
このページのスレッド一覧(全1374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2022年9月2日 06:36 |
![]() |
2 | 1 | 2022年8月30日 10:29 |
![]() |
5 | 0 | 2022年7月23日 07:33 |
![]() |
6 | 0 | 2022年7月20日 12:50 |
![]() |
8 | 0 | 2022年7月8日 20:40 |
![]() |
26 | 4 | 2022年7月2日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
L12を使い始めて3ヶ月、サポートと何度かやり取りしており「端末故障の疑い有りますので代理店で、代用品受取て修理にだして下さい」とのこと。代理店では代替品がないので、「0120985550」の題名にある、「端末補償サービス」を案内されました。因みにWi-Fi出力設定を50%にして改善がみられることがあるとのことです。その他の設定はレビューに書いたとおりです。
とりあえず、故障受付してもらいました。
この先どうなることやら?
書込番号:24904060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



楽天モバイルの1GBまで0円期間終了がいよいよ間近に迫り(正確には9、10月は全額ポイント還元されますが…)、移行先を検討していましたが、諸々検討した結果povo2.0にすることにしました。初代Rakuten Wifi Pocketで使う前提だったのでちょっと不安でしたが、ちゃんと通信できたので一応ご報告しておきます。とはいってももう先達は多数いらっしゃるわけですが、他の方のHPやブログで参考にしたHPを挙げておきます。
・楽天モバイルからpovoへの移行手順
https://www.bcnretail.com/kaisen/rakuten-povo/#toc13
・Rakuten Wifi Pocketでの利用
https://www.mlrblog.com/rakuten-wifi-pocket-povo2/
楽天へのNMPの申し込みからpovo2.0のSIM到着及び開通までは2日程度で済みました。
また、本来Rakuten Wifi Pocketは標準SIMカードを用いるのですが、今回はスマホとの入れ替えを考慮して自己責任でnanoSIMをSIMカードアダプタを利用して用いています。
移行作業を実施してみて、Rakuten Wifi Pocketで利用するにあたって注意した方がよさそうなのは下記の点です。
1:povo2.0はスマホアプリからの申込みが必須なので、Rakuten Wifi Pocket以外にスマホを持っていないと面倒(WiFiモデルのiPadでアプリを利用して申し込めるかは未確認)
2:povoが開通した時点で楽天モバイルの回線契約は自動解約されるので、万一ファームウェアのアップデートが入手できない場合に備え、Rakuten Wifi Pocketのファームウェアは事前に最新にアップデートしておくことを推奨
3:アプリでpovoのSIMの有効化を行った後Rakuten Wifi Pocketの管理画面でAPNを入力しますが、入力した後は一旦ログアウトしてRakuten Wifi Pocketの電源を切り、ちょっと経ってから再起動しないと電波を掴みませんでした
肝心の利用感ですが、さすがにトッピング無しの128kbpsでは遅く、Yahooのトップページを開くのにも時間がかかります。ただ、テキストベースのHPを閲覧するなら個人的には我慢できる範囲でしたので、これは嬉しい誤算でした。
私はあくまでサブ回線でほとんど使わず、スポット的に高速通信を使う場合やメインの回線に通信障害が起きた場合の保険として電話番号を維持することにしたので、思ったよりいいというのが感想です。
あとは180日以内のトッピングを忘れずに運用したいと思います。
0点

それは、ここ以外の、もっと検索して見つかりやすいサイトに書いてほしい情報ですね。参考にしたい人たちはいるはずですから。
私もサブ機にpovo2.0を入れてたまに使っていますが、24時間使い放題にしてもドコモとくらべると繋がりにくい感じがしますね。動画サイトでもなかなか動画を読み込まなかったりと、始めが繋がりにくいのかな?場所にもよるかもしれませんが。
書込番号:24899949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]
WX06の中古がオークション/フリマサイトで安価に見つかりますが、
povo2.0用として1台入手しました。
1.povo2.0 SIMを使う
povo2.0開通済のSIMを用意して、
ハイスピードプラスエリアモード、APN追加設定、接続設定、で接続OK。
24時間データ使い放題のトッピング(330円)が日付変更後で有効と
するとほぼ2日使えるので、活用できます。
au回線なのでGoodです。(楽天モバイルでパートナー回線ばっかりに懲りた)
2.クレードル(NAD35PUU)
WX05のクレードル、装着部分の形状から差し込めないのですが、
裏カバーを外して差し込むとこれがOK.
充電台、LANと両方問題なく使えます。
USB-Cの延長ケーブルでも用意しておくと良いかもしれません。
5点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
これから出張等で渡航される方の参考までに投稿します。
イギリスに2022年7月に渡航した際、当地のMVNOであるgiffgaffのプリペイドSIM(giffgaff公式webより事前入手済)を持ち込みましたが、こちらのモバイルルーターに挿して問題なく使用できました。
ヒースロー着陸直後、空港ターミナルビルまでは3Gと遅かったですが、バゲージクレーム以降は
4G LTEで繋がり、問題ありませんでした(ロンドン中心部(カムデン、コヴェント・ガーデン、サウスバンク、シェパーズ・ブッシュ、ケンジントン、チェルシー)⇔ヒースローの範囲内を主に移動)。但し、全て地上です。今回地下鉄は一切利用していません。
【今回のAPN設定】
サービス名:任意
APN:giffgaff.com
ユーザ名:giffgaff
パスワード:未入力
認証方式:PAP
6点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]
ファームウェアのアップデートが何度かありましたが状況はほとんど変わらず不満点の解消には至ってませんね。
気付いた事がひとつ。
Wi-Fiのアイコンが表示され見た目接続されているのに通信が極端に遅い時
手持ちのiPhone、android共にアプリからメンテナンス→インターネット接続確認を実行する事で体感として通信が再開される印象です。
これを繰り返してもダメなら最終的に再起動って感じです。
あと2年半か…
書込番号:24826796 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
丁度旅行先で以下情報見つけました。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/hr01/index.html
この注意書きが気になりますね?
「ソフトウェアアップデートはお客さまの責任において実施してください。」
相変わらず 何の不具合を解消したのか?具体的説明が見当たらないので?
Appleの更新公開情報の様な説明を参考にして欲しいです。
正に 腫れ物に触る気分です。
寧ろdocomo関係部署のスタッフの 「毒味」した実施事例の説明が欲しい。
殆どの契約者達は暫く様子見するのでは?
6点

あの、一応リンク先にアプデの内容が簡単に書いてありますが?
それに、公開したということはテストして問題なかったということでしょう。問題あるものを公開するわけはありませんから。
注意書きは念のためでしょうね。
まあ、アプデは少し待つのが普通でしょうね、なんのアプデでも。
書込番号:24812870 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんの情報で、昨日、午後6時過ぎ、思い切ってアップデート
実行しました。手動ですが、5分ぐらいで終了。特に変わった様子もなく
速くなった訳でもなく、PIN値にも変化もなく、12時間以上経過して
正常に動いています。
スレ主さんがおっしゃる通り説明?私たちの分かる範囲で、あっても良いと
思います。
いつも、皆さんから情報をいただくので、私の場合、問題がなかった?ので
報告まで・・・。
書込番号:24813730
5点

>改善される事象
>まれに、電源再起動を繰り返す場合があります。
って書いてありますけど・・・
書込番号:24815491
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)