モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

最悪です。BiGLOBE-__-

2017/10/04 00:26(1年以上前)


格安SIMカード

スレ主 WineLoveさん
クチコミ投稿数:2件

現在
Yモバイル、ニフモ、WINMAX2+、BiGLOBEのSIMを使っています。
(十分比較できると思います。)

WINMAX2+が契約がそろそろ完了で大きい期待でMR05LNとBIGLOBEを加入しました。

しかし、遅すぎます。最悪です。
東京のいろんなところで、いろんな時間帯でテストしましたが、
Yモバイル、WINMAX2+はいつもダウンロード10−20Mbpsぐらいがでましたが、
BiGLOBEは3−5Mbpsしかでません。本当に最悪だと思ったニフモの携帯のSIMより遅いです。

2年契約なのにどうすればいいですか。 −__−

書込番号:21249962

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WineLoveさん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/04 01:03(1年以上前)

データSIMなので1か月後から解約ができそうです。
でもアシストパックが2年なので、解約するときに違約金が発生します。
キャッシュバックされるとその時点で考えなきゃー__−

書込番号:21250020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/10/04 09:20(1年以上前)

ワイモバイルとUQが特殊なだけです
それ以外に確実に常時二桁出る格安シムはありませんよ

3-5Mだったら格安シムとしては普通です

書込番号:21250455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/04 10:34(1年以上前)

mno>mvne>mvno

書込番号:21250581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/04 12:38(1年以上前)

>WineLoveさん
自分は、このSIMを使っていますが、
NTT系通信速度は大体3から5Mbpsですよ。

朝たまに、17Mbps出る時はありますが、そんなもんです。

書込番号:21250797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/04 16:04(1年以上前)

10Mbps(約78万円)を契約利用者数で割ると?
http://www.konure.com/it/2016/04/mvno-arpu.html

書込番号:21251172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/06 15:43(1年以上前)

ワイモバイルはSoftBankのサブブランドだから一緒にしちゃダメ(´・ω・`)

そもそも、いわゆる格安SIMが大手キャリア並に同じ速度とか出せるとして、この値段で提供とかだったらそれはそれでおかしいぞ(´・ω・`)

書込番号:21256033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/10/07 08:44(1年以上前)

>自分は、このSIMを使っていますが、

これは何アピール?
誰も聞いてないし興味もない。

書込番号:21257869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

格安携帯電話残酷物語

2017/10/02 10:40(1年以上前)


格安SIMカード

クチコミ投稿数:152件

楽天のフリーテル買収でこれからは、
格安の選び方にも、
注意が必要なのかなと思います。

最新シェア。
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1667.html

話題性だけの選び方は終了した?
https://s.news.mynavi.jp/articles/2017/10/01/mvno/?amp

書込番号:21245431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

W01と無線LANルーターの相性が悪い

2017/09/29 12:04(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]

クチコミ投稿数:3件

無線LANルーター側のルーターモード・ブリッジモードを問わず、中間に無線LANルーターをかますと不安定になるようです。

特定の時間帯にYoutubeで動画を観ていると瞬間的にDHCPが落ちます。
DHCPが落ちると無線LANルーターを見失ってリンクが切れます。
無線LANルーターを再起動して割り振り要求しない限り通信不可のままです。
主に3時〜7時の深夜に発生するので、W01が深夜に裏で何かやってるようです。

スマホから直接W01にWi-Fi接続してみると正常にモバイル通信できているので、DHCPかNTPの部分が不安定のようです。
最新ファームの不具合かもしれません。

書込番号:21237931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/29 14:32(1年以上前)

うちの場合

PR400NE ひかり電話加入のためルーター機能有効

無線LANルーター(ブリッジ)色々

色々買い替えてますがw
DHCPが結構頻繁にロストする無線LANルーターもありました
PR400NEはずーっとかわってません
相性か単純な不具合かはともかく
DHCPが頻繁にロストするのは基本的に
特定の無線LANルーターに問題があるんじゃないかと思うのですが

書込番号:21238211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/09/29 15:49(1年以上前)

>特定の無線LANルーターに問題があるんじゃないかと思うのですが

私もそう思って何台か買い替えてみましたが、人気ランキング上位に入っているWXR-1900DHP3、WG1900HP、Archer C1200の3台でも同様でした。
どうせ不安定なら安物でいいやと思って現在はWG1200HS2でリンク切れ起こしながら使ってます。
やはりW01側を買い替えないとダメでしょうね。

書込番号:21238323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01 [ホワイト]

スレ主 めりゅさん
クチコミ投稿数:8件

au の契約でSpeed Wi-Fi HOME L01を利用しています。

接続台数は
無線LANにタブレット2台、スマホ1台、ノートパソコン1台
有線LANにデスクトップPC1台 接続しています。

そのため、接続台数を6台に設定し
Wifiのチャンネル設定は「自動」に設定しています。

どの台で接続しても、通信が異常に遅いです。
LAN接続しているPCから通信テストを行ったところ、以下のようになりました。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/09/26 20:41:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 4.15Kbps (0.42KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 19.74Kbps (2.42KB/sec)
推定転送速度: 19.74Kbps (2.42KB/sec)

また、接続も不安定でよく切れたりしています。

Wifiにはさえぎる鉄板等は無いですし、
ランプも4つすべてついているので問題ないと思います。

3日の制限速度を超えているわけでもありません。

ほかに確認すべきことはありますか?

書込番号:21231036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/26 23:58(1年以上前)

プラスエリアモードで通信履歴があって月間7G突破?

書込番号:21231704

ナイスクチコミ!1


スレ主 めりゅさん
クチコミ投稿数:8件

2017/09/27 17:35(1年以上前)

>George Alexander Louis 2013さん
回答ありがとうございます。
接続状況がよくなく、プラスエリアモードに変更したこともありましたが
結局速くならず、時々切れてしまうような状況です。
icチップを交換するまではこんなことは無かったように思います…。

3日間の通信料は多くて2GB程度でしょうか。

3日間での接続量を確認すれば良いだけだったように思いますが
7日制限もあるのでしょうか? 契約書類を見返しましたが、見当たりません。(3日制限についても書いてない)

うーん…

書込番号:21233340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/27 19:29(1年以上前)

10月1日になれば制限解除されるでしょう。

プラスエリアモードは絶対に利用しない。
通信量月間7G以上なら、留意すべきです。

「プラスエリアモード 7G制限」
ググってみたらいかがですか?

書込番号:21233593

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

Broad Wimax で初期不良端末だった場合

2017/09/23 23:46(1年以上前)


UQ WiMAX モバイルデータ通信

クチコミ投稿数:1件

事実を淡々と書きます。

9月にBroad Wimaxを乗り換えで申し込み、W04の端末が届きました。
届いたその日に設定しましたが、電波が全く飛ばない初期不良端末でした。
SIMの抜き差し、リセットしてもダメ。その日は土曜日だったので、メールフォームから初期不良なので交換して欲しいことを書いて送りました。

火曜日の夜になって「メールフォームでは故障の受付は出来ないので、ナビダイヤルに電話するように」と言う一文メールが返ってきました。
(初期不良時の問い合わせ先が書類にもWeb上にもどこにも書いてありませんでした。それなら最初から書いておけばいいのに)

翌日ナビダイヤルに電話しました。
数分待たされた後繋がったので用件を言うと、担当者から折り返すが混み合っているので4時間後くらいになる、とのこと。
待っていたところ時間通りに連絡は来ました。

担当者曰く、端末は初期不良交換は出来ず修理になるとの事。
修理箇所は見ないとわからないが修理には数週間かかる場合もあるとの事。
「その間、費用は当然発生しませんよね?」と聞いたところ、「調整します」と言うはっきりしない返事。
「調整しますとはどう言うことか?1秒も使えていないのに料金が発生するのか?」と聞いたところやはり「調整します」との返事。
「修理に数週間もかかるのは困る」と言ったところ、「今ならまだエリアキャンセルが出来る。端末の返送料だけ負担頂ければそれ以外の費用はかかりません」
と言うので、エリアキャンセルしました。

その後RaCouponWimaxと契約し、まともなW04が届き、普通に使えています。
サポートセンターもナビダイヤルでなく普通の電話番号です。

書込番号:21223270

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ208

返信49

お気に入りに追加

標準

電池の膨れ

2017/09/17 17:33(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]

クチコミ投稿数:1件

使用して半年後に電池が膨れ、裏蓋が閉まらなくなりました。
UQに問い合わせたら、そのまま使っていても、問題はなく、裏蓋も我慢してくださいって。
裏蓋閉まらなきゃ問題ありでしょ?

書込番号:21205410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:43件 Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]の満足度1

2017/09/17 18:10(1年以上前)

膨張した電池

私も電池が膨張して国民生活センターに入ってもらいました。

国民生活センターに相談し、間に入ってもらって無償交換してもらってください。
PL法があるので、メーカ及びキャリアは拒否できません。

実際にリチウム電池膨張による火災が年に百件を超えて発生しており、東京消防庁による実験でも家裁の可能性が高いので膨張したら新たな電池に取り替える必要があります。
またPL法その他により1年未満の製品の不具合は対応責任がありますので、国民生活センターに入っていただく事で確実に対応させる事が可能です。

書込番号:21205529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:18件

2017/09/17 21:37(1年以上前)

国民生活センターに入ってもらってもらえるんですね。
知らなかったので、1ヶ月前に家電量販店で購入してしまいました。
購入店舗に聞いたら、「⿟電池パックは、ご使用条件により寿命が近づくにつれて膨れる場合があります。 これはリチウムイオン電池の特性であり、安全上の問題はありません。」と取説に書いてありますが、何が起きるか分からないから新しく買い換えた方が良いと言われましたよ。

書込番号:21206190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件 Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]の満足度4

2017/09/17 22:22(1年以上前)

「電池が膨張し始めた状態でそのまま使う行為は、破損または火傷の恐れあるため利用を止めてください。」

本来UQ(au)含めて製造販売側の解答として、正常な企業判断でしたら上記の返答が普通なのですがね。
正常ではない企業(異常な企業)って事が、この時点から既に伺えます。
異常な状態をあたかも正常の様に言い放つ、そんな小売店も同じく信用してはいけません。


>そのまま使っていても、問題はなく、裏蓋も我慢してくださいっ

サムチョン等の半島企業に類似した振る舞い、その様な対応を見ると呆れるばかりですけど・・・
UQに「反面教師」と言う言葉を、公立小学校に通う低学年児童でも分かる内容を元に、しっかり学んで頂いた方が良いのでしょうかね?
製品付属の充電器については、別のスレにある程度のことを書きましたが、明らかに性能不足なところが見受けられます。
これについてUQのオーダー条件も有るのでしょうけど、製造元のNECが製品化テストを手抜きしたのでしょう。


消費生活センター(国民生活センター)と消防庁を通し、親会社のauまたはUQに対する官報通達や公示されるまで、UQのスタンスは当面変わらないとものと思いますよ。

書込番号:21206372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/18 07:57(1年以上前)

>麗王太郎さん
ただ単にバッテリーを自身で買い替えればいいだけ。
バッテリーは、消耗品。
何でもクレームを言えば、無料になると思う方が、可笑しい。

考え方を改めて下さいな。

書込番号:21207144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/09/18 15:41(1年以上前)

たしかにバッテリーは消耗品だが、
使用期間を問わず何でもかんでも”バッテリーは消耗品”っていう解釈はあまりにも一般常識からかけ離れすぎてる。
そんな偏った考えは改めたほうが良い。


バッテリーが膨張するのはバッテリー性能が落ちてる証拠。
バッテリーが膨らむのは”劣化が原因”であることに違いは無い。

NECの製造ミスや設計ミスの可能性も高い。
かなり発熱するCPUに勝手に併設しといて”高温注意”なんて言われても困る。
だったらバッテリーに影響が出ないような設計をすれば良い。


キャリアの見解は以下の通り。

携帯電話の電池パックに関するお知らせ
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/product/070815b/

<強い衝撃や無理な力を与えないでください>と明確に記載している。


バッテリー自体は消耗品だが、バッテリーが本体内に収まらないのは”本体一式が不良品だから”です。
ドアがちゃんと閉まらない新車と同じです。

しかもメーカー1年保証の期限内にも関わらず”フタと本体がバラバラで持ち歩けない”なんてのは論外。


バッテリーの性能保証じゃなくて、
”本体が正常な状態で使えない”という理由ならメーカー保証は適用できるはずだ。

それでも無償交換を断られるようならNEC製品(UQ製品)に対する不買運動を起こすしかない。
不良品を平気で流通させている責任は重いぞ。

書込番号:21208259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件 Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]の満足度4

2017/09/18 17:24(1年以上前)

正直なところ、手持ちのMR04LNでもあろうと、付属の充電器は給電追い付いていない傾向はありました。
大半を占めるユーザーの皆様は、製品付属の充電器を利用されているものと思います。
その他に、電波の入り方も多少なりとも関係しているのでしょうから、複数の要因が連なっているものでしょうけどね。
利用開始から1年未満のユーザーに対し、責を求める事が出来る部分としては、高温状態の屋内または車内利用を含む「外部要因」に限ります。
消耗品としての頻度目安について消耗品と括る際に、ある程度バッテリーのデータシート提示は必要なのですが、目安を提示していない限り、安易にバッテリー寿命と括る事は出来ません。
簡単に消耗品だからと言い切る発言は、余りにも無知で短絡的な発想です。


私は屋内でハイパフォーマンスモード常用していますが、付属品ではない急速充電器を利用している場合、少なくとも給電が追い付かない状態にはなりません。
リチウムイオン二次電池は継ぎ足し充電が理想的なのですが、ヘビーな利用で給電が追い付かない事により、発熱と共にバッテリー電力消費も同時に起きていると見ています。
出力弱い付属充電器から、バッテリー充電とルーターへ給電賄おうとしている、この状態から問題が多発しているのでしょうね。
上記内容について、既に別スレにてジュール熱(物理)を元に簡略見解を書いていますが、電気が流れると必ず熱は発するものです。
その発熱している部分を減らす事が、問題解決に多少なりとも関連付くものと思いますがね。
メーカーがこの問題解決方法を気付くには、あと何年かかるのか分かりませんけど・・・

書込番号:21208575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/18 18:20(1年以上前)

>うへへ!ぶへぶろふぉ!うひゃ!さん
そもそも、バッテリーの劣化が原因を明記しながら、設計、製造ミスを提起している事が、支離滅裂。

設計、製造ミスならば、さっさとメーカーが回収しているでしょう。

パナソニックのバッテリーの様に。

書込番号:21208742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件 Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]の満足度4

2017/09/18 22:40(1年以上前)

そのパナソニックがバッテリー回収のアナウンス始めて、それに合わせノートPC製造メーカーの製品で見ると、製品流通して古い物は少なくとも回収アナウンス開始までに4〜5年近く経っているけど・・・



引き合いに出すには、それもどうかと思うよw

書込番号:21209601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2017/09/19 04:22(1年以上前)

メーカーが自主回収するには、己の設計ミスを認める必要がある。
己の設計ミスを認めるかどうかはメーカーの判断次第。
不良品認定の基準をどの程度にするかで判断が分かれるところ。

爆発発火すれば設計ミスを認めるしか無いが、それ以外なら無理に認める必要は無い。
だから”設計ミス=自主回収”という等式は成り立たない。

ここまで噛み砕いて解説しないと理解できないのか。

書込番号:21210050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2017/09/19 04:23(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーについて無知な方がおられるようですなぁ。
他人からの受け売り話や、クレーム云々の感情論では何も解決しませんよ。


リチウムイオンバッテリーが膨らむのは仕方ない。
そういう構造なんだから仕方ない。

じゃあ、
すぐに膨らむバッテリーと、
数年かけてゆっくり膨らむバッテリーの違いは何かね?

製造品質の違いと、設計上の配置ミスに決まってるだろう。
それ以外に何があると言うんだ。


リチウムイオンバッテリーは、どこぞの無知な方が想像してる以上にデリケートな製品なんですよ。
そこに”高温”が加わると劣化がかなり早まる。

最大の熱源であるCPU近くに隣接させたら、どんな高性能なリチウムイオンバッテリーだって急速に劣化しますよ。
それがリチウムイオンバッテリーの特性なんだから仕方ない。

まぁ一度もモバイルルーターを分解したことない無知な人には何一つ理解できないでしょうがね。
だから”感情論”を持ち出すんでしょうね。
話にならないですね。

書込番号:21210051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/19 07:48(1年以上前)

>うへへ!ぶへぶろふぉ!うひゃ!さん

リチウムイオンバッテリーが膨らむのは仕方ない。
そういう構造なんだから仕方ない。

製造品質の違いと、設計上の配置ミスに決まってるだろう。

この2つの文章では、等号しない。

書込番号:21210206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/19 14:48(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

様々なモバイルを使用しているが、半年後でスレ主さんのような状況になる事は、普通はあり得ない。

「そういう構造」と言うが、ならば「そういう構造」を克服するか、素材や出来上がりを見定め、欠点を目立たないようにして、普通の企業は製品を世に出している。
一般的には、スレ主さんのような状況には陥らないのだから。

考え方を改めないといけないのは、あなたの方だ。

書込番号:21210981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件 Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]の満足度4

2017/09/19 15:11(1年以上前)

俺から言わせると、少しでも問題解決につながるキッカケを提示していない方が、ミンス等の野党や在日市民団体を含むパヨクと同じ悪質な者だが・・・
このスレの中で解決に繋がらない事を論じても、その書き込みは全て意味無いし結論は出ませんよ。


俺は他のスレでこの製品を利用し、その中から気付いた部分を元にした見解を提示している。
少なくともそうじゃない人は、書かれる内容を控えた方が良いのでは?


冷静に物事を見れなくなったら、プラシーボ効果で自慰に浸るオーディオ馬鹿の連中と変わりません。

書込番号:21211027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/09/19 18:04(1年以上前)

ヒートシンク

WIMAXのモバイルルーターは”バッテリー自体の品質の悪さ”に加えて”バッテリーの配置場所が悪い”から熱による劣化が早く進むんですよ。
だからWIMAXモバイルルーターのリチウムイオンバッテリーの大半は1〜2年で膨らむ。

私はW01とクレードルで常時接続して2年以上ですが給電強化と熱対策はしっかりやってます。
バッテリーとSOCの間にヒートシンク入れたら真夏でも全く落ちないし、バッテリーの膨らみはほんの少しだけです。
24時間稼働で2年以上使ってますが正常にフタが閉まる程度の膨らみしか出ていません。

WIMAXのモバイルルーターは密閉状態で熱が籠るので本当に酷い設計です。

書込番号:21211355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2017/09/19 18:06(1年以上前)

充電が終わらないからケーブル抜かない。まさに悪循環。

→熱暴走を避けるために付属の純正アダプタは出力が弱い
→だから給電が追い付かない
→満充電にならないから充電器ずっと挿しっぱ
→長時間の発熱でバッテリー劣化が早く進む

まさに悪循環ですね。

でもメーカーは改善しようとしない。
”バッテリーは性能保証無しの消耗品ですので”って言っておけば客負担にできるから改善する必要が無い。

これが現実です。

書込番号:21211362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/19 18:20(1年以上前)

>うへへ!ぶへぶろふぉ!うひゃ!さん
それは、メーカー側が提示している事柄を完全に無視し、自分本位の使い方しか許容しない輩の言い分。

バッテリーが膨らむのは当たり前。

設計ミスや製造ミスでは無い。

書込番号:21211393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/19 18:40(1年以上前)

>オイドン1号さん
よく文章をお読み下さい。

自分は、うへへ!ぶへぶろふぉ!うひゃ!さん
が記載した内容に対し指摘しています。

書込番号:21211424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/19 18:47(1年以上前)

まー、どうでも良いが、どうせ使い方は、
電源オンのしたまま、充電し、満充電になっても、
充電ケーブルを抜かないで使い放しにしている事でしょう。

その使い方が最もバッテリーに負荷を掛け、膨らむ原因。

充電中は、機器の電源をオフし、充電しかさせない。
完了したら、ケーブルを外す。
バッテリーが空になるまで、充電せずに使う。

この使い方が、メーカー推奨なので、それ以外の使い方は、悪い使い方でしか無い。

書込番号:21211440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]の満足度1

2017/09/20 11:02(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

ご指摘の使い方、以下のどこに記載されているのですか?ぜひ、ご指摘のページ、行を示してください。
また、それ以外の使い方が世間一般で使用されている機器の使い方と異なる場合、どうメーカ側に免責が起きるのかを教えてください。

WX03のご利用に当たっての注意事項 http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_caution.pdf
WX03取扱説明書 http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf

ちなみに本製品において、私が担当していただいた消費者相談センター(国民生活センタ)では、経済産業省が2007年に出したメーカー向け注意喚起文書に沿って、そういった使用方法限定の義務をメーカおよびキャリアがしていないと判断されています。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g70618d04j.pdf

当然、消費者相談のプロであり、一般の情報以上に多製品の対応をされているプロの方が、しかも相手側であるメーカおよびキャリアが法を盾にしようとしてできなかった事実からもあなたの主張が論外であることは自明の理だと思うのですが。

あなたが主張する使用方法を絶対にとれとメーカ側が書き、それ以外は対応しないと法的に根拠になる記載はどこにどのようにして開示・公開・周知されていますか?

ぜひ、わかりやすく、的確に示してください。

書込番号:21213098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]の満足度1

2017/09/20 11:17(1年以上前)

ちなみに取扱マニュアル18ぺージには...
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf

残量30%になってから充電をお勧めします。
充電が完了してから充電器を長時間さしっぱなしにしない。

とのみ書かれています。
>EP82_スターレットさん の主張と著しく異なるのは気のせいですか?

当方はそれを守っていて写真のような状況になりました。
機器は日陰に置かれ、特にマニュアルに記載のある以上の温度環境やほこりっぽいところでは使用していません。

さて、このような状況で、>EP82_スターレットさん がおっしゃるような過酷な使い方もせずに発生しているわけです。
もし、それ以上の過酷な状況で使用しているなら、ぜひ、それを証明するようなことをお願いしたいのですが!

書込番号:21213119

ナイスクチコミ!4


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)