モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

これがランキング1位??

2020/12/21 22:30(1年以上前)


データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 4

スレ主 koq902さん
クチコミ投稿数:2件

ソフトバンクが発表している住所別下り最大通信速度は900Mb/s超。しかし10M出る時は稀で、夜間は1M以下となる事もしばしばです。
広告などでうたわれている900Mの速度がベストエフォートである事は承知してますが、流石に1M以下は許容範囲を超えています。
絶対にオススメできません。

書込番号:23862487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

やはりこの本体はポンコツ?

2020/12/06 13:05(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド]

スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件

1年半ぐらい使ってきているけど、ハイスピードモードで例えばfast.comで上りが1.5Mbps程度しか出ません。
WX03の時はそんな遅くなかったのですが、simが非互換で差し替え確認できず。

変わらないと言われてるけど、ひょっとして契約回線が格安(GMO)だからか?と思い、
久々にTry waxでWX04を借りて、クロスチェック。
手元のsimも貸出のsimも、WX04なら8M程度出て、WX05ならどっちも1.5M程度。
工場出荷戻しをしても通信設定を色々いじってもWX05は1.5M程度で上がることなし。
ここから言えることは、WX05は、WX03,WX04に明らかに劣るアップロード速度のポンコツ端末。

今度WX05の貸出機に空きがあったら借りてみて、個体差かどうかをチェックしてみようと思う。

書込番号:23832703

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/09 19:16(1年以上前)

WX04はポンコツだったな、速度も出ない、勝手に再起動もした
ファーウェイ製にするのは嫌だからWX06にしたら、まあ改善した

古い通信規格なので、利用者が減ったから速度低下しなくなった可能性もあるけど

書込番号:23839495

ナイスクチコミ!2


スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件

2020/12/10 17:30(1年以上前)

>侍タマハチさん

私もネットバンクやカード決済を HUAWE I経由では絶対したくないので、仕方なくNECです。
WX05も気付くとリブートしてたりするので、その辺は同じレベルですかね。
メカ屋なので電気分かってないけど、そんなに難しい機器なんですかね?
携帯と比べてもwifi飛ばすだけなのに。

書込番号:23841214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/11 04:14(1年以上前)

WX06で勝手に再起動はないので良くなったかも
ディスプレイはWX04より小さいけど、スマホではないので

どこかのタイミングで光に切り替えると思いますが、遅い光もあるらしいから良く調べます

書込番号:23841997

ナイスクチコミ!1


fromnaitiさん
クチコミ投稿数:70件 Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド]の満足度1

2020/12/17 17:46(1年以上前)

私も割とポンコツを疑っています。

知り合いもHuaweiを避けてWX05で契約したものの、
結局Huawei端末を中古で買ったら改善したと言っておりました。

妻はWX06を契約しましたが、同じく速度が出ないとお怒りです。

元々自営業を営んでおり、事務所と(ワケあって)一人住まいの家で
ネット2回線も契約するのはコストが無駄だと思いWimaxにしましたが、
結局楽天モバイルと楽天ひかりの1年無料に釣られて
自営業の事務所は光に戻しました。

Wimaxで1-10Mbps前後だったのが100Mbps超えると
今までなんだったのかと思えま…。思え…?否っ!

同じPCでIIJmioのMVNOドコモ回線SIMでも2-3Mbpsでしたが
グループウェアや動画再生をして進捗インジケーターが早々に消えるのに対し、
WX05ではそれよりWANの通信速度は早いはずが進捗インジケータークルクルしています。
(いずれもUSB接続)

そう考えると、WX05でなにかが起きているのでは?とさえ感じます。
なんでしょうね?原因がわかりません。長文失礼しました。

書込番号:23854480

ナイスクチコミ!2


スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件

2020/12/18 17:48(1年以上前)

>fromnaitiさん
やはり難ありですよね。
私はユーチューバーとかじゃないのでチョロッとメール打ったり写真をアップロードしたり出来る程度の速度さえあれば不満の無いライトユーザーなんですけど、壊れたのか?!!って思うほど遅いんですよね。
最近何処も回線とかが政府に屈して値下げ始めたので、そもそもポケットWifi事態が不要になるかもしれませんが。

書込番号:23856066

ナイスクチコミ!1


fromnaitiさん
クチコミ投稿数:70件 Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド]の満足度1

2021/01/09 18:04(1年以上前)

>壊れたのか?!!って思うほど遅いんですよね。

実はWimax回線の問題ではなく、端末辺りで
パケ詰まり(死語)が起きているように思えます。

スピード測定でWX05に圧倒的に負けているIIJmioのSIMだと
起こらないような低速通信で済むやり取りでもクルクルしちゃってます。

個人の体験から来る推測は昨今厳しく見られ、
下手な事を書けませんが、やはり私はWX05を疑っています。
かといってファーウェイは…。

そう思っていた矢先、実家近くが楽天モバイルのエリアですが、
なんとなくスピード測定したら端末を買い替えたばかりもあってか、下り58Mbps。
ユーザー数がまだ少ないのもあるでしょうからこの先は不明ですが、
この速度でテザリングもOKで無制限ならWimax要らんわけで…。

書込番号:23897659

ナイスクチコミ!1


スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件

2021/02/25 17:54(1年以上前)

>fromnaitiさん
遅レスですいません、
1GB未満無料なら有っても良いかと、iPhoneのe-simに楽天モバイルを入れてみました。
パートナー回線を避けるのに若干こつが要りますが、自宅で楽天回線を掴め普通に早いので、
もう別体の遅いポケットwifi要らないかな。

楽天回線一本に絞るのはちょっと勇気が要りますが、
wimaxからの乗り換えだと思えば使い放題でもこっちの方が安いので、
docomo&wimax→docomo&楽天でしばらく運用しようかなと思い始めました。

もし楽天が安定して一回線で全て賄えれば凄く安く収まりますね。

書込番号:23988012

ナイスクチコミ!2


スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件

2021/02/25 18:13(1年以上前)

パートナー回線消耗後の速度制限実験

因みにWimaxの場合、ハイスピードプラスエリアモードを消耗すると
WiMAX 2+も速度制限を受けるという嫌がらせを受けますが、
楽天モバイルで、パートナー回線消耗後どうなるか試してみました。
結果楽天回線ではそのような制限を受けず、パートナー回線だけが遅く(1Mbps)なりました。

楽天とwimaxを半月ちょっと比較してきましたが、もう違約金払ってwimax解約かな。

書込番号:23988033

ナイスクチコミ!1


fromnaitiさん
クチコミ投稿数:70件 Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド]の満足度1

2021/02/26 03:34(1年以上前)

先に書いたのが言葉足らずでした。
58Mbpsなんかで出続けるならWimaxは要らないと思いますが、

>docomo&wimax→docomo&楽天でしばらく運用しようかなと思い始めました。

これは流石にリスクもあると思いますけれど…。

楽天の現状の保有帯域を見る限り、総務省が再編含めて
ガツンと早急に動きでもすれば別ですが、恐らくこの先楽天は
周波数不足に悩まされて、wimaxどころじゃない速度になる気がします。

実際、0円で急速に回線数が増加したのか、一昨日22-23時頃に
私の住んでいる地域の楽天モバイルエリア数か所に行き計測しましたが
4か所程で計測して軒並み10Mbps割ってます。いずれもド田舎ですけどね。

5GB制限のauだと速度出ちゃうんで5GBライン以下でスマホ使用だけなら楽天で満足ですが…。

コスト無視で3キャリ大容量&楽天か、ahamo等+楽天ならアリかもしれませんけど
今は蜜より拡大路線の楽天では、早ければ5月の連休、遅くとも夏には既に
「遅い」「速度が出ない」等のクチコミが出る気がしないでもないです。(頑張ってくれ楽天)


ただし、考えたら10Mbps割っても、1-4Mbps程度まで落ちなければ
スマホなら動画も十分ですし、PCでもHD動画を見ない限りは、
楽天でも良いかもしれませんね。

丁度先週我が家の100m先のアパート屋上に楽天と思しきBS建設がされていたので
(近くにドコモとau、SBが既にあり、架台含めて楽天っぽい)
回線工事も終えて、44011が拾え、普段使いが問題なければ
契約解除料も1,000円ですので、恐らく私もwimaxを解約すると思います。

wimaxよりダメな状況になったらまたコレか別の回線を契約しますかね。
今は乗り換えが非常に容易で良い時代ですね。

書込番号:23988838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件

2021/02/26 16:43(1年以上前)

>fromnaitiさん
因みに私が楽天を契約したのは、fromnaitiさんのコメント読む前ですので、
何にも責任を感じる必要は無いのでご安心ください、もし気にされていたならすいません。

昨日Wimax解約手続きしました。
三月末が実際の解約日でそれまでは「やっぱり解約キャンセルして続ける!」ができますし、
違約金を払っても年額で3万円超ほど節約になります。

仰るとおり、楽天はバンドが1つかないのでこれから遅くなっていくと思いますが、
一年無料なので時間かけて様子を見ていこうかと思っています。
冒頭に書いたように私のネックはWX05-Wimaxの上りがどんなに早くても1.5Mpbsな事で、
上り下りとも瞬間的なら5Mbpsを下回っても平気です。

また幸い私の部屋は基地局から200mの見通しの良い所に有り、
日常的に下り50Mbps/上り10Mbps以上が出てますし、
速度が落ちてる時でも上1.5Mbps以下なんて値は出ません。
このままならとてもラッキーなんですが、そうは続かないでしょうね。
これが我慢できなくなるまで遅くなったら、別の手段考えよと思いますが、
多分それはダブルsimでWimaxに戻る可能性は低い気がしてます。

ダブルsimでiPhoneだけ持ち歩けば済むのに慣れてしまうと、
別途ポケットwi-fi持ち歩いたり充電気にしたりするのが鬱陶しいです。
実際今までも休日はポケwi-fi持たずに出かけてましたし(パケット超節約モードで)。

ps.お金出せばこんなけちくさい事しなくても良い事は分かってます、出したくないだけです。

書込番号:23989750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

SoftBank Air(ターミナル3)との速度比較

2020/12/03 20:45(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]

クチコミ投稿数:18件

現在、SoftBank Air(ターミナル3 350Mbps)ユーザーです。
4年間使用して更新月になるこの12月に解約して次にHOME L02希望でTry WiMAXで使っているところなのですが、、、、
正直、日中の速度にガッガリしています。
SoftBank Airより遅い。。。。

□早朝、昼間の場合(下り)
 SoftBank Air 100-170Mbps
 HOME L02 40-70Mbps

□夜間の場合(下り)
 SoftBank Air 5-10Mbps
 HOME L02 20-40Mbps

□3日間10GB超え制限中の時間帯の場合(下り)
 1Mbps 前後

WiMAX はどの時間帯も安定はしているものの一度もSoftbank Airを超えた数値が出ません。
自分の使い方では夜間より昼間の速度を重視しています。

口コミなどの評判などからWiMAXに変えようと考えていたのですが
この速度が限界ならSoftBank Air(ターミナル4 481Mbps)にしようかと悩み始めました。

※どこでもDIGAやエリフリーTVの最高画質でTVや録画番組が普通に視聴できていたのにWiMAXだとカクカク、止まるようになりました。
 これが一番のショックです。

□使用環境
・場所
 都内(23区) 木造2階の集合住宅(1LDK)

・置き場所
 窓側、デスク上(周りに障害物が無い) などいくつか変えても変わらず
 Softbank Airは、窓際TVの裏(TV台の上 床から高さ約40センチ)
 この付近でも変わらず

・アンテナランプ
 2〜3が多く常に4にはならない
 アプリのベストポジションでもレベル70%以下が多い。たまにMAXになるがすごく不安定(こんなもの?)

・通信モード
 ハイスピードプラスエリアに変えても変わらない
 Try WiMAXは非対応なのでしょうか?

・iPhone、iPad、ノートPCいづれのデバイスも同じような結果でした

WiMAXの電波が弱いエリアということになるのでしょうか?
使用されている皆様、改善策などアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23827480

ナイスクチコミ!2


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/12/03 21:08(1年以上前)

WiMAXの方が速いとは言えないのですね。
更新月を待たずSoftBank Airから変更しようかと考えていたのですが。

>□早朝、昼間の場合(下り)
>SoftBank Air 100-170Mbps

3桁になったのは深夜の1回だけなので、
正直とても羨ましいです。

>この速度が限界ならSoftBank Air(ターミナル4 481Mbps)にしようかと悩み始めました。

私はターミナル3から4へ変えましたが、
特に速度が速くなったりはしませんでした。
あまり期待されない方がいいと思います。

書込番号:23827534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/12/03 21:36(1年以上前)

>BLUELANDさん
 貴重な情報ありがとうございます♪
 ターミナル3から4へに変えても変わらないこともあるんですね〜。
 参考にさせていただきます。

書込番号:23827585

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2020/12/03 23:01(1年以上前)

>ワイはMAXさん

Airで常時3桁も出るのですね。
BLUELANDさんの1回でも驚きましたが、Try Airなんて有ったら試してみたいです。
さすがに本契約は怖い…

WiMAXもAirも同じですが、基地局と利用場所との関係、同じ基地局に収容している利用者の数で速度は大きく変わると思います。

私はWiMAXユーザですが、コロナが流行り始める前までは時々3桁出ていましたが、最近では全くです。
ただ、普通の動画配信サービスなら高画質でも殆ど問題はありません。

録画番組の視聴とは、屋外から家のレコーダーの録画視聴って事でしょうか?
そうであれば、WiMAXは上りは極端に遅いので、それが原因だと思います。

下りが3桁の時でも上り1桁が普通でした。
もちろん、場所によって大きく変化する可能性はあるので絶対とは言えませんが。

書込番号:23827775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/12/04 07:28(1年以上前)

>亜都夢さん
情報提供ありがとうございます。

>録画番組の視聴とは、屋外から家のレコーダーの録画視聴って事でしょうか?
そうであれば、WiMAXは上りは極端に遅いので、それが原因だと思います。

おっしゃる通り
宅外リモート接続モードという接続で使っている時に映像が途切れます。
レコーダーにはSoftBankAirと接続されている状態なので別回線ですね。

映像機器もWiMAXに接続し直して宅内モードで視聴して見たいと思います。

上りの速度は全く気にしてませんでした。
速度履歴を見たらほとんど上りは1桁でした(泣)

この週末に使い倒して来週、返却します。
ですがTry WiMAXのサービスはほんと素晴らしいですね。

UQコミュニケーションズさんに感謝です。
SoftBankさんも見習って欲しいですよね(^ ^)

書込番号:23828132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2020/12/04 13:24(1年以上前)

>ワイはMAXさん

>レコーダーにはSoftBankAirと接続されている状態なので別回線ですね。

それなら上りはAirの方なのですね。

少し前のDIGAでテストしてみました。
 DIGAは有線接続でWiMAXで外部接続
 端末はモバイルルータ(回線はmineo)で接続

結果は規定値の標準画質では問題ありませんが、高画質や最高画質では時々止まります。

次に端末の回線を変更してみました。
 楽天(パートナー回線エリア)で接続

結果は、高画質では止まらず、最高画質では止まりますが頻度は下がりました。
mineoも決して速い回線では無いので、その差が出ているのかもしれません。

この時点での結論(推測)ですが…
 当然送信側の回線(上り)の影響は大きいですが、受信側の回線(上り)の速度も少なからず影響がある

この後、端末を変更してテストしました。

回線とは無関係かもしれませんが分かったことがあるので、ついでに書いておきます。
 最初に端末で利用したのはPanasonic Media Access
 初期の接続設定で端末によって繋がりやすさ(4台試したが1台は最後まで接続出来ず)が違う(原因不明)
 同一ルータ配下でも宅外と判断される場合がある(特に宅外での利用から一定期間はほぼ確実)
 宅外と判断された場合は画像停止も発生する

 次にどこでもディーガを利用
  状況はPanasonic Media Accessと似ているが全く同じでも無い
  初期の機器設定画面で長時間放置した結果、全ての機器は接続出来た
  宅内・宅外の誤判断があるのは同じだが、頻度は下がっている感じ

ちなみに、テスト開始時にスピードテストをしたところ、ギリギリですが久し振りの3桁がでました。
但し、上りは1桁です。

結果だけ見れば送信側の上りの遅さ(今回は全て同程度のはず)以上に、受信側の上り速度が影響しているようにも見えます。

WiMAXの問題にも見えますが、Air3の上り速度は最大15Mbps(仕様上)らしいので、WiMAX(ハイスピードモードは40Mbpsのはず)と大差ない気もします。
Air4は公開されていない様ですが、3より遅いって事は無いと思いますが、どうなのでしょうか。

実は確認出来ている一番近い(100m程度)基地局はソフトバンクのAXGP方式と思われるもの(Airの基本バンドのはず)なので、ずっと気にはなっていました。
でも、最近は倍程度の距離に楽天の基地局(まだ未稼働)が出来たので開局待ちです。
良くも悪くもモバイル通信業界は大きく変化しそうなので、次の選択は悩みますよね。

書込番号:23828618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/12/05 07:45(1年以上前)

>亜都夢さん
 すごく細かい比較動作の結果をご提供いただきありがとうございます。
 参考になります。受信側の上り速度などにも影響があるんですね。。。。

 ホームルーターお置場をいろいろ変えたところ北向きの窓枠や窓際本棚上(高さ180cm)で
 何度かハイスピードプラスエリアで、初めて3桁(120〜130Mbps)が出ました!
 ただ通信モードをハイスピードに戻したり(いわゆるOFF/ON)するとまた遅くなります。3桁はほんとまれです。
 今の住居だと電波は良くないと割り切るしかないようです。

 仮にハイスピードプラスエリアで3桁の速度が安定的に出る置き場が見つかったとしても
 月7GB制限は間違いなく超えるので日常的にこのモードは使えません。。。。。。

 同じ環境ならホームルーターとモバイルルーターと速度差異はあまり無いですよね?
 第2候補としてWX06 or W06 or W05も考えてはいるのですが。(有線LANは欲しいのでできればクレードルタイプ希望)
 こっちならコンセントの位置とか気にせず場所を探せるので通常のハイスピードモードで3桁出る置き場が
 見つかれば使えるのかなと。
 
 スペック350MbpsのSoftbank Airで3桁出る環境ならスペック440MbpsのWiMAX端末でも出るだろって
 思いたいし期待したいです。

 何か差分情報をお持ちでしたらごご提供いただけませんか?推測、所感で構いません。
 ハイスピードプラスエリアモードは使用しない前提でアドバイスいただけないでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

書込番号:23830008

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2020/12/05 11:04(1年以上前)

>ワイはMAXさん

>同じ環境ならホームルーターとモバイルルーターと速度差異はあまり無いですよね?

これは何とも言えません。

L02の場合、アンテナは上部に4方向に向けて設置されていると思います。(L01の分解情報から同様と判断)
モバイルの場合は形状からアンテナ部は筐体の周辺部にあると推測できます。

このアンテナの違いが性能(速度)にどの程度影響有るのかわかりません。

ちなみに、私はW05+クレードルで運用しています。
基本は自宅回線なのですが、持ち出すこともあるかもしれないと考えたからです。

実際には初期の頃に数回持ち出しただけで止めました。
理由はハイスピードモードだと微妙に圏外が多い(特に建物内など)からです。

プラスエリアモードにすれば回避可能ですが、7GB制限が面倒です。
結局外ではMR05LNでmineoを使っていて、プラスエリアモードは3年弱で1回テストしただけです。

話を元に戻します。

最初に設置位置を決めるときに、場所だけで無くルータの方向も変化させて確認しました。
同じ位置でクレードルに乗せたままで回転させるだけですが、受信感度(アンテナ表示ですが)が変化します。

>ハイスピードプラスエリアモードは使用しない前提でアドバイス

WiMAXのハイスピードもAirのAXGP(※)も同じ2.5GHz帯を利用しているので、建物の影響はほぼ同じだと思います。
※Air3以降は別のバンドも対応してますが、他の通信(普通のスマホ)とかへの影響を考えると無制限では無い気がします。
違いは、それぞれの基地局がどこにあるのか?、エリア内の利用者がどの程度いるのか?だと思います。

後者は調べる手段は無いと思いますが、前者は頑張れば分かるかもしれません。
単純に基地局を探すって事ですが、もし遠方や経路上に障害物があるなら諦めるしか無いと思います。

AXGPの基地局はオムニアンテナ(下記参照)で、数はかなり多いです。
https://www.wirelesscity.jp/service/

基地局下部の箱にWILLCOMの表記がある場合が多いです。(無印やたまにDDIポケットの場合も)

WiMAXの基地局の形状は色々あるので難しいのですが、特徴が有ります。
まず、auを含めて基地局にはGPSアンテナ(小さなキノコ状)が併設されています。
また、UQの場合は設備のどこかに小さなシール「UQ」が貼ってあるケースが殆どです。

単独型、au基地局寄生型、超小型(普通の電柱に寄生)とかあります。(型は勝手に命名)

基地局の位置が判明すれば屋内の設置位置(木造の場合はサッシ窓際より壁際の方が良い場合も)を決めれば良いと思います。

最後に、常時3桁を目指されているようですが、たぶん3桁が時々であっても恵まれた受信環境なのだと思います。
天候(雨も障害物)や曜日等(利用者数が違う)で速度は変わるので、比較するなら同一条件にした方が良いと思います。

書込番号:23830281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/12/05 15:37(1年以上前)

>亜都夢さん
 詳細仕様などの情報提供ありがとうございました。

> 最初に設置位置を決めるときに、場所だけで無くルータの方向も変化させて確認しました。
同じ位置でクレードルに乗せたままで回転させるだけですが、受信感度(アンテナ表示ですが)が変化します。

早速試してみました。確かに向きを変えただけでアンテナランプが変化することがありました。
これで3→4になることもありましたが、ずーと保持することはありませんでした。
数分後にはまた3に戻ったりと安定はしないようです。(泣)

これ以外の調査は、私には無理そうなのでもうスピード測定はやめて設置予定している場所に据え置いて
明日までこれまで通り使ってストレス負荷が多く感じるかなどでWiMAXにチェンジするか判断したいと思います。

> 最後に、常時3桁を目指されているようですが、たぶん3桁が時々であっても恵まれた受信環境なのだと思います。

そうですよね。かなり悲惨の方々も多く見受けられる中で夜間でも安定して20Mbps以上は出ており
急に1桁に落ちるってこともこの10日間なかったので本当に安定感はありましたので恵まれてる環境に感謝ですよね。

たくさんのアドバイス誠にありがとうございました!

書込番号:23830752

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2020/12/05 20:32(1年以上前)

>ワイはMAXさん

>早速試してみました。確かに向きを変えただけでアンテナランプが変化することがありました。
>これで3→4になることもありましたが、ずーと保持することはありませんでした。
>数分後にはまた3に戻ったりと安定はしないようです。(泣)

L02の場合は最初からアンテナが4方向に向いていると思うので、効果は低い(90度回転で同じ状態のはず)かもしれないですね。
私の場合はモバイルルータなので90度で全く(2→4とか)変わりました。

受信位置等について書いていて、私もテストすることにしました。
但し、今の時間帯はWiMAXは速度制限中なので、次の候補の楽天回線です。

今までは屋内では安定しては受信不可だと思っていたのですが、何とか維持可能な場所を発見しました。
基地局から遠いので速度は下り20Mbps程度で上りは夜間速度制限中のWiMAXと同程度ですが、速度制限中のWiMAXより快適です。

ワイはMAXさんも最適な次期回線が決まると良いですね。

書込番号:23831385

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2020/12/06 20:46(1年以上前)

場所による電波の強弱は仕方ないようですね。

WiMAXのモバイルルーターの速度、自宅では10Mbps出ません。
1.5kmぐらい離れた、親の家だと速いのですが(ともに木造戸建て)。

UQコミュニケーションズにホームルーターでも同様に遅いのか問い合わせたところ、

据え置き型のSpeed Wi-Fi HOME L02やWiMAX HOME 02は、
モバイルルーターと比べて電波の受信範囲を広げる形状となっており、
受信状態が向上する可能性はございます。

と微妙な言い回しで、どうやら期待薄のようです。
それだったら、持ち運べるモバイルルーターの方がまだいいですね。
動画を見たいときは、受信速度が速いところに移動して使うことができますので。

書込番号:23833749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

オススメしないBroad Wimaxの対応

2020/11/18 19:34(1年以上前)


UQ WiMAX モバイルデータ通信

スレ主 mayo222さん
クチコミ投稿数:1件

速度が全く出ない(0〜100kbps以下)ので問い合わせ所の対応。
時間帯、データ量(3日10GB以内)問題なく、常に速度が遅すぎると問い合わせた結果。
以下、対応回答

速度が遅いんですが!?
>> 時間帯、データ量で速度は変わる → 常に遅い、クレームの回答になっていない

御社の回線の速度を把握していないのか?!
>>UQモバイルの回線を使っているだけなので遅いのは自分達のせいではない。

どうしたら速度が上がるか!?PC の設定などで改善しないのか!?
>>当社には技術者はいない(技術は委託)ので技術的なサポートは一切できない。
 だから我慢するか解約してくれて構わない。

ギガ放題を契約しているのに常に速度規制並の速度しか出ないのは契約違反ではないか!?
>>契約書に速度の保証はしない、と書いてあるので自分達は悪くない。
 それが不満で解約するなら解約金を払ってもらう

エリア判定で確認して契約したが、繋がらないものを繋がるといって販売したのは詐欺行為ではないか!?
>>繋がらないエリアでもUQが繋がると表記されているなら自分達は悪くない。
>>エリア判定に文句があるならUQには自分で問い合わせろ。

UQの情報を元に販売しているのなら、UQに改善を求めてください。
>>当社はそのような事はしていない。

虚偽の情報、一方的に契約者に不利な契約自体が無効。解約金を払いたくない。
>>解約金を払いたくないなら別回線を紹介してやる
>>解約金は契約書に基づいて請求する

更に、寺田心のモノマネの話し方をするオペレーター。
人を馬鹿にしたような話し方、内容に精神的苦痛を覚える。
このオペレーターにあたった人は直ぐに切る事を勧めます。

常に”当社は悪くない”という上記のような酷い対応だったので、
解約金を払ってでもこれ以上関わりたくなく直ぐに解約しました。
繋がるエリアなら問題ないでしょうが(そもそも問い合わせる事もないでしょうし)、
このような他人事の対応をする会社、という事を皆さんと共有したいと思います。

書込番号:23795723

ナイスクチコミ!10


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/11/18 19:45(1年以上前)

>速度が全く出ない(0〜100kbps以下)ので問い合わせ所の対応。

Softbank Airより遅いところがあるとは思いませんでした。

書込番号:23795742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/11/18 19:54(1年以上前)

契約前に試してくださいよ案内されています
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/

現在so-netで契約しています
旧wimaxに時代に契約しました
近くに基地局が出来たため現時点のスピードには満足しています
UQモバイルの回線であるについては、そのとおりです
111.3Mbps(ダウンロード)
13.3Mbps(アップロード)

アンテナがMAXで立っていますか
Wi-Fiを2.4GHzから5GHzにして変わりますか

書込番号:23795763

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
殿堂入り クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2020/11/19 14:03(1年以上前)

>mayo222さん

サポートに関しては心証の問題もあるので何とも言えません。
でも、契約自体は合意されたのですよね。(たぶん類似サービスでも速度に関して保証するケースは無いと思う)

回線はUQなのでBroad Wimax自体がどうにか出来るものじゃ無いのは確かだと思います。
基地局と利用場所の間の障害物の有無や利用場所の高さにも影響を受けます。

UQに限った話じゃ無いですが、無線通信のエリア情報は理論値である事(注意書きに記載がある)が殆どです。
WiMAXは試用も可能だし、それでも心配なら初期契約解除制度があります。(当然Broad Wimaxにも)
記載の内容だと利用されなかった(できなかった?)みたいですけど。

私もSo-netですが、残念ながらカナヲ’17さん程の速度は出ませんが、そんなものだと思っています。
アンテナ表示は機器にも依存するかもしれませんが、一定以上の電波強度があればMAXというだけだと思います。
ただ、ご利用エリアでMAXに近い場所を探すのは正解だと思います。

書込番号:23797125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 本体再起動とルータWiMAX間の切断が頻出

2020/11/06 18:34(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]

スレ主 JKQさん
クチコミ投稿数:19件 Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]の満足度1

本機を新たに契約し使用したところ、題名の現象が起こっています。
契約更新月で乗り換え前のプロバイダの環境(W05と旧SIM)が使用できる状態ですので
新旧のSIM入れ替えで旧ルータを使用しルータWiMAX間の切断が起こらないことは確認済み(SIMが原因ではない)
本機の状態はファームウェア最新、Wi-Fi暗号化強化OFF、2.4GHz固定
SSID名やパスワード以外は初期値から変更していません。
また端末の初期化も試しましたが改善しないです。
特にPCとの接続が悪く、断続的な通信を繰り返した後に本機が再起動しています。(5〜10分くらいで発生)
auショップでログを見せ、接続が安定していない事を確認してもらい
現在は交換手配済み
発売から数ヶ月経っていますが、同じ現象が出た方はいらっしゃいますか?
あと3日間の累積通信料が再起動でリセットされるんですが、仕様なんですかね?

書込番号:23771594

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 JKQさん
クチコミ投稿数:19件 Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]の満足度1

2020/11/17 18:56(1年以上前)

交換後も発生するので本体のバグか品質不足です。
どうもpcでvpnを使用すると接続切れからの再起動が顕著というより確定で発生します。
同環境はw05では使用できているので本機自体に問題があることは間違いありません。
pc以外ではAndroid単体でも同じ現象は出ますが稀です。
ただ複数機接続し並行で通信行うと切断が頻繁に起こります。
BIGLOBEで契約していますが、同機器の交換は出来ても機種の変更は出来ないとの事でしたので
本機を候補にしている方は使用環境に注意したほうが良いです。

書込番号:23793808

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 もう二度と触ることは無いでしょう

2020/11/03 20:59(1年以上前)


データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 3

クチコミ投稿数:1件

家庭内パワーバランスの都合、2018年にD社→S社に携帯キャリア乗り換え時にAirに変更させられました。
元々、光に乗り換え予定だったがS社の対応が悪すぎて、スポンサー様がぶち切れてS社Airにしてしまいました。
結果は
 いい時で10Mbps、通常で数Mbps、昼間は1Mbps以下を連発
と散々の結果。また、最大速度は他の方と異なるのか深夜〜早朝にかけての結果だったので、仕事で使用する場合は早起きが必修でした。また、武漢ウィルスで在宅勤務の話が出ていた時期も、このルーターのために在宅勤務を断る結果になりました。
(定常的に通信速度をMonitorして、どの時間帯が使える時間帯なのか調べていたが、結論としては”どの時間帯も使えない”と判断しています)

このたび、S社光に乗り換え再挑戦するので退役してもらいます。キャンペーンがあり¥2万がもどってくるので、それを当てて残金支払いを終わらせる予定ですが、非常に損した気分です。
店舗にて再利用できると聞いていて、裏取りで調べていましたが、格安SIM等での運用ができないのであれば、クズ以下の存在。

本来であれば、S社と手を切りたいが我が家のスポンサー様がその気にならないので、最悪の環境から悪い環境で耐えるしかない。それでも、最悪よりかマシだと思うしかない?

少しでも同じ不幸な目に合う人が出ないように投稿しました。

書込番号:23766216

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/11/03 22:30(1年以上前)

Softbank Airが使う電波の周波数帯は、
通常のケータイ/スマホとは全く別物で、
はっきり言って、エリアは狭いです。
実店舗なら、契約する前に、ピンポイントで電波状況を確認しないと、
後悔します。私の自宅周辺は、電波が届かない状態が 4年も放置されています。

同じような機器なら、auの Speed WiFi HOME の方が、断然使い勝手が良いです。
プラチナバンド 800MHzも掴みますし、
料金プランにもよりますが、auの音声回線が 4つあれば、
月額料金は、プラマイ 0になります。
L02だと、2.4GHzで 20台、5GHz帯で 20台、有線で 2台、
計42台のデバイスが使えます。

書込番号:23766468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2020/11/04 02:19(1年以上前)

>家庭内パワーバランスの都合、2018年にD社→S社に携帯キャリア乗り換え時にAirに変更させられました。

強制的に契約されたのならまだしも、契約したのはスレ主(家庭を代表して)ですよね?

書込番号:23766797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/04 09:59(1年以上前)

>謎の通行人fromさん
ヤフオク等でHOME L02を4000〜6000円で購入して、マイネオ運用が時間問わず快適でしたよ。オプション無しでハイスピードエリアモード(でしたっけ)も使えますし。
追加は10GB500円程度でヤフオク、メルカリで買えますし。

書込番号:23767126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)