
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 1 | 2017年10月26日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2017年10月19日 23:57 |
![]() |
23 | 4 | 2018年1月12日 05:25 |
![]() |
29 | 2 | 2017年11月18日 21:10 |
![]() |
6 | 1 | 2017年10月21日 12:52 |
![]() |
16 | 7 | 2017年11月29日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 3
回線が頻繁に切断される、速度があまりに遅いという方は一度サポートに電話して回線状態を確認してもらいましょう
弱電波地帯の場合、本体購入契約で8日が過ぎていても泣き寝入りせず、2年更新以外での解約時の1万くらいの違約金と
本体の残金を免除で解約できる可能性があります
自分も購入後しばらく経ってから頻繁に回線切断されるようになりサポートに問い合わせたところ、対象エリア内ではあるが
弱電波地帯なのでどうにもならない、改善は不可能だ。と言われました。
契約時はエリア内なので『問題無く使えます』と言われて契約したので寝耳に水でまさに騙されました。
ソフバンサポートと一度目の電話の際は、違約金は免除できるが本体料金に関しては購入店で交渉してくれ
とお決まりのたらいまわしパターンをくらいましたが、店舗に行く前に消費者センターに相談し
その時アドバイスを貰ったので再度サポートに電話してやりとりしたところ、無事本体もこちらで免除するという言葉を貰えました。
が!「これで無償で解約できるー!」と喜んでたところ店舗でまたトラブルが発生(呆れ)
二度目の電話で、『解約を受け付けるので本体を購入店まで持って店員と一緒に再度お電話下さい。履歴が残っているので
お名前をいただければスムーズに対応いたします』
とのことだったので、意気揚々と店まで足を運び今回の件を店員の方に話して電話していただいたところ
サポートは『本体代金に関しては店との契約なのでこちらでは対応できない、店と交渉してくれ』とか言い出す始末
二度目の電話の話を出しても『免除の話はうちのソフトバンク光に切り替えてくれるなら代わりに本体代をこちらで負担するという
話をしたんです』等とふざけた事を言い出す。
確かに一度目の電話の際に光の案内はされました。しかしそれはしっかり断った上で、二度目の電話時に免除するので本体持って
店に出向いてくれという話をされたのです。
その事を伝えても、シラをきってるのかはたまた本当に前回のやりとりの履歴が残ってなく無能なアホなのか。
理解に苦しみますが一悶着起こってしまいました。
話の食い違いにうんざりしましたがその後店の店員さんも俺の話をちゃんと信じてくれたのか、サポートとやりとりをしてくれ
少々時間がかかりましたが無事全免除で解約する事が出来ました。
自分が今回レポしようと思ったのは、ネットで情報を調べても無償で解約出来たのは契約8日以内だけで
他は泣き寝入りして金をとられたというネガティブな情報しか見つからず
自分も泣き寝入りするしかないのか。と憤りを感じる日々を過ごしましたが
8日のクーリングオフ期間が過ぎていても、ケースによっては無償で解約できる可能性もあるんだという事と
ソフトバンクの対応のヒドさを伝えたくて書きました。
ちなみに二度目の電話の際にサポートの方でも『エリア内でも電波が弱く使えないというトラブルも多数報告されていて
無償で解約を受け付けるケースも増えている』という話をしていました。
なのでもし頻繁に途切れる等回線に違和感を感じてる方は一度電話して調べてもらうことをオススメします。
てか自分が弱電波地帯という事を知らずに使い続けてる人大勢いるんだろうなぁ・・・。
13点

最初からあなたは弱電波地帯です
だから解除金も本体残債も免除します
なんて親切なことにならないからてだけだと思いますよ
スレ主さんのように交渉の結果幸運にも0円解除できる人がいるのだろうけど
大体の人はやる前にあきらめてしまう(面倒である億劫である弱気である含む)からだと思う
あたる担当者によってはこういう交渉事はストレスになったりもするからねー
書込番号:21309264
4点



人柱になりました。動作未確認端末 XPERIA XZ,Z4でこのSIMを差して見ました。結果接続不可でした。接続まで行かず、設定すら出来ませんでした。動作未確認なので文句は言えないのですがau回線で端末もSIMロック解除済みですがAPNの設定すらできず唖然でした。
ちなみにTYPE-Dもあるのですがこちらは何も問題無く接続出来ています。
TYPE-Aを手持ちのSIM FREE端末 ASUS ZENFONE GOならば問題無く設定も通信も出来ます。
BIGLOBE TYPE-Aでau端末が使えないという人柱実験でした。
書込番号:21286771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肝心なこと。接続不可の機種はSOV31とSOV34です。ZENFONE GO ZB551KLは接続出来ています。
書込番号:21286773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

願いを込めて
BIGLOBEさん、せめてau純正端末を普通に使えるよう対応をお願いします。
書込番号:21287007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繋がりました〜!!!
私の投稿をご覧下さい。
真似するなら自己責任でお願いします。
書込番号:21291728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 3
手軽にインターネットを使えるということ以外に利点なし。
どうしても光回線などが使えない人以外は選んではいけません。
夜があまりにも酷い、動画もフリーズするし普通にネットを見るだけでも遅くてイライラする。
違約金システムも非常に不親切。
2年間自動更新で更新月以外に解約したら違約金9500円?
ちょっと解約し忘れたらあと2年間地獄です。
ふざけるのもいい加減にしろ。
昼間の速度はまあ何とか許容できるってレベル。
夜勤型の生活の人ならいいかもね。
11点

このハゲーー!違うだろーー!話が!
と言ってやりたくなりますね( ;´Д`)
書込番号:21284382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハゲに直接ねじ込む
ツイッター
書込番号:21284528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンクの製品なら
レンタルのFUJI Wi-Fiかな〜
比較的安定して、評判が良いです。
僕はソフトバンク光を引いていますが
パケットがよく詰まりYouTube再生も
10〜15分おきに詰まります。
後12ヶ月でソフトバンク光は即解約します。
書込番号:21503201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
Broad WiMAXで1年ほど契約をしておりました。
転居することとなり、データ通信可能なエリアか不安を覚えたため、
公式ホームページ・コールセンター問い合わせで対応エリアの確認をしたところ問題なく、そのまま転居。
いざ使おうとしたら、エリア内のどこに行っても「圏外」の表示。
コールセンターに電話してみましたが、
「あくまで理論上での対応可能範囲であって、実情とは異なる場合がある。
こちらは注意文も掲載している。」と、以下の注意文を盾に逃げ切られました。
しょうがないので、「ご満足保証」という乗り換えサービスを使ってフレッツ光に乗り換え、
Broad WiMAXの解約手続きを行ったのですが、非常に手間取り、
(フレッツ光に移行=解約ではなく、開通完了後解約の申入れをもう一度しなければ解約ができません)
フレッツ開通工事完了後、対応窓口に連絡するよう指示されたため、そのようにしましたが、
数ヶ月経っても口座引き落としは継続されており、再度窓口に確認連絡をすると、「解約の通話記録が残っていない」とのこと。
また、工事が完了したとの電話連絡1本すればOKとのことだったにもかかわらず、
この時点で「フレッツの開通証明書を送ってほしい」と言われました。
これまでの電話対応でも、ホームページ上でも記載がなかったため、
説明不十分であることを指摘すると、喧嘩腰の態度に。
結果的に、改めて解約手続きを取らなければならず、数ヶ月分の利用料も返金不可。
(もちろん、圏外のため端末自体の利用は一切出来ていません。)
フレッツへの移行・解約手続きで何度も連絡しましたが、オペレーターの態度も含め対応は非常に悪く、
最後まで自社の不備・手落ちは認めないという姿勢でした。謝罪はありません。
(とにかく早口でまくしたてて相手を丸め込むといった感じで手慣れている印象を受けました)
契約・解約の際の参考までに。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
(以下がホームーページ・サービスエリア検索時の掲載文です)
ご利用可能と思われます。
ただし、建物周辺の地形、建物形状、建物内の利用階数・窓からの距離・利用場所等により通信しにくい場合や、圏外となる場合があります。
ご注意:
本ページに記載の結果は、当社が独自に実施した屋外でのシミュレーションに基づくものです。このため、実際のご利用状況は記載とは異なることや、場合によってはご利用いただけないことがございますのであらかじめご了承ください。
WiMAX 2+通信は、電波の状況によりWiMAX通信(ハイスピードモード設定時)やLTE通信(ハイスピードプラスエリアモード設定時)に切り替わる場合があります。
11点

>Doara_1018さん
同感です。私も、Broad WiMAXを お薦めしません。
ネット関係の会社で、契約して失敗して、こんな小さな接客ノウハウのない会社と契約するんじゃなかった〜!
とこんなに悔やんだ会社は初めてでした。
いろんなことを、契約前とは違うことを言う、と御幣があるかもしれませんが事実です。
また、契約前には言わないことを、客の不利になること、Broad WiMAX 側の儲けにつながることを予め言わない。
オペレーターの問題というよりは、この会社の方針、体質のようなものが、オペレーター、実際にはその後ろで指示をしている、
上司達、その人達も、会社の方針にのっとっているのでしょう。
下記に理由を書きますが、もう契約してからは、
「初期費用無料キャンペーン(普通のプロバイダはそもそも初期費用など設けない)
で当然、みんな契約するわけですが、小さくこのキャンペーンを(使わざる終えない)受けた人は、
違約金+約 15,600円 合計 1年までは35,600円くらい、二年目以降25,600円くらい、かかるので、
(他のプロバイダに比べると 法外に高いのですが、 小さく書いてあるそこまで見ない、こちらが悪いのです。)
逃げられないのです。 そのため、失敗した〜感が余計強まりました。
まず、会社としての一つ一つ全般の対応に、ブラック企業的な対応が浮き出ていますね。
私の場合は、送られてきたときから、ルーターが少し歪んでいました。
まず、出荷の検品をちゃんとしていないんでしょう。
起動してみると、使えるのですが一つのタッチ箇所(右上の設定完了のレ点やホームボタン)だけが反応せず、
設定を変更できません。
当然、電話で状況を伝えます。すると、たぶん新人のオペレーターが「少々お待ちください」
と言って、待ち再度電話に出ると、上司に聞いてきたとのこと、そして、新人だからか上司の言葉をそのまま、
私に告げました。 「ありえない。とのことです。」「 修理はauショップにお出しください。」
電話を受けている裏で、この会社の上司達が、流行のルーターに安さのホームページにつられて、
やってくる客を、馬鹿にして客の悪口を言っている構図が目に浮かぶやり取りでした。
おそらく最近、モバイルルーターが流行りのうちに、ドンドン数を売ってしまえ、やり方なんて同でもいい、今がチャンス、
今ドンドン契約をとれ!
この修理先についても、契約前に嘘をついています。
auショップに出すらしいとなんとなく知っていたのですが、オペレーターに聞くと、「こちらへ直接、郵送していただくことになります。」
代替え機がなくなるので、中古を買って修理の間、SIMカードを入れ替えればいいんですね。と聞くと、
「SIMカードも一緒に送っていただくことになりますので、無理です。」 とのことだった。
しかし、フタをあけてみればauショップが窓口で、SIMカードも必要ありません。保障期間内でしたが、
保証書も機種ナンバーで分かるので必要ありませんとのこと。 でもこの話の違いは些細なこと。
他にも、え〜!ということはたくさん。
で、結局、最初からの症状なのに、オペレーターも「自然故障で保証期間内です。」と、
問合せを終わらせたのに、修理に代金がかかる、13,000円くらいかかるとのこと、、、
初期不良でも交換はしないし、ここが故障しているから代金がかかるといって修理代を請求してくる。
結局、設定が変更できない状態で、ハイスピードプラスエリアモードも使えない状態で、契約期間二年ガマンすることにしました。
違約金が35,600円って高すぎでしょ。 この会社と一回、契約したら、もし不備があっても逃げられませsん。
ホームページのお客様満足度1位 みたいな表現に皆さん消して騙されないでください。
商品やサービスに不具合が出てからj初めて分かる、客に対しての契約後の不遜なオペレーターと上司の態度。
客に対しても、ブラック企業です。
書込番号:21318950
13点

>3人のトトロさん
お気持ち非常に分かります。
同様の被害にあう方が増えないことを祈るばかりです。
解約から2週間後のことですが、以下のメールが突然届きました。解約に至るまでのやり取りの中で一度も端末返却の案内が行われていないだけでなく、返却不要であることを当方よりオペレーターに確認済み、にもかかわらずです。
改めてコールセンターからの回答もそうですが、この企業の対応自体が信頼性に欠けるものであると認識しました。また問い合わせても、前回の通話記録はないのでしょう。
事実を都合よく歪め、強引に泣き寝入りするしかない状況に持ってくあたり、端的に言ってヤバイ会社だと思います。
契約を検討されている方は再考されることを強くお勧めします。トラブルが起きなければ問題ないとも考えられるかもしれませんが、この企業の体質上、個人情報の管理さえも怪しいように思います。
私は二度と関わり合いになりたくありません。
-----------------------------------------------------------------
今までBroadサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
Broadサポートセンターでございます。
※既に端末をご返送いただいてるお客様は、ご対応は不要でございます※
先日、ご解約の際に今月5日までに端末をご返却いただくようご案内しましたが、
その後いかがでしょうか。
端末をご返却いただけない場合、弊社にてご負担する予定でした違約金をご請求させていただくことになります。
大変お手数ではございますが、下記住所までお早めにご返送いただきますようお願いいたします。
※※ご注意点(必ずご確認ください)※※
・「端末本体」「SIMカード」は必ずご返送いただくようお願いします。
・端末返送はヤマト運輸、佐川急便、ゆうパックのいずれかで着払いでご発送いただき、配達伝票の控えは必ず保管ください。
・弊社への端末返送が確認出来ない場合、違約金を請求いたします。
必ずお送りいただきますよう何卒お願いします。
。
-----------------------------------------------------------------
書込番号:21368177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 3
今まで、Y!mobileの305ZTを使ってきたが毎回通信制限がかかってうざかったので制限のないこれを契約。
最初は良かった。だけど3ヶ月前ぐらいからオンラインゲームで接続を切られ始めた。
「回線重いのかな?」と思っていたが解約してなかった同会社のY!mobileに接続し直すと治った。
どこが快適だよ。不快的だよ。何年も前の機種に負けてるってどうよ。
というわけで、買うなら「ストリーミング再生もしくはオンラインゲームをする予定がない!」って決まっている人向けです。
特にMinecraft(オンラインゲーム)とかニコニコ生放送とかガンガン使うなら絶対におすすめできません。
頼むSoftBank。改善してくれ。
4点

今日 jcomより早いということで、試してみましたが、速度はJcomは40-60mbでていますが、air3はせいぜい10ぐらいです。
これはだめなので、キャンセルですね。
air3
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/10/21 12:16:57
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 2.67Mbps (334.13KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2:
13.81Mbps (1.73MB/sec)
推定転送速度: 13.81Mbps (1.73MB/sec)
JCOM
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) -----
-
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時:
2017/10/21 12:25:58
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1:
41.81Mbps (5.23MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2:
211.14Kbps (26.35KB/sec)
推定転送速度: 41.81Mbps (5.23MB/sec)
書込番号:21295427
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W04 [グリーン]
都内に住んでます。マンションの一階で回線の範囲は勿論大丈夫とネットで調べていざ使ってみたら…
これマズいだろ!!!
つながんねーよ!自作のアンテナ+窓の高い所にセットで何とか使える使用。
雨戸閉めたらアウト。
あとちょっとゲームのパッチなりアプデなりしたら速攻10ギガ
光契約したほうが1000倍マシ。
出張の臨時回線等ピンポイントで使う分には優秀。
モバイルルーターなので即使えて工事も無いとか確かにありますが
デメリットも考えると洒落にもならない。
マジでよーーーーっく考えろ。10ギガなんて速攻だぞ!スマホとかで考えるなよ。
割り切って使う事で必要なら契約しても良いかもしれない。
2点

さすがにマンションの1階は厳しいでしょう。
書込番号:21252076
0点

WiMAXに階数は関係ない。
WiMAXの電波強度は最寄り基地局との距離や見通し具合による。
逆にいくら見通しが良くても高すぎると不利になる。
書込番号:21252349
3点

今のWiMAXはモバイル端末向けサービスです。
UQもauも自宅PCは視野に入れてない。
今のWiMAXは全てがスマホ基準だし、常時接続や見放題など自宅PCを連想させるような文言も廃止した。
据え置き型ルーターを販売しているからといって自宅PCでも快適に使えると思ったら大間違い。
消費者が勝手に勘違いしているだけ。
Youtubeの標準画質だってPCとスマホでは消費データ量に差が出る。
UQやauが謳うYoutubeの標準画質はスマホで計測した数値。
消費者が勝手に勘違いするように仕向けて契約数伸ばすのはWiMAXの常套手段ですよ。
総務省から怒られて表現を改善したけど本質は何一つ変わってない。
「3日間で3GB」制限に関する今後の対応について 2015年7月14日
https://www.uqwimax.jp/lp/3gb/
>このような経緯で「3日間で3GB」による制限の運用を開始致しましたが、運用開始後、お客様から広告表現等について数多くのご意見ご要望を頂きました。
>頂戴したご意見ご要望を真摯に受け止め、今後の広告表現等につきましてはより分かりやすく誤解のない内容に速やかに改善して参ります。
WiMAXの性能を過信した消費者が悪い。
それがWiMAXの現状です。
書込番号:21252375
4点

WiMAXは15日間レンタル出来るので、契約前にレンタルしていれば繋がるか確認出来たと思います。
モバイルルーターの通信制限を固定回線の通信制限無しと比較するのは意味がないです。
現状モバイルルーターは通信制限が有るのが常識です、3日で10ギガ使っても速度は1Mbps出ているのでスマホの制限よりは緩いです。
書込番号:21252511
4点

UQモバイル 0.5Mbps
ワンダーリンク 0.7Mbps
楽天モバイル 1Mbps
広告ブロックブラウザ
モバイルサイト
キャリア・アグリゲーション
書込番号:21252605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WiMAXに階数は関係ない。
はいはいそうですねー
スレ主さまが、窓の高いとこなら…との事なので書いただけですよ。
私が無知でしたね。
書込番号:21260016
2点

普通に家族でつかうとすぐ帯域制限にかかる。個人一人でもすぐです。
その後56k(私の環境)以下になりました。
応答速度PINGが1000ms以上でした。
書込番号:21393180
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)