
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 9 | 2024年2月22日 17:55 |
![]() |
8 | 6 | 2024年2月13日 06:37 |
![]() ![]() |
27 | 3 | 2024年1月26日 07:58 |
![]() |
23 | 10 | 2024年1月7日 23:18 |
![]() |
5 | 6 | 2024年1月1日 05:46 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2023年12月30日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
ステータスランプが黄色の点滅をして通信が使えなくなったので、何も考えずに電源切って再起動してしまった。
黄色点滅はソフトウェアアップデート中を意味していて、途中で電源切っちゃだめだとわかっても後の祭り。
結果は、黄色点滅が終わることなくずーと続く。交換修理のため数日使えないことになっちゃった。
家族メンバーの仕事やら動画視聴やら、ほんとインフラがないと何もできなくなってほんと困る。
やっぱ何かバックアップがあったほうがよいわ。
12点

https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/hr01/
品質改善目的で有れば? 本来転倒ですね? もう少し具体的な説明が欲しいですね?
明日以降の案内を待つしか無いですね!
これとは別かもしれませんが。 最近気が付いた事
青色 5G 点滅 から 緑色4G 点灯に 変わる事象が発生。 周囲の利用急増か? 先週2日程発生しました。
その事象の改善の為のアップデート?
書込番号:24698614
3点

5G強圏内ですがここ1〜2カ月間5G接続でステータスランプは青の正常、速度テストをするとフリーズ状態になります以前は360Mbps位は出ていましたが何度もリセットしてもダメで4Gに切替使用しています速度は220Mbpsアップデートで直れば良いなと思っています。
書込番号:24698846
5点

やらかしくさん、こんにちは。
さぞ、ビックリですね。私も同じ失敗?を
してしまった一人です。黄色が点滅状態で、電源オフ。
気付いて、電源入れ直し、様子を見ていたら、
通常に戻りましたので安心しましたが、他人事ではないと
思い投稿しました。
私の場合、自動アップデートをオフに設定してあるのですが。
こういう時の修理代は自己責任でしょうかね。保証期間でも
有料でしょうか。直ってきたら教えてくださいね。
早く直ってくれば良いですね。
書込番号:24699509
8点

どうやら今回のアップデートは何か問題があったみたいですね。
現在は一時中断中になってます。
本来なら自動更新を無効(既定値は有効)にしてれば、勝手に更新(ステータスLED黄色点滅)にはならないはずです。
更新ファイルの自動ダウンロード(自動更新が無効の場合も)が行われるとLEDは黄色点灯になるはずです。
でも今回はいきなり点滅になったみたいですね。
もしかすると前回のアップデートでLED表示の設定にミスがあって区別できない状態(両方とも点滅)になっているのかもしれません。
アップデートには少なからずリスクがあるので、ユーザが判断できる様に更新内容の詳細を明記して欲しいものですね。
書込番号:24700440
6点

>風の散歩道さん
>こういう時の修理代は自己責任でしょうかね。保証期間でも有料でしょうか。
技術サポートの方の話では「たぶん」無償交換になるとのことでした。
ただし、一旦は交換費用として26000円が請求されて、
届いた故障機器をチェックしてユーザー側の責がなければ割り引かれるようです。
書込番号:24700540
6点

亜都夢さん、貴重な情報、ありがとうございます。
これからは、アップデート情報を注視するように
します。
やらかしくさん、早速、情報いただきありがとうございます。
書込番号:24702517
4点

自分もスレ主さんと同じく交換修理となり、電話受付の3日目、4/16夕方に交換品が届きました。
4/13の日中 に速度が遅いので再起動をしたらSTATUSランプが黄色点滅(他2つは消灯)状態になり、1時間以上放置や再起動やオールリセットしても反応無し・電源入れ直し・SIM挿し直しを何度かやりましたが黄色点滅から全く変化することは無く使用不可能状況から抜け出せなくなりました。問合せ電話しオペレーターに繋がるのに20分程待ち状況説明でアプデ失敗での故障で交換修理となりました。
メーカー保障が1年。自然故障なら無償だが、みなさんに説明させていただいでるということで故障機の状態で無償対象以外なら最大28600円の修理費の説明がありました。
再起動したらアップデートが勝手に始まりアップデート中は接続不可能でアップデートがいつまでたっても終わらない事象なので無償対象と思いますが、こんなに簡単に不具合が起きて交換修理で使用できない期間も発生するし、この先特にメーカー保障が終わった2年目、3年目にこのような故障したら問合せなど手続きの煩わしさに高額の修理費を請求されるリスクがあると思うと安心して長く使えるのか心配になってしまいます。
おまけに届いた交換品にも今、接続できない状況。SIMを入れ直し電源入れてSTATUS青ランプから準備中の数分待っても全ランプ点灯せず初期設定も何度やってもそこから進めません。たまに全点灯しますがすぐに消灯してしまう。使用していたSIMを入れ直すだけなので開通済みなはず。SIMまで壊れているのかな。この後また問合せやSIM交換の煩わしさとなりそうです。あとはSIM交換手数料取られてしまうのか。
書込番号:24703696
9点

自分はHR02ですが、購入して一ヶ月半で再起動の無限ループになりました。
まだ保証期間の一年以内なので、自然故障と判断されたら無償ですが、一ヶ月半で壊れたので、これから3年、機種代金の縛りで解約できない状態なので戦々恐々です。
以前はjcomだったのですが、料金高くて、スピードも出ないと言う不満がありましたが、ネットに繋がらなければ、訪問して交換なりブースターなりを設置してくれたので、それを考えるとHOMEルーター系は故障を考えたらおすすめは絶対できません。
書込番号:25632625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
今回のAirの通信問題でひかり回線に変える事になりましたが、送られてきた諸書類が既にあるという事は、全国で私と同じ様な通信(電波)環境の劣化による問題が、結構あるようですね!!
個人的には、電波環境が変わったとの結論は、何かしっくりいきません。
思うのですが、携帯通信も4GLTEですので、なぜ?携帯では全く問題ないのに、同じ4GのAirは問題なのでしょう?Airは、4Gの品質投資をケチった??
更には、この問題に対して、サポートも手順書に基づき、すらすらと対応が出来るのでね!!
やはり、ソフトバンクのAirは、ちょっとした田舎では問題ありでした。
書類をみると、既に、Air通信が問題あった場合、ひかりへの特別割引の書類が出来てました。
ある意味で、ソフトバンクのしたたかさに脱帽です。
でも、言いたいです。5年間も問題なかったのに!
所で、今回の問題は、12日の午前中から、airが調子悪く、airのサポートに電話し、結論はairサポートとしてはお手上げでした。
現象は、電波受信強度は、70〜80%出てるのですが、応答が悪く、特に上りは、略2桁キロの前半です。yahoo画面が開けない。
推測ですが、基地局の問題だと思います。
ソフトバンクは、5Gには力を入れるので、4G局は、・・・・・・です。
で、光への切り替えを提案され、三日間ソフトバンクに電話をかけていました。
結論は、光に申し込みました。
費用は、事務手数料、工事費は、無料。airのターミナル4、5の残金もソフトバンク持ちです。
最初の24ヶ月は、ルーターレンタル込みで4,818円。25ヶ月以降は、通常の7,322円です。
光使用料にルーターレンタル料は、忘れていました。約1,500円ですが、高いですね。ネットを見ると、当初はレンタルが良いとの事です。
私も奥さんの携帯も、光セット割が使えないプランなので、最終的には約1,000円高いです。
後、もう一つが、おうちに電話です。今は、実質使用料980円は、割引です。
所が、airを止めると、500円分が、なくなり、更に電話まとめ割もなくなると言われ、この件で、おうちの電話と携帯サービスを電話の往復でした。結果的に、おうちの電話で、継続となりましたが、担当者で言う事が違い大変でした。
で、結果的にairとおうちの電話と、光とおうちの電話で25ヶ月以降は、2,000円アップになりました。
3点

>Poomsakさん
参考までにお教えください。
「今回のAirの通信問題」とは何か記事とかありますか?
また、トラブルが電波に由来するとの結論ですが、Air端末の突然故障という可能性はなかったのでしょうか?
書込番号:25586114
0点

>mini*2さん
ご質問にお答えします。
記事は無いので、記憶にたどって書きます。
12日朝、通信速度を調べたら、下り上りとも速度が0.0M台でした。因みに、電波受信強度は、ここ5年程70〜80%です。
過去の経験から、電源の入れなおしをすれば直ったので、数回試みました。夕方迄、トライしましたが、変化なしです。
ネット閲覧は、当然殆どできません。
通常は、回線混雑時でも3〜5Mの下り、1M前後の上りです。
で、夕方4時ごろに、サポートに電話しました。
色々話、リセットボタンを押して、一日様子を見て下さいとの結論です。
12日夕方、リセットボタンを押したら、回線が5Gになり、電波強度が50〜60で繋がりました。
で、回線速度ですが、下りは、10〜60Mで、しかも、測定開始が通常即ですが、数秒待機です。上りは、0.01〜0.03Mです。
ネットの閲覧は、時間がかかりますが出来ました。LINEも時間がかかりますが出来ました。
翌日13日朝確認しました。そしたら、4Gに戻っており、全く回線速度が出ません。
再度、リセットボタンを押し、5Gに繋がりました。状況は、前日と同じです。
10時にサポートに電話し、状況を説明しました。
我が家は、5Gサービスエリアの境界なので、数時間位で4Gに戻るとの説明です。
その後、再度確認事項があるとの事でしたが、いずれも効果なしです。
サポートの結論は、通信環境がAirに合わなくなったとの結論です。具体的に聞いても、環境が変わったとの一点張りです。
ギブアップとの事です。5年使っていたので、腑に落ちません!!
で、ひかりへの変更を提案され、既報告の通りです。
その後の状況ですが、先に書いた状況です。
所が、昨日15日夕方から、5Gでも4Gでも、回線速度が出、ネット閲覧が通常にできてます。
しかし、又何時駄目になるか分からず、ひかりに変えます。
参考になれば!!
書込番号:25586155
1点

>Poomsakさん
返信ありがとうございました。
うちはAirに変えてから9ヶ月と少し経ちましたが、これまで、2度ほどWiFiが切れ、しばらく後に自動的に復活した以外はノートラブルです。
ずっと5Gで繋がっています。下記サイトでの受信レベルは今74です。
http://172.16.255.254/Home/toppage
Poomsakさんのお住まいは4Gと5Gの境界にあるようでうが、今回の不具合に対するサポートの結論が、通信環境がAirに合わなくなったというのも腑に落ちません。
端末の故障という可能性もあり得ると思います。
書込番号:25586325
0点

昨日(1/30)のお昼過ぎに、ソフトバンクひかり回線の工事がありました。工事業者は、NTTの人でした。約1.5時間の工事です。
工事概要は、既設のNTT電話回線が、壁内に引き込み管を使用しておらず、ケーブルだけの引き回しの為、NTT接続ジャックの位置の壁に穴開けになりました。(住友林業は、家を建てた時、NTT固定電話ケーブルは、ケーブルのみを引き回した様です。ある意味で残念でした。)
設置場所は、2階のリビングの東側です。
この場所は、隣家との間があまり無く、且つ軒下で直接太陽光も当たらず、雨☂️もかかり難いので、穴開け部分のシリコンシーリング劣化は少ないとの見解です。
で、回線スピードは、Googleのspeedテストで、
下り 350〜400Mbps
上り 200〜250Mbps
です。Airに比べ、下りは10倍以上、上りは100倍近いです。
月々の費用は、現行(インターネット、携帯電話、Ipad、お家の電話の計)に比べ、初めの二年間は割引特典で、安いですが、2年目以降は約1,500円アップです。
2年後に、私の携帯電話プラン変更とひかり電話への変更で、1,000円アップを考えています。
書込番号:25604511
2点

>Poomsakさん
>個人的には、電波環境が変わったとの結論は、何かしっくりいきません。
推測でしかありませんが…
昔のAirの主要バンド(ほぼこれが受信できないと使えない)は4G(AXGP)でした。
基地局は小型のオムニアンテナ(細い4本や8本の棒状)が柱の上や建物の屋上などに設置されています。
このアンテナのルーツはPHSで利用されていたXGPで、兼用されている基地局もありました。(古い基地局にはウィルコムなどの名版が残っていました)
ソフトバンクの公衆PHS事業は2023年3月に終了しています。
それに伴って基地局の整理が行われたようです。
撤去だけでなく5G基地局(大きな円筒型アンテナ)が併設されたケースも多く見かけます。
利用していたのがAXGP基地局で、それが撤去されていたら受信環境は大幅に変化すると思います。
書込番号:25604752
2点

2月13日朝6時半の測定です。
Google Speedチェッカーで、
下り 400Mbps 前後
上り 230Mbps 前後
です。
混雑時、時々、下りが一桁になりますが、今の所快適に動いています。
書込番号:25620554
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
絶対に契約しない方がいいと思います。
・2時間に一回はほぼ必ず繋がらなくなります。
・オンラインミーティング電波悪いです。
・FPSはもちろんできません。エペの場合5試合に一回落ちます。
・繋がらなくなった場合、自動的に繋がるまでに15分かかります。
・すぐに使えるようにしたい場合、裏にあるリセットボタンを爪楊枝などで15秒ぐらい押す必要があります。また、そこから復活まで5分かかります。プレステの場合7分ほどかかります。
・オンライン面接やオンライン商談などをする際は絶対に使えません。落ちる可能性あるので。スマホのデザリングの方がましです。
契約したら後悔しますよ。
ちなみに僕は渋谷在住です。エリアによってつながりずらいとかたまに見ますが、全国繋がりにくいので、こういう質の悪いものにお金払う人が減って、企業側に真っ当な仕事をさせる必要があります。ひろゆき好きじゃないですが、悪いものにお金を払うと悪いものが増えていきます。消費者がしっかり判断してSBのような企業を駆逐しましょう。
書込番号:25591402 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私はUQのWiFi契約してますよー
書込番号:25591433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかいうよさん
うちは5Gで問題ありません。快調で、下り100Mbps以上出ます。
ご自身の悪いケースだけで、他の方に「契約しないで」と言うのはどうかと思います。
少なくとも、下記公式サイトでの電波受信レベルについて書くべきです。
http://172.16.255.254/Home/toppage
書込番号:25591990
7点

自分の自宅は4Gの受信レベル70です、下り50Mbps 上り10Mbps出ているので動画視聴程度なら支障は有りません。
ソフトバンクエアーはプラチナバンドが非対応なので利用する場所によってはスマホよりも通信速度が低下する場合が有ります。
受信レベルを改善するにはホームルーターを家中の窓際に設置して受信レベルが良い所を探すのが基本です。
ソフトバンクエアー導入前は楽天最強プランをWiMAXのL12に挿して利用していました、下り100Mbps 上り50Mbps出ていたのでソフトバンクエアーに切り替え後は通信速度が低下してしまいました。
維持費は一括0円で契約出来た為スマホのセット割を考慮した場合にソフトバンクエアーの方が安くなるので、通信品質は妥協して利用しています。
書込番号:25597980
5点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN ACアダプタセットタイプ PA-MP02LN-SA [メタリックシルバー]
CALENDAR 大容量1年プリペイドSIMプラン 楽天回線で接続できませんでした。
添付資料のAPN設定は、p.rcomm.jp で楽天コミュニケーションズと思いますが、どこでも圏外になります。
資料のユーザー名は、rcmven.jp です。試しに、楽天コミュニケーションズに書かれている aaa もダメでした。
SIMが壊れているかと思い、ドコモhome 5g でAPN設定をするとアンテナ3本でOKでした。
同じ症状のかたは、いませんか?
2点

こんにちは。
ユーザーですが仰るSIM/プランで使ったことは無いです。
これってMP02LNって5G回線非対応な機種ですが、関係はないですかね?
もしや、使おうとした場所に楽天の5G電波は来てるが楽天の4G電波は来てない、だから同じ「楽天回線専用」SIMでHome 5G機体なら繋がる・これMP02LN機体では繋がらない、ってオチかな、と。
ハズしてたらすみません。
書込番号:25533465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくせすポイントネーむの間違いや
どこか間違っとるからや
よー見直してみ?
書込番号:25533549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APN設定は間違っていないです。
PINコードは関係ないはずです(PINのメッセージはでてこない)。
また、4G/5GのSIMカードを4Gの端末につけてもOKなはずで、home 5Gでは4G接続になっていました。
書込番号:25533697
3点

間違っとらんのか?
端末初期化してみーや?
書込番号:25533793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化して、APNオート接続ができない。APN設定してダメですね。
初期化も2回目です。
書込番号:25533819
2点

私も同じ症状が出ています。
このモバイルルータは持っていませんが手持ちの海外版スマホ2台で、設定してもアンテナアイコンに『!』がついて繋がらない状態です。
別の手持ちのiPhoneでプロファイルを入れると通信できたので、Androidの設定ミスかと思いカレンダー社に連絡しましたが設定ミスはなく、併せて楽天に問い合わせてもらいましたが接続先が異なっているとかでいまだに解決できていません。
年明けには別の格安端末を手配して試すつもりなので、うまくいけば連絡しますね。
そちらも解決したら教えてください。
書込番号:25540965
2点

SIMの販売元に問い合わせをしていましたが、
楽天回線MVNO回線には、技術的問題で解決できないと、
連絡がありました。
書込番号:25543365
6点

解決しました。このページの機種でできるかはわかりませんが、一度お試しください。
https://article.sfbc.co.jp/rm-apn-configuration/#toc12
このサイトの『優先ネットワークをLTE Onlyに設定する』を試してみてください。
サイト消失に備えてメモもしておきます。
電話アプリ→*#*#4636#*#*→優先ネットワークの種類を設定から「LTE only」に変更する
3Gや5Gを探そうとして失敗していた接続先を、本体のハードウェア側の設定で4Gに限定させるような設定かと推測します。
初期設定はスクショしておいて、別SIMを刺したり本体を手放す際には戻すよう心に留めておいてください。
やっと解決したけど2カ月くらい掛かりました。プリペイド式だから解約できないし、もうこりごりです。
書込番号:25575609
4点

MP02LNは、コリました。新しいファームも出るとは思えないので。
スマホのテザリングでSIMは使います。
連絡ありがとうございました。
書込番号:25576277
1点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
ソフトバンクAirは8日間のお試し期間がが有ります。
しかし、その8日間で回線がダメで返却な場合でも
『機器の返却送料はお客さま負担です。』←ここ重要!!
検討しない方が損しないよ。
3点

>『機器の返却送料はお客さま負担です。』←ここ重要!!
マジか!
契約する事ないからどーでもいいけど!
書込番号:25464963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光り回線のソフトバンク IPv6
これらとモデムレンタル、信頼性なくなる
他社のキャリア携帯など使用
ソフトバンクエア5G
1 )旧式の周波数の電波:LTE
LTE 225Mbps~37.5Mbps 頻繁に途切れています。
ADSL 他社の回線への移行がよいです( 解約に関して随分と苦労しました
2 )新型方式:4G
4G 938Mbps ~ 250Mbps 度々と少な気味です。
【点検が認知など不良でした】
おうちでんわ警告の赤ランプでも解約出来ません。
5GHz帯で電子レンジに反応、途切れるとは知りませんでした。
書込番号:25485512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokoyakiさん
サービスが終了するヤフーADSLからAir 5に切り替えました。
その際は、お試し期間が1カ月強もあり、機器の返却送料はソフトバンク負担でした。
ADSLサービス終了という事情があっての特別対応ですかね。
書込番号:25486050
0点

一括0円で購入すれば3年間は安く使えて、万が一解約しても返却不要です。
書込番号:25565022
1点

>亜空間の申し子さん
>一括0円で購入すれば3年間は安く使えて、万が一解約しても返却不要です。
これどこでやっとるんじゃ?
書込番号:25565300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イボ痔.comさん
自分は年末にテルルにて一括0円で契約しました。
1~6ヶ月はキャンペーンと合わせて月額0円、7~36ヶ月は3388円。
携帯ショップのTwitterをフォローしていれば稀にSoftBank Airの施策が出てきますよ、値段は変動するかも知れませんが。
エアターミナル5の対応バンドが1/41/42/n77なので、事前に自宅がソフトバンクSIMでバンド1/41を掴んで50Mbps程度は出る事を確認しました。
書込番号:25568033
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
楽天モバイルのSIMカードを使い、中古の本機で開通させようと試んでいます。
手持ちのスマホで初回wifi接続までは出来たのですが、詳細設定画面に入ることができません。
QR、アドレス、IPの入力を試したのですが全てダメ。
※裏面にあるリセットボタンで初期化は行いました
通信環境:ソフトバンクair「2.4GHz」
手持ちのスマホ:motorola g52
何が最良の方法かさっぱりで情けない限りです。
皆様、ご教示頂けないでしょうか。
書込番号:25565969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お騒がせしています。
つい先程開通出来ました!
先程までは自分でDLしたQRコード読取アプリを利用して設定していました。
今一度取説を確認した際、ドコモが推奨しているQRコードリーダーがある事を発見。
こちらを使い最初から設定を始めましたら、スルスルと開通まで行うことが出来ました。
このアプリで注意が出たのですが、どうやら私の場合は、wifiが干渉していた為上手く設定が出来なかったようです。
まさか、何時間も悩んでいたことがこれであっという間に解決するとは…。
もし開通が進まないとお悩みの方は、この方法も良いかもしれません。
書込番号:25566010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)