上と下にスリットを開け少し大きめの金属フィンを内部に幾つか付ければそれで解決するレベルと思います。
書込番号:25734470
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)