
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年2月12日 12:11 |
![]() |
2 | 12 | 2014年2月14日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月2日 11:41 |
![]() |
8 | 8 | 2015年1月8日 08:53 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月3日 18:42 |
![]() |
101 | 82 | 2016年4月23日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
DATA08からの機種変更です。
【デザイン】
赤を選びました。
DATA08から比べたらかっこ良く、脱プラスチッキーと言った感じです。
【設定の簡単さ】
ものすごく簡単でした。機械音痴の私でも大丈夫でした。
【受信感度】
東京の葛西と大手町、秋葉原と江東区が行動範囲ですが、地下鉄以外はWiMAX2良好です。
家は鉄骨マンションです。リビングではどこに置いても無問題ですが、寝室では窓際に置かないとアンテナ立ちません。
窓際に置けばアンテナ4本立ちます。
【機能性】
DATA08より大きくなりましたが、パソコンに繋がなくてもアップデート出来るのが良いと思います。
【総評】
無制限WiMAX2が思ったより良好で満足してますが、WiMAXは他の方々のレビューでも記載されてます通りよろしくありません。が、私の行動範囲ではWiMAX2が大活躍してくれてますので満足です。
因みにWiMAX2が良好ですので、auのLTEはまだ出番がありません(笑)
書込番号:17163128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はい、有線接続ですと50Mbps前後位出ます。Wi-Fiですと半分位迄落ちます。iPhone5ですとWi-Fiでも40Mbps位出ています。ルーターのアンテナは常に4本立っています。
ちなみに、SPEED TESTのその画像の貼り方ってどうやっているのですか?私は計測後、SHAREの一番左と左から2番目しか使った事がありません。
書込番号:17181763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
既に連絡はもらってたんですが昨日はとりに行けず今日行ってきました
で予約だったので本体とクレードルは当然ついてきたんですが
なんかsimもあげますとか言われたのでとりあえずもらっときました
IIJかBiglobeだそうでBiglobeのほうがサービスいいのかもしれませんが
NECじゃなくなっちゃうしIIJのをもらっときました
これはイオン統一対応なのかはちょっとわかりませんですが…
このあと取りに行く方のご参考になれば
2点

私は昨日受け取りにいきましたが、SIMはもらえませんでした。
店舗によってことなるのでしょうか?
書込番号:17145793
0点

端末買うとSIMプレゼントキャンペーンが3月くらいまであるらしくて
売り場のこの端末のダミパケにもそういう広告付いてた
発売後はSIMセットがって書き込み下のほうにもありましたけどそれだと思うのですが
多分ですけど予約特典と併用できるできないとかは
上のほうから指示されてないんじゃないのかなと…
で店舗というか店員によってかも?対応が違うみたいな感じなのではないかと?
試しにもらえないのか聞いてみるのもありかもしれませんです
書込番号:17145845
0点

グレードルは発売日に事前の予約でなくても、余っているでサービスでつきました。
本体のみの人が多いみたいです。
ネクサス7で使用したOCNの980円SIMかL−03Eを新規0円のSIMで使用の予定です。
OCNならばプランを変更します。
書込番号:17154020
0点

神奈川のごんたさん、おはようございます。
当方は不覚にもイオンのセット販売に気が付いたのが2月1日で、近場の数件のイオンに「今からの予約でクレードルは付かないか」を問い合わせましたが、決まりなので駄目の一点張りで諦めておりました。
ごんたさんの購入された店舗を、よろしければ教えて頂けませんか?
書込番号:17154198
0点

こるでりあさん
相模原市橋本駅前のイオンです。
地元のイオンはイオンモバイルが閉鎖になったので近隣のイオンに行きました。
相模原は古淵にもイオンがあります。
イオンモバイルは海老名が近いのですが発売前に行って、店員さんが忙しそうだったので聞かないで退散しました。
書込番号:17154904
0点

galyaさん
店員さんによってはルールと言う人もいます。たまたま私が運が良かったと思います。露骨に言うのは危険と思います。
書込番号:17155568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こるでりあさん
すいません。レスの返信を間違えました。
gaylaさんのものでした。
gaylaさん
ネームの間違え、申し訳ありません。
事前予約した方がおまけの辞退であまったみたいです。
露骨につけろではトラブルになります。
私は発売日に行って、入荷でも予約で引き当て済であったので予約して二度手間だったもあります。
乗りのよいお店での購入がよいと思います。
書込番号:17155617
0点

ごんたさん、ご返信ありがとうございます。
当方は神奈川西部(一番西)のため、橋本駅は遠いですが、もし付けてくれるならと思い問い合わせをしてみましたが、やはりNGでした・・・(強引な言い方はしておりません)
今のところは、17日からのsim付き(ocn)で購入したいと思っておりますが、他からの好条件にも期待したいですね・・・
ありがとうございました。
書込番号:17156054
0点

gaylaさん
お役立てできなく申し訳ないです。
私はネクサス7とOCNSIMを別々にそろえてしまったのでこれが出たときはこちらがよかったと思いました。
ネクサスを手放したので980円のシムだけが残っています。
これもお買い得と思います。
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20140131.html
書込番号:17158853
0点

家族にせがまれて、もう一台を購入することになりそうになり都内の店舗に確認しましたところ
・SIMは予約した人にはつけていない
と回答がありました。
差し支えなければこるでりあさんの居住都道府県名を教えていただけたら幸いです。
店舗によってサービスが異なるというのはなんとも府に落ちないですね。
個人的にはSIMよりもクレードル付属のほうがありがたいのですけどね(笑)
書込番号:17187384
0点

こるでりあさん>
早速の回答、ありがとう御座います。
なんだか、神奈川県のほうがサービスがよさそうな印象ですね(笑)
書込番号:17188433
0点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Aero [ホワイト]
クレードルに挿して有線LANでパソコンと繋いでます。
パソコンに音源ボード入れてるのでボードとアンプはRCAケーブル接続。
つい先頃この機種を貰って接続した後音楽聞こうとアンプ付けたらブーンと微かな音が
左のスピーカーから出てます。
アンプに電波が飛んでるのだと思いAEROのSW切って音楽聴いてました。
パソコン裏側の配線を色々模様替えしても雑音が止まらず。
数日そのまましてたのですが、スピーカーの上に置いたaeroを持ち上げたら雑音が消えるのです。
スピーカーの上が一番電波が良かったからです。
厚さ24mmの板の下25cm位にはホーンスピーカーのドライバーが有るのに気が付きました。
AEROから何等かの影響で雑音を発生させる様です。
今はスピーカーの上のパソコンの上に本体とクレードル置きました。
バッチリです。
AEROはBT外して(BT不用だから)裏フタ外して(冷却の為)クレードルに挿して有線LAN
1階から2階家中持ち回りましたが2階の床から1〜1.5mが1番良いです。
窓際は関係無いですね、丁度盆地状の所だから電波が何処から着てるか分かりません。
赤になったり途切れもありますが機器0円で月3.8Kでは御の字ですよ。
概ね感度はオレンジ。
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
昨日予約しておいて、本日購入しました。
とにかく設定その他操作が劇的に良くなっています。
今までPCに接続するなり、接続した機器から設定していた項目が本体のタッチパネル操作でほとんど可能になっています。
<APN設定>
最初からIIjmioが設定項目にあるので、タッチパネルで選択するだけです。
<Bluetoothテザリング>
同時接続可能台数5台まで
<クレードルとの接続>
専用端子はなくなり、microUSBのみになっています。
モードの切り替えは本体のタッチパネルから行います
<大きさ>
02と比べて少し長くなっていますが、かなり薄くなっています。
バッテリーも薄く大きなものになっています。
これから実動作時間の耐久テストにはいりますw
5点

レポート嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:17139974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏蓋がものすごく開けにくい...のですが,私の個体だけでしょうか.
SIMが入れれなくて2時間たってしまいました...
書込番号:17140705
0点

レポありがとうございます。
私も予約してたんですが、まだ取りにいけてません・・・。
なかなか良い品のようで羨ましいです。
本体の表と裏の質感はどのような感じでしょうか。
表面はフラットな感じ?ぽいので市販のフィルムをカットして貼ると丁度よさそうですね。
できればケースもほしいところですが、この手の商品はなかなか発売ないかなぁ。
書込番号:17141223
0点

私は今日予約しました。入荷あったが予約で引き当てられていました。私の目の前でゲットした人を見ました。他のところも初回分は予約で完売と思います。
書込番号:17141337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏蓋は02に比較してさらに開けにくくなっていますね
表面は前面光沢、裏は梨地になっています。
表面には、iPhone用の保護シートを張ろうかとおもっています。
ケースですが、100円ショップのiPhone用をうたってるものがぴったりでした。
若干伸縮性のある布地のもので、スマートフォン用に買っておいたものがジャストサイズでした。
惜しむらくは、私のスマートフォンは古いものでして、PANUのプロファイルに対応していないので
主にWifi運用になりそうです。
ネクサス7のみを持ち歩くときにはBluetoothテザリングを活用しようとおもっています。
確かに、Wifiに比べると画像の多いページを閲覧するときには少し引っかかりますが、
基本は文字中心のページを閲覧しますので、大丈夫かとおもっています。
書込番号:17141542
0点

裏蓋だけ売ってほしいw
いつかつめ壊しそうw
書込番号:17152610
3点

スレ主さんはじめまして。
実はSurface Pro 3 を持っていってWi-Fiルーターを購入検討しているのですが、以前、他のルーターにスレをしたものを検討していてこちらが良かったのでお聞きしたいと思いましてスレしました。
ずばり、使い勝手はどうでしょうか?
書込番号:18183681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんちゃって警備員さん
すみません、先ほど返信に気が付きました。(汗
今日まで使っての感想は「おおよそ満足」です。
利点:バッテリーのもち、携帯性
不満:有線接続時の速度、たまにつまる? 再起動が必要(これは他のルーターでも起きてました)
詳細については、私の記載したレビューをご覧ください。
書込番号:18347893
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
先ほどスピード計測をしたら初めて10Mを超えました。
下記は2回ほど計測した結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/01/19 11:48:45
回線種類 :
下り速度 :11.1M(11,092,025bps)
上り速度 :1.7M(1,722,856bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/01/19 12:00:06
回線種類 :
下り速度 :12.7M(12,739,530bps)
上り速度 :1.8M(1,763,558bps)
以前にも書き込みましたが
GP02使用者減少で回線が空いてきているのでしょうね。
2年縛りが終わったのに月々3880円というのはどうかと思うのですが
今のところ通信制限もなく動画も余裕で見放題なので私の使用状況にはこれがいいのかと・・・。
GP02使用で制限がなくてもっと安いプランってないのかな〜?
2点

http://gmobb.jp/lp/emobile/sim/
何処のルートで契約したのかわかりませんが
とくとくBBでログインしましたら、月2120円の
キャンペーンしてます。
新しいSIMが届くのに1週間〜10日ほどかかりますので
申し込みするなら(古いSIMは29日までに発送)早めが
いいですよ。
書込番号:17092634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゼブラ牛 さん返信ありがとうございます。
私もGMOとくとくBBのプランは知っていたのですが
とくとくBBの何かしらの割引プランに加入している方限定のプランだと思ってて
そのままスルーしていました。
ダメ元で一度電話して聞いてみようかと思います。
お答えありがとうございました。
書込番号:17100089
0点

とくとくBBのサイトを見る限り、とくとくBBに加入者向けのプランように思えるのですが…
TAMAHARUさんは電話されましたか? どうだったか知りたいです。
私は3月に2年縛りが終わるのでネット環境の変更を色々と考えている最中です。
現在はGP02に無料ADSLで3883円+固定電話1785円です。
今のところ光回線2年契約もの(価格コムでひかり電話込で)3000円ちょい+GP02に1000円以下SIMなんですが、
GP02でプロコトル制限なしの月額2120円+固定電話1785円ならいいかなと思った次第です。
書込番号:17148189
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL09P
糞端末と名高いこの機種ですがSIMに関してはゴミと悪名高いソフトバンクのせいで契約解除するとますますゴミ、というかモバイルバッテリーになっていましたが、DC-UnlockerにてSIMロック解除できたので報告させていただきます。
7クレジット=7ユーロ≒1050円でした
Xiは使えない可能性が高いですが
APNはmoperaを使っています。
国内版は(というか海外未発売なので全部)手動でLTEを選択する機能が無効にされているようです。
今回は使いませんでしたがSIM解除コード入力部分もCSSで無効化されていました。
15点

やはりLTEにはつながりませんね。
3G回線は問題なく接続できます。
ゴミからSIMが刺さるモバイルバッテリーに変わった程度の差しかありませんねw
この機種でLTEが使えなければ意味がありません。
書込番号:17070314
8点

Docomo回線の状態でFWアップデートに成功しました
圏外表示も出なくなり安定しております。
LTEの対応周波数はこの機種のもとになっていると思われるMF93Dから推測するに
LTE 2600(B7)/1700(B4)/850(B5)/700(B17) MHz
W-CDMA 2100(I)/1900(II)/1700(IV)/850(V) MHz
GSM 1900/1800/900/850 MHz
のようです
(ソフトバンクのAXGPがどのような扱いになっているのかは不明)
DocomoのLTEは
2100 (B1) (WCDMAも)
1800(B3)(東名阪バンド)
800 (B19) (FOMAプラスエリア)
1500 (B21)
700 (B28) 2015年〜
となっているはずです(抜けがあるかも)。
当然使えません。
海外でLTEが入る可能性のある場所としては
アメリカ(AT&Tモビリティ、T-Mobile US、MetroPCS)
韓国(SKテレコム、LG U+)
北欧(TeliaSonera)
香港(CSL、Hutchison、PCCW、中国移動)
カナダ、中南米
です、がそれぞれのキャリア側の設定によっては動かない可能性があります。
またこの機種、Fomaプラスエリアにも接続できませんので圏外になる可能性が高いかもしれません。
SIMロックは解除したものの国内ではなく海外での使用に真価を発揮するのではないでしょうか。
わざわざこれを海外で使うために購入するならXi対応のルーターを購入して公式でSIMロックを外してもらった方が安全ですしサポートも効く気がします。
一応4G固定も管理画面に直接POSTすれば可能でした、がDocomo回線しか手元にないので圏外になった→3Gを拾わなくなった程度の確認しかしていません。
ソースコードに
WEBUI_TITLE_SBM: 'SoftBank203Z',
WEBUI_TITLE_EMOBILE: 'EMOBILE GL09P',
このような表記が複数あったので全く同じ機種のようですね。
内容はすべて推測の域を出ませんので購入されようとしている方は参考程度に考えてください。
書込番号:17072478
5点

Netwingさん
おもしろいですね。
文面からはよくわからなかったのですがLTEでの接続ができているのでしょうか?
書込番号:17076990
2点

何回か書いていますがDocomoのLTE(Xi)にはつながりません。
バンド(周波数)が微妙にずれているのでどうしようもありません。
ただ元となっている機種の方は販売地域に合わせて
周波数帯を変更できる設計にはなっているようなので
分解して何かしらの改造を行えば技術的には可能かもしれませんが
ほぼ確実に電波法に違反するので国内ではどっちにしろ使えません。
3G回線では電波MAXのDocomo回線で下り3Mbps程度は出ているようです。
ただ、最近周波数帯を統合する傾向にあるようなので
将来的に接続可能になる可能性はありますが早くとも2015年4月以降になると思われます。
書込番号:17078927
6点

NETWINGさん
なるほど。
今回のロック解除によってAPN設定が可能になったら面白いなぁーと思ったんですよね。
APN設定できればイーモバのLTE固定できるかもってことで。
書込番号:17084631
1点

em固定ではなくソフトバンクも含めた4g固定なら出来るんですけどね
キャリアやapnを選択する部分も無効化されていて使えませんでした
simから判別して固定しているようです
ただ回線別にapnは決められるようなのでAかBかわかりませんがソフトバンクのほうを無効なapnにして4g固定にすれば希望通りの動作になるかもしれません
書込番号:17086590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GL06PのクチコミでDocomoのMVNOであるOCNのSIMでLTE接続可能との記事を見つけました。
東名阪バンドが受信できる場合は接続可能なのかもしれませんが当該機種の
対応バンドを調べていないのでわかりません
そういえばこの機種の制限って回線の問題なんでしょうか?
DoCoMoで300MBも使ってないのでかかったことありません。
タブレットやPCならUSBのL-03Dが有りますしPSPなどデータ通信カードが使えない端末
で使うにしてもこのサイズだとモバイルバッテリー使いながらスマホでテザリングするのと
あんまり変わらないんですよね…
せめて有線LANが使えればアクセスポイントにしたりコンバーターにしたり出来るんですけどねぇ
まあこの機種に限らずテザリング対応端末が増えた今どのような使い方をされているのか興味があります
書込番号:17095381
0点

元のモデルはTD-LTE対応してないっぽいMF93DではなくTD対応のMF93では?
AXGPって結局TDですし
だとすると対応バンドは
4G LTE-FDD/1800(B3)/2600(B7)MHz
4G LTE-TDD 2300(2600)
3G UMTS 900/2100MHz
なのでXiならB3だけ掴めるはず
Cat4対応のTD-LTE端末が仕事の事情で非常に欲しかったので買ってアンロックしてみようかな・・・
書込番号:17109877
0点

今度大阪梅田近辺に行ったときにでもLTEでつながるか試してみようと思います。
http://shimajiro-mobiler.net/2013/10/06/post19987/
このサイトによれば日本橋周辺でも入るようなので速度測定もしてみようと思います。
東名阪バンドって拡大しないんですかねぇ。
ドコモの150Mbps対応エリアが増えそうなので望みはありそうですね。
話は少し変わりますがDoCoMoのSIMフリー端末の扱いのところにSIMフリー端末ではXiは使えません等の記述がありますが規制ないのにいったいなんでなんでしょうね。
書込番号:17123191
0点

阪急梅田駅の宝塚線ホームで確認しました
そこそこスピード出てます
クアッドバンドLTEに800Mhzの表示が有ったので試してみたら繋がりました。
しかしLTEから3Gに切り替わらず電車が動き出すと圏外になりました。
書込番号:17135370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ロックを解除する手順を教えていただけなすか?dc unlockerは普通にgl09pを検知出来ましたか?
書込番号:17195340
3点

ZTE modemsを選択すれば普通に行けますよ
自動で認識されない場合はポート設定を試行錯誤してください。
たしか両方12〜14のどれかだったような気がしますが・・
書込番号:17195426
2点

SIMロックは解除できたのですが
設定が上手いっていないらしく
接続できません
LTE のみ等の設定方法を教えていただけますか。
書込番号:17210218 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


うまくいったようで何よりです。
LTEのみの設定は管理画面のソースコードを読めばわかると思いますが公式でサポートされていない機能なのでおすすめはしません。
同じEMのSIMですらSIMロックの対象なんですね。
EMはいったい何を考えているのでしょう。
書込番号:17215401
3点

何かと評判の悪いこの機種ですが、海外で使うWifiルータを探していて、こちらの記事でunlockして使えそうだと思ったので購入しました。
しばらくdc unlockerで試行錯誤していたのですが、どうにもdiag portの検出がうまくいかなくて困っていた所、某掲示板でモデムにATコマンドを打ち込むと検出されるということが書いてあり、そのやり方を進めてunlockできたので報告します。
どこまで使えるかはわかりませんし、メーカの保証対象外の作業になりますので、作業される場合はお約束の自己責任でお願いします。
(1) 普通にUSB接続
(2) unlockerを起動して、ZTE modemsを選択してauto detectでデバイス検索すると、PCからリムーバブルメディアとして認識されていたGL09Pが見えなくなるので、unlockerを一旦終了させる
(3) この状態でデバマネを見るとポートとモデムでGL09PがZTEのデバイスとして検出されている
(4) 検出されているUSB modemのプロパティを開いて、診断タブでモデムの照会を実行
(5) 応答が返ったらもう一回unlockerを起動する
(6) ZTE modemsのauto detectでデバイス検索するとMF98として検出する
(7) ttp://www.blogfromamerica.com/wp/?p=7623 の手順でunlock用のパスワードを発行(届いたメールからの確認手順は必要無し)
(8) 登録したアカウントとパスワードでunlockする。
(9) 正常にunlockできてクレジットが0になった旨の表示が出る
尚、unlockerでサポートされているデバイスにはMF98はありませんが、unlockはできるようです。また、最新のunlockerだとこちらの環境でうまくdiag portが検出できなかったので少し古いバージョンを使いました。
書込番号:17318101
4点

dc unlocker にてSIM解除を試みているのですが
デバイスマネージャにて
ZTE WCDMA Technologies MSM
のままドライバが入らず、unlockerが認識しなく困っています。
同様の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:17367450
1点

自分もファームアップが、原因で、出来ないと諦めた1人です。
書込番号:17374472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DC unlockerがV1.00.1105にバージョンアップしてGL09Pに正式対応したようです。
ちなみに上の作業は最新ファーム(1.0.22)で行いました。
書込番号:17377276
2点

うすしおりさん
私も困っていたのですが、以下のドライバーで解決しました。
http://www.wireless-driver.com/zte-mf626-3g-modem-win7-driver-utility/
他の機種のドライバーなので、自己責任でお願いします。
書込番号:17381863
5点

こちらの書き込みを参考にSIMロック解除できました。
ドコモSIMを入れて動かしていますが、
3G B1/LTE B3で使えることを確認できました。
ところで、この機種は圏外病というかスリープ(初期設定では1分後)に陥ると圏外になり、
その後の通信復帰できないのがデフォルトなんでしょうかね。
本当に酷すぎるし、リコールもんだと思います。(ファームは1.0.11でも1.0.22でも×)
電源OFF→ONでも復帰したりしなかったり。
対応策として、
・端末管理のスリープタイマーを1分→60分
・インターネットWifiをON→OFF
・LAN Wifiの詳細設定で圏外通知 ON→OFF、Wifi自動切断 ON→OFF
という対応でスリープに入らないようにして使ってますが、
根本的対策じゃないので、ソフト修正するなり、メーカ側はどうにかしてほしいものです。
書込番号:17401074
1点

Simロック解除するのに、simをいれておかないとsim解除出来ないものでしょうか?
書込番号:17402596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代用(?)ドライバでロック解除できました。
初めは代用ドライバを使っても、DC Unlockerがdiag port(?)をうまく認識してくれませんでした。
ファームバージョンのせいか、GL09Pのドライブも認識しなかったので
GL09Pのディスプレイから、初期化を実施してみました。
すると、なぜかGL09PがCDドライブとして認識されるようになりました。
ドライバのインストールは、何故かできませんでしたが。
初期化でもdiag port(?)をうまく認識しなかったのであきらめかけていたのですが
たまたま、デバイスドライバのポートのところを眺めていたところ
diag port(?)がCOM6(環境によって異なると思いますが)になっていることを発見。
DC Unlockで下段のCOMポートをCOM6指定したところ、うまく認識できました。
そのあとはアンロック操作ですが、またも詰まりました。
ServerをクリックしてDC Unclockのアカウントを入れて
ログインを試みましたができませんでした。
原因は、GL09Pで通信を試みていたから。
SIMを入れてないし、いれても認識しないので通信ができるはずもなく。。
GL09Pをはずすと、ロック解除できず
GL09Pを繋ぐと、ネットワークが変わってしまいログインできず、
のループに陥ってしまいました。
一晩寝てからやったら何故か上手くいきまいた。
要注意なのですね。
アンロックはうまくいったものの、
初期化操作をしてしまったためか、
設定をしても、NO Serviceのままです。
そもそも、MVNOで使うことが無理なのかな。
書込番号:17415437
0点

みなさんこんばんわ
オークションで中古で安く出ていたので、こちらを参考にsimロック解除すればいいかな的に購入したのですがsimを入れてもずっとInsartsimの画面のままです。例えロックがかかった状態でもsimを入れればno serviceとかに変わるんですかね?sim読み取り部分の不具合でしょうか?
どうぞご教示お願いします。
書込番号:17430759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APNの設定を確認してみてください
私もAPNで悩まされたことがあったので
書込番号:17431799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もSIMロック解除はできました。
GL09PをUSB接続し、ドライバをインストールしてしまっていたので
unlockerでPORTを認識できなくなってしまったようです。
1.コントロールパネルのプログラムのアンインストールで
ZTEのドライバやプログラムをアンインストール
2.下記のリンクのドライバをインストール
http://www.wireless-driver.com/zte-mf626-3g-modem-win7-driver-utility/
3.GL09PをUSB接続
⇒ インストールしたドライバで接続されます。
4.unlockerを起動するとCOMポートを認識します。
5.以降は前の書き込みを参考に!
7ユーロはかかります。PayPalで払いました。
しかしながら、APNを接続してもつながりません。
ドコモのMVNOのエキサイトのSIMを使って試しているのですが、
本体の画面で繋がった表示がでるのですが、インターネットに繋がらず
いろいろ操作しているうちに圏外になるというのを2〜3回繰り返しています。
パソコンで設定画面でみると、SIMは認識しているようなので
何かの設定が足りないのでしょうか?
通常(?)のAPNのAPN A(?)の2つの設定が必要なので何か組合せに
コツがあるのか?よくわからず苦しんでいます。
もう少し試行錯誤してみます、
書込番号:17457624
0点


saijoさん
通信速度などは確認していませんが、エキサイトのMVNOのSIMで
LTE、3Gで接続したことを示す表示は出ています。
圏外表示になることも多く、その場合は電源を入れなおしています。
(圏外表示はそもそもこの機種の問題のようですが)
電波のキャッチが弱いかなと感じます。
またLTEから3Gに切り替える際に圏外になるような感じです。
3G固定にできればよさそうなのですが、設定できないようです。
APNは通常設定がLTEでAの設定が3Gのようです。
(Aの設定をはずしたら、3Gで繋がっているのにインターネットに繋がらなくなったので)
書込番号:17462124
1点

SIMロック解除の手順を具体的に教えて下さい。
暗号的な言葉を使わないで下さい。
素人なので呼んだら全部暗号みたいです。
書込番号:17479351
0点

saijoさん
ここはメーカーのサポートではありませんので、私以外の方の書き込みを含めて
内容が理解できないのであればSIMフリー化はあきらめた方が良いと思います。
私も他の方の書き込みを参考にし試行錯誤して自己責任でSIMフリー化しています。
基本的にはふぉたさんの書き込みを参考にしていますが、下記の手順でSIMフリー化しています。
(1)下記からZTEのドライバを取得しインストール
http://www.wireless-driver.com/zte-mf626-3g-modem-win7-driver-utility/
(2) 普通にUSB接続
(上記以外のドライバが先に入っているとCOMポートとして認識しません、アンインストールして(1)に戻る)
(3) unlockerを起動する
(4) ZTE modemsのauto detectでデバイス検索するとGL09Pとして検出する
(5)COMポートの指定が必要ですが、デバイスマネージャで調べながら
これかなと思うポートを2〜3回試しました。
(6) http://www.blogfromamerica.com/wp/?p=7623 の手順でunlock用のパスワードを発行(7) 登録したアカウントとパスワードでunlockする。
(8) 正常にunlockできてクレジットが0になった旨の表示が出る
SIMフリー化した後にMVNOのSIMで使用する場合にAPNの設定が必要です。
その場合に通常設定のAPNとA(という分類)のAPNの設定が必要です。
通常がLTE用でAが3G用のようです。GL09Pの設定画面を見れば意味がわかると思います。
以上です。
SIMフリー化、MVNOのSIMで使用できることを担保するものではありません。
あくまで自己責任でお願いします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17479429
4点

MVNOなSIM「DTI Servermans SIM LTE」は、使用が出来ません。
書込番号:17513918
0点

Docomo回線の状態でどうやってFWアップデートしますか。
「更新」を押すと、すぐに圏外になって、更新できません。
書込番号:17547215
0点

横から失礼致します。
ここを見る前にヤフーWi-Fiを申し込んでしまいました。
通常とAの回線を選べるはずなのにソフトバンクの電波しか掴まない仕様で、
設定でイーモバイルのAPNを追加すれば使えるのかな?と、検索して辿り着きました。
ところで、saijoさんはドコモ回線なのですね?
でも、スレ主さんもドコモ回線ですよ?
ただ、ドコモ回線だとLTEが使えない模様。
3G固定なら使えるようですので、LTEを諦めて設定すれば使える様になるのでは?
ですが、全て自己責任です。
なのでイーモバでもない、ソフトバンクでもない、ヤフーWi-Fi
これをロック解除してイーモバイル通信させたい!
これが私の一番の目的なんです。
ところが、電話番号を見てちょっと疑問に。
もう070は携帯に割り当てられて運用してますか?
070から始まる番号で、次の1桁目の番号でどこのキャリアに割り当てられたか判るそうですね。
それらの実際の運用は始まっていますか?
と、言いますのも、私が契約したヤフーGL09PのA番号は「070」なんです。
レスを読んでおりますと、Aは3Gという書き込みがありましたが、
昔、ウィルコムを持っていた時に070番号で3Gにならなかった様な気が…
と、するとヤフーのこの機種の設定は通常だけが生きている状態で、
Aは番号のみの割り当てで、通信は全く出来ないのでは?と、思った次第です。
WEB設定画面では通常もAもAPN追加出来る様ですが、
上記の皆さん方のやり取りから推測するに、どうやら追加してもSIMで弾かれそうな気がしています。
本当に良い事だけ並べて書いてあったので、購入してから後悔しています。
…しかも、届いたのは昨日の夕方。
クーリングオフも出来ないようで、契約月数0だと凄い違約金が!
2年間、スマホの給電器だけに終わりそうです。
本当にソフトバンクの経営方針は…_| ̄|○illli
まあ、潰れそうになったウィルコムも、伸び悩んでいたイーモバイルも
V字回復ですから、好き嫌いは置いといて、確かにやり手の社長さんですけど…
その代わり、サポートは最悪になり、料金プランも似たのを連発。
代理店によっては解約金も違うとか。
MVNOが広まって、このキャリアのメリットを感じなくなった人が流出して、
いずれは無くなってくれる事を期待してますが、肝心のドコモもauもなんだかなぁって感じで。
すいません、機種と関係ない事をダラダラ書いてしまいました。
結論は、私はロック解除しても意味が無いで合ってますか?
書込番号:17557723
1点

基本的にこの機種はsoftbankBの電波を掴みます
その他070の番号は今のところwillcomが0705又は0706で始まり他のキャリアが0~4,7~9らしいです
書込番号:17558219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMロックを解除し後に本体の初期化をすると再度ロック解除をする必要がありますか?ロック解除後に(本体付属のドライバ?が消失しておりインストールできなくて)UIにアクセスできずにAPNの設定ができないので困っております。問題なければ一度初期化してみようかと思うのですが・・・
書込番号:17565965
0点

GL09Pに無線LANで接続し、ブラウザからURLに192.168.128.1を入力すれば良いのでは?USBで繋ぎたいなら、ドライバをアンインストールしてから、繋げばインストールが始まるとおもいます。
書込番号:17566059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>> brucezhmさん
SIMなしインターネットWi-Fiで接続の状態でFWの更新は出来ましたよ。
書込番号:17570274
0点

最近入手したのでそれほど試してはいないのですが、
使えたSIMは
Softbank 3G SIM (iPhone4S用) 3Gで接続、平均約12Mbps
Softbank 4G LTE SIM (iPad用) LTEで接続、平均約7Mbps
使えなかったSIMは
docomo Xi SIM(ピンクスマホ用) No Service
b-Mobile XSIM No Service
E-MOBILE 4G-S SIM (Nexus5に付いているもの) No Service
E-MOBILE 4G-SはAPNの設定が原因なのかどうか分かりませんがダメでした。
docomoは家の近辺は東名阪バンド外なのでしょうがないですね。
iPad用のSIMもバンド1だと50Mbps以上なんですが、バンド3だとこの辺ではちょっと遅いですね。
そういえばイーモバイルのオフィシャルサイトに近日中にGL09PとGL10PをW-CDMAの2.1GHz帯に対応させるアップデートをすると書いてありましたので、そうすればもう少し使い勝手は良くなるかもしれません。
書込番号:17577772
1点

更に間違えたというか、
b-Mobile XSIMが認識しました。インターネットWi-FiのON/OFFを繰り返していたら突然表示がDOCOMOに変わって普通に通信できました。3Gなので2Mbpsくらいですね。
書込番号:17579174
1点

イーモバイル4G-SシムはIMEI規制入りでNexus5、EM01F以外で使用不可能
ドコモシムもネットワーク側で弾いてる可能性有り
使えてもドコモmvnoか他のソフトバンクシムか、イーモバイルLTEデータシムぐらいじゃないか
書込番号:17579351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>舞来餡銘さん
4G-Sのsimは少し特殊でAPNの設定さえ間違えなければ通信ができます
実際にsoftbankの4G(AXGP)とemのLTEをつかみ
通信もできスピードテストもしてあるので
このスレの始めの返信を確認してみてください
書込番号:17579455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失敬しました
4G-Sシムが4Gルーターで使えるとは
IMEI上8桁が一致してるからか
書込番号:17581383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず分解さんへ
情報ありがとうございます。
こちらはDOCOMOのデータ専用SIM使っています。BAND3のLTEしか掴みません。BAND3のエリアは狭くて、使い物になりません。以前に3Gでたことはありましたが、最近は一回もでません。
8月のFW更新したら、普通に3G使えるかもしれません。楽しみにしています。
書込番号:17584803
0点

できれば4G-SのSIMで使いたいんですよね。
でもAPNの設定をどのようにしても認証で弾かれるようです。
うーん、どうしたものか。
書込番号:17586267
0点

Nexus5側に4G-Sのsim を入れて
SbmApnGetterを使いそこで出てきたIDとパスワード
をコピーしてあとは普通にgl09pのAPN設定でその
IDとパスワードを入れれば使えますよ
書込番号:17586370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のEM01FでSbmApnGetterでIMEIを変えられるところがありIMEIを変更すると
IDも変わります
もしかするとこのIDで機種を判別しているのかもしれません
試にGl09pのIMEIでIDを作成し接続したところ見事に弾かれました。
写真は実際に今スピードテストをしたものです
4G-SのSIMを使用しているのでA番号B番号は出ません
書込番号:17586597
0点

win2k3さん
情報ありがとうございます。
しかしどのように試しても接続できませんでした。
今日は疲れたのでまた後日試してみようと思います。
b-Mobileは簡単に繋がったんですけどね・・・
書込番号:17588766
0点

最近持ち歩いているのですがやはりかなり不安定です
私は素の状態で使ったことはないのですが皆さんの話を聞く限りかなり問題のある製品ですね
契約だけの問題ではないようです
さて、皆さん3G固定でお悩みのようですが結論から言えばできます、がどちらに固定しようと不安定なのは変わりません。
うまく掴むときは繋がるし繋がらないときは何回再起動しても繋がりません。
私はあきらめてL03に乗り換えました。
固定方法ですが回線選択の画面のソースコードを見てみてください。
何ヵ所かCSSて非表示にしてあったりコメントアウトしてある箇所があると思われます。
どうやらSB社が改悪する際に無効可した模様ですが見えなくなってるだけで実はfirefoxの要素を調査等の機能で可視可できます。
htmlだけ書き換えて受けとる側はほったらかしな用です。
こちらとしては都合がいいですがこんな状態でセキュリティ大丈夫なのか不安です。
何ヵ所か同じような場所がありましたので色々できるかもしれません。
なお電波の検索はできますが確定できませんでした。
分かりにくいので、需要後あればブックマークレットを作ります
書込番号:17716620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この口コミを見て、GL09PをアンロックしてMVNOのSIMで運用しています。
「win2k3」さんがem01fの4G-SのSIMをGL09Pで使われているのみて、
持っていた、Nexus5(em01l)の4G-SをGL09Pで利用してみようと思って
試行錯誤しているのですが「とりあえず分解」さんと同じでうまくいきません。
Nexus5(em01l)で4G-SのSIMが入った状態で、
デフォルトのAPN設定を見ると、
APN:plus.acs.jp
ユーザ名:plusw6q9tattkmpk
パスワード:****************
認証タイプ:CHAP
となっています。(これで問題なく利用できています。)
この状態のNexus5でSbmApnGetterを使って、
IDとパスワードを取得すると、
ID:28桁の半角英数字
Pass:16桁の半角英数記号
が得られました。
Nexus5の4G-S SIMを抜いて、GL09Pにさして、
GL09P側の「EMOBILE エリアAPN設定」と「EMOBILE A エリアAPN設定」の両方に、
APN:plus.acs.jp
ユーザ名:SbmApnGetterで得られた28桁の半角英数字
パスワード:SbmApnGetterで得られた16桁の半角英数字
認証:CHAP
として設定するのですが、接続にしようとして
失敗してしまいます。
GL09Pはアンロック済みで、
Nexus5(em01l)の4G-SのSIMは、EMOBILEとして認識してアンテナも立っているのですが、
接続に失敗します。
また、不安定ながらもMVNOのSIMで使えていたものですので、
SIMロック解除は正常にできていると思われます。
em01lとem01fの4G-SIMは違うのか・・・・
それともAPNの設定を間違えてるんでしょうか・・・
どなたか、Nexus5(em01l)の4G-SのSIMをアンロックしたGL09Pで使えてるかたおられますか?
どのような設定をされているのでしょう?
教えていただけると助かります。
書込番号:17748446
0点

かっづさんへ
EM01FとEM01Lのsimは基本的に同じようです
なのでEM01Lのapn(plus.acs.jp)の場合
SbmApnGetterは使わないで
plus.acs.jpのユーザー名とパスワードを入れてみる
のも手だと思います
書込番号:17748467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です
plus.acs.jpで接続してみたところ出来ませんでした
試しにplus.acs.jpのところをIDやパスワードを
変えずにapnのところにfourgsmartphone
にしてみてはどうでしょう
書込番号:17748536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

win2k3さん
早速の書き込みありがとうございます。
Nexus5(em01l)上でAPNの確認をすると、
> 名前:Application
> APN:plus.acs.jp
> ユーザ名:plusw6q9tattkmpk
> パスワード:****************
となっており、パスワードの欄には16桁の"*"が並んでるだけで中身が見えないんですよ。
Nexus5をroot化して、catlogなどで、IDとパスワードを確認しようかとも思ったのですが、
root化に抵抗があり行っていません。
SbmApnGetterの存在を知り、使ってみようと思った次第です。
「win2k3」さんの、em01fで、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→APNで確認すると、
APNはどのようになってますか?
また、ユーザ名やパスワードはSbmApnGetterで確認した内容と一致してますか?
参考のために教えていただけると助かります。
(もちろん具体的なパスワード内容が知りたいということではありません。)
書込番号:17748558
1点

win2k3さんへ、
em01fのデフォルト状態では、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→APNで確認すると、
APN設定は複数表示されていますか?
em01lの場合、APN設定は「Application」というプロファイル名の設定(中身はplus.acs.jp)ひとつしかありませんでした。
それ以外のAPN設定してしまうと、俗に言うパケ死になってしまうのではないか?との不安があってやってません。
しかし、em01fとem01lの間で4G-SのSIMを使いまわしているような例もあるようですので、
大丈夫なのかなとも思いますし・・・
そこで、em01fでは、デフォルトで、APN設定が複数あるのかな?ともって聞いてみました。
スマホのデータ通信用とテザリング用でAPNが切り替わったりしてるのかなと?
ちなみに、em01lでは、スマホのデータ通信とテザリングでAPNは同じようです。
書込番号:17748570
0点

EM01FのApnはfourgsmartphoneで
EM01Lではplus.acs.jp となっています
今確認したところ
GL09Pではapnをfourgsmartphoneを使わないと
接続出来ないようです
IDとパスワードはSmbApnGetterで生成したもので
そのままで使えます
書込番号:17748591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wik2k3さんからアドバイスいただいたように、
GL09Pに4G-SのSIMをさして、
IDやパスワードをSbmApnGetterから得たIDとパスワードをそのままに、
apnのところをplus.acs.jpからfourgsmartphoneに変更してみたのですがダメでした。
そこで、4G-SのSIMをNexus5(em01l)に戻して、
APN設定にて、デフォルトのAPN:plus.acs.jpとは別に、
APN:fourgsmartphoneというのを新設して使ってみましたがダメでした。
ちなみに、デフォルトのAPN:plus.acs.jpの設定、新設したAPN:fourgsmartphoneは以下の通りです。
fourgsmartphoneの、MMSCやMMSプロキシ、MMSポート、APNタイプが不明だったので、
plus.acs.jpの設定をまねてみましたが、これが怪しそうです。
ググってfourgsmartphoneの設定を調べると
MMSC : http://mms/
MMSプロキシ : andmms.softbank.ne.jp
APNタイプ : default,mms,supl,hipri
になってるようなんですが、これにしてもだめでした。
やっぱり、em01fとem01lの4G-S SIMは違うのでしょうか。
------------------------------------------------
名前
Application
APN
plus.acs.jp
プロキシ
未設定
ポート
未設定
ユーザ名
plusw6q9tattkmpk
パスワード
****************
サーバー
未設定
MMSC
http://mms-s
MMSプロキシ
andmms.plusacs.ne.jp
MMSポート
8080
MCC
440
MNC
20
認証タイプ
CHAP
APNタイプ
default,mms,supl
APNプロトコル
IPv4
APNローミングプロトコル
IPv4
APNの有効/無効
APNは有効です←ここはグレーアウトしています。
ベアラー
指定なし
MVNOの種類
None
MVNO値
未設定←ここはグレーアウトしています。
------------------------------------------------
名前
fourgsmartphone
APN
fourgsmartphone
プロキシ
未設定
ポート
未設定
ユーザ名
SbmApnGetterで得られた28桁の半角英数字
パスワード
SbmApnGetterで得られた16桁の半角英数字
サーバー
未設定
MMSC
http://mms-s
MMSプロキシ
andmms.plusacs.ne.jp
MMSポート
8080
MCC
440
MNC
20
認証タイプ
CHAP
APNタイプ
default,mms,supl
APNプロトコル
IPv4
APNローミングプロトコル
IPv4
APNの有効/無効
APNは有効です←ここはグレーアウトしています。
ベアラー
指定なし
MVNOの種類
None
MVNO値
未設定←ここはグレーアウトしています。
------------------------------------------------
書込番号:17750347
0点

駄目でしたか
EM01FのスレではEM01LのSIMをEM01Fに入れても
使えるようなのでこのAPNでも接続できると思った
のですが
こちらのEM01LでfourgsmartphoneのAPNで
接続できるか試してみたところ
接続出来ませんでした
やはりfourgsmartphoneにはIMEI制限がかかっている
みたいです
書込番号:17750431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機種をSIMロック解除してドコモで使っていますが、
これまで、不安定ですぐ圏外病になったりして使い物になりませんでした。
本日8/9に来たSoftBank 2.1GHz対応のファームアップデートにより、
ドコモの3G/LTEへの接続が非常に安定になっているような気がします。
今まで不安定な方はアップデートしたほうがいいと思います。
書込番号:17819011
0点

今更ながらですが、結果を。
Y wi-fiは解約しました。
で、このままスマホの給電器にするのも腹立たしかったのでSIMロックを解除しました。
私の場合、最初にドライバを認識していたのでそのままロック解除すれば良かったのに、
何を思ったのか一旦ソフトを閉じたらドライバを認識しなくなり、他のドライバを入れました。
今でもこの機種とロック解除でこのスレが出てきますので、参考までに。
実際にロック解除の画面で困ったのはポート設定でした。
オートだとポートがグレーアウトしていましたので、手動で設定することに。
私の場合も暫くデバマネを眺めていて気付きました。
上22の下20という設定になっていました。
スレで12〜14というのを見ましたので、それしか頭に浮かばなかったんです(笑)
やっとこれで解除出来ると思ったら、今度はパスワードが分からない。
え?このサイトに登録した時にパスワード設定したかな?と、間抜けな事で悩みました(-"-;)
たまたま横に置いてあったiPhoneにパスワードが!
解除用のパスワードをiPhoneにメモしたのを忘れておりました(汗)
解除は出来ましたが、今度は手強いAPNです。
moperaの契約があったのでそのSIMを挿しました。
けど、設定がなかなか出来ずに諦めかけたのですが、これも何とか設定出来ました。
因みにXiデータプラン専用のピンクSIMですが、認識しました。
で、お訊ねしたいのですが、皆さんの画像を見ていて気になったのですが、
アンテナの横に赤い×印がある方と無い方がいらっしゃいますが、その違いは何ですか?
実は私の機種にも×が出ています。
通信不可の×かと思っておりましたが、moperaで通信出来ているのに消えないので気になっております(・・;)
先日、まだAPN設定が出来ていなくて困り果てていた時にこのスレをまた読み返し、
本体のファームウエアの更新をしました。
SIM無しでも更新は出来ます。
その更新で3Gの電波を掴みやすくなった様に思います。
書込番号:17836167
0点

8月11日以降
4G-Sシム使えるハズです
書込番号:17877682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
Y!mobile化に伴う改善見たいですね。
http://gadget-shot.com/news/20020
幸い、まだ解約していないので、
早速ためしてみます。
書込番号:17878281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EM01Lの4G-S SIMをロック解除&ファームウェアバージョンアップしたGL09Pで使ってみました。
8月分の請求(利用期間:8月28日〜8月31日)が確定したのでMy Y!mobileで確認してみたら、
心配していた青天井にはなってなくて一安心。
7月分と同額請求でした。
ファームウェアアップデート後のGL09Pは快適そのもの。
新幹線での移動中も車内のWi-Fiサービス利用するより快適に使えました。
書込番号:17931706
0点

知っている方がいれば教えて欲しいのですが。
iijのsimを使っていまして接続はされているのですが
Androidで通信しようとするとタイムアウトになるのです。
予備機として使いたいですがどうしたらいいのか・・・
書込番号:18000848
1点

"ZTE WCDMA Technologies MSM"のドライバの件でメモ書き
自分の環境(XPPro32bit)でも上記のドライバ見つかりませんでしたが、以下の007Z用ドライバをインストール、デバイスマネージャ画面で上記デバイス右クリック->ドライバの更新で自動検出させることが出来ました。
出所不明のドライバを入れるよりはいくらか安心できるかと。
皆さんの書き込みのお陰で自分もSIMロック解除できましたのでお礼がてら書き込みます。
なお、FWは1.0.26、DC-Unlockerは1.00.1143です。
http://www.zte.co.jp/products/handsets/handsets_gallery/softbank/info/201106/t20110630_241410.html?randid=0.5986827253052444
書込番号:18203813
0点

自分もようやく SIMロック解除できました。試行錯誤しましたがポイントは最新のDC unlockerのソフトウエアではできなかったことです。自分のシステムでは。最新版をアンインストールして古いV1.00.1105をダウンロードしてはじめて
ここでの手順に進めました。ご参考に。
書込番号:18344428
0点

苦戦しましたがSIMのアンロックは成功しました。
IIJのSIMでの利用を考えていますが、APNの設定ができずに困っています。
こちらはワイモバイルの契約をしたSIMがないとドライバーのインストールやAPNの設定はできないのでしょうか?
方法をご教示頂ければ幸いです。
書込番号:18625195
1点

姉妹機203zのSIMロック解除しドコモsim認識できました。
が管理画面URLにアクセスできるも表示が崩れ何もできず、
リセット掛けたらSSIDがMF93Dというものに変わってしまいました。
203zと違いパスワードが表示されず、WPSで何とか接続するも、
管理画面のアクセス自体ができず途方にくれています。
解決方法を教示いただけると幸いです。
書込番号:18670089
0点


>けい0210さん
私もSIMロック解除して同じ状態になりました。
IpadやPC等いろいろ試しましたが設定画面に入れません。
その後解決しましたでしょうか?
書込番号:19037080
0点

>けい0210さん
返信ありがとうございます。
いろいろ試したり、調べましたが相変わらずです。
先日、白ロムで購入し、即アンロックしたので未ロックの状態で設定画面入れるかは確認しておりませんでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:19038896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、GL09Pを中古で購入し、こちらのページの手順でSimロック解除はできました。
現在、Ymobileのシェアプランで、microSimをもっているので、これにさして使いたいのですが、
オールリセットをしたことで(?)、WEB UI URLが、http:///と表示され、管理画面のようなところに入れません。
何か復旧する手段や、そもそも使えないなど、情報がありましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19265272
1点

ブラウザでGWのIP直打ちとかじゃ入れないでしょうか?
同じような症状のが先日ヤフオクにありましたね。
書込番号:19389139
0点

>urahasamさん
>けい0210さん
私も全く同じ症状になってしまいました。
デジモノステーション2月号の付録のSIMカードを使おうと
ゴミと化していたGL09Pを引っ張りだしてきて、SIMアンロックまでは
できましたが、いざAPN設定を行おうとしたら、この画面で操作できない。。。
違いは、リセットかける前からもこの状態でした。
リセットかけるとSSIDがMF93Dとなり、もはやつなげることもできなくなってしまいました。
とほほ。。。
書込番号:19443403
0点

FW1.0.0.33はSIMフリー化可能ですか?
また、FWのダウングレードの手順も知りたいのですが
参考ページ等教えていただけると助かります。
書込番号:19611605
0点

DC unlockerをつかってアンロックしようとしているのですが、苦戦しています。
そもそもGL09PがPCに認識されておらず。。。。
http://www.wireless-driver.com/zte-mf626-3g-modem-win7-driver-utility/
もダウンロードしたのですが、改善されずでした。
Windows10だからなのでしょうか。どなたか他の方法ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:19789824
3点

私もおなじくモデムとして認識されません。
FW1.0.33 DC - Unlocker 2 Client 1.00.1277 古い1055も試しました。
ここで挙がっていたドライバ入れて、契約の切れたもともとのSIMと、docomoのSIMと、SIMなしと試しましたが、USBドライブとしては認識されていますが、モデムとしては認識されていません。
ZTE modems model - Auto detect で読み込んでも、「DC - Unlockerをアドミニストレーターで動かせ」という表示が出てAccess deniedです。
ファイアウォールOFFにしてUSB抜き差しとかもしてます。
何か手は無いものでしょうか。
書込番号:19811888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)