
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 7 | 2014年3月9日 01:18 |
![]() |
3 | 7 | 2014年1月2日 17:15 |
![]() |
4 | 1 | 2013年11月17日 23:15 |
![]() |
3 | 1 | 2013年11月17日 13:21 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月13日 21:37 |
![]() |
5 | 4 | 2013年11月19日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
平素はお引き立ていただき、まことにありがとうございます。
また、製品のご利用に関し、ご不便をお掛けしており誠に申し訳ございません。
このたびお問い合わせいただきました「HWD14」につきまして、ご回答いたします。
下記のような原因の調査に非常に役立つような情報をご報告を頂きまして誠に有難う御座います。
通信の接続及び通信速度の不具合につきまして、
多数のお客様から不具合の報告やご指摘を頂いており、
当窓口でも情報を集約し、個体の問題か、基地局との通信との問題か、
ソフトウェアの問題か、切り分けを行なうように端末の開発部署へ調査を迅速に進めるよう働きかけております。
アップデートの日程は決定しておらず、日時を発表できる段階には御座いませんが、
アップデートは行れる予定です。
アップデートが開始される場合は、通信事業者様のHPにて告知させて頂きます。
ご迷惑をお掛けしている中で、恐縮ではございますが
アップデート開始までお待ち頂けるようお願い致します。
ご不便、ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。
何卒、宜しくお願い致します。
----------------------------------------------------------------------------------------------
下記内容をメールにてファーウェイに送信しました。
au版のHWD14を使用している者です。
11月1日に購入してから現在に至り、下記不具合の症状を確認しています。
・スマートフォン及びPCと無線LAN又はUSB接続でのパケット通信中にHWD14が基地局側とのWAN通信を止めてしまい、Webページの表示が行えない。
・上記症状が1日1〜3回発生します。
Wimax及びau 4GLTEのどちらの通信方式でも同症状が発生します。
クイックアクセスモード及びECOモードをOFFの設定しても改善なし。
HWD14の電源を再起動するか通信モードを切り替えないと通信が再開しない事を確認しています。
・様々なスピード測定サイト及びアプリでWimaxでの通信速度を測ると2〜6Mbpsレベルの数値を計測するが、動画やその他のファイルを
ダウンロード又はストリーミングする際に2〜3分程で通信速度が500Kbpsレベルに低下し、正常な動画再生及びダウンロードが完了しない事があり、
場合によっては通信自体を止めてしまっている事があります。
au 4GLTEでの通信の場合も速度測定サイトの結果に比べ、非常に遅い速度でのダウンロード及びストリーミング視聴になります。
・他社製品にはなりますがNECのAterm WM3600Rでは問題なくWimaxの通信が正常に行える場所での利用になり、
スマートフォンはau 4GLTEの利用ができる機種ですが同じく問題なく通信ができる為HWD14の個体不具合と考えています。
上記全ての件を現在au側にも問い合わせており、1度製品の交換対応とSIMカードの再発行を行いましたが改善がない為、調査をお願いし調査結果の連絡待ちです。
HWD14は通信機器端末としての正常の動作範囲レベルを満たしていない事からリコールすべき製品と考え、今後国民生活センターへの相談も含め対応を考えています。
ファーウェイ側ではHWD14の上記の不具合を認識しているのかと改善する為のアップデートの提供予定の有無の回答を求めます。
以上長文になりましたが何卒宜しくお願い致します。
14点

auから電話で調査の結果報告の連絡があった為追記します。
・HWD14と基地局との通信を調査した結果、通信途中で中断している事を確認した。
基地局の調整を行いその後は安定的に通信が行えているようですがどうですか?
・auとしては基地局との通信が途切れている事を確認し調整の結果安定している様なので、
端末自体の不具合の可能性は低くこれ以上の改善の提案は難しいとの事でした。
私としてはWimaxをメインの通信として利用しており、動画やその他のファイルをクラウド上に
アップロードする時のみにLTEを利用している為上記の回答には非常に失望しました。
書込番号:16856459
10点

ぶっちゃけ新サービスってそういうもんでしょ?
Wimax1が出たときもまったく同じだったし、
LTEがキャリアから出たときもまったく同じでしたよw
毎回新規格の通信が出るたびに同じことは繰り返されているのですよw
それを踏まえて契約したんだから(契約書に書いてある)
高い勉強代になりましたねぇ。
書込番号:16869730
1点

新サービスだからこんな感じと言う気持ちも理解できますが!サービスイン前の商品紹介のページを見ていたら!WiMAX2➕はつかえないとしても!WiMAXは通常通り使えると思ってしまいますし!私もそう思いました。けど実際は…普通に使えない!断続的に切断されてしまう?!今までの他機種同様に使えてないのが!!問題じゃないかなと思います。ファーウェイのアップデートで変わるのを信じて待つしかないですね。
書込番号:16870628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういった不具合は、ファームウェアのアップデートでどこまで直るんでしょうか??
アップデートで、WiMAX受信感度が改善したり、Wi-Fi出力が上がったり安定したりするものなのでしょうか??
もし解決するなら早急にアップデート希望します!
書込番号:16881082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うにくん店長さん
受信感度は端末内部に3種類のアンテナを入れており、他の機種と比較して1つ1つの
アンテナサイズが小型化している為物理的な要因から改善できないと思います。
Wi-Fiの出力についてはシステム側の不備で上手く出力できていないのであれば
改善出来る可能性は大いにあります。
takazoozooさん
仰って頂いている通り、新サービス・新機種には必ず以前の機種で出来ていた事が出来なかったり
他と比較した際にサービス内容や性能に優劣を感じるのは当たり前です。
私自身、家電オタクで様々な新サービスや新機種を購入し何度か失敗をしていますので
今回もある程度の覚悟(人柱的な)は持って契約をしていますが、今度のHWD14については
通信機器としての根本的なところの機能が正常に動作しない事が多い為困っています。
他の方へも言える事ですがWimaxについては他の通信サービスと違い速度制限を設けていない為
光回線やADSLの代用として契約している人が非常に多いと思います。
モバイル通信である以上、ずっと常時接続し安定して通信し続けて欲しいという無理難題は要求しませんが
数時間の使用で接続が切れたり、通信速度に差がありすぎると安心して利用する事が難しくなります。
私はあくまでも今回のような症状が起こっている事を製造メーカー側は把握し改善しようと
努力しているのか確認したかっただけです。
世の中にサービス及び製品を提供した以上は消費者が安心して便利に利用できるように企業努力する事は
当たり前だと考え、今回の対応に至りました事をご理解頂ければと存じます。
書込番号:16881506
0点

12月5日提供のアップデートを行ってから、通信の中断及び動画データのダウンロード時の速度低下の症状が改善しました。
やっと通信機器として利用できるようになって良かったです。
ただ、他の方が言っているように電波のキャッチ能力やWi-Fiの出力自体の改善はみられませんね。
上記については物理的な要因が影響している為、今後も改善は期待出来ないようです。
書込番号:16925149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単芝w付けて煽ってるカスへ。
なに煽ってるだよ。何の益にもならん煽りするなら引っ込んでろカス。
WiMAXの初期にこんな低感度なUSB I/F使ったが此処まで酷い通信障害は起きなかった。腐ってる。
http://www.iodata.jp/product/network/wimax/wmx-u01/
ウチはHWD14内蔵のDNSからの応答が無い問題に遭遇。IPアドレスでは通信可能だが、DNSが192.168.100.1を経由するので、リレーが途絶えるとネットが死ぬ。AndroidではDHCP使いながらWi-FiのDNSアドレスだけ変える設定が無いのに。
iOSではDNSだけ変えることは可能。直接8.8.8.8などを見に行けば回避できるのでないか?と。
後は大阪駅前で、LTE使いつつ、グランドフロント大阪に入るとWX2掴んで、必ずパケ詰まり。
書込番号:17281537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
http://mobile-wi-fi.info/131118.html
ソースは不明らしいですけど、自分も先日量販店のスタッフから12月くらいにでるかもという話を聞きました。
早く出てくるといいですね。
1点

12月なら予想よりだいぶ早いですね(^^)
ただNECはLTEに対応してないんですよね・・・(確定情報ではありませんが)
互換性があるから方式変更したのに本命器で使えないとなるとなんだかなぁと思っちゃいます(´・ω・`)
書込番号:16857730
1点

そうですね、なにかあるときのためにLTE対応してくれると助かりますが・・・
まあ個人的には使う機会はあまり無い、というより今のWiMAXで問題がないので無くともという所ですね。
2年契約というところも踏まえると悩ましい限りです。
書込番号:16857769
1点

12月の16日から20日の期間に出る?
とイイですね。是非、1年更新で!!
書込番号:16858677
0点

今のまま掴みよくバッテリー増量希望です(^^)16時間とか嬉しいですw
書込番号:16864376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年契約っていうのはないでしょうねー。
これに関してはUQのほうで決まっていますし、MVNO向けの資料を読むと、やはり2年契約が前提ですからね。
バッテリー長いとありがたいですよね。
サイズこれ以上小さくされると紛失が怖いですし
今のもそれなりにバッテリー長いですけど、サイズ3倍でいいんでバッテリー30時間とか。
書込番号:16864638
0点

http://www.uqwimax.jp/service/price/price7.html
まだ先の話と考えていたのですがHDW14のスレでかなりの悪評ですね。
しかも契約プランはこれだけ。NEC端末専用に準備するのだろうか?とも思いますが
http://www.uqwimax.jp/service/price/price8.html
のプランを見ると「HDW14」専用のような表記も見えるしで、なにやらぐちゃぐちゃしてますね。
「auスマートバリューmine」? UQの名をかたったauそのものです。露骨すぎますね。
WiMAXプランがいかに端的だったかよくわかります。
エリア等々含め、やっぱり当面は様子見がよいと思います。
昨年のLTE解禁から1年、改悪傾向がさらに悪化、迂闊に手を出すと「詐欺だ」と騒ぎ立てる人が
増えるだけになると悲観的になろうというものです。
いくら端末に期待をよせてもダメだ、というのはスマホと同じになったな、とがっかりしています。
書込番号:16884771
0点

こちら3月は更新月となりますが、既存のWiMaxでもう一年契約になりそうです。
URoad Aeroを使っていますので、今度3800Rにしようかな、、、
書込番号:17026403
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
あせる何とかは儲けが少ないと言いますが、受信感度が悪いのは当然で、この機種、WiMAXハイパワー対応していないそうです。
なので受信感度はボロボロです。
店員さんも買うまで知らなかったそうですが失敗したと嘆いてました。
0点

この機種のスペックは最新ですから、今より断然スピードが向上しますよ!と、ヤマダ電機で言われました。
で、実測値が散々・・・まぁ、自明の理だったって事でしょうね。
auと同じで、だんだん対応が煩雑になって来ているように感じます。
以前はきちんと対応して頂いていたのに、
WiMaxへの問い合わせメールも、こんな感じです。
-------------------------------------------------------------
恐れ入りますが、個人情報保護の観点からメールではご契約内容の照会を
承ることができかねます。
UQコミュニケーションズにてご契約中の場合、お問い合わせの事象ついては
実際に操作を行いながら、より詳細な症状を確認し問題の切り分けなど
行わせていただければと存じます。
-------------------------------------------------------------
家で受信出来なくなったという、受信感度についての問い合わせなのに、
承れないとのご返事・・・。
残念ながら、全く誠意を感じられません・・・。
書込番号:16849374
4点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
2+のエリア内なのに、ドコで測ってもダウンロード速度が出なく、私も散々苦労させられましたが、やっと解決しました。
iPhone5以降でBluetoothをONにしてるとダウンロード速度が余り出ません。Bluetoothを切ると、とたんにダウンロード速度が上がります。
iPhone5以降をお使いの方は是非お試し下さい。
書込番号:16842050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetooth干渉に弱いのかもしれませんね。
手持ちのMacで速度出てませんでしたが、若干改善したような気がします。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:16846949
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
http://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product/
上記サイト内で些細な誤字があります。
サイト作成はどこかに委託してるのでしょうが、チェックが甘いのでしょう。
修正されるまで何日かかるか…。
書込番号:16826901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修正されました。
めちゃめちゃ早いですね。
文章と画像だったので時間かかるとは思ってたのですが。
書込番号:16832440
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR02LN [ブラック]
ASAHIネットにて、姉妹機のPWR-N1000(光ポータブルLTE)が、契約できるようです。
http://asahi-net.jp/service/mobile/hikariportable_west/
太っ腹なのが、ASAHIネットLTEを使わなくても、利用できるところ。
(もちろん、セットでの利用の方が良いでしょう)
NTT西日本のフレッツ契約の方で、LTEをひとまず使ってみたい人は、利用するといいでしょう。
※月315円で24ヶ月以上利用しないと、解約費用21,000円かかります。
でも、24ヶ月分が7,560円なので、使わなくなったら無理に解約せずに、
24ヶ月待ってから、解約すればお得!!
2点

正確には「NTT西日本エリアで「ASAHIネット 光 with フレッツ」などの、フレッツ光対応コースをご契約中のお客様」
当然のことながら「ASAHIネット」に加入していなければ、申し込み画面にも進みませんね。
こちらも「NTT西日本」限定で、東日本、未対応なのですね。
地域格差を感じます。(笑)
解約金ですが、
・「光ポータブルLTE」のご利用開始月から24カ月目の末日までにレンタルを解約されますと、
違約金として7,350円が発生いたします。
との記載はありましたが、「解約費用21,000円」とはどこに記載されていますか?
書込番号:16823251
1点

>MNPAu推進派さん
補足ありがとうございます。
私が見かけたのは、NTT西日本のページです。
http://flets-w.com/wi-fi/portable/price/
表の下に、注釈として記載されています。
いずれにしても、24ヶ月利用すれば、支払わなくても良い金額なので、
1日使っても、24ヶ月放置しても、7560円払えば、使えるのは、
西日本でフレッツ利用している人は羨ましいですね。。
※ASAHIネットのユーザでなくても、NTT西日本と直接契約すれば、利用できるのかしら??
書込番号:16827346
0点

>hede36さん
「〜21000円」の解約金とはフレッツ光の解約にともなう解約金の最大値を指して
いるようです。
http://flets-w.com/cpn/kouji_waribiki/
「ご利用開始月から24ヵ月目の末日までに解約された場合は、解約金7,350円をお支払
いいただきます。ただし、「フレッツ光」解約と同時に「光ポータブルLTE」の
レンタルを解約する場合、本解約金はかかりません。」ということなので
「15ヵ月以内にフレッツ光と光ポータブルLTEを同時解約」した場合の最大解約金が
21000円ということだと思います。
ASAHIネットの場合、回線契約をしない単体レンタルが可能なのが利点なのかと
おもいきや、NTT西でも機器のみのレンタルが可能なようにも読めます。
相変わらず、NTTの記載はわかりにくいですね(笑)
書込番号:16829371
2点

今日、NTT西日本にWebから申し込みして「モバイルルーターのみ」契約しました。
申し込んでから、2時間ぐらいで折り返しの連絡も来て、意外な迅速対応に驚きました。
商品は1週間程度で届くとの事。
しかし、安いですね。
2年縛りがあるとはいえ、2年きっちり使っても7560円。
レンタルだから、バッテリ以外は壊れても保障有だし。
書込番号:16855580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)