
このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2019年7月8日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2019年6月30日 09:41 |
![]() |
0 | 0 | 2019年6月26日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2019年5月29日 22:15 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年5月28日 02:01 |
![]() |
12 | 24 | 2019年4月24日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi STATION HW-01L [Indigo Blue]
長文になっちゃってますが、あまり書き込みも無いので。
WiMAXに不満もあった所の更新月だったので料金の一本化を考えて購入しました。
購入はドコモショップなので頭金という名のショップ手数料10000円が端末価格に入りますが、1時間ぐらいいろいろ計算してもらったのでいいかなと思います。
ショップでの購入の際は開通処理を行ってもらえますが、スマホなどでルーターとして接続できているか確認する事をお勧めします。
私は省いたので実際に接続できるまで自宅で1時間ほど費やしました。
理由はファームウェア更新を行わないと初期APNがmopera Uだけなのでつながりません。
SPモードのAPN設定が必要です。
起動してしばらくは4Gを掴みませんが、4Gになってキャリアアグリケーションが働き始めると速度は上がります
土曜日の20:30頃にスマホアプリのドコモスピードテストを使用した速度結果です。
エリアは最大938Mbpsの地域になります。
4Gスマホ単体 UP/DOWN:5.18/0.91Mbps
HW-01L経由 UP/DOWN:75.33/2.88Mbps
結構早いと思います。
以下は乗り換えの理由と料金です。
NiftyのWiMAXを自宅のインターネット用で契約していましたが、電波状況の悪化とアップロード速度が使い物にならないのが不満としてあった所に更新月となった為、スマホがdocomoだったので新料金プランの検討を行いました。
Niftyは更新時の特典として最新のルーターへの変更が無料と24か月間500円引きの3850円とありましたが、3年契約。
docomoは契約追加なのでカケホーダイプラン(2700)+データMパック(5000)+SPモード(300)の8000円から
ギガホ(6980)+かけ放題オプション(1700)+データプラス(700)+SPモード(300)の9680円と1680円の上昇。
WiMAXは上限無しでしたが私の月のデータ使用量は20Gにも満たないので、30Gでも問題ないと考えました。
さらに30Gを超えても1Mbpsで接続できるので動画じゃなければ問題ないとも思います。
アップロード速度も2〜3Mbpsあればレコーダーの内容確認にも使えます。
0.5Mだとバッファリングが多くて何もできませんので。
WiMAXは契約解除しても月末までは使えるので最後に速度チェックを行いましたが、契約解除後の速度は43.90/1.52Mbpsと解除前の倍ぐらい出てました。
いつもこれぐらいだったら延長したんですけどね。
12点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
Vodafone IrelandのSIMをアマゾンで購入し、このルータに挿して使うことができましたのでレポートです。
## 設定
APN : live.vodafone.com
国際ローミング : ON
## Vodafone Ireland
チャージは一定期間で切れるけど、SIM自体はリチャージすることで使える便利なSIMです。
且つ、2018年よりEU内のローミングが解放されて追加料金なしでローミングできるようになったので
複数回ヨーロッパを訪れる予定のある方にはオススメです。
こちらを参考にさせていただきました。
https://5star-traveler.com/2016/04/24/vodafone-ireland
https://poyatrip.xyz/vodafone-ie-red-roaming/
## 注意事項
Top-Up(チャージ)やData購入(Add-On)はSMSかWebになります。
このルータで使うとSMSは使えないので、事前にWebでアカウント作成をしておくことをオススメします。
アマゾンで購入したSIMはアカウント作成済み、10ユーロチャージ済みでした。
0点

>HTIEKさん
お忙しいとは思いますが、教えてください
使われている本機のファームウェアは最新のVer2.3.0で御使用ですか?
この端末は「 国際ローミング: ON 」にすれば海外で現地SIMを使用できる認識をしております
秋にタイに持ち込んで使用する予定をしてます、現在ファームウェア2.3.0となっており気になっており御連絡しました。
よろしくお願いします
書込番号:22751241
0点

>くまコアラさん
はい。最新ファームウェア2.3.0の状態で持って行きました。
「国際ローミング: ON」
これは、SIM本来のエリアではないところで使用する場合に必要ですので、
タイに行ってタイの会社のSIMを購入した場合には、「国際ローミング: OFF」で動作することもあり得ます。
実際
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616177/#21482259
この時はローミングはOFFで使っています。
このVodafone Irelandの場合は、アイルランドのSIMをチェコ・フランスで使用しましたので、国際ローミングをONにする必要がありました。
書込番号:22756558
0点

>HTIEKさん
御返信ありがとうございました。
安心してタイに持っていけます。
書込番号:22768320
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W03 [オレンジ]
しろうと による完全なる主観での書き込みです
今月2019/5のセキュリティアップデート後にPCとのUSB接続がぶつ切れるようになって、ぶつ切れた状態でWin10でネットワークのトラブルシューティングを実施→モデムに問題があるため 電源を切って10秒以上放置して再度立ち上げを とメッセージが出たためその通りにしたところ、接続が安定しました
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
会社で、W04とWX04の両方を使ったので、結果のご報告。
繋がるか繋がらないかギリギリの所では、W04は断続的に切れたけど、WX04は常時繋がっていた。(両者とも、ギリギリなので速度は遅い)
一点気になったのは、W04では時々3本アンテナが立つこと。ギリギリなのにおかしい。W04は1本、時々2本になる程度だった。
電波を捉えるという意味ではWX04の方が性能が良いと思う。
書込番号:22696450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 3
ホワイトBBの調子が悪く(回線調整を依頼しても、安定せず、速度は0.4M付近に落ち着く。)、飯能のショップで、Airの説明を聞き、翌日契約をしました。
説明では、261Mのサービスエリア内との事。結果は、夕方時間帯で、8〜12M位です。ホワイトBBから比べれば、大幅改善です。
一週間、様子見です。因みに、場所は、飯能市前ケ貫の一戸建ての2階です。
3点

まぁ
そんなもんではないですか?
SoftBankバンクの携帯回線ですから‼️
書込番号:22051976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

狭山のやっぱりRDさんと、飯能のベルクの前ならたまに行きます。
オワコンになるまでBB使いです。
0.4MとなるとNTTから5kmくらいありますね。それは原市場や吾野より酷いかったかも
書込番号:22052139
1点

夜9時〜10時は、ネット口コミの通り、回線速度が低下しました(2M〜7Mで、チェックの度に値が変わります。)。
深夜3時頃は、15M〜17Mで、早朝6時頃は、同様の15M〜17Mでした。
夜のゴールデンタイムの速度低下は、回線が集中している事が原因・・・・か?
尚、回線速度測定は、USENのサイトです。
書込番号:22053281
1点

午前の11時〜12時は、3M〜7Mで、バラツキが有ります。
午後の2時頃迄、2M〜3M位です。その後は、8M〜12Mです。
10時〜PM2時は、夜のゴールデンタイム同様、アクセス集中?で回線速度は遅くなるようです。
引き続き、二日目をチェックしてみます。
尚、設置場所での受信感度は、24時間、青3レベルです。
書込番号:22054367
0点

2Mや3Mなら、パソコン、ノート、テレビ、レコーダーIOT、スマホ3台とかロードして無理そうな領域ですね。
書込番号:22056505
0点

使用後二日目の状況です。
昨日同様、午後7時〜11時は、2M〜4Mです。0時には、7M〜8M前後です。
1時過ぎには、昨夜同様、15M〜17Mです。早朝の5時は、17M〜19Mです。
所で、上記の測定値は、USENの回線測定サイトですが、Fastの回線測定サイトでは、26M〜45Mです。BNRスピードテストサイトでは、10M〜11Mです。回線測定サイトで、値が大分違います。
午前10時〜11時は、12M〜14Mで、土曜日の為か一日目より早いです。
午後13時〜16時は、13M〜17Mです。回線速度は、好調です(時々、7M前後の時もありますが・・・・)
書込番号:22057150
0点

三日目の回線速度状況です。
午後4時〜7時は、7M前後で、午後7時〜10時は、二日目同様、2M〜7Mです(バラツキがあります)。
午前3時頃は、16M〜18Mで、8時〜9時は、14M〜16Mです。
午後の1時〜2時は、10M〜14Mです。
15時〜18時は、14M〜16Mです。
3日間の回線速度の感想は、1日のサイクルで見ると、2つ時間帯で、回線速度が落ちます。
10時〜14時頃は、2M〜7M、18時〜23時頃は、2M〜4Mで、残りの時間帯は、13M〜18Mです。
書込番号:22062039
0点

質問です。
光とかにしなかったのですか?
SoftBankの回線を利用してるから対して通信スピードも出ないのにAIRを選んだのか
書込番号:22063283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光にしなかった理由は、単純に初期投資額とランニングコストです。ホワイトBBの安定回線速度が、0.4Mでしたので、これより速ければ良しとしました。後、動画・ゲーム等はしないので、希望は最低でも2M前後の回線速度ならOKでしたので。
書込番号:22063329
0点

五日目のAM8時〜10時の回線速度が、3M前後で、過去の四日間に比べ大幅に遅いので、気になっていたWifiの影響を確認しました。
ソフトバンクのHPによると、Wifiの2Gは、5Gに比べ、環境の影響(電磁波の干渉)を受け易いとの事。
因みに、繋いでいるPCは、Wifiは2Gのみ検知です。
そこで、有線LANを繋いで、回線速度を確認しました(10時過ぎに)。結果は、8M〜10Mに向上しました。
3〜4回、Wifi⇒有線を確認しましたが、再現性はあります。
書込番号:22064616
0点

今朝、ネットを見ていたら、ソフトバンクのサイトで、受信感度を詳細にチェックできる事が分かりました。早速チェックです。
現在の2階Living東側の出窓は、55〜62の受診感度です。
そこで、2階北側の部屋(大きな窓が正面にあります)に設置場所を変更しました。
結果は、受信感度82で大幅アップです
書込番号:22067021
1点

Poomsakさん こんばんは!
私も最近エアーを契約しまして、利用してます。
私より速度が遅いなぁと思って毎日拝見させていただきましたが、北側の部屋に設置場所を変更することによって改善しそうですね!
受信感度が82%なんて夢の数字かもです!
私もスレ建てしましたので参考にしてくださいね!
書込番号:22068227
2点

エアーのランニングコストを少しでも下げたく、おうちの電話にNTT固定電話を変更しました。
金曜日に申し込みを行い、1週間後金曜日のご昼前に、使用可能になりました(携帯のSMSに事前に連絡がありました)。
未だ、使い始めて数日ですが、音声品質・発信/着信状態とも問題ありません。
ただ、FAXの使用機会が無く、これは不明です。
書込番号:22095828
0点

Airの受信感度状況です。
既に、SoftbankのHPにも記載ありますが、モデムの設置場所は、基地局側に向け、窓の近くが良いとあります。
最初、Livingの東側出窓に置きました。受信感度は、55〜65。
その後、サポートセンターに電話し、基地局が北側方向との情報を得、モデムを北側部屋の窓正面の壁前に設置(窓から2.5m位)。受信感度は、70〜85。
感度がバラツクので、窓の側に移動しました。感度は、85〜90に向上しました。
ほんの数mの差で、感度が10〜15変わります。ある意味で、モデムの感度が微妙です。
書込番号:22115680
0点

実際に使われている方がいましたら、実情を教えて下さい。
Airの受信感度を優先した為、LivingのPCのWifi感度が落ちてしまいました(Dynabook廉価版PCの為か、wifiの受信性能が悪い?wifiのアンテナ表示は、3〜4本です。が、ネットは通常に見られます。)。
そこで、無線lan中継機(候補は、BUFFALO WEX-733DHPで、Air〜中継機は5G、中継機〜livingのPCは2Gを考えています。)の導入を考えています。
コンセントが、Airのモデムの対面壁下にあるので、そこに設置予定。
書込番号:22120940
0点

Living設置のWin8.1 Dynabookのwifi受信感度を上げる為、BUFFALO WEX-733DHPを購入し、設置しました。以下は、その設置経緯です。
1.733DHPの受信帯域は、2.5Gです(メーカー推奨)。
2.次に、設定です。733DHPをAir本体の側に置き、PCでの手動設定でしました。
PCのwifi接続は、733DHPの設定SSIDに繋ぎます。
3.説明書に従い、733DHPの設定画面で、AirのSSIDは、2Gを選びます(PCは、5G非対応なので。)。
キーNoを入力します(Air用です)。
4.733DHPの設定が終わると、画面に設定完了と表示され、一度PC画面を閉じます。
5.再度、PCのwifi接続を、733DHPに繋げます。この時、中継機として使うキーNoを入力します。
6.約2分後に、PCと733DHPの接続が完了します。
7.次に、733DHPの設置場所を検討しました。
(1)Airの対面の壁コンセントに設置。結果は、PCのwifiアンテナは、3個で改善せず。
(2)Airの設置部屋とPC設置部屋の中間にあるコンセントに設置(廊下のコンセント)。結果は、PCのwifiアンテナは、3〜4個
で改善せず。
(3)そこで、Livingの入り口のコンセントに設置し確認しました。懸念した733DHPのAirからの受信は問題無く、目的であるPC
のwifアンテナも5個になり、改善しました。
(4)で、驚いたのが、Air本体からの2Gも、PCのwifアンテナも5個に改善された事です。
書込番号:22128133
0点

3連休最後(9月24日)の朝、5時半の回線速度です。
いつものUsenサイトが、15Mbpsですが、他のサイトは、55Mbpsです。
本当に思います。どちらが正しいの?
55Mbpsが、異なる二つのサイトで、出てるので、55Mbpsが正しい?これなら、時間帯の問題はあるが、Airは、それなりのネット回線?
書込番号:22132469
0点

おはようございます!
>いつものUsenサイトが、15Mbpsですが、他のサイトは、55Mbpsです。
エアーを導入するにあたって、どのサイトで測定して行こうか......と、速度測定サイトを選定ていた時、Usenサイトは、遅めに出るなぁ〜.....というより、8掛けして丁度良い結果が出たこともあったりして、単位がMbpsじゃなくてMBpsの間違いじゃない?って思うことがあって止めました。
なんかフレッツ用とその他でスタートボタンが違うのも違和感がありましたし......。
という訳で、googleで「スピードテスト」の方での結果をお願いした経緯もあります......。
googleで「スピードテスト」の方が、計測中のスピードもモニタ出来て不安定なのかとかも分かって良いと思います.....。
2G帯は、安定して徐々に速度が上がっていくのに対して、5G帯は初動が早くて遅くなっていきませんか?
周りに使っている方が多い?と、計測中の増減が激しく感じるkともありますし、誰かが使うのをやめたのか?急に速度アップする状況も見えますね!
あと、私のところでは受信感度が65%程度なのに、Poomsakさんのところは85%以上なのに、私より速度が遅いようで、おかしいなぁ〜?私のところも利用者が増えると受信感度が悪い分、遅くなるのかなぁ〜と思ってましたが、あらためてUsenサイトでの結果なら、頷ける部分もあります......。
書込番号:22132599
1点

>51ですさん
お早うございます。
やはり、Usen測定サイトは、他の方が利用されている測定結果より遅く出るのでしょう。
Airの受信感度が良好にもかかわらず、回線速度が違う(遅い)のは、確かに気になります。Airの回線速度は、その地域の利用者数に影響受ける事は、Shopでの説明でもありました。従って、時間帯で遅くなる事も、納得しての利用ですから。
今後は、Usenでの測定は止め、他のサイトにしてみます。Usenは、素早く測定できるので便利ですが・・・。
書込番号:22132613
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)