
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年6月10日 09:46 |
![]() |
7 | 6 | 2024年5月14日 09:16 |
![]() |
0 | 1 | 2024年10月8日 22:31 |
![]() |
18 | 2 | 2024年7月29日 22:11 |
![]() |
12 | 2 | 2024年5月3日 09:46 |
![]() |
10 | 4 | 2024年4月30日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
Speed Wi-Fi HOME 5G L11で楽天シムを使い5Gをそこそこ安定して掴んでいますが、雨の日や曇天だと4Gになり通信が不安定でよく途切れます。
そこでアンテナが増えて強力になったdocomo home5G HR02を購入してみましたが、電源を入れた時は青色に点灯していますがすぐに緑色になり5Gは掴みません。
5Gは楽天にも対応出来るかと思ったが私の環境ではダメでした。
さようならdocomo home5G HR02
書込番号:25762818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HR02は楽天が使用している5Gバンドn77/n257に対応していません。
素直にL11の後継機種のL13を買っとけば良いのに。
書込番号:25766182
4点

非対応だけど一応繋がる。300Mbpszぐらいだけど
正規対応のL13ならもう2倍くらいはスピード出る
5Gは関東圏では各社ちょう出力調整中だから、もう少ししてから安定してるはず
書込番号:25766754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのn78はn77を内包しているので楽天のn77に対応しているらしいとの記事を見たような? そんな感じで使って見ました。
かなり安価で出品していたので購入して使って見た訳です。
L13は考えていますが未だ価格が高い(私的には)のでもう少し安価に出品されていたらと購入を控えています。
書込番号:25767074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
購入5か月です。インジケータランプ的には4G接続のみです。つながらないときは手動再起動していますが、面倒なので毎晩再起動するようにしました。しかし、それでもつながらない状態が発生し、手動再起動しています。他のスマホのドコモ回線的にも電波は弱めなので、仕方がないとあきらめていますが、本機は、キャッチしている電波強度はわかるものなのでしょうか。
書込番号:25721501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定画面にアクセスすると、添付した画像のように電波強度がアイコン表示されます。
念のためですが、
5Gの機能は無効化されていますか?
私も導入当初、5Gエリアぎりぎりだったためか、機器本体の過熱のため?断続的に切断が切れる状態だったのですが、
設定画面上の「ホーム / 設定 / ネットワーク設定」で、ネットワークモードを「5G/4G(Auto)」から「4G」に切り替えたら、
過熱が収まって動作も安定しました。
現在は5Gの電波が安定して掴めるようになったので設定を元に戻すことができました。
参考にしてください。
書込番号:25721525
1点

>ツインキャブさん
>本機は、キャッチしている電波強度はわかるものなのでしょうか。
一応、LEDの2個目(青→黄→赤の順らしい)や設定ツールの画面で表示されています。
でも、私の環境(ドコモの受信環境としてはあまり良くない)では本体の移動や周りに障害物を置いても青のままでした。
たぶん、LEDが青以外だとかなり条件が悪いのだと思います。
書込番号:25721529
1点

ありがとうございます。4Gにしたら安定しました。でんぱは弱そうです。
書込番号:25725822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安定してよかったです。
当時、私が試したことをQiitaの記事にしたので参考にしてください。
「HR02の発熱対策」
https://qiita.com/deratege/items/f9dd3100713a9801a7db
書込番号:25727634
1点

>ツインキャブさん
>他のスマホのドコモ回線的にも電波は弱めなので、仕方がないとあきらめています
それをご存じなら、どうしてこれを選ばれたのでしょう?
利用場所が決まっているホームルーターで電波強度が弱いのは致命的です。
一括0円キャンペーンで購入されたのなら、解約して楽天simに変えた方がいいかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001477576/SortID=25675466/
書込番号:25727910
0点

HR02の運用に苦労し、レビューを書いた者です。こすもす♂さんの書き込みを参考にさせていただきます。
HR02は長らく通信していると、特定のIPやポートが切断される状況が多く 内部で遮断しているとの報告もあったのですが熱暴走による影響も考えられるのは目星はつけていましたが、まとめの結果を見て、目から鱗でした
またフィルタリングルールを追加したり、NAS装置を繋いで通信を始めるだけで本体温度がかなり高くなります。当然、大量のパケットや通信が行われていないのに熱々です。世間の一般ルーターやIDSは何百とルール入れて何年も通信しても大丈夫なのにフィルタルール5個も入れるだけで本体はアツアツになります。
自作PCや長年の経験から「これじゃまったく安定しないだろう」って感想のみしか抱いておりませんでした。ドコモがポートの通信を遮断したりとの情報も他で垣間見れますが完全に裏を取った訳じゃないので、冷却した状態ではそれら結果も違うのかもしれませんね。
設計時や商品リリースの時にこれらテストを実施せず(もしくは未想定)に販売していること、このクラスでは常識的な放熱の概念が無い事や、素人ですら避けるような事が出来ておらず、こういう報告が上がっているのに、対処しなければいけない次元なのに、大々的な対策(例えば放熱型にするとか)を取らずにクレーム待ちの姿勢とはなかなかの図太いモノですよねw
多分ですけど、ゴムの採用を止めて、上と下にスリットを開け少し大きめの金属フィンを内部に幾つか付ければそれで解決するレベルと思います。
書込番号:25734470
3点



データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION N-01J [White]
クレードル→ルーター→LANや無線
上記の設定で必ず切れる。 動画を見ている時に起きやすいかも。 数時間に一回は必ず切れる。
ルータ相性かな?とおもい、二種類(バッファアイオー)使ってみたが、両方とも同じように切れる。
クレードルか本体の問題だと思う。
切れた時にクレードル→ルータ間に通信が亡くなるので、クレードルの電源を入れ直しか本体を一度抜いて再セットすることで通信が復活する。
クレードルが悪いのか本体が悪いのか?対策は? N-01Hの方ももっており、これは全く切れない。
IP固定、macアドレスとIP紐付け、等やってみたがダメ。
0点

あれから暇な時に動作チェックをくりかえして、ようやく問題点を見つけました。
最初に書いたとおり、本体とクレードル間で切れるのは変わりなく、設定をいじって改善しないかを何十通りもやりました。
下にルータを配置してとか。結果を先に書くと、やはりバグでこれは直りません。
最後に一つひらめいて通常1000BASE-Tでリンクしているのを100Mでリンクさせたら?と思いました。バグっているのがプログラムとしたら違う管理になるのでいけるか?と ラッキーなことに家に古いLANケーブルがありかてカテゴリー5(ただし、4芯のカテゴリー3もどき)、通常は8芯のカテゴリー5(リンクすると1000Mで数百Mまで出る)が多いでしょうが、昔のは4芯もありました。これを使うと100Mでリンクするので試したら切れなくなりました!
本来のこのルーターの性能は100M以上でるのですが、自分の環境だと空いている深夜のピークで100Mちょっとが最高なので通常は90Mちょっとでれば特に問題はありません。5,60が実情なので。
かなり無駄に時間がかかりましたが、自分なりの解決法ができてよかった。
というか、絶対に商品バグでなおしていないメーカーやドコモがおかしい。こんなの直ぐに見つかった問題点だと思います。それとも設計サンプルまではまともな商品で生産したら違う仕様だったのか? 製品チェックに100MのNICでチェックさせたのか? チェックする人なんて非正規にやらせているんだろうから、機材も使い古しだったのかもしれません。
なんにせよ、半日使えば切れるのによく直さなかったなNEC がっかりしました。
もう使っているひとも少ないかと思いますが、がっかりする前に4芯ケーブルを使うか(8芯をカットすれば多分4芯として使えるはず?)して活用してください。
で、よかったら他の人も同じ問題が出ているのか?しりたいのでコメントもお願いします。 自分は本体二個で検証して同じ症状なのでそう思ってますが、ロッド違いとかあるのかもしれませんし。
書込番号:25919539
0点



データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket 2C [ブラック]
家のネット回線として常時充電しながらの使用。
短時間で発熱による充電停止。
↓
その後充電を再開せずにバッテリー切れでOFF
使いもんにならん
書込番号:25718739 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは
私も繋ぎっぱなしで使っていましたが、発熱は特にしませんでした。
伝聞ですが電源や温度ヒューズ付きケーブル等によって使えたり使えなかったりするようです。
PD充電器等多機能なものではなく、5V固定・最大出力1〜2Aの充電器に本体付属のケーブルで試していただくと良いかもしれません。
もしそのような環境で使用されての発熱でしたら申し訳ありません。その場合は持ち歩き用途でも心配ですので、修理の相談などされてみてもよいかと思います。
書込番号:25719184
4点

発熱で充電停止しますね 熱くもない部屋の中で
それと 発熱もしていないのに突然圏外になったり ハズレを引いたのか?
新しく出たプレミアムに変えようか検討中です
書込番号:25830558
4点



通信が途切れるため自動再起動の設定をしてもダメだった。
通信不能の時は接続しているように見えるが、インターネットなしの状態で本機にログインした状態で見ても、固まっているようで再起動しない限り通信していない。
原因としては長時間接続で楽天側から中断されるためかもしれないが、一度中断されるとそのままでは再通信しなくなる。
固まったままで通信できていない。
危なくて警備に使えず、元のWimaxに戻した。
楽天回線の問題か本機独自の問題化は不明。
6点

同様に楽天SIMで不安定すぎて使い物になりません。
使えているときは使えているんですが、急に使えなくなるのと、不規則で原因の特定もできません。
書込番号:25713496
2点

関係がないかもしれませんが、ご参考まで。
楽天モバイルでは、2024年3月中旬ころから、ブラウザでサイトの読み出しで固まることが頻発してまして、DNS関係のエラーの表示(BAD_CONFIGやNXDOMAIN)がでることもままあります。
DNSサーバーを手動でgoogle public DNS 8.8.8.8と8.8.4.4 に変更するとやみました。
Rakuten WiFi Pocket 2Cでは、このような不具合は発生しませんので、DNSサーバーを確認しましたら、google public DNSのIPアドレスになっていました。
書込番号:25722368
4点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
ほとんど毎日、通信不良が発生してネットに繋がらなくなり、サポートセンターに電話して対応しても改善しませんでした。
あまりにも不具合がひどいため、高額な機器代がもったいないですが、もう解約しようと思います。
書込番号:25709287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

【モバイル電波が家内でも快適】
ソフトバンクエア5G 4Gと旧3G 電波がさえ届かない自宅内 2023年指定外地区と地図上では、 2024年3月末に5Gを計画を見るとまた省かれていました。光り回線の高額な料金制度も快適 10Gbps 回線は不可能、電話のセットがあり随分と考えました。
【無料のお試し期間】
UQに契約があれば、無料のお試し期間内に返却がありました(比較の対象が出来ます)
書込番号:25710691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

窓際に設置して受信レベルを確認しながら本体を動かしてみましたか?
試行錯誤しても受信レベルが50以下なら解約を検討しましょう。
当方は4Gエリアで受信レベルが70程度です、下り50Mbps 上り15Mbps出ているのでギリ許容範囲です。
書込番号:25710714
0点

>iPhone 8 plusさん
何をおっしゃりたいのか
理解できません。
書込番号:25716324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さかた152さん
うちは1年で2、3度ドラブルが出た以外は快調です。
ドラブルが出たら、電源を入れたまま、本体裏のリセットボタンをピンで数秒間押して離し、5分ぐらい待って本体前面のランプが点灯するのを待ちます。
お試しください。
書込番号:25719679
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)