
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2013年11月12日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月9日 00:45 |
![]() |
7 | 8 | 2013年11月10日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月2日 14:25 |
![]() |
13 | 10 | 2014年2月28日 19:30 |
![]() |
3 | 6 | 2013年11月5日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]

レビューも少ない人数ですが2点の評価。受信感度が良くない、220に対応ができない、クレードルはない。等々契約解除月ですが、もう一年ワイマックス選択と考えています。2を大変楽しみにしていたのに残念です。
今回はシェアリーから鬼安にしようと思います。
グローバルIPアドレスも取得できそうなことが書いてあります。
PHPよ永遠さんはどうされますか?
書込番号:16802423
0点

GIP取れるならもう一年安くてもいいかなーと思っています。
なぜならWIMAX2もプライベートIP化される可能性があるらしいからです。
ポート解放出来なくなるのもですが、速度低下も気になります。
ただ今格安で一年契約が減ってしまったので探しています。
鬼安、GMO ですよね。
あそこ確かGIP 取れないです。
ニフティあたりか、hi-hoが一年縛りなら入りたいのですが…
書込番号:16802461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、すみません読み足りなかったです。
加入後GIP オプションに申し込めって書いてありました。
情報ありがとうです。
鬼安かな…
2+に無理に加入して入ってから条件変えられても困りますもんね。
どのみち解約月以外解約出来ないってどういうシステムなんですかね。
携帯もこの体系に変わりつつありますが、何月に加入したかなんて覚えてられないですよー(泣)。
書込番号:16802497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鬼安て名前やくざみたいで、なんか怖そうですが、11月いっぱいシェアリの契約が残っていますので、11月27日か28日に申し込めば、4営業日で12月の早ければ1日に手元につくそうです。12月契約だと来年12月が解約月になりますね。ネクサス7のジョルテに重要事項として登録しておきます。
電話のサポートもあるそうです。
GMOは評判が悪そうですが、シェアリより年間で、数千円安く、申し込めるクレードル価格(aterm3800r)も価格コムの最安値よりかなり安く、takazooさんの言われていた故障の件と解約郵送の件も直接確認したところ問題がなさそうなので、申し込んでみます。
なお、鬼安キャンペーンの口コミを読むと鬼安にはインターネット申し込みは止めた方がよいそうです。今は、修正されているかもしれませんが、キャンペーンページからインターネットで申し込んだ人がキャンペーン価格ではなく、通常の3,770円請求されて、相当トラぶって疲れたとの記事が載っていましたので、電話での申し込みとした方がよさそうですよ。
書込番号:16804388
0点

繰り返しお役に立つ情報有難うございます♪。
GMO、ホームページもふざけてるしどうやってもベンチャー風が抜けないですね…。
でもクレードルもセットだし(在庫処分としても)GIPつけられるしなんと言っても安いし(笑)
どのみちシェアリーでもサポート使った試出るしがないので(普通使わない(笑))トラブル起きない様に電話しますm(__)m
んで来年、もし二年後から通信量制限を設けたらどの様に2年縛りをするのか見てみましょう(笑)
私も月が変わったから来月から申し込もうかな。iphoneきたので♪スマホ3本パケ定あるので(^_^;)。今月どれか解約して月末辺り電話してみます。
繰り返しますが、有難うございましたm(__)m。
書込番号:16804452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
計算間違いでシェアリーの方がすこし安かったです。すみません。(aterm3800rの場合)
鬼安
年間使用料金=26,330円
1,980円×12か月ー100円×12か月+3,770円
シェアリ
年間使用料金=25,840円
1,980円×12か月ー1,800円+3,880円
ただし、鬼安はクレードルが2,625円でこれは、価格コムの最安値より安いです。あまり、鬼安を宣伝すると月末には在庫がなくなるかもしれませんね。そうなると困りますが、ビックや山田やUQでは概算で年間使用料金が5,0000円以上となるのではないでしょうか?そちらには高いだけのメリットもあるかもしれませんが、同じ電波と同様のルーター(白、黒ロムの差はありますが)で50%OFFは価格差がありすぎですね。やりたい放題、儲けすぎですね。
なお、takazooさんは間違いでtakazoozooさんでした。お詫びいたします。
書込番号:16804569
1点

別にあまり気になる間違いではないのでお気になさらず(金額の件)。
どのみちシェアリー使えないんです。
ポート開かないから(笑)
オプション代も付いてくるし。
考えてみたらクレードル、差し込みコネクタは3600と一緒なんですよね。
3800のが小さいから入らないかな(笑)
入ったら報告します(笑)
ヤマダ他量販店が暴利を取ってると言うより多分シェアリーやGMO は大口回線契約で安くUQから回線借りてるだけだと思います。だからシェアリーなんかGIP付けられない。
GMOも先日まで出来なかったんじゃないかと思います。
どんな契約取ってる事やら…
でも美味しく利用させていただきますが(笑)
1980円は魅力ですよねー。
書込番号:16804623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か日増しに凄い事になってますね…(笑)
うち環七圏内だけど豊洲の人が入らないとかじゃ…不安要素一杯…
あ、クレードル、3600のは3800に刺さりませんでした。
一緒に購入をオススメ。
あと、通常のwi-maxも遅くなったという方いらっしゃるようですがやっぱりPIPのせいでしょうかね。シェアリーは元々出て無かったのが実感で遅くなったように思います。
光が一軒家からマンションタイプに変わる様なものですからね。
2+でnapt化されたら統合ルータがかなり早くないときついでしょうね。
そこいらもはっきりしないんだよなあ…
月末に鬼安電話しまーす♪。
書込番号:16818387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER WiMAX HWD13 [シャイニーホワイト]
ルータ割引でHWD13を使っている場合、
HWD14に切り替えるとどのような取扱いになるのか
近くのauショップで確認して来ました。
機種変更の扱いとなり、ルータ割引の区切りはHWD13のまま。
つまりルータ割引の契約自体はそのまま。
契約手数料\3,150は必要。
HWD14の機種代金に対して割引がつくかどうかは11/12にならないと判らない。
割引が付いたとしても、ルータ割引の契約を更新月に解約しても、
HWD14の機器代金の割引きし切れていない残金は残る。
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
技適にKDDI向けのNECアクセステクニカ製WiMAX 2+/WiMAX端末「NECAT01M」が2013年9月26日付けで通過したとの事
11ac対応ルータっぽい感じ
来年の2月に発売かな
9点


やっぱりWiMAXはNEC製が良いです。待ちですね〜
書込番号:16838969
0点

と、言うことは「ハイスピードプラスエリアモード」がないので二年間は通信制限なしプランで
契約可能になる、ってことですかね。
いずれにしてもHDW14のような時代遅れのサイズ、重量にして欲しくないと感じています。
ですがWM3800Rのバッテリのなさ、電波受信感度の低さには少々辟易しています。
携帯性は非常に快適になったもののその他は明らかにWM3600Rに劣る。
常時モバブーからの給電必須。なので仕方なくロングライフモードは使っていません。
70%ではすぐになくなります。
このように従来の経緯を見ると・・・残念ながら一発目は敬遠が賢明だと感じています。
何かが足りず、何かが多すぎ、それが基本性能にも影響する。バランス設計に不安を感じます。
うまくニーズを捉えていない印象があるんですよね。
あとは今後の展望がいまいち見えない、ということもありますね。
二年間の猶予はありますが、エリア拡大が焦点です。
WiMAX帯域をせまくした上、WiMAX2+で通信制限追加では目も当てられない。
料金体系以前の改悪中の改悪だと感じます。
また契約期間はどうでしょうね。二年縛りはきついが、通信制限がないならいざという際の
「ハイスピードプラスエリアモード」が付いていた方がよいのではないか、と感じています。
スマホなどでLTEプラン契約がほとんどでしょうから意味ないのでしょうけど、違う人は
そっちの方がかなり安価で、通信制限なしも保証されるので選択が難しい。
3G+WiMAXルータでもでかくて重いのしかなかった。どうしてこんなにバランスが悪いのか・・・
書込番号:16845191
2点

確かにWM3800Rは駄作ですよね。
バッテリの持ちは前機種より短くなるのは認められないユーザーが多いでしょう。
スマホ給電なんてのはモバイルバッテリを持てばいいわけで
そもそもバッテリが小さいもので供給しても意味がない。
それならばその分バッテリを多くすべきですよね。
初回は110Mbpsだろうしバッテリ持たないだろうから確かにスルー推奨かもしれません。
書込番号:16846619
1点

UQ WiMAX 2+ キャンペーン第二弾が始まっていますね。2014年1月14日までとなっていますのでそれ以降に次期端末が出そうな感じがしますが
どうでしょう?期待が高まります。出来れば1月中に出てほしいのですが・・・
書込番号:17008552
0点

NECの製品は2月中に出ますかね?
書込番号:17123454
0点

どうやら220Mbps対応チップの生産が遅れまくっているようですね。
チップが出ない限り製品は出ないので販売はかなり遅れることになりそうですね。
書込番号:17238276
0点

遅れまくっている?
220Mbpsはもともと10月頃のはずだけど
書込番号:17245930
0点

220mbps対応チップ自体が遅れてるのは事実ですよ
書込番号:17245949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発の間違いでは?
書込番号:17248187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]


OエリクソンO さん始めまして。早速いい情報を有難うございます。
NASっぽく使えそうですねこれは便利。非常に高機能だと思います。
ところでこの機種ってスマホからスリープ復帰などの操作は出来るのでしょうか?
電波の掴みが弱いって言うレビューが出てるのが気になりますが・・・。
書込番号:16791368
0点

人柱なんで分かる範囲でお答えしますよww
クイックアクセスモードであれば、スマホからブラウザを開くなど、通信開始要求がでると通信復帰するので、NASとして稼働する場合も同様かと思われます。
ECOモードは電源ボタンを押さないと復帰しないので、クイックアクセスモードが使いやすいかもしれませんね。
電波の受信感度は、はっきり言って悪いと思います。
自宅近くのWIMAX基地局直下で、wi-fi接続で5から6Mbpsくらいでしたので。
時間があるとき、USB接続での結果も載せていきたいと思います。
ただ、WIMAXの周波数特性などもありますし、USB接続だと速度が上がっている例もあるので、断言はできませんけど。
自分としては、auのLTEフラットは高すぎるので、WIMAXとプラス千円ほどでLTE7G使えるという事で導入した次第です。
LTESIMのサービスも激化してるので、悩みどころですけどね。
書込番号:16793393
1点

貴重な情報有難うございます。
やはり現状のところ時期尚早感はありますね。
もう少し様子を見ようと思います。
書込番号:16797024
0点

NEC製が来年当たり登場するようなので、それまで待つのもありかと思います。
その後、速度測定にてwi-fi接続で15Mbpsくらいまで確認できるようになりました。
基地局直下だから速い訳ではなさそうなので、記録更新しましたらご報告させて頂きますね。
書込番号:16798046
0点

速度など参考になるリンク
ITmedia(GALAXY Note 3でwi-fi接続でのテスト)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/29/news115.html
UQ社長、WiMAX 2+の通信速度評価に言及
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/31/news084.html
個人的には、USB接続はPC以外は現実的じゃないので、せめてLAN側を11aか11acにして欲しかった。
それとモードもwimax2、LTEそれぞれ固定するモードがあっても良いかと思う。
書込番号:16799586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)