
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2018年5月5日 11:31 |
![]() |
15 | 4 | 2018年9月13日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2018年4月27日 08:41 |
![]() |
9 | 3 | 2018年4月21日 12:14 |
![]() |
4 | 7 | 2018年5月1日 11:15 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2018年4月9日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
この機種を、トライWiMAXで借りてみたところ、とにかく不安定で困りました。
電波状況は窓際で良好、ファームウエア最新、設定は省電力オフ等色々試しましたが効果なし。
そこで、PCとの接続をusbに変え、思い切ってWi-Fi機能はオフにしちゃいました。
すると不思議、あれほど切断に悩まされたのが、全く切れなくなりました。
とはいえ、無線が使えないのも困りますよね、さらなるファームウエア改善を望みます。
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
私のW05も頻繁に再起動を繰り返します。
酷い時には20分から30分に一回再起動が起きます。
wifiで繋いでいるPCがネットに繋がらなくなったので、W05を見ると再起動画面(くるくる表示)になっているという症状です。
端末をリセットしても改善せず、アップデートが降ってきたので更新しても改善せず。クレードル使用時での発生が多い気がしますが、クレードル未使用時にもダメな時はダメです。
現在メーカに修理を依頼していますが、メーカの試験では「端末に異常は認められないのでこのまま返却する」とのこと。納得がいかないので交換対応して頂けるよう現在交渉中。
まあ、機種の問題っぽいので交換しても同じ症状が出る気がしますが、こういった声がある程度上がらないとメーカも本格的な対応をしないと思いますので、同じ症状で苦しんでいる方々、声を上げて行きましょう!
13点

クレドール経由で有線で別のルータを接続し、配下に有線及び無線接続で複数機器で利用しています。
油断すると3日10GB制限に到達するので、概ね1日3GB程度で収まる様にコントロールしています。
本日の18時頃に異様に接続が遅く感じられ、まさかコントロール失敗か?と思ったら切断してました。
スマホからはW05のSSIDは見えていて接続できましたが、外へは出れませんでした。
暫くしたら通常状態に戻りました。
W05が再起動するとは思っていなかったので本体は未確認です。
状況から見ると再起動している可能性も否定できません。
しかし、Web画面での本体ステータスでは、ほぼ電源投入時からの経過時間が表示されます。
念の為、再起動させてみると経過時間はリセットされます。
従って、再起動では無く、何らかの理由で接続が失われ、再接続が行われたのだと思います。
WX04でも再起動が起きると多くの報告があったのでW05を選択したのですが、再接続なのだとしたら環境やWiMAXの仕様が関係するかも知れません。
まあ、再起動でも再接続でも一定期間は利用できない事には変わりないですけど…
スレ主さんのケースが同じかどうかは分かりません。
でも、もし同じならメーカーでも再起動は確認できない(=正常)となる可能性はあると思います。
書込番号:21782901
2点

もしかしたら再起動しているのかも知れません。
クレドール利用で、有線接続で複数の機器が接続して、W05本体のWi-Fiは未使用です。
この状態で24時間以上通電したままで、今朝の時点では受信が3.3GB程度だったと記憶しています。
しかし、現時点では経過時間が6H程度で受信も600MB程度になっています。
W05にもログ機能があったら判別しやすいのですが、経過時間が明らかにおかしいので再起動している可能性があります。
W05ではないですが、動作確認済みのACアダプタ以外で再起動の事例があるみたいです。
発見したのはiPhoneのACアダプタ利用の事例でしたが、実は私もiPhone用を使っているので、それが原因かも知れません。
書込番号:21844498
0点

頻繁に再起動しますね。
まぁ短時間で繋がるので、諦めているレベルです。
何か対策あるのでしょうか。
書込番号:22106728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月末頃からW05は使用していないので最近の状態は分かりません。
ただ、以前の私の再起動疑惑は間違いである事が分かっています。
WiMAX2+の仕様で連続接続24時間毎にWAN側から切断されます。(自動的に再接続されます)
UQのサイトで公開されている、「MVNO様向け公開資料」の技術条件の資料内に記載があります。
現在は中古で購入したWX04を使っていますが、24時間毎の切断・再接続以外の再起動はありません。
書込番号:22106899
0点



2年使用していたスマホが壊れたので端末交換オプションを利用して端末交換とそれに伴いSIMカードのサイズ変更も必要という事で申込みをしたが3日経っても端末本体とSIMカードが届いてない。SIMカードの変更にあたって通話、通信が出来なくなる不通期間が3日目に発生した。まだ端末本体とSIMカードが届いてないのに通話、通信ができなくなるのはおかしいです。オマケに商品発送のメールが届いたのも3日後。という事は端末本体とSIMカードが届くのに更に時間がかかり通話ができなくなる期間も増えるという事になる。
あまりの対応の遅さにウンザリした。
DMMモバイルでSIMカードを変更する際は気をつけた方がいい。
書込番号:21781253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ソフトバンクから楽天モバイルに変えました。
初の格安SIMで、どんなもんかという思いでしたが月額料金はかなり下がり、満足です。
ただ、それだけ。
通信品質は本当に4G!?と思うくらいに遅く、都内では通常のブラウジングにもストレスを感じます。
地下鉄に乗っていると、度々通信が途切れ、radikoは聞けません。
地上であっても漫画アプリは使えません。厳密に言うと使えるものの1ページの表示に10秒以上かかるので、ただのストレスです。腹ペコアオムシの絵本でも読んでた方が面白いです。
絶対におススメできません。
書込番号:21764920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お客様っ!
低速モードに入ってませんか?
radikoが聴けないという速度ですと200kbpsくらいになってるようですね。
楽天モバイルのアプリを(ダウンロードして)開いて
スイッチを切り替えましょう。
http://www.sim-card.info/rakuten-mobile-low-speed/
書込番号:21765024
1点

>たなかこうじさんさん
基本格安SIMの通信速度は、期待してはいけません。
速度重視するなら、ソフトバンクやドコモ等のキャリアを選択する。
書込番号:21767712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
PS4は持ってないのですが、発生条件が気になります。
もう少し接続情報などを教えて頂けないでしょうか?
例えば、接続周波数帯、チャネル、W05とスマホ(画面からAndroidだと推測)とのリンク速度の変化などです。
周波数は2.4GHzまたは5GHzですが、チャネルはWifi Analyzer(アプリ)で、リンク速度はAndroidのWi-Fi設定で接続しているSSIDを選択すれば確認できます。
Wifi Analyzerでは他のルータを含むチャネルの利用状況(番号と幅)が確認できます。
リンク速度から接続している規格(2.4GHzの場合は802.11b/g/nのどれか)が推定できます。
これらは、LAN側の変化の有無の確認ですが、PS4接続の前後で何かが変化している可能性があります。
ただ、もし変化がなければW05から上位に原因がある事になると思います。
いずれにしても、最後はメーカー等に確認しないと原因特定及び改善は難しいかも知れません。
他にもW05の規定値(SSIDとパスワードは除く)から変更している部分はあるのでしょうか?
また、発生するPS4のモデルは何でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、PS4だけの問題なのか他でも起こりうるのかが知りたいので、よろしくお願いいたします。
書込番号:21763049
0点

>亜都夢さん
単純にPS4に帯域を全部食われてる感じです。たくさん通信するので。
書込番号:21771300
0点

>kero230さん
ご回答ありがとうございます。
完全に誤解してました。
スレ主さんの投稿から、PS4を接続しただけでスマホの速度が劇的に落ちるという意味だと理解してました。
通信量の多い何かを動作させた状態でスマホの速度が落ちるのは当たり前ですから…(少し落ち過ぎな気もしますが)
なので、別に何かの原因があるのだと思い、その条件が知りたかったのです。
通信量の激増によって速度が出ないと言う事なら仕方ないですね。
書込番号:21771879
1点

お二人とも返信ありがとうございます
>kero230さん
PS4が通信しまくるから遅くなるのではとのことでしたがそのときPS4側では特にゲームしてたり何かダウンロードしてたりはしてなかったんですよ
またPS4でソフトのダウンロードなどをするときも明らかに12日のアップデートを適用してから通信速度が遅くなるのではPS4によって帯域が圧迫されて全体的に遅くなってる訳でも無さそうなんですよね
>亜都夢さん
生憎スマホはiPhoneなんです
あとで紹介されてるアプリと似たようなアプリを探して調べてみますね
追加情報なのですが、この件をUQに問い合わせて見たところSIMの入れ直しを勧められ実施してみたところ速度がPS4を接続してても安定して出るようになりました
ただまた少しすると同じように遅くなってしまいました
書込番号:21790349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違う機種ですが最近L01にPS4を有線接続しただけで同様に速度が低下する時がありますね、遅すぎてWi-Fi接続している他の端末全部がエラーで使えなくなる程です。
通常60~100Mbps位出てますが、PS4電源オンと同時にL01がフリーズする場合も有ります。
PS4とL01 URoad-Home2+接続の検証内容(外出用のW01 HWD14 HWD15 NAD11もたまに接続しますが症状未確認)
普段はURoad-Home2+をノーリミットモード(WiMAX1)でWi-Fi接続。
オンラインゲーム時はL01をハイスピードモードで有線接続。
現状で症状が出るのはL01接続時のみで不規則。
PS4またはPS4とL01両方を再起動で直る。
PS4は手動アップデート設定なので勝手に大量通信はしていないはず。
PS4電源オン以外でL01がフリーズした事は有りません。
URoad-Home2+は今の所症状は未確認。
3月以前はPS4とL01接続で速度低下やフリーズは無く使用出来ていた。
素人の検証ですがアップデートによるルーターのセキュリティ相性問題発生かPS4のOS不具合ですかね。
書込番号:21790843
0点

>umeji1023さん
誤解では無かったって事ですね。
しかも、アップデート後にPS4も遅くなったって事ですか?
これが正しいならアップデートによる変化が影響していると考えるのが普通ですね。
問題なのは、相手がPS4だけの問題なのか、同じ条件さえ揃えば他でも発生するのかです。
私は後者が心配だったので接続状態が知りたかったのです。
最初の情報ではWi-Fi関連に何らかの問題(或いは原因)があるのかも知れないと思って質問させて頂きました。
また、PS4が接続された状態では常時問題が起きるのかと思っていましたが、そうでも無さそうですね。
もし、PS4の問題(通信の仕様等に違反がある)なら、他のルータでも起きる可能性があるし、W05のアップデート前でも発生したはずです。
と、ここまではPS4は何も変わっていない前提です。
しかし、PS4のアップデート情報を確認したところ、W05と同じタイミングでアップデートが配信されています。
PS4の最新バージョンは5.53みたいですが、問題が起きるPS4のバージョンはいくつですか?
もし、PS4側が最新でPS4のアップデートに原因があるなら、他ルータ(含むWiMAX以外)でも問題が出てくるかも知れません。
亜空間の申し子さんからL01でも問題が起きるとの情報があり、L01では最近のアップデートは無さそうなので、PS4側に問題がある可能性が高そうに見えます。
ただ、W05とL01は同じメーカ製なので内部で同じモジュール(ハード的にもソフト的にも)を使用している可能性があるので、必ずしも原因はPS4側と言い切れないです。
他メーカ製ルータでも同様の問題報告がある様なら、ほぼPS4側の問題なのでSONYの対応を待つしか無いです。
面倒なのは、HUWEI製ルータのみで起きる場合ですね…
ちなみに、サポートの指示でSIM入れ直しで一時的に改善するとの事ですが、SIM入れ直し時は電源を落とすと思いますが、単に電源の再起動だけでは改善しないのでしょうか?(要するにSIMは無関係の意味)
機種は違いますがL01は両方の再起動が必要な場合もある様なので、さすがにそのレベルだと使い物にならないですね。
話は変わりますが、iOSではAndroidのようなアプリは脱獄するか、有償(アプリの説明が正しければ)しか無さそうです。
ルータとのリンク速度で接続仕様を推測するだけなら、Wi-Fi Sweetspotsで可能です。
私のiPhoneでは、最大635Mbps(W05ではないですが接続先のルータとの通信速度)だったので802.11acだと分かります。
書込番号:21791280
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド]
取説にusbでの接続方法は書いてありますか....
普通はwifiでの接続かクレードルを使ってLANケーブルでの接続が普通です。
書込番号:21727771
0点

私も同じ状況です。別にUSBでつなぐのではなく、PCのUSB端子から充電したいだけなのですが。
書込番号:21727905
2点

>shiba-mさん
確かにクレードル経由なら問題なかったのですが、出先でノーパソとかで使う時に不便ですね。
説明書にも記載されていますし、実際にusbで繋いで使ってる方もいました。
書込番号:21728087
1点

>かっちゃりんさん
返信ありがとうございます
やはりほかにも同様の症状が出てる方がいましたか
一応解決策?かどうかは知りませんが、いろいろ試してたらそれっぽいのが見つかったので載せておきます。
wx03のドライバがPCに入っちゃえばそれ以降は接続しても正常に動くようになるみたいなのですが、まずそもそもドライバが入る前に固まってしまうのでいろいろ試してたところ上手くいきそうな方法が見つかりました。
pcにwx03をusbケーブルで繋ぐ→デバイス接続音が鳴ったら固まって再起動する前にすぐにusbケーブルを抜く→またすぐに差しなおす→pc側でwx03のネットワークが認識されたらそれ以降はブルースクリーンからの再起動といった症状は起きなくなりました。(2台のデスクトップpcで検証済み)
書込番号:21728133
13点

>hayabusa94b9さん
ありがとうございました。やってみます。
書込番号:21728336
1点

>hayabusa94b9さん
私はWindows10をVer.1709にアップデートしてからこの問題に直面しました。
アップデート前は問題なくUSB接続の通信ができており、充電もかねて
便利に使えていたのですが。
Googleで検索していたらhayabusa94b9さんの書き込みにたどり着き、
抜き差しの方法を試したところ上手くいきました。
情報に感謝申し上げます。
書込番号:21738942
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)