
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2016年1月13日 20:28 |
![]() |
4 | 7 | 2015年3月7日 20:44 |
![]() |
5 | 2 | 2015年3月4日 12:52 |
![]() |
7 | 8 | 2015年6月2日 03:25 |
![]() |
0 | 3 | 2015年3月4日 16:40 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2015年3月2日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
Bluetoothテザリング中に,勝手にBluetoothが切断されてしまう。Bluetooth Auto Connectという便利なアプリを使っても,なぜか,しばらく経つと勝手に切断されている。こんな現象に悩んでいました。いろいろ試していると,その解決法が分かりました。それは,クライアント側のBluetooth機器の設定で「他のBluetoothデバイスから検出可能にする」という設定にすることで,テザリングが勝手に切断されないようになるみたいようです。
今回テストした機器は,auのLGL24で,この検出可能設定にしないと,勝手に切れてしまいます。
あと,検出可能にしたBluetooth機器が既にMR03LNに接続中だと,検出可能でない機器の接続も切れないようです。
次回のMR03LNのバージョンアップで,Bluetoothの検出可能設定にしなくても,接続が解除されなくなるといいのですが。
5点

auのLGL24ですが,やっぱり自然に切断されてしまいました。
「他のBluetoothデバイスから検出可能にする」にすることでMR03LNから
切断される頻度は少なくなりますが,しばらくすると切断されてしまいました。
nexus7(2013)とLGL24の2台を同時にMR03LNにbluetooth(PANU)接続しておくと,切断されません。
そしてnexus7(2013)だけであっても切断されない。
このことから,LGL24側が悪いのかと思って,(MR03LNとは話が逸れますが,)nexus7(2013)をbluetooth(PAN)親機にして,LGL24をbluetooth(PANU)接続させると,切断されません。このことでLGL24側だけの問題ではないようです。
これは故障ではなく,相性問題なんでしょうか?
書込番号:18556309
2点

どうやら、2台以上BT接続させると、安定するようです。
私も、lolipopのnexus4を1台でBT接続させると、3分程度で切断され、インターネットアクセスができなくなります。ところが、同時にkitkat 4.4.2のcovia CP-F03aを2台目としてBT接続させると、両方の子機ともに接続が安定して、数時間でも切れません。
MR03LNの過去のファームウェアでは、1台→不安定、2台以上→安定、という障害がいくつか報告されていますので、まだ直っていないのかもしれません。
対処方法としては、「Bluetooth Auto Connect」をインストールして、Device Disconnectedイベント時に再接続させるしかないと思われます。
書込番号:18560950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに,2台接続すると確かに安定するのですが,これはどうやら,「2台接続すると」ではなくて,「2台目の別のペアリング済みデバイスへ"接続操作をする"こと」のようです。
2台目のデバイスへは接続操作をするだけなので,実際に接続されるかは関係なく,過去にペアリングをしたことがあれば,2台目のデバイスの電源をオンにしたり,さらに言えばそれが実際に存在する必要はありません。
書込番号:18561077
2点

ファームウェアをv1.2に戻して運用しています。
BT接続は最新のファームよりも安定しています。
パケットフィルタリングと、通信データ量表示に不具合があるようなので、そこさえ割り切れば使えると思います。
ttp://www.aterm.jp/support/verup/update/fw/mr03ln_1_2_0.zip
書込番号:18633754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームウェアのVer.2.2.0にしてから,LGL24でBluetooth接続が勝手に切断されることがなくなりました。
ファームウェアで改善されたようです。
Bluetooth接続が切断される現象が完全になくなりました。
でも,既にドコモのL-01Gを買っちゃったから,MR03LNの出番は無いか。
L-01GのWi-fi接続の方がMR03LNのBluetooth接続よりも速いし,快適。
ファームウェアで改善されたことは歓迎しますが,残念ながら今後のMR03LNの出番は無さそうです。
書込番号:19488791
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
〉〉複数SIM
むしろ
上限規制ゴミSIMを複数所有するくらいなら、
無制限SIM1枚にした方が良くね?
書込番号:18544920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状無制限のSIMはピーク時遅すぎますよ。制限があるものやはりピーク時もかなりスピードがでます。なので、使い分けしています。
書込番号:18545024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルスロットのSIMフリーモバイルルーターは欲しいですけど
そんなにスピードって要ります?
PC接続以外ならiPhoneで1.0Mbps出ていればYoutubeやニコニコで動画みるのに
そんなにストレスありませんけど。
書込番号:18545798
1点

よこchinさんに一票!
IIJmio で低速モードで使っていても、そこそこ使えますね。
この返信も低速モードですし。。
ただ、用途によっては遅くて使えないので、なにをするかですかね。。
書込番号:18547189
0点

実はぷらら無制限とIIJMio両方使っています。容量とスピードを両立は難しいです。
使い方ですが、時々安定な音声通話、あるいはビデオを見たいですので、その時はIIJMioの高速モードを使います。
書込番号:18547562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dual SIMってdocomoとauの両方使いって意味ですか?
NECにその気があるとはとても思えないですね。
支那の国策企業であるファーウェイだとWiMAX2+でau LTEに対応した端末は存在しますから、それらしきものをそのうち出してくるかも?ですね。
書込番号:18548284
0点

スマホのテザリングとWiFiルーターで使い分けています。なんとかもなっていますが。
書込番号:18553465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯の電波と同じものを使ってるんですかね?
ソフトバンク網が貧弱だから、いまいち信用
できないのですが?
結局、使う人が増えたら、規制かかって
遅くなるのでは?
ただ、ルーターが巨大化しただけのような?
書込番号:18540987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ざっくり言うと、まさに仰る通りの製品ですね。
AC電源専用のAXGPに特化したモバイルルーターです。
かつてのUroadhome的なポジションですね。
ソフトバンク網もそこまで捨てたモノではありませんから自然にパンクする事は無いと思いますが、無線な以上は混雑すれば速度は落ちますし、作為的な規制の対象になるリスクはあるでしょうね。
WiMAXがオワコン化したのでソフトバンク版WiMAXと言えるサービスにはそれなりの存在価値があるとは思いますが、いかんせんソフトバンクなので信用出来ない人には非常に敷居が高いでしょうか。
書込番号:18541225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あー、AXGPでしたか、、
危険ですねw
返信ありがとうございます。
書込番号:18542159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
まだ制限が始まってないから、わかりませんが、
1日で3GBと使うと、3日間制限されるということかな。
例
1日目 0.1GB
2日目 0.1GB
3日目 3GB
4日目 0.1GB
5日目 0.1GB
と使ったとすると
1〜3日目で3.2GBで、4日目は制限。
2〜4日目で3.2GBで、5日目も制限。
3〜5日目で3.2GBで、6日目も制限。
このかんがえかたであってますでしょうかね。
書込番号:18540001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月半ばに某老舗プロバイダー窓口に聞いたところでは
連続する3日で3GB以上→翌日1日「のみ」通信量制限
通信速度は128Kbpsと聞いている(UQからの案内)と言ってました。
その後関連項目をUQにメール質問した回答では
通信量制限に関してはHPを見ろとリンクが貼られてましたがw
実際の通信スピードはUQの記者発表時の発言=700Kbps程度とか色々言われてますが
700Kbpsだと3時間20分で1GB、24時間で7.2GB
128Kbpsだと24時間で1.3GB
どっちみちフルに繋ぎっぱなしだと1日1GBは越えます。という事は常に接続して
ストリーミングしているといつまでたっても規制解除されないという机上論も出ますが、
それではスピードを謳うWiMAX2+の意味が無い。
なので、規制時のスピードはともかく老舗プロバイダーの回答を信じると
3日積算結果で3GBを超えた場合翌1日終日規制でリセット、翌々日からまた移動する3日間での
積算計測なのではと思います。
書かれた例だと4日目通信量規制、5日目以降通常で3日3GB計測かと。
書込番号:18540314
2点

modoki?さん、ありがとうございます。
僕もそうだと信じています。
そうでなければ、かなり厳しい制限ですよね。
書込番号:18540919
2点

制限に付いて問い合わせをした事がありますが3ギガを超えたら必ず制限とはならない様です、はっきりとは云われませんでしたが短期間、短時間に大容量通信をする場合には適用となる可能性があるとの回答でしたのでグレーゾーンではあると思いますがヘビーユーザーで無ければそんなに気にしなくても良いような感じもします。
最初から月間100ギガあげるから後はアプリで自己管理して使ってね、、甘いですかね。
書込番号:18554822
1点

はじめまして。
少し疑問が残りましたので、質問致します。
例えば、
1日目10G
2日目10G
3日目10G使ったばあい、
4日目が速度制限で
5日目から10G使える
という考えで正しいでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18828615
0点

chiguhさん
2日目から毎日8日目まで規制がかかります。
書込番号:18829118
0点

> 1日で3GBと使うと、3日間制限されるということかな。
> 3日積算結果で3GBを超えた場合翌1日終日規制でリセット
リセットされないみたいです。
http://getnews.jp/archives/978439
直近3日間のご利用状況は、5月26日の1.6GB、27日の3GB、28日の6GBですので、元の速度に戻るのは
6月に入ってからになります
書込番号:18829489
0点

> 1日目10G
により、2〜4日目は制限されます。
> 2日目10G
により、3〜5日目は制限されます。
> 3日目10G
により、4〜6日目は制限されます。
> 5日目から10G
により、6〜8日目は制限されます。
全部合わせると、mnmnさんが書かれているように、
> 2日目から毎日8日目まで規制がかかります。
となります。
書込番号:18829514
0点

皆様 お返事ありがとうございます。
つまり、3日間のうちの何処かの日で3G到達したら、
次の日から3日間速度制限がかかるということですね。
なるほど、これはひどいですね。
毎日平均1G使用しかできないと。
私は一ヶ月100G程度使用しますので、難しいです。
これほど大きな仕様の変更をするなら、違約金無しでの退会をお願いしたいですね。
書込番号:18831621
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
Wimax2+のCAは、利用者が少ないエリアから始めると発表。
http://www.uqwimax.jp/signup/area/pdf/220Mbps_CA.pdf
http://www.uqwimax.jp/service/information/201503021.html
発売と同時に、220Mサービスが使える、WX01とのサービス格差は問題では?
但し、2月19日までに契約した人は、料金的な不利益は無いですが。
0点

110M/13.3M
220M/13.3M
110M/40M
三種類あるのですかね
マップにするの難しそうだけど
地区名羅列されてもわかりにくいなこれ
てか知らなかったんだけど110M/13.3Mなんてのあるのね
なんでよ
書込番号:18538868
0点

UQに直接問い合わせをしたら以下の通りでした。
キャリアアグリゲーションの導入に関しましては、該当地区のWiMAX2+への
移行が進み、WiMAX2+周波数帯の拡張によるWiMAXのお客様への影響が比較的少なくなったエリアから順次に実施してまいります。
首都圏の実施予定については、恐れながら現状ご案内できる内容がございませんが、新たな情報が決まった際には弊社ホームページに掲載いたします。
結局、3月末のアップデート後も当分首都圏はCAの恩恵無しですね。
書込番号:18539388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.uqwimax.jp/signup/area/pdf/110Mbps_MIMO.pdf
WX01に大きな落とし穴。
結構220Mに対応してない基地局が、発売の時点で存在する。
東京都心にもあるのが意外です。
書込番号:18542670
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX01 [ディープブルー]
色々な情報を見ていたらこの商品に辿り着き、発売日まだ出てないのかなぁーっと思いつつ確認してみれば、出ておりました。
写真見れますかね?
書込番号:18534171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)