
このページのスレッド一覧(全460スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 9 | 2018年5月19日 12:26 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2018年5月18日 11:51 |
![]() |
7 | 0 | 2018年5月16日 12:41 |
![]() |
13 | 1 | 2018年5月13日 22:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年5月7日 20:29 |
![]() |
0 | 1 | 2018年5月5日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト]
情報共有のための初期不良報告です。
2017/12に、Biglobe経由でWimax2+&Wx04を購入
先週、クレードルに挿しっぱ給電しっぱなしの状態で突然シャットダウンし
その後は、起動ボタンを押しても全く反応なし。
バッテリー接触不良を疑い、接触部の清掃を行っても変化なし
AUショップに持ち込み修理依頼、幸いにも代替機あり
まず、バッテリーを交換し故障機を起動させるも反応なし、
本体不良と断定、修理出しと貸出機で対応になりました。
突然死というか全く起動しなくなるのは、手の打ちようがなく
どうしようも無いですね。
何かと不具合の多いWX04なので、新規契約される方は
別機種を検討するのが良いと思います。
16点

追記
既出ならゴメンナサイ。
私もパケ詰まり(接続が切れる)が多発していた時に、下記を行ったら
改善できたので、書いておきます。
・ハイパフォーマンスモードにする
・ロングライフ充電モードにしない
・ファームウェアをアップデート
これで、ほとんど接続遮断は発生しなくなりました。
あと別件ですが、ロック解除画面横のHS+Aを間違って押してしまうのを
避けるために、ロック解除画面でのHS+Aボタンを無効化しておくと良いです。
頻繁にHS+Aを使わない限り、HS+Aボタンは下の階層にあれば十分です。
書込番号:21653629
14点

たいがいはアップデートで直ります。(自分はアップデートする前から何のトラブルも起きてませんがw)
初期不良はアンラッキーとしか言えませんね。
書込番号:21654140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>マシュタさん
ロングライフ充電は盲点でした。ハイパフォーマンスにしていましたが、
常に充電しながら運用しているので、バッテリーへの負担が減るようにロングライフ充電をオンにしていました。
白ロムW05がまもなく到着するので、SIMを差し替えたら今のWX04をauショップに持ち込んで修理に出して見る予定です。
正常に使用できている方のレビューが些か信じられないので
もしかしたら、この数ヶ月で基盤の設計がなにか変わったのかなとも考えています。
どのように修理されるかわかりませんが、ほんの少しだけ期待しています。
書込番号:21654155
10点

>zip32さん
記載した3つを同時に行ったら改善されたので、
どれが有効だったのか未検証のまま、継続使用していました。
なので、ロングライフOFFが効果的か否かは、微妙な感じです。
主観ですが、ECOモード(非ハイパフォーマンス)が一番怪しいです。
曖昧な情報で、すみません。
書込番号:21654293
9点

すでにW05は評判が大変良い端末です。WX04からの機種変をオススメします。あなたの悩みは一瞬に解決出来る事でしょう。
書込番号:21655884 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

修理から戻ってきました。結果は、新品に交換です。
ロングライフ充電をオフで運用していましたが、あまり効果はなかったようです。
新品を1日運用してみましたが、相変わらずパケ詰まりしまくりです。
とんだゴミ端末ですね。本気でハンマーで粉々にしてやりたくなります!!
---------------
症状:3〜4時間で通信が途切れる。ルーターの表示上問題はないが、接続しているデバイスは通信できなくなる。再起動をすれば、一時的には問題なく使えるが、しばらくすると同様の症状が発生する。
回答:お客様のご申告以外の症状が発生したため、故障と診断いたしました。
修理不能のため、装置交換させて頂きます。
---------------
とのことで、結局なんの症状が発生したのかは、担当者に聞いてもはぐらかされるだけでした。
新品の端末の製造は2017年12月でした。
生産ロットの関係でアタリ端末があるなら、
最低でも2018年以降製造の端末を手に入れないとダメってことなんですかね。
保証期間が終わる少し前くらいにまた修理にだしてみたいと思います。
それまでは、机の引き出しの中で埃かぶっていてもらうことにします。
書込番号:21677775
6点

>zip32さん
大変ですね (><
この機種は地雷もいいとこです。
私も初期不良(起動せず)から、修理不能で機体交換で帰ってきました。
帰ってきた途端にパケ詰まり(断続的通信遮断)を起こしました。
前述の設定でもダメだったので、次を設定したら8時間ほど切断せず安定しました
・ノートPC側のLANネットワークを 社内→家庭 に変更
・AESの暗号更新を 30分→0分(更新なし)に変更
どちらも、セキュリティに影響するので自己責任になりますがとりあえず安定してます。
この状態が維持できたら、ステルスSSIDとMACアドレスフィルタ をかけようと思います。
た だ い ず れ に し て も 相当な地雷機種なので選択しない方が良いです。
書込番号:21679248
3点

修理戻り、設定変更して2週間、一度も不具合ないです。
やはり個体差が大きいようですね。
書込番号:21718097
1点

5/17 ファームウェアのアップデート来ました
-----------------------
http://www.uqwimax.jp/information/201805172.html
.主な改善内容
以下の事象が改善されます。
●Wi-Fi子機がWi-Fiエリアの圏外から圏内へ復帰の際などに、一時的に通信停止する場合がある
※ 更新されるソフトウエアには、上記以外により快適にWX04をご利用いただくための改善内容が含まれております。
-------------------------------
これは、時々発生するやつですね。
継続接続中は問題ないのに、復帰時に何回か切断接続を繰り返すので、イライラしてました。このアップデートで改善されるといいですね。
書込番号:21835874
0点



au モバイルデータ通信
家族がスマホの機種変更と一緒にポケットWi-Fiを契約してきたんですが、スマホのデータ量があまり減らないみたいで以前より高くなるため解約してもらおうかと思います(^_^;)
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
WX03の再起動病が酷すぎ、キャリアの勧めるままWX04に乗り換え、あまりの酷さに
満足保証を使ってW05に乗り換えようとしてます。
どうも担当部門もリストラだそうで、今後のサポートすら怪しい状況のようですね。
7点



契約後9か月経って、MNP転出のため電話をしたが、「転出できない」と言われた。意味が分からず、「別の担当者に代わってほしい」と伝えても「変わることはできない」と言われた。一度、電話を切って、別の担当者と話をすると、「MNP転出可能。メールアドレスにすぐ受付通知をし、翌日にはMNP予約番号をSMSとマイページで確認できる」と言われたが、翌日になっても、受付通知も、予約番号も連絡ない状況。MNP転出の連絡に気分が乗らないのは理解できるが、話し方の感じも面倒くさそうな話し方をされ、一度や二度の電話では対応してもらえません。過去に、他社でMNP転出の手続きをしたことがあるが、素晴らしい対応であったのと比較すると雲泥の差。あまりにも、サポートの対応がひどいと感じました。サポートに電話をせずに、ホームページで手続きを済ませる人には良いのかもしれませんが、電話対応は最悪です。もうOCNモバイルONEと契約するつもりは私はないです。
9点

>翌日にはMNP予約番号をSMSとマイページで確認できる
OCNで手続きしたことありますが
予約番号はSMS通知のみです
マイページで確認はできません
SMSを拒否とかにしてて何らかの理由で受信できなかった場合
一度予約番号期限切れまで待つ必要があります
(キャリアには再送信あると思ったけど…OCNは再送信が不可です)
なおWEBサイトで手続きすれば手続きそのものは10秒で終わります
書込番号:21822505
4点



ロケットモバイル神プランを一年間利用してみて200kbps の環境であっても動画を見なければ実用に耐える事が判明。
ロケットモバイルをもう1回線契約しようと思ったが新規契約事務手数料が勿体ないので、同じ200kbps なプランでキャンペーンをやってる所はないかと探して出てきたのがDMMモバイル。
新規契約事務手数料無料、一年後5000円キャッシュバック。迷わず飛び付いて使い初めてから一週間。
FLEETEL ARIA 2に挿してalcatel idol 4をWi-Fi接続で使用してるからでしょうか。バースト転送が使えるにも関わらずロケットモバイル神プランより体感的に遅い感じです。
DMMのSIMをスマホに直挿しして通信すれば変わるかも知れませんがnano SIMをアダプターて標準SIMに変換して挿しているので怖くて抜けません。
利用開始から一週間の感想はロケットモバイルに軍配が上がりました。知名度が低いロケットモバイルと侮るなかれ。そこらの高速通信を契約した格安MVNOのSIMと同等の速度で通信が出来ます。
※動画を見ない、写真が大量に表示される通販サイトを見ないと言う条件付きです。
書込番号:21807220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMMはいわゆる3日制限があります
低速プランでも多分あると思います
低速限定の話なら3日制限がないとこを選ぶべきだと思います
3日制限ないとこだと低速でも十分使えるのは同じです
書込番号:21807260
0点

DMMモバイルはMVNE元のIIJMIOと比べると、低速モード時の通信速度が非常に遅くなっています。三日制限が発生していなくても厳しいですね。
1GBプランはDMMモバイルが最安ですが、結構快適です。300円ならロケットモバイル、500円以下ならDMMモバイルとLINE無料のLINEモバイルとの2択でしょうね。
書込番号:21807360
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
この機種を、トライWiMAXで借りてみたところ、とにかく不安定で困りました。
電波状況は窓際で良好、ファームウエア最新、設定は省電力オフ等色々試しましたが効果なし。
そこで、PCとの接続をusbに変え、思い切ってWi-Fi機能はオフにしちゃいました。
すると不思議、あれほど切断に悩まされたのが、全く切れなくなりました。
とはいえ、無線が使えないのも困りますよね、さらなるファームウエア改善を望みます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)