
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 18 | 2015年10月14日 21:37 |
![]() |
12 | 8 | 2015年6月9日 10:03 |
![]() |
7 | 1 | 2015年2月24日 00:57 |
![]() |
25 | 5 | 2015年4月23日 20:29 |
![]() |
3 | 0 | 2015年2月21日 15:50 |
![]() |
2 | 1 | 2015年2月21日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
こんにちは
キャリアアグリゲーションに伴い、キャンペーンでniftyWimaxからniftyのWimax2+に機種変更しました。
19日までに手続きすれば制限なしでWimax2+を使えるとのことで、乗り換えました。
送られてきたのは、W01で、Windows7のデスクトップもノートも難なく接続を完了しましたが、
表題のとおり、Nexus7(2012)Android5.02機ではwifi接続ができません。
手動で何回やっても認証に問題あり、となって接続でません。
WPSでは認証に成功しました、ネットワークに接続します、と言うところから、進みません。
日曜に届いて、一日中悩まされました。
出かけるついでに、ビックカメラのWimaxカウンターで、色々、試してもらいましたが、
UroasdAeroや同じ HuaweiのHWD14では問題なく接続できました。
デモ機のW01は接続できませんでした。
もちろんNexsu7のwifiはビックカメラのwifiを含め、問題なく接続できます。
結局、Nexus7とW01の「相性」の問題と言うことになりました。
Wimaxカウンターの方の話では2013モデルでは接続に問題ないとのことですが、実際には見ていません。
ネット上にこんな書き込みもありました。
http://arrowskita.doorblog.jp/archives/android5_wifi_disconnect.html
あるいは、
https://twitter.com/meruna8/status/564817375594180609
https://twitter.com/meruna8/status/565261595694362627
などを見つけ、
私と同じ症状で、疑っていたように、Android5.02が問題のようです。
せっかくの最新osですし、5.0になったとき苦労したので、4.44にもどす気もおきません。
5.02になってから、アプリがフリーズする、落ちる、勝手に再起動する、電池が半分しか持たないと悩んではいますが・・・
次回は5.1が降ってくるようなので、それまで我慢の子です(^^ゞ
そこで、niftyWimaxに電話をしましたが、対応を含め、回答待ちです。
niftyの話では、NECのWX01が3月頭から順次発送されるそうで、こちらのルーターならと期待しているところです。
10点

>結局、Nexus7とW01の「相性」の問題と言うことになりました。
私は、Nexus7(2012・OSバージョン 5.0.2)とW01の接続を問題無く行えてるので、
確かに機器同士の相性なのかも。
書込番号:18516531
4点

スレ主さんと同じく、W01とNexus7(2012)の接続が出来ません(>_<)
niftyから回答あれば、ぜひアップして下さいm(__)m
書込番号:18516655
6点

丘珠さん
こんにちは
>私は、Nexus7(2012・OSバージョン 5.0.2)とW01の接続を問題無く行えてる
よかったですね。
Nexus7(2012)、Lolipop5.0.2機すべてでは無いようですね。
(o^-’)b さん
こんにちは
Wimaxカウンターでも、今の契約のままで(制限なしで)、ルーター変更してもらうのが可能なので、それが一番と言われました。
今月いっぱいで前のWimaxの契約が切れるので、Nexus7が文鎮にならないように、今月中、遅くとも3月はじめには対応してくれれば、と思っています。
(o^-’)b さんも、早く購入先に連絡したほうがいいのではと思います。
回答があったら、アップしたいと思います。
書込番号:18516760
5点

書き忘れましたが、
@niftyWimaxの利用で正常に使えてます。
書込番号:18516793
2点

Wimax機器の性能として、WX01よりW01が私の使用状況に適しているのと、ノートパソコンやスマホは問題無く接続出来ているので、時代遅れ感の出てきたNexus7(2012)に合わせて機器を変更するのは考えていないんですよ (^^;
書込番号:18516917
3点

私もW01とNexus7(2012)の接続が出来ません。
私はNexus7(2012)の初期化(工場出荷状態)を行いましたが、
それでも接続出来ませんでした。
後、スレ主さんに教えて欲しいのですが、
>キャリアアグリゲーションに伴い、キャンペーンでniftyWimaxからniftyのWimax2+に機種変更しました。
>Wimaxカウンターでも、今の契約のままで(制限なしで)、ルーター変更してもらうのが可能なので、それが一番と言われました。
私もniftyでシングルサービスから乗り換えたのですが、上記のコメントから察するに
「W01からWX01に無償で交換出来る。」という意味でしょうか?
書込番号:18519566
1点

fukusigeさん
こんんちは
いまだにniftyから回答はありません。
というか、私には逃げ回っているとしか思えません。
こちらの要望は、wimax2+のルーターW01からの交換、それまでのwimaxの延長などを伝えてあります。
どう対応してくれるか、なしのつぶてです。
この件での問い合わせは私だけだといっていましたので、高をくくっているような気がします。
fukusigeさんやROMされている方は、niftyや他の販売者に連絡してみてください。
メーカーもどこまで認識しているか不明です。
書込番号:18520532
2点

こんばんは
ようやく、niftyから電話が来たと思ったら、wifiの接続方法を教えてくれる「幼稚園の先生」みたいな人でした。
たらいまわしとはまさにこのこと?
その「先生」いわく、android機が悪い、W01の不具合ではない、W01の保障動作環境にAndroid5.0以上は含まれていない、
ファームアップを待て、などなど・・・
あきれて開いた口がふさがりません!
ちなみに、niftyのW01の「機能詳細」には対応OS/ブラウザーは「Android(Ver.4.0以上標準ブラウザ)」とあるだけで、
5.0以上は保障していない、などと、どこにも書いてありません。
最新版のOSが保障対象外などというのは、聞いたことがありませんけど。
とにかく、2年も縛られているんだから、niftyはその間の接続を保障してくれという話をしました。
具体的には、先ほど書いたように、19日までの契約での無制限の契約のまま、ルーターの交換とそれまでのwimax回線の延長、料金の2重取りはしないで欲しい、などと要望しておきました。
28日までに最終回答、進捗状況を明日回答してもらうように約束(ほんとか?)しました。
niftyの対応は最悪です!
書込番号:18520916
1点

W01に欠陥が有るのなら、他のプロバイダのW01でもトラブルが起きるはず。
現在@nifty以外の報告が無いので、不思議な感じがします。
自分は正常に使えてるので、運が良いのかも。
他の口コミで、クレードルとルーター経由の有線接続が出来ないと書き込まれてるので、
何か初期不良が多い機器なのかと思う。
書込番号:18521459
3点

こんばんは
すでに書いたように、BICWimax1のデモ機でも接続できなかったので、nifty特有の現象でもなさそうです。
むしろ、私がここに投稿したことで、私の成り行きを見守って、そのあと、できれば同様の対応をしてもらいたい方もいらっしゃって、同様なことで悩んで苦労されている方のためにお役に立てればと、スレを立てたこと自体が、がよかったのか、悪かったのか・・・
これも既出ですが、同じHuaweiのHWD14では接続できてきるので、W01特有の問題だといわざるをえないなのではないでしょうか。
結局は、いずれにせよ、私はWimax2+に接続できればいいわけです。
書込番号:18522091
3点

自分もNexus 5のAndroid 5.02 でWiFi接続が出来ませんでしたが、一時対策としてルーターの設定をブラウザーから開き、SSID2をONにしてWEPセキュリティをを使ったら接続できましたよ。
5GHzやWiFiスポットは使えないですが、自分はこれで十分です。
問題はW01でなくAndroidにあり、 Android 5.1のリリース改善される可能性が高いです。
書込番号:18525589
7点

kendzhiさん
ルーターの設定をブラウザーから開き、SSID2をONにしてWEPセキュリティを使ったら、Nexus2012でも接続できました。
WEPとなりますが、とりあえず使える状態になれたので満足です。
ありがとうございました。
書込番号:18527152
8点

私も同じ現象で困っていたのですが、SSID2/WEPの設定で解決しました。情報ありがとうございました。
書込番号:18552704
6点

2つ質問がありますm(__)m
ワイモバイルNexus 5でニフティw01を接続できなく困っている者です。
WEPで接続可能というのはパスワードがなく誰でも接続できる状態でならという事なのでしょうか?
ワイモバイルに問いただしても「Google側の問題なので私どもには何もできない」ニフティに問いただしても「W01には何の不具合もありません」と言われたらい回し状態です。
両者は本当に何もしてくれないものなのでしょうか?…
書込番号:19135223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sukesaiさん
>WEPで接続可能というのはパスワードがなく誰でも接続できる状態でならという事なのでしょうか?
一応暗号化はされます。パスワードを設定できますので,誰でも接続はできません。
誰でも接続できるのはオープンと言います。
書込番号:19135280
0点

http://gigazine.net/news/20081013_wep_morii/
一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定
書込番号:19135827
0点

自分もつながらない現象に落ちてしまいました。
SHIELDタブレットですが 今まで使えてたのが急に
何度も再接続を繰り返して保存済みの画面から次へ行かない。
Android5.11ですが・・・。
WX01の場合
>ブラウザから管理画面(http://192.168.179.1/)にアクセスして「WI-FI暗号化強化 使用する」のチェックを外すと問題なく接続できるようになりました。
という記事を書いている方がいらっしゃいましたがW01の管理画面にはそのような項目はないのでだめです。
やはり、別の接続方法ということで、SSID2を有効にして、そちらへの接続することで使えるようになるのですけど、なんか納得いかない解決方法ですよね。
いわゆる「アップデートのソフトで解決できる」はずの「立派な不具合」ですよね?
ちなみにSSID1は接続切ってW01再起動しないとだめですよ。
また、SSID2でつながっていても、新たにSSID1に「だめな接続」を試すだけでSSID2もIPアドレス認識中から動かなくなりますので。
書込番号:19152856
3点

Nexus 5ユーザーで同じ症状に悩まされていましたが、本日Andoroid 6.0にアップデートしたところ、たちどころに接続が確立しました!
書込番号:19227403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GL10P [ホワイト]
皆さんと同じように昨年、口車に乗せられて04Pから切り替えました。
結論から言いますと、3日しか使っていません。
ムダに払い続けています。
しばらく使っていなかったラップトップPCで Windows Update を走らせたら、数時間かかって、
何とか終了まではしましたが、それで一発アウト、それ以降使えなくなりました。
別に動画をダウンロードとか、特別なことをしたわけではありません。
Windows Update もできないなんて、これはもう、正常なサービスとは言えません。
それで、その後ずっと1年ほど料金を払い続けたまま「お蔵入り」状態になっていました。
今、フィリピンに滞在しているのですが、LTE対応のWiFiルーターが必要で、GL10Pを何とか
使えないかと思ったのですが、SIMロックというこれまた狂気沙汰の対策が施されています。
国際感覚ゼロのガラパゴスが大好きな会社に吸収されたんだからそうなるのでしょうね。
海外滞在あるいは海外出張が多い人間のことなどひとかけらも考えていないようです。
いろいろと調べまくりましたが、外す手立てはありませんでした。
が、がぜん光明が差してきました。
GL09Pのほうは、知る人ぞ知るDC Unlockerで外す方法がいくつかのブログで見つけることは
出来ましたが、GL10Pはツールを使っても認識してくれませんでした。
ダメ元で今日、DC Unlocker の会社と昨日やりとりしました。
何とかすると言ってくれて、ベータバージョンを送ってもらい、テストに協力し、チャット
ルームで、一つ一つ確認しながら、作業を進めました。
とても親切な対応でした。
昨日の時点では解決できませんでしたが、その後、数時間して、新しいベータバージョンが
出来たので、明日またチャットルームにログインして欲しいとのことでした。
明日、うまくいけばまた書き込みます。
3点

続報です。
DC Unlockerさん、粘り強く対応してくれました。
で、結果はご覧の通りです。
Detecting modem :
selection :
manufacturer - Huawei modems
model - Auto detect (recommended)
Found Applications port COM3
Found modem : 303HW
Model : _Unknown Huawei modem_
IMEI : 864935020059806
Serial NR. : XXXXXXXXXXXXXXXX
Firmware : 21.293.17.00.168
Compile date / time : Jul 16 2014 14:49:57
Hardware ver. : CL1E5382SM Ver.A
Dashboard version : UTPSTOOL_WIN1.11.10.736
SIM Lock status : Locked (Card lock)
Wrong codes entered : 0 (unlock attempts left : 10)
===================================================================
Unlocking, please wait ...
Modem successfully unlocked !
はい。すでに今、フィリピンにて現地会社のSIMを挿入してご機嫌に
WiFi接続しています。
こちらでも最近LTE/4Gのサービスが、まだ都心部だけですが、始まっています。
実測で3-4Mbpsとたいしたスピードではありませんが、以前の0.5Mbps以下に
比べると快適そのものです。
海外の機会が多い方、SIMの無効化もありだと思います。
別に違法とか何とかの問題ではなく、当然の権利でしょう。
海外にいて一切のサービスを受けないまま、毎月の支払いだけは行っているの
ですから。
ロック掛ける方がどうかしています。
3,000円取ってでも外してくれるD社さんのほうがよっぽど良心的です。
以上、ご報告まで。
書込番号:18517977
6点

ばたやんPHさんの情報とGL-09Pの書き込みを参考にして、人柱覚悟でSIMロックの解除に
挑戦したところ、無事に解除できたので報告します。
※挑戦される方は自己責任でお願いします。
※★部分の操作はDC Unlockerのサイトに詳しく書かれていますのでそちらを必ず読んで
ください(ただし英文です)。
1)現状のまま、ルーターにPCをwifi接続してWeb設定が開けることを確認します。
私はこの段階でアクセスポイントの設定をしておきました。
(解除後でも設定できました)
2)ルーター以外の回線でPCをインターネットに接続します。
3)DC Unlockerのサイトに接続、クライアントソフトをDL、PCにインストールします。
4)ルーターに挿入されているSIMを取り外し、「回線接続できない」SIMをセットします。★
5)ルーターをPCにUSB接続し、電源を入れます。すると、ストレージで認識されます。
(私の場合はそうでした)
この状態でDC Unlockerのクライアントを起動しても「見つかりません」でルーターを
認識してくれませんでした。
6)DC Unlockerのサイトの説明に従って、ドライバをDLしてPCにインストールします。★
7)PCを再起動して、もう一度ルーターをPCにUSB接続します。
ここで、Windowsのデバイスマネージャで確認すると、今度はHuawei modemsとして
認識してくれていました。★
8)DC Unlockerのサイトで、アカウントを作成しクレジットを購入します。
DC Unlockerのクライアントには「7ユーロ分のクレジットが必要」と表示されました。★
9)アカウント登録完了とクレジット購入完了のメールが来たら、DC Unlockerのクライアント上で
ログインします。すると、購入したクレジットがDC Unlockerのクライアントで使えます。★
10)「Unlock」ボタンをクリックして数秒待ちます。
無事解除されると「Modem successfully unlocked!」と表示されます。★
11)ルーターをPCから取り外し、電源を切ってSIMを入れ替えます。
そして電源を投入すると、解除前にはUSIMロックと表示されていた部分に見慣れた回線名が
表示されました!
12)PCをルーターにwifi接続してWeb設定を開きます。
最初はエラーが出てWeb設定に入れずあせりましたが、ホームのURLを手打ちしたところ
設定画面に入れました。
13)アクセスポイントの設定をします。
初めは「EMOBILE エリア」にアクセスポイントを設定して再起動したのですが、電波は
つかむもののログインではじかれるようで何度も再接続を繰り返しました。
「あー、やっぱり人柱・・・」とあきらめかけたのですが、Web設定の画面をスクロール
したところ「EMOBILE A エリア」が表示され(元からあったのに気付かなかった)、
こちらにアクセスポイントを設定したら無事接続できました。
私は関東に在住ですが、MVNOのミオさんにお世話になっています。なんとLTEで接続できて
いるようでありがたいです。禿!さんの「3日で1GB」のときのストレスがうそのようです。
回線速度を計測した結果を載せておきます。
途中解約のため、解約までの通信費と解約手数料は、勉強代そしてルーターの購入代(高い!)と
あきらめました。
でも、すっきりした気分でびくびくせずに楽しくルーターを使えるので、元は取れそうだと
感じています。
※お約束 <m(__)m>
・上記の説明はルーターの途中解約を勧めるものではありません。
・挑戦される方はくれぐれも自己責任でお願いします。
・専門家ではないので、質問をいただいても返答できない場合があります。
予めご了承ください。
参考:
BNRスピードテスト 下り速度計測結果
http://www.musen-lan.com/speed/
測定日時: 2015/04/26 01:23:47
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.37Mbps (171.18KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.43Mbps (303.8KB/sec)
推定転送速度: 2.43Mbps (303.8KB/sec)
測定日時: 2015/04/26 01:24:15
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 12.02Mbps (1.50MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 14.22Mbps (1.78MB/sec)
推定転送速度: 14.22Mbps (1.78MB/sec)
測定日時: 2015/04/26 01:24:55
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 7.75Mbps (968.33KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 13.53Mbps (1.69MB/sec)
推定転送速度: 13.53Mbps (1.69MB/sec)
書込番号:18719129
2点

こちらのスレを参考にしてGL10PをSIMロック解除しました。
APN設定後、ドコモ(mopera U)、ソフトバンク(iPhone6)のいずれのSIMも認識しました。
ドコモは、最初は「3G docomo」表示でしたが、ブラウザの設定画面から端末の再起動を実行したら「LTE docomo」と表示されるようになりました。
書込番号:18814926
0点

なな☆ あきらさん・たあみさん
私もチャレンジしようと思っています。
他も読むと、window8・64bitの方は成功しているようですが、
Macやwindow7・32bitの方はトラブっているようです。
お二方のPC環境を教えていただけないでしょうか?
書込番号:18851070
0点

こんにちは。
私のマシンは、Windows7 Ultimate 64bit です。
32bitでなくて残念です。
3日ほど前にDC-Unlockerがバージョンアップの案内がきていました。、
"DC-unlocker client software V1.00.1190"
Huawei Pocket WiFi 301HWも対象に上がっています。
うまくいくことをお祈りします。
書込番号:18851811
0点

モデムを検出させるところまではお金が掛からないので、まずは最新バージョンのツールを
ダウンロードし、試されてはどうでしょうか?
試してみて検出できなければ諦めればいいですし、検出に成功すれば、7チケット(7ユーロ)
を購入して外せばいいと思います。
検出できないときの原因は、ルーターの優先度にある場合があります。
コントロール パネル---ネットワークとインターネット---ネットワークと共有センター---
アダブターの設定の変更
ここでALTキーを押し、上部メニューの「詳細設定」-「詳細設定」と選択
上のボックスに接続の順位が出ていると思いますので、ルータの名前を見つけて
右の矢印をクリックして一番上に持ってきます。
(もしくは、他のネットワーク接続を外しておくのもいいかも知れません。)
しばらく待てばWindowsがネットワーク接続に関して何かメッセージを出すはずです。
その後にDC-Unlockerを起動して左側の虫眼鏡マークをクリックすれば、
モデムが見つからない場合は Not Found、見つかった場合は モデムの名前が出るはずです。
検出に成功できれば外すことができると思います。
書込番号:18851942
1点

こんにちは。
私のPCはNEC製のWindows7 Home Premiumですが、やはり 64bit です。
32bitではありませんでした。
気になる点ではありますが、私はばたやんPHさんのアドバイスに賛成です。
前にも書きましたが、GL10PがWindowsに「モデム」として認識されないと
次のステップに進めません。
私もモデムとして認識されるまでどきどきでした。
・通信できないSIMをセットすること
・Huawei用のドライバーをPCにインストールしてGL10PをPCに接続し直すこと
うまくいくといいですね。
書込番号:18853482
0点

最初はWindows8.1 64bitのパソコンでやろうとしたのですが、DC UnlockerでGL10Pを認識しませんでした。
Windows7 64bitのパソコンでやり直したら、うまくいきました。
書込番号:18854094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
個人的に勝手にまとめてみました。個人の勝手な推測も含みます。 (2月24日現在)
■月単位の規制
・一ヶ月に7GB使用すると、月末まで速度が128kbpsに制限される
→ キャンペーンにより、それ以降の制限解除料が無料
■日単位の規制
・3日間で1GB使用すると、翌日に速度が制限される場合がある。
(公式の料金プランサイトを参照あれ)
→ただし、305ztは制限が緩いらしい。
■それ以外の規制 (主に動画再生に影響有りか?)
・長時間連続して通信を行った場合、または他の通信に影響があると当社が判断した場合など、その通信を切断することがあります。その場合、あらためて接続操作を行っていただくことで接続が再開されます。
(公式の料金プランの内容から引用)
・お客さまへよりよいネットワーク品質を提供するため通信毎にトラヒック情報の収集、分析、蓄積を行います。また、下記のコンテンツ・サービスなどをご利用の際、通信速度の制御や各種ファイルの最適化を行う場合があります
http://www.ymobile.jp/service/info/tsushin.html
■ネットで見かけた規制について
・21時から24時までの時間帯で、ランダムで動画再生について制限が入る模様。
■不具合?
・DNSサーバーが弱い為か、接続が維持されているも、サイトが開けない現象が発生する。
DNSサーバーの設定を変更すると、比較的安定するかも?
・LTE接続時は規制が入りやすいが、3Gだと緩いかも?
・低速化の通知が遅かったり、メンテナンスの時以外でも制限解除がスムーズに行かない時がある。
■ワイモバイル本家以外での305zt契約についてはさらに要注意。
・7GB以降の制限解除が翌日以降になる契約がある模様。GMOBBなどかな?
特に問題なく使えてる方もいらっしゃると思いますが、参考なまでに。
4点

追記
■305ZTは、旧イーモバイルの1.7Ghz帯でのLTE/3G接続も使用していますが、
それに対して、イーモバイル基準の規制が入る模様。
■規制内容は、
24時間毎の使用通信量が366MBを超えると、
当日の21時から2時まで通信速度の制御を行う場合があるとのこと。
http://www.ymobile.jp/service/info/tsushin_e.html
あえて3G固定して使用していましたが、
当該時間帯になると、速度測定で、5Mbpsが出ていても、
Youtube再生での最低画質でも再生困難。
ううむ、なんとかならんかな・・・・・w
参考なまでに。
書込番号:18511893
3点



既に2ちゃんねる等で話題になっていますが、2/16頃から毎日、
夜になると速度が低下する現象が、広い範囲で起きているようです。
2月から使用しているウチの場合ですが、
○20:00頃まで・・・下り30M, 上り7M程度
×20:00〜翌1:00頃まで・・・下り5M, 上り0.6M程度
と言った状況が、17日以降毎日起こっていることを確認しています。
この速度低下は、徐々に遅くなるのではなく、上記時間を境に、
急激に上がり下がりするのが特徴です。
しかも、毎日ほぼ同じ様な速度で低下しています。
この状況が何を意味しているのかを推測するのは、ここでは敢えて避けますので、
気になる方は、2ちゃんねるのスレッドなどを覗いてみてください。
Softbank Air自体には十分満足しているのですが、
この速度低下が定常状態になるようだと、ちょっと困るな、と言うのが本音です。
夜間の速度低下が気になる方は、しばらく様子を見ることをお勧めします。
5点

こんにちは。
うちも同じで深夜1時から朝9時まではフルスピードと思われる下り30Mbpsから60Mbps程度コンスタントに出ますが日中から夜間は1Mbpsから5Mbps程度です。
サービスにメールしたら具体的な速度低下原因の説明はなく「機器交換しますので新しいものを送ります」とあっさり交換機器が送られてきました。
交換すると最初の物よりは良くなって日中でも10Mbpsくらいまでは出るようになりましたが平均では5Mbps程度です。システム的には僕も気に入ってるのでYBBに環境を改善してもらいたいですね。
書込番号:18504864
6点

2/16(月)〜22(日)の間に、夜間遅くなっていた現象ですが、
2/23(月)に解消し、24日(火)も問題無く推移している模様です。
もうしばらくは状況を監視しますが、とりあえずは一安心です。
ちょうど一週間、広範囲で毎日遅くなっていたところを見ると、
何らかの作業なり、テストなりをしていたのでは?とも思えるのですが、
それならそれで、事前にアナウンスをして頂きたいところですね。
書込番号:18515203
3点

うちでも今週に入ってから非常に調子が良く、終日30Mbps以上出るようになりました。なんらかの改善があったのかもしれませんね。
それと設置場所を2Fの窓際に移したところインジケーターの青ランプが4つ以上点くようになり測定速度も50Mbpsを超えることが多くなりましたので実用上はまったく問題ないと思います。
とにかく一番強く受信できる場所を探して設置することをお勧めします。
書込番号:18516868
4点

ウチでも、障害?前は25M程度の事が多かったのですが、今週になって速度が戻ると共に、
Speedtestの値で35M程度がコンスタントに出るようになった・・・気がします。
本当に、何かの改善があったのかもしれませんね。
書込番号:18521315
2点

新しいスレを立てようかとも思ったのですが、事象がほぼ同じなのでこちらにレスをつなげておきます。
4/15(水)から再び、20:00〜1:00まで、下り5M, 上り0.6M程度に速度が低下しています。
しかも、前回は一週間で収束したのに、今回は一週間以上経った4/23(木)の時点でも、
相変わらず同じ状況のままです。
別スレで規約改悪の話が出ていますが、その関係で夜間の速度制限が定常化するのであれば、
正直な所、Softbank Airはお勧めできません。
契約を検討されている方は、しばらく様子を見た方がよろしいかと。
書込番号:18711691
5点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
Pocket WiFi 305ZTを先日 買ってしまった
一応制限が無いからと 実際のところ気になっていたし
でも夜は駄目でした動画は止まるし
昨日になって お店に立ち寄ったら
我慢できず 再び契約して夜になって
試すと 動画も止まらず再生できた
こちらが無制限の本命だと気づいた
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
WiMAXとの比較になりますがスピード自体は上がってますが数字上の事であって使ってる本人としてはあまり早くなった実感は無いですね。5月までLTEも無料で使えますが7ギガ制限が付きまとうので正直使ってません。先月はスマホだけで40ギガ使いました。LTEはこれからも使わないと思いますが万が一の保険としてSIMカードは一応刺してます。
書込番号:18500449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホでの40ギガは、さすがに使いすぎでは・・・(汗
今WO1使ってますが、今現在、5ギガちょい
この分なら制限は回避できそうです
ただスマホで40ギガって一般的には
その位は普通なのでしょうが
正直、スマホでこの容量は多い気がして
ちょっと書き込みました
書込番号:18501131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)