
このページのスレッド一覧(全458スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 1 | 2019年3月9日 08:32 |
![]() |
26 | 6 | 2019年3月24日 21:32 |
![]() ![]() |
19 | 2 | 2019年4月9日 07:59 |
![]() |
16 | 1 | 2019年2月23日 12:42 |
![]() |
11 | 2 | 2019年2月23日 06:27 |
![]() |
17 | 0 | 2019年2月14日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


UQ WiMAX モバイルデータ通信
使ってみてから二週間くらいです。
住んでいるところは田舎ではなく、普通に京都中心部に近いですが、通信安定性がかなり悪いです。
悪すぎて、マイナス評価を書くためにこのアカウントを作りました。
書込番号:22518246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無制限の場合エリアは室内は入りにくい2.4GHz帯/5GHz帯
そもそも周波数は帯域が低ければ障害物に強く、高ければ弱い性質があります。
あなたの検索不足かと?
書込番号:22518864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド]
スマホ業界もそうだが、結局、初動で出た機種が最も良かったことが多い。
契約の縛り期間の関係で泣く泣くU-road7000からNEC A-term3600へ機種変更。
※wimax第一世代ともいうべきシンセーの7000が、なぜ最高なのか、使用すれば明白。
スーツやワイシャツの胸ポケットに入れたときに、真上から緑のパイロットランプが見えるため状態確認が瞬時にできた。電源ボタンがポケットの上からでも触診ですぐ操作できた。必要な操作をするのに取り出す必要も無ければ、スマホ以外に何か持っていることを悟られることもなかった。いざという時にwifiルーターに友人をつなげてあげて優越感にも浸れた。家で置いているときもランプが側面なので、遠くからでも電波状態も確認できた。
NECのA-termはボタンの位置が本体の表面かつ、どこを押しているのか取り出して視認しないと分からない設計。
内臓電池の寿命が短かったため、当時の機器追加オプションで約200円だけ月々追加料金を払い運用。最終的に3台を使用した。
震災で充電のできない環境で、充電済みのもう1台を取り出してもう7時間使うという使用や、仕事で充電できないときも安心だった。
機器追加オプションが廃止されてしばらく経つが、UQと同じ母体であるKDDIのauスマホは、
2017年からは、前任者の解除から100日経過するとSIMロック解除ができないという迷走ぶり。
どんなに新品でも、ゲオマートなどの大手ショップは「SIM解除状態」の説明なく今でも普通に中古volte機種を販売している(判定△なら判別可能なのはまだしも、〇だとしてもほぼ再利用不可能である)。
この2019.2月。多くの人に新機種が無料で機種変更の案内が届いたことだろう。先日のHUAWAYの事件や、電池パックの交換可否、充電の持ち、比較ブログでの「電波の悪いところでの電波を保つがんばる仕様」、別売りクレードル使用での電波の良さ。この辺を吟味した人なら、間違いなく選択肢はこのWX05に辿り着いただろう。
しかし、実際は、電波ががんばってしまうのでHWDシリーズよりも電池が持たない。充電速度が遅い。
液晶が白字(つまり電力を最も使う全力の色)、謎のスリープモード。
極めつけは、バッテリー電池表示の黄色の見えづらさ(これは色について少しかじった人間ならありえない配色で、ちなみに私の視力は2.0)。
HWDは黒字に白で、スクロールメニューがこんなにもっさりしていない。
残念だが、これを本体分割で買うようなパターンがあるのなら絶対に避けるべき。
NEC製のPCを使ったことのある人なら、言わんとしていることが分かってくれると思う。
ちなみにプロバイダのほうも、本家ではないところなので対応がまちまちで、交換は無償期間だが、実費と時間の損害はこちら持ち。それについては別の場所で詳細を記載する。
待てるならば、この機種は見送り球でも良い。高評価レビューも読ませていただきましたが、高評価はいままでのwimaxをあまり知らない方々です。
4点

>jojocさん
昔は良かったと懐古と悦に浸っていらっしゃるのは誠に結構なんですが、既にサービス終了が決まっている旧来のWiMAXのみしか対応していないような規格の古い機種たちを引き合いに出したお話を伺っても、有益に感じたり共感する方は非常に少ないのではと思います。むしろほとんど無意味な情報ではないでしょうか。
そもそも価格.comに新規スレを立てるほどの内容なのかどうか、非常に疑問に感じました。
書込番号:22514215 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

旧WiMAX端末をまだ持っていますが移動しながらの電波の感度は安定しない為、WiMAX2の速度制限時に使用する程度ですね。
自分は車で移動中に充電出来るので電源は入れたままですので、電源ボタンとかランプはどうでも良いです。
そもそもレビュー書いてる人は旧WiMAX専用端末とWiMAX2専用端末を比較していないと思います。
大事なのは安定して繋がるかだと思います。
私も旧WiMAXを速度計測アプリで検証してますが現状2~10Mbps程度なので、積極的に使おうとは思いません。
常に10Mbps安定なら使いますが。
因みにバッテリー切れ時にSIMを差し替えて旧端末を使用する場合はあります。
書込番号:22514360
5点

>jojocさん
それは思いますね。
正に私も同じことを書き込みしようと思っていました。
私は2011年からWiMAXのWi-Fiを使っていますが(同じくURoad-7000)、
WiMAXの無印の頃は「切れた」だの「消えた」だの「電源入れ直し」だのと、
論外な問題は有りませんでした。
ところがWiMAX2+になってからは買ってから1年もするとそのようなことが頻発。
今まで買った3台ともに起きています。
これを別スレで書いたら「固有の問題では?」と言う人もいますが、
3台連続って凄いことですよね〜(棒)
まぁ固有の問題と言っちゃう人が居るから、
今までクレームが揉み消しになっていたんだと思いますよ。
今回はあまりにもクレームの数が多いから早急にアップデートが出ただけで。
これだって私は本当に「直った」とは思いませんね。
何故なら私は、電波自体が端末にイタズラをして時折切れたりだのが起こると思っていますから。
あと皆さんクレームを入れて交換が多いようですが、
「初期契約解除」は本来
「電波の入りが悪かった」が対象で
「端末の不具合」は対象では無いので。
また解除自体、「端末代の返金」も本来は入っていない筈です。
契約したプロバイダの温情ですので、
交換一切拒否も有ると思いますよ。
そもそも切れるだのなんだのって以前から問題になっていたのに、
わざわざWiMAX2+を契約する人って一体、何なんでしょうね?
光回線でも引けばいいのに。
まぁ、そういう人はきっとそこでも文句を言うんでしょうねw
書込番号:22515798
2点

>くまこむんさん
>光回線でも引けばいいのに。
世の中にモバイルWi-Fi環境を必要とする人がいるから需要があります。
光回線の工事が出来ない住居環境に住むひと、引っ越しなどが多いひと、Wi-Fiが来ていない環境へ行くことが多いひとなど…様々な方々がいらっしゃいます。くまこむんさんも何らか契約しようと思う理由があったから実際にご契約され、過去に色々な機種をお使いになりレビューを書かれてたわけですよね。
ご自身の視野の狭い価値観だけで、他の方がWiMAX2+を利用することにまで批判をするのはいかがなものでしょうか。あまりに配慮に欠けたご発言に感じますね。
書込番号:22519104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまこむんさん
目についたため、一言意見を失礼します。
ここは情報交換を目的としたクチコミの場ですのでそのような私見からの購入者批判の場ではないと考えます。
>そもそも切れるだのなんだのって以前から問題になっていたのに、
>わざわざWiMAX2+を契約する人って一体、何なんでしょうね?
当たり前の話をしますが、何なんだろもなにもユーザーの皆さんは需要があって有償で契約しているはずです。
また運営にとってはユーザーが自らユーザーに対し過度な自己責任論をもってその口を塞ぐよう促すのは大変ありがたいことでしょう。
支障があるレベルでネットが普通に使えない機器を適当にだしても「こういうサービスなんだよ。文句あるなら固定回線でも引いてろ」ですんでしまい、一切改善の必要もなくなっていくわけですからね。
サービスの提供側も受ける側もそれぞれの立場で困ったことがあれば主張だけはするべきと考えます。
その積み重ねで世の中はより良くなっていくはずですから。
以上、開発技術者の立場からの意見でした。
書込番号:22553627
3点

新規スレを立てた自覚を感じるほど価格.comに入り浸っていないので論旨がわかりかねますが、
目が悪い方への配慮、運転中の黙視の禁止など考慮した上でwx05などのモッサリ機がすきなかたはそれでよいでしょうね。
声をあげたところで、なにもしないし、機器追加もなくすし、深夜に途切れる仕組みにしているであろうことは、諦めるほうが早いですけど、あきらめませんよ?
DOCOMOは、申請で基地局をすぐ立ててくれたが、KDDIはお知らせの謳い文句と違いなにもしませんよ?
行動してから発言してくださいね。
書込番号:22556035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




親方ソフトバンクだから
常識じゃないの
書込番号:22490734 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ワイモバイルのショップでも簡単に解約できるはずですが。
書込番号:22589623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
iPhoneユーザー様からはスリープの度に回線が切れるといった問題が多数挙げられておりましたが、Android(xperia performance)でも同様の不具合を被ったため報告します。
家の固定回線(フレッツ光)も無線Lanで繋げていますがいつの間にかLTEに切り替わっているようなことこれまで体験したことありませんでしたが、野外で動画を観ていてふと気づいたらモバイルデータ通信が大量に消費されていることに気づき、スマホがスリープするたびにwimaxの回線が切れていることに気づきました。大抵自動接続するようですが、たまにw06を再起動しないと繋がらなくなります。
また、家ではa(5.0GHz)で固定回線につなげており、g(2.4GHz)のほぼ倍の速度がでているにも関わらず、wimax2+ w06では真逆で5.0GHzだと速度が半分位になるのでこちらについても念のため報告します。
先週に新規契約したばかりで違約金に関しては大変悔しい思いですが、ほぼ解約する決意が固まっています。
色んなご意見があるとは思いますが、本件に関しては私は機種のメーカー以上にwimaxの運営に問題があると考えており、信頼できなくなったことが大きいです。このような不具合は数十分の検証ですぐさま明らかになる問題にも関わらずそれすらしていなかった証拠ですからね。。。
7点

[追記]
下記の対応を行ったところでスリープ時に関しては切断されなくなりました。
スマホのwifi設定情報を一旦削除し、w06のWi-fi接続設定⇒ワンタッチ設定のほうから再度接続設定したところ解決しました。
前回は手動設定でパスワードを入力して接続しましたが、これが原因ではないかと考えています。
勿論100%間違いないとは言えませんが、iPhoneでは仕様上ワンタッチ設定ができず、やはり同様に手動などで設定されてるのではないか?と考えられ、iPhoneユーザー様からの指摘が圧倒的におおい現状と共通項があります。
とは言え、このような再現が複雑でもなんでもない不具合を残したような機種をそのまま発表しサービスを行っている運営についていささか信じられない思いです。
ただ、原因から類推しますと本不具合はiPhoneユーザー様にとってもソフトのアップデートで解決可能な問題である可能性があるように考えます。(あくまでソフトウェア開発者視点の勘に過ぎませんが。)
ともかく当方が現在感じている安堵感、を同じ問題で困っている方々と一日でも早く共有できたら良いなと心より願っています。
書込番号:22487700
9点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
皆さんと全く同じ状況になります。初期契約解除移管を過ぎており泣き寝入り状態。今までのw04で不具合は全くなかったのに機種変更を激しく勧められW06に変更。不具合を問い合わせるとiPhoneユーザーからその苦情が相次いでいる状況を伝えられ、Huaweiのアップデートを待つかauに端末を修理に出してみて下さいとのこと。修理料金や代替え機の料金は発生するようです。
HuaweiがIphoneユーザーに意地悪しているとしか思えない。。。
でもMacBookの通信は途切れません。
Huaweiさま、どうかiPhoneでもうまく使えるようアップデートをお願いします(T-T)
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)