モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

WiMAXデビューしました。

2019/05/25 00:47(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX05 [ソニックレッド]

スレ主 akru7125さん
クチコミ投稿数:17件

デビューして、普通に使えてます。
LANケーブル接続もWIFI接続も使えているのでこの機種でよかったと思います。

あらかじめ、このWX05はセカンダリーSSIDを持っているのを知っていたのでSSID1は11ac(5GHz)でSSID2は11n(2.4GHz)で電波を飛ばせるのかなぁって思ってたら、、、、、。

ダメみたいですね。
二つで指定ができませんでした。

しかも、SSID2はWEP固定という・・・・・。
セカンダリーをつけた理由があるようには思えない・・・・・。
WEPでしかネットができない「DS」をネットにつなげてプレイしている人なんているのだろうか・・・・。

5GHzと2.4GHzを同時に飛ばせたらセカンダリーがWEPでも許せるのに・・・・・・。
firmwareアップで対応できないかなぁ〜。

書込番号:22689286

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2019/05/25 08:19(1年以上前)

>akru7125さん

デビューおめでとうございます。

ご推察の通りセカンダリはWEPでしか接続できない機器を繋ぐためのおまけだと思いますよ。
現在のWiMAXルータのメーカはNECかHUAWEIですが、両方とも同じです。

また、5GHzと2.4GHzの併用(デュアルバンド)はホームルータでしか対応していないです。
たぶん通信モジュールが一つしかないので、ファームウェアで対応できる可能性も無いと思います。

WiMAXルータに限った話じゃ無いですが、5GHz帯は使いにくくないですか?
屋内利用の場合はバンド(W52)に固定できますが、モバイル利用は通常屋外なのでDFS機能が動作するバンド(W53やW56)になります。
DFS機能が動作中は使えないので利用環境によっては結構なストレスになります。

私も一時期は5GHzも試しましたが、現在はモバイルルータへの直接接続は全て2.4GHzにしてます。
2.4GHzでもルータと端末のリンク速度は150Mbps程度(端末の規格にもよる)にはなると思うので、実用上は十分だと思います。

書込番号:22689660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/25 20:53(1年以上前)

>しかも、SSID2はWEP固定という・・・・・。
設定画面での変更、可能ですよ。
SSID2は 工場出荷時の初期値が WEPというだけ。

書込番号:22691030

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2019/05/25 22:29(1年以上前)

>akru7125さん

関西人Tさんのご指摘通り、NEC製はマニュアル上の表記でSSID2(WEP)のWEPが変更できる様です。
HUAWEI製はマニュアル表記は同じでWEP固定です。

同じ周波数帯なので、あまり意味が無いかも知れませんけど…

クレードル利用なら安価なデュアルバンドルータを別途用意して屋内の機器はそのルータで束ねるって方法もあります。
余分なコストが掛かってしまいますが。

書込番号:22691294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/26 00:53(1年以上前)

>ご推察の通りセカンダリはWEPでしか接続できない機器を繋ぐためのおまけだと思いますよ。
>現在のWiMAXルータのメーカはNECかHUAWEIですが、両方とも同じです。
思いっきり断定形のガセ情報ですが、ここらのコメントはないんですかね?

書込番号:22691626

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2019/05/26 13:16(1年以上前)

>思いっきり断定形のガセ情報ですが、ここらのコメントはないんですかね?

関西人Tさんに訂正して頂いたと解釈していたのですが、謝罪を求められているって事ですかね。

本筋(デュアルバンドで使いたい)とはズレていたので確認が不十分でした。
申し訳ありませんでした。

また、訂正ありがとうございました。

書込番号:22692624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/27 06:50(1年以上前)

>確認が不十分でした。
この状態で何で断定形で言えるのか?
ここですよ 大事なのは。
前にも見た覚えがありますが 全く反省無し?

書込番号:22694273

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

スレ主 つぶ2さん
クチコミ投稿数:3件

地方の人口二万人程度の町にときどき、とくに夏の間いくときに使いたくて、電波はどうなのかなーと地図を確認し、ぴかぴかに通じるエリア! と喜んで契約、先日行ってみて、がーん。ぜんぜん通じない。弱いどころじゃありませんでした。完全にアウトでした。

なぜ? 高い建物なんてまったくないし、電波がそこだけスポットで弱くなる要因もないのに、と町の各所で通じ具合を調べてみたところ、この地図、間違ってるんじゃ? という調査結果に。
とても険しい峠や山間部がばっちり通じるエリア色に塗られていて、商業施設や町の施設が増えているエリアのほうがあまり…な色に塗られているんですよ! ぜったいおかしい。田舎だから、塗り間違えて、そのままクレームもないまま、いまに至る、って感じなんじゃないかな。

首都圏に普段は住んでいるんですが、そっちは大丈夫です。UQはエリアも広がって割り引きもいいし、おすすめ、という人が多いですけど、首都圏の人がレヴューしていることが多いですね。地方の方は要注意です。

しかも、みんなお奨めのキャッシュバックありのGMOとくとくで契約したので、UQは地図のことはたしかに調べるけど契約については関知しません、GMOは使えなかろうがどうだろうが違約金は26000円超え全額払ってもらわないと、といってます。うーん、でも利用者の側からしたら、納得いかないですよね…。この地図を判断材料にほとんどの人は契約しますよね。スポットでむずかしいというようなレベルじゃなく、エリアごととりちがえてるみたいな場合、UQさんにはなんの責任もないんでしょうか。

契約窓口とサービス窓口が違う、ってシステムにキャッシュバックがあるからって乗っかるの、今後は考え直そう、とおもいました。今後GMOとUQがどういう対応をしてこられるのか、またびっくりなことがあったら報告します。その後レビューも正直な感想を反映させて書きます。とりあえずとても悲しいです。

書込番号:22679328

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/05/20 17:29(1年以上前)

UQのエリアMAPなんか所詮デスクワークの空想上の物語ですよ

主要幹線は繋がらないし高速も繋がらないし使えないとこだらけですよ
電波の文句言えばLTEは使えますよって言うだけだし7Gの制限あるからWiMax電波使ってるのに本末転倒ですわ
日本の端から端まで行きましたけど カバー率90%って歌ってますが実際は20%もないと思います

書込番号:22679982

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/20 18:31(1年以上前)

取り敢えずUQ に相談しましょう。
エリア内で苦情が入れば優先的にアンテナが建つかもしれませんよ。
関東都心部でも通信可能エリアですが、住宅等が無い場所は電波が入らない所が多数ありますよ。
WiMAXは無料レンタルが出来るので契約前に確認しておけば良かったですね。

それと地図というよりも通信エリアマップね、最初意味が分からなかったです。

書込番号:22680088

ナイスクチコミ!3


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2019/05/20 22:04(1年以上前)

確かにエリアマップやピンポイント判定は目安でしかないですね。
探せば小さい字で書いてあると思いますが、アンテナ位置や地形図等から計算された「シミュレーション結果」のはずです。

山間部とかだと森林など地形データには含まれない障害物が多いので実際の利用可能場所はかなり狭いと思います。
これでも昔(無印WiMAX)の頃に比べると広くなりましたが、周波数帯の特性もありLTEのサービスエリアに比べると狭いです。

他社も同じですがカバー率は面積比では無く人口比なので、乱暴に計算して人口3万人以上の都市だけをカバーしても90%は越えます。
実際には同じ都市内でも人口密度の濃淡があるので、計算上は密度の高いエリアだけでもそこそこのカバー率になると思います。

ちなみに、UQの基地局の小さいものだと普通の電柱に寄生するタイプもあります。
当然カバーする範囲は狭いはずなので、たぶん近隣の利用者の声で設置されているのだと思います。
必要ならダメ元でも要求してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22680591

ナイスクチコミ!4


スレ主 つぶ2さん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/20 23:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。いろんなこと教えてくださってありがたいです。勉強しようとおもいました。

今回使いたいところは、山間部ではなく、地方の町の中心の住宅街なんです。コンビニまで徒歩5分ってかんじのとこです。周囲も住宅です。
ピンポイントでチェックしても、ちゃんと電波入ってるという表示になってます。でもまったく使えません。
高い建物なんて、いっこもないし、山もなにもないとこなんですが。
UQのカスタマーサービスの人は最寄りのJR駅と病院のとこから電波はちゃんと出てるっていうんですが。

で、この町について全体をチェックしたときに、気がついたんです。
「きっと使えます」的ピンクで塗られたところのかなりの部分が、ありえない山間部。峠とか、ほんと山のとこも入ってます。
「もしかしたら使えます」的パープルで塗られたところが、反対に、ツタヤとかドラッグストアのある住宅街・商業地区。
これ、色をとりちがえてるんだとおもう。
例外的な場合がけっこうあるとか、陰になるとか誤差とか、状況による、とかいった話とはこれは、違うんじゃないかと。

UQさんに電話したら、契約はGMOさんを通じてなので、GMOさんに電話してUQコミュニケーションズに連絡くれるよういってください、といわれました。そこでGMOに電話したら、GMOさんはUQさんにこちらから相談とかできないです、別会社なので、といいます。
サービス会社と契約会社を別会社にするっていうのは、こっちの責任の範囲じゃないのでなにもできません、といってたらい回しをつづける体制を、つくってるってことなんだなあと身にしみました。

カスタマーサービスの方のいうことを素直に聞くと、電波が届かないのはしょっちゅうあって当然のことだ、エリアマップを信じたおまえがわるい、ってことに、なりますよね。電波ってのはそういうもんだ、通じないからやめるっていうなら違約金2万6千円払えと。こういうのが普通のサービスで、みなさんそれで納得してるのかなあ。理不尽だとどうしても思ってしまいます。
もうこうなったらがんばって丁寧につきあってなにが納得いかないのか、UQさんとGMOさんの両方にきちんと伝える努力をするしかないって気がしてきました。

みなさんありがとうございました。


書込番号:22680853

ナイスクチコミ!7


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2019/05/21 07:28(1年以上前)

>つぶ2さん

GMOの対応が変ですね。
契約当事者(今回はGMO)が一次対応するのが正しいです。

UQとGMOを含むMVNO各社の基本的合意事項として、顧客対応については消費者保護ルールを遵守してMVNO自身が行い、必要に応じてUQと協議する事になっているはずです。

概要に関してはUQのサイト(「UQ MVNO」でググれば見つかります)に資料が公開されています。

最近はエリアマップはMVNO各社のWebで公開されています。
データ自体はUQが作成しているデータを参照しているだけみたいですが、見た目では判別できません。

以前のようにUQのサイトをポップアップさせているだけだったとしても、それに間違いがあるかも知れないのならMVNO各社が受け止めて、必要に応じUQと協議(修正依頼など)するのが筋だと思います。

GMOはキャッシュバックを強調したアフィリエイトサイトが多いですが、サポート要員のスキルアップにもコストを掛けて欲しいですね。
結果がどうなるか分かりませんが、少しでも気持ちよく利用できるようになると良いですね。

書込番号:22681213

ナイスクチコミ!3


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/23 07:20(1年以上前)

>つぶ2さん
エリアマップのパープルは今後拡大の予定地域みたいですが。
私の実家もかなりの田舎エリアですが、利用可能です。
基地局を推定して、現地の基地局を目視で確認するしかないですね…

書込番号:22685456

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2019/05/23 10:29(1年以上前)

現時点でのエリアマップの色は凡例によると下記の通りです。
・濃いピンク 2019年3月末の440Mbps対応エリア
・パープル  2019年3月末のWiMAX2+サービスエリア(220や110Mbpsエリア)
・薄いピンク 2019年10月末までに拡大予定のWiMAX2+サービスエリア

現実的には440Mbpsに近い値はかなり恵まれた環境でしか出ないし、それ程の速度が必要なサービスも少ないと思うので、パープル以上をサービスエリアと考えて良いのだと思います。

但し、全てシミュレーション結果なので実際に使えるかどうかは実地確認(Try WiMAX)した方が良いと思います。

また、スレ主さんが指摘されるようにマップが本当に正しいのか?と疑問を持つ事もあります。
例えば現時点で北海道洞爺湖町近辺を中心に大きなパープルの円形サービスエリアが広がっています。
これは、一つの基地局が広範囲をカバーしている様に見えますが、他のエリアと比較してかなり不自然です。

もしかしたら基地局の設置高度や出力など何かを間違えてシミュレーションしているかもしれません。
当然、他にも目立たない間違いがある可能性があります。
特に地方では基地局数も少ないと思うので、間違いを他の基地局でカバーできない事になると思います。

久しぶりにマップを眺めましたが、以前と比較して今後の拡大予定エリア(薄いピンク)がかなり少ないので、そろそろWiMAXのエリア拡大は止めてLTEに任せるって事なのかも知れませんね。

書込番号:22685739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

5分〜10分に1度の再起動が必要

2019/05/01 08:07(1年以上前)


データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 3

クチコミ投稿数:1件

被害者を増やさないために警告します。

2018年にAirターミナル3を購入しました。1週間トライアルを行い、問題が生じなかったため本契約を行いました。
2ヶ月ほど使用しますと、5〜10分に1回切れるようになりました。
症状が出ると一度コンセントを抜かない限り、全くネットには繋がりません。
サポートに電話すると、電波塔が多くて電波が繋がりすぎるのが原因(同様の説明を受ける人が多いようです)
と言われました。

あまりにも症状がひどいのでサポートに相談すると新しい機器が送られてきました。
2ヶ月ほど全く問題なく繋がったのち、再度同様の症状が出てきました。
契約時、レンタルの選択肢の説明を受けないまま機器を買い取ってしまったため、契約解除もできません。

トライアル期間だけ問題なく繋がり、本契約をさせる仕様となっている可能性を強く疑っています。
絶対にオススメしません

書込番号:22636985

ナイスクチコミ!0


返信する
Poomsakさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件 Airターミナル 3のオーナーAirターミナル 3の満足度3

2019/05/02 06:27(1年以上前)

似た様な症状の方がおられるのですね!

私の場合、購入後数カ月で、3台のPC(DynabookのWin7、Win8.1、Win10)とIPAD(Air2)をWifiで繋げていますが、何れかのM/Cが繋がらないとかWifiのプリンターが認識しないとかの不都合が、1カ月に一回位起きる様になりました。
しかし、何れの不具合も再起動で解消です。
(以前、サポートに別件で電話した時、一カ月に1回は再起動した方が良いと言われました。理由は、モデム部品のチャージとか・・・・)

書込番号:22639309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/05/13 12:04(1年以上前)

>benabenabenabenabeさん
私の場合は、5月の連休前に契約をして、8日間はほぼ問題なく(?)動作していましたが、たまたま連休に入ったあたりからインターネットの接続がおかしくなりました。今現在も接続はひどいものです。今まではアナログのADSLを使用していましたが、ディスクトップPCでインターネットにつながらないというような事象は起きたことがありません。電波塔云々・・・は説明の常とう手段だとおもいます。電波塔があっちにもこっちにもあるようには見えません。電波強度も私のところはそれ程強くはありません。ブルーのランプが2個までしか点きませんから。おそらくソフトかハードウェア上の問題があるはずですね?

参考までにスピードテストを実施してみたら、契約時は結構よかったと思います。今はひどいものです。いい時でダウンロード50Mbs、普段は5Mbs以下。
場所は違うのですが長野県のある都市でAUと契約している光回線は上下約100Mbsありました。

私の場合、固定電話の契約をその時NTTからソフトバンクに換えました。いろいろ安くなりますよという口車に乗りました。
エアをキャンセルするには約6万円近くの機器代を払わねばなりません。(またNTTはアナログのメンテをしないということでNTTのアナログには戻すことができません。)ソフトバンクはソフトバンク光を進めてきました。現状はそれでいくしかないため、光を契約しました。
2年後には再度検討して契約を別のところに換えることも考えています。こんな商売に付き合ってしまいました。

書込番号:22663316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

プランのレビューは無いんだよなあ

2019/05/07 19:35(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

スレ主 松うさん
クチコミ投稿数:35件

・3年契約ですが、この本体、3年も保つのでしょうか…

・契約時の、公衆無線LANサービスと、機器あんしんサポートは、契約時強制加入などありますから、継続するかどうか要注意です。
料金かさみます。

・ハイスピードエリアプラス・モードなら快適!と言ってるレビュアーいますが、制限・料金要注意。

不勉強な方は搾取され続ける、という教訓を教えてくれる業界です。
皆さんも注意、勉強を。

書込番号:22651751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/09 08:32(1年以上前)

W06端末の口コミに書き込みする内容ではない。
あなたはHUAWEIと回線契約してるのですか?

それにサポートサービスに不満がある様子ですが、契約した会社と契約内容が分からないので返答出来ませんよ。

書込番号:22654675

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

やられた・・・(悲報)

2019/05/04 02:20(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ホワイト×シルバー]

クチコミ投稿数:2件

最近、プロバイダーの違約金なし解約期間が来たので、思い切ってプロバイダーを変更してみた。必然的に前のルーターともサヨナラなわけだが、そうさせた理由が変更前ルーター、WX03(NEC)。此奴をホーム使いでPCにUSB接続して使っていたのだが・・・見事にバッテリーが膨張。蓋が閉まらんことで後々、LAN接続にしようとクレードルも購入してたが無駄になった。この時は、私だけじゃなかったようで、メーカーの専用対応ダイヤルとバッテリーの無償提供、アップデートが提供された。その、新バッテリーから1年・・・又、バッテリーが膨張した。蓋を外し、バッテリーを輪ゴムで止めて、新ルーターW06が着くまで踏ん張ってもらったが・・・このW06が曲者だった。悪評が多いだけでなく、実使用の問題点を紹介する。まず、ワイマのルーターを扱うメーカーは、常に最高の理論値、三角形の先っぽだけを伸ばして、質の向上を訴える。しかし、私の使用環境のように元々、受信感度の棒がマックスにならない(マックス手前から2本〜3本程度しか立たない)ところで使ってる者には、100mbpsも要らないから、電波がマックス立たないところで30mbps平均的に出てくれた方が全く有り難く向上を認められる話である。そこにきて、恥ずかしいくらい出ない実測値だが、同じスピードテストで計測したところ、03が8〜9mbps。06がなんと5〜6mbps今から機種変更まで忍耐の時間です。もう、泣きそう。更に、掘り下げると・・・設定ツールで4×4mimoをオンにしたところ・・・効果がないどころかスピード僅かに落ちた・・・加えて計測もパフォーマンス優先にして、測っているのでココらが限界ってことでしょ。つまり・・・ファウェイはNECより、理論値だけを伸ばし見せかけるメーカーだと結論づけた。しかも、バッテリー内蔵型・・・膨張されたらNECのようにバッテリー変えるだけで済まない臭いがプンプンすんだけど・・・

書込番号:22643990

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2019/05/04 02:40(1年以上前)

バッテリー保護モードの無いモバイルルーターをホーム使いとして利用するのは使い方が間違っているとしか言えません。
ホームルーターを選べば良かったのではないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001124622/

書込番号:22644003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/05/04 23:29(1年以上前)

そういう使い方を正規の使い方として、一例でマニュアルに示してるのはメーカーですけど。間違ってるなら、バッテリーの無償交換もクレードルの販売もしなければいい。

書込番号:22645972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2019/05/05 16:16(1年以上前)

設計不良による不具合多発で専用ダイヤルが用意されているのはWX03だけです。ただ、クレードルが使えないという問題に対してなぜクレードルに対応していないW06になったのかは疑問です。
マニュアルにはバッテリーは有償修理が必要と明確に記載されています。膨張に関しても寿命が近くなった際に発生するバッテリーの特性であり、安全上の問題がないことが記載されています。
モバイルルーターをホームルーターとして利用すると、満充電状態の継続によりバッテリーの劣化が加速します。その結果、モバイル用途で利用している場合よりも早く寿命を迎えることになり、短いスパンでの修理もしくは買い替えが必要になります。

書込番号:22647220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/06 23:10(1年以上前)

WX03で10Mbps以下しか出ていないならWiMAX以外のサービスで契約した方が良いですね。
原因が基地局なら機種変しても大幅な速度向上は望めません。

W04とWX04でテストした結果はW04の方が少し速かったので、HUAWEIは速度を詐称はしてはいないですね。
WX04でアンテナ付きクレードルを使用すればW04と同等の速度が出ました。
私の使用環境では概ね30~300Mbpsは出ています、極端に電波が悪い場所以外では10Mbps以下に落ちませんよ。

因みに自宅以外の計測結果はどうでしたか?

書込番号:22650464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/07 00:20(1年以上前)

歌舞伎町のWiMAX速度

以前に歌舞伎町で深夜に移動しながら計測したデータです。
ハイスピードモードでハイパフォーマンス設定のW04とWX04+クレードルの2台体制での計測で、どちらの端末も300Maps以上を確認しました。
WX04はハイパフォーマンス設定(440Mbps)での連続使用で再起動やWi-Fi&WAN切断が連発しますので、通常はノーマル設定(220Mbps)で使用してますが。

首都圏ではアンテナ基地局が密集していますので、ほぼアンテナMAX状態で深夜では理論値に近い速度が出ますよ。

書込番号:22650610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/08 10:09(1年以上前)

>亜空間の申し子さん

"以前”過ぎませんか

WiMAX2+は3月位からi以前の半分以下に回線速度が落とされています
自分は3月17日深夜から早朝にかけて、新宿・歌舞伎町あたりを徘徊しW06とW04の二台体制で回線速度を計測しましたが、出ても170Mbps程度しか出ませんでした

亜空間の申し子さんは直近の速度計測を掲載したほうが良いと思われます

書込番号:22652775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/08 16:50(1年以上前)

WX04クレードル無し

>おくのほそみていさん
残念ですがゴールデンウィークに埼玉県内でガチ計測していないデータですが300Mbps近くは出ている場所はありますよ。
WX04クレードル無しで計測した為にクレードル有りやW04で計測時よりも若干遅いですが170Mbpsは軽く超えてますね。
安定性を考慮して通常はノーマル設定(220Mbps)で運用していますので、他の計測値は参考程度で見て下さい。

3月から速度が半分以下に落ちたとかデマを流すのは良くないですよ。
むしろW06の1ギガ超えの速度に対応してLTE使用時には速くなっているはずですよ。
反論するなら、もう少し頑張って計測してから書き込みして下さい。

書込番号:22653409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/05/08 17:26(1年以上前)

>おくのほそみていさん
WiMAXの速度低下情報は何処に出てましたか?偽情報は要りませんよ。
計測値は最も混雑するゴールデンタイムに300Mbps近く出てますので決して遅くはないと思います。

因みに170Mbps計測時の端末は何を使用してWi-Fiリンク速度は何Mbpsですか?

書込番号:22653459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

急に遅くなり使えなくなりました。

2019/04/22 10:21(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]

クチコミ投稿数:3件

回線速度 0.01Mbps〜0.12Mbpsの間を行ったり来たりでなにもできなくなりました。
再起動や初期化等できることは試してみましたが…

契約プランは無制限です。
3日で10Gの制限かと思いましたが、そんなに利用していません。
丸2日この状態なので困りました。

書込番号:22618581

ナイスクチコミ!2


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2019/04/22 12:33(1年以上前)

>麦わらの儿フィさん

ハイスピードプラスエリアモードで利用されてませんか?
契約プランに関わらず、このモードは月間7GBの制限があります。

一度制限されるとハイスピードモードを含めた全てのモードで全ての時間帯で最大128kbps(0.1Mbps程度)になります。
現在の速度とほぼ同じみたいなので、制限されているって事だと思います。

書込番号:22618738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/04/22 13:51(1年以上前)

>亜都夢様

返信ありがとうございます。

ログインして確認しましたが、トータルでも7G使っていませんでした。
私もその速度ならもしかしてと思ってはいたのですが。。
反映されるのが時間差でくるかもしれないので、
来月1日まで様子をみてダメそうなら問い合わせしてみます。

とてもご親切にご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:22618845

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:486件

2019/04/22 14:48(1年以上前)

>麦わらの儿フィさん

契約会社によってマイページ等での通信量表示のタイミングは異なります。
一番早いはずの本家(UQ)で翌日の12〜13時頃ですので、他はそれより遅いと思います。

また、開通初月の場合は初日分の通信量が表示(カウント)されているかどうかを、よく見た方が良いです。
日別表示がされていない場合は、ルータで表示可能な通信量と著しく異なるならカウントされていない可能性もあります。

初日分が表示(カウント)されていない場合でも、ラッキーなのではなく、単に反映されていないだけのはず(通信制限するUQはカウントしている)です。

最高速度を謳っていながら変ですが、速度制限の危険性のあるハイスピードプラスエリアモードは、どうしても必要なとき以外は使用しない方が安全だと思います。
来月には改善すると良いですね。

書込番号:22618914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/25 12:47(1年以上前)

>麦わらの儿フィさん
場所を移動したり使う時間帯を変えても同じように遅いですか?

書込番号:22624604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/04/26 09:39(1年以上前)

>えっくんですさん
>亜都夢さん

みなさん本当に優しくて、、ありがとうございます。

えっくんさん
場所時間は2日間朝晩職場の周りや自宅の周りで試しましたが、ダメでした。
亜都夢さんのおっしゃっていた速度制限に掛かった説が今の所一番可能性が高そうです。
来月まで様子を見てまた報告に来ます。

返信有難うございました。

書込番号:22626276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:54件

2019/04/26 21:01(1年以上前)

速度制限が24時間掛かっている状況から推測するとハイスピードプラスエリアモードを使用して月間7GB超過していますね。
ハイスピードモードの3日間10GB使用なら速度制限が18時〜26時のみで昼間は速度制限が掛かりませんので、勘違いか間違えでハイスピードプラスエリアモードに切り替えてしまい7GB超過というパターンが有力です。

ハイスピードプラスエリアモードを使用しない様にW06の設定を変更しておけば、うっかり超過で月末までの128kbps制限は回避出来ますよ。

W01以降の端末は完全無制限のノーリミットモードが使えない仕様なので、設定ミスによるうっかり速度制限には注意しましょう。

私も過去に1度戻し忘れて月末まで速度制限に掛かった事が有りますが、その時はHWD15のノーリミットモードで回避しました。

書込番号:22627182

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)