このページのスレッド一覧(全748スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2019年8月4日 21:57 | |
| 0 | 0 | 2019年7月19日 11:44 | |
| 12 | 0 | 2019年7月8日 20:07 | |
| 0 | 3 | 2019年6月30日 09:41 | |
| 0 | 0 | 2019年6月26日 00:03 | |
| 0 | 0 | 2019年5月29日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
購入して4ヶ月弱経ちました。無制限で契約していますが、7G制限が怖いので設定はスピードモードにしています。自宅ではW05のクレードルを使って窓際に設置していますが、思ったより安定した通信が出来ています。外出時もいい感じですが、建物の中や地下は不安定になったり、圏外になってしまいます。4Gの様に地下もアンテナ設置を増やして、スピードモードでも安定した通信が出来れば最高なんだけどなぁ。
書込番号:22839405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
UQ WiMAX モバイルデータ通信
最近一週間ほど夕方6時〜深夜0時までの通信速度制限が酷くダウンロード1.6Mbps アップロード1.4Mbps。
データ的に容量オーバーによる通信制限ではなくl、回線混雑による速度制限と判断していました。
ところが一昨日、PCとWX03(クレードル有線接続)でダウンロード189Mbpsという測定結果が出ました。
複数の測定サイトで確認しましたので間違いないかと思います。
3日経過しても同じです。
家の立地的に、周囲に民家がなくポツーンと〇〇に近いのでこの速度には困惑しています。
バックボーンの増強とかあったのかしら?
遅いことでイライラすることはあっても、早くなって困惑することになるとは思ってもいませんでした。
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi STATION HW-01L [Indigo Blue]
長文になっちゃってますが、あまり書き込みも無いので。
WiMAXに不満もあった所の更新月だったので料金の一本化を考えて購入しました。
購入はドコモショップなので頭金という名のショップ手数料10000円が端末価格に入りますが、1時間ぐらいいろいろ計算してもらったのでいいかなと思います。
ショップでの購入の際は開通処理を行ってもらえますが、スマホなどでルーターとして接続できているか確認する事をお勧めします。
私は省いたので実際に接続できるまで自宅で1時間ほど費やしました。
理由はファームウェア更新を行わないと初期APNがmopera Uだけなのでつながりません。
SPモードのAPN設定が必要です。
起動してしばらくは4Gを掴みませんが、4Gになってキャリアアグリケーションが働き始めると速度は上がります
土曜日の20:30頃にスマホアプリのドコモスピードテストを使用した速度結果です。
エリアは最大938Mbpsの地域になります。
4Gスマホ単体 UP/DOWN:5.18/0.91Mbps
HW-01L経由 UP/DOWN:75.33/2.88Mbps
結構早いと思います。
以下は乗り換えの理由と料金です。
NiftyのWiMAXを自宅のインターネット用で契約していましたが、電波状況の悪化とアップロード速度が使い物にならないのが不満としてあった所に更新月となった為、スマホがdocomoだったので新料金プランの検討を行いました。
Niftyは更新時の特典として最新のルーターへの変更が無料と24か月間500円引きの3850円とありましたが、3年契約。
docomoは契約追加なのでカケホーダイプラン(2700)+データMパック(5000)+SPモード(300)の8000円から
ギガホ(6980)+かけ放題オプション(1700)+データプラス(700)+SPモード(300)の9680円と1680円の上昇。
WiMAXは上限無しでしたが私の月のデータ使用量は20Gにも満たないので、30Gでも問題ないと考えました。
さらに30Gを超えても1Mbpsで接続できるので動画じゃなければ問題ないとも思います。
アップロード速度も2〜3Mbpsあればレコーダーの内容確認にも使えます。
0.5Mだとバッファリングが多くて何もできませんので。
WiMAXは契約解除しても月末までは使えるので最後に速度チェックを行いましたが、契約解除後の速度は43.90/1.52Mbpsと解除前の倍ぐらい出てました。
いつもこれぐらいだったら延長したんですけどね。
12点
データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
Vodafone IrelandのSIMをアマゾンで購入し、このルータに挿して使うことができましたのでレポートです。
## 設定
APN : live.vodafone.com
国際ローミング : ON
## Vodafone Ireland
チャージは一定期間で切れるけど、SIM自体はリチャージすることで使える便利なSIMです。
且つ、2018年よりEU内のローミングが解放されて追加料金なしでローミングできるようになったので
複数回ヨーロッパを訪れる予定のある方にはオススメです。
こちらを参考にさせていただきました。
https://5star-traveler.com/2016/04/24/vodafone-ireland
https://poyatrip.xyz/vodafone-ie-red-roaming/
## 注意事項
Top-Up(チャージ)やData購入(Add-On)はSMSかWebになります。
このルータで使うとSMSは使えないので、事前にWebでアカウント作成をしておくことをオススメします。
アマゾンで購入したSIMはアカウント作成済み、10ユーロチャージ済みでした。
0点
>HTIEKさん
お忙しいとは思いますが、教えてください
使われている本機のファームウェアは最新のVer2.3.0で御使用ですか?
この端末は「 国際ローミング: ON 」にすれば海外で現地SIMを使用できる認識をしております
秋にタイに持ち込んで使用する予定をしてます、現在ファームウェア2.3.0となっており気になっており御連絡しました。
よろしくお願いします
書込番号:22751241
0点
>くまコアラさん
はい。最新ファームウェア2.3.0の状態で持って行きました。
「国際ローミング: ON」
これは、SIM本来のエリアではないところで使用する場合に必要ですので、
タイに行ってタイの会社のSIMを購入した場合には、「国際ローミング: OFF」で動作することもあり得ます。
実際
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616177/#21482259
この時はローミングはOFFで使っています。
このVodafone Irelandの場合は、アイルランドのSIMをチェコ・フランスで使用しましたので、国際ローミングをONにする必要がありました。
書込番号:22756558
0点
>HTIEKさん
御返信ありがとうございました。
安心してタイに持っていけます。
書込番号:22768320
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W03 [オレンジ]
しろうと による完全なる主観での書き込みです
今月2019/5のセキュリティアップデート後にPCとのUSB接続がぶつ切れるようになって、ぶつ切れた状態でWin10でネットワークのトラブルシューティングを実施→モデムに問題があるため 電源を切って10秒以上放置して再度立ち上げを とメッセージが出たためその通りにしたところ、接続が安定しました
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)