
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2014年1月12日 07:22 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月13日 10:18 |
![]() |
3 | 0 | 2013年10月9日 09:12 |
![]() |
38 | 20 | 2013年11月5日 16:45 |
![]() |
3 | 0 | 2013年10月4日 12:50 |
![]() |
16 | 17 | 2013年11月9日 03:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-Aero [ホワイト]
どーも くらば です。
jijichopさんのレビューにあった「ボウルを使い『なんちゃってパラボラアンテナ』」をやってみました。 Androidアプリ「URoad Magic」で確認しましたが‥‥確かに感度が上がったようですw。
紹介画像ではボウルの中心にクレイドルごと置いていましたが 当方の場合はあまり変わらなかったので、同様にクレイドルを入れたまま窓方向に向けて45度傾けておりますが垂直に立てても同じみたいです。
窓ガラスに鉄線が入っており、元々感度がいいとはいえない環境なのでちょい手間で多少なりとも改善されるのはありがたいものです。
2点

くらばさん初めまして
私もステンレスざる愛用してます。サイズも色々試しましたが20cmのざるが一番感度が上がるみたいですね、角度も付けてみましたが普通に置いてクレードルごとバッテリー外しで中に入れて、下り15〜6M上り1M程度で,レノボY580、LGのスマートテレビ、ブラザーのプリビオ、快適にネットワークしてます。
以前の光回線は何だったんだか(´・_・`)
書込番号:16706038
2点

自分の名前が出てきてびっくりしました^^
私も最初は窓に向けて斜めに試してみましたが、あまり変わりませんでした。
今はきっちり窓ギリギリでなく、50cmほど室内側に持ってきても大差ないのでそうして使用しています。
当方は普通のガラスなので問題ないですが、やっぱり鉄線入りガラスだと散らされてしまうんでしょうかね。
書込番号:16710409
0点

クレードルを使い、有線LANで接続しています。
Try WiMAXでURoad-Homeを使っていた時は、下り速度が6〜10Mbpsほど出ていました。
しかし、本契約でURoad-Aeroを選択し、使用し始めたところ、3〜5Mbpsまでしか速度が出ず、困っていました。
速度を向上する方法を探していたところ、このスレッドを見つけ、試してみることにしました。
さっそく100均で21cmのステンレスざるを購入。
窓際で色々な置き方を試してみたのですが、ほとんど速度は変わりませんでした。
諦めかけたのですが、駄目もとで窓から30cmほど離してみたところ、なぜか8〜12Mbpsまで速度が向上しました(ちなみに置き方はjijichopさんと同じです)。
理由はわかりませんが、ともかくこれでURoad-Homeを買い足さなくても良さそうです。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:17062516
3点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
http://buzzap.jp/news/20131011-wcp-uq/
海外では、他社の通信会社を、グループに入れた場合、周波数の免許は、返納するのが普通だ。
ただでさえ、周波数を多く持っているのに、他社の周波数を、使えなく画策するのは、どうなんだろう。
仲良く、切磋琢磨し、エリア・速度・料金の安さで、頑張って貰いたい。
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR02LN [ブラック]
NTT西日本のホームページでしか見つけることが出来ませんでしたが、おなじ機器を使ったサービスのようです。
http://flets-w.com/wi-fi/mobilepack/
http://flets-w.com/wi-fi/mobilepack/tokuchou/
機器スペックが同一です。
http://flets-w.com/wi-fi/portable/spec/
固定回線がフレッツ光(現時点では西日本のみかも?)、外出時のデータ使用量が月あたり200MB以下であれば、
レンタル料金を考えても最安維持可能かもしれませんね。
http://flets-w.com/wi-fi/mobilepack/price/goriyou.html
機器はレンタルですので契約終了後に返却が必要となりますが、2年経てば新製品に目移りする時期ですし(笑)
3点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3800R PA-WM3800R(AT)B [ブラック]
http://mobile-wi-fi.info/131005.html
技適でNECやシンセイの端末が申請された様子がないとのことなので、HWD14以外の機種は当面出なそうですね。
タッチパネルとか要らないんで、3800かAeroの後継機出て欲しいところですが。
HUAWEI端末はいつも故障がおおいイメージです。
5点

あらら〜。
NECやシンセイ辺りは間髪入れずに対応機器をリリースするかと思ってたんですがね…。
私もタッチパネルとかは不要派で、NEC・シンセイの後継機を期待している派です。
書込番号:16671668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 技適でNECやシンセイの端末が申請された様子がないとのことなので、HWD14以外の機種は当面出なそうですね。
技適の検索ツールで調べてみましたが、
今なお主なWiMAXルータメーカからは申請されてない状態ですね、
> タッチパネルとか要らないんで、3800かAeroの後継機出て欲しいところですが。
速度が速くなってきたのですから、固定回線替わりの用途のためにも、
有線LAN接続可能なルータが必要だと感じます。
色々なニーズがあるので、ラインナップを色々と揃えて欲しいですね。
それとMVNO用にLTEなしの機種もあった方が良いと思います。
書込番号:16671845
3点

ホームタイプルーターは先日の会見を見る限りだと、当面先になりそうな話ですね。
Aeroとか3800ではなく、3500くらいのサイズで問題ないので、バッテリー24時間以上持つようなものが出るのであれば間違いなく買い替えたいところですが。ファーウェイは自分がEM使ってたときに散々な目に遭ったのでどうにも。。。
書込番号:16672124
2点

携帯電話事業から撤退するというNECが
携帯電話規格であるWiMAX2に参入するというのが
おかしいと思いますが何か勘違いでもしているのでしょうか?
書込番号:16672149
2点

すいません。私自身、NECが携帯事業から撤退していた事を完全に度忘れしておりました…。
なので、NECから新しくルーターが発売される事は無いんでしたね。
多分、スレ主さんも撤退の件は度忘れされているんじゃないかと。。。
書込番号:16673033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> すいません。私自身、NECが携帯事業から撤退していた事を完全に度忘れしておりました…。
> なので、NECから新しくルーターが発売される事は無いんでしたね。
WiMAX2+における Additional Elemtnts は、TD-LTEの一部を参照していますが、
電話サービスの仕様は取り込んでいません。
なのでWiMAX2+のルータでも電話サービス固有の機能はないはずです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1211/14/news039.html
またNECは携帯事業から撤退し、担当の埼玉日本電気では事業再編成するようですが、
ルータ担当のNECアクセステクニカはそのままのようです。
http://www.rbbtoday.com/article/2013/07/31/110374.html
書込番号:16673180
3点

モバイルデータ通信と携帯通信はそもそも事業として別れてるので、一緒に考えるのもどうかと。
撤退したのはスマホ事業で、カシオモバイル。
WiMAXルーター作ってるのはアクセステクニカ。家庭用ルーター作ったりしてるところ。
一度作れば数十万〜数百万個売れ、モデルチェンジは年に1度
コレを切るのはないでしょう。
書込番号:16673944
3点

業者さんが何人も必至ですね。
UQの契約数は420万回線です。
一方携帯電話は、ドコモで6200万回線。
スマホと思われるLTEで1500万回線です。
なんだか、一度作ると数百万という妄想がすごいですね。
ちなみに中国版LTEと呼ばれたTD-LTEですが、
日本では、イーモバが採用しています。
もし、NECが作るのなら既に参入しているはずです。
近年は端末を供給していませんね(笑)
LTEルーターのAtermでもたった1種類しかありません。
http://kakaku.com/item/K0000516240/spec/
本当に売れるのかな(笑)
書込番号:16674301
2点

結局WiMAX規格そのものはなくなります(かろうじで名前まだ残しています)
問題は制限なしのWiMAXサービスはいつまで続くかとなります、二年ぐらいは継続して欲しいです。
書込番号:16674886
2点

と、言うことは二年縛り決定ですね。契約するならタイミングが重要だと感じました。
エリア外なのに頑張っても従来通りのただのLTE+WiMAXルータでしかなくなりますから(苦笑)。
ノーリミットモードだけなら二年縛りのWiMAXルータ。あまり意味がなさそうです。
スマホでLTE通信制限で苦しんでいる方には良いかも知れませんね。その代償は費用倍増ですけど。
ああ、そういえば羅城門の鬼さんがおっしゃっていた、スマートバリュー加入ならルータ割引制度が
ありましたね。自宅に光回線があれば、ですけど。環境によりますがランニングコストはとめどなく
増大していきます・・・
NECなどサードパーティがもしリリースするとして、どのようなタイプを出すのか?従来WiMAXの
ように単純には行かない気がします。最終的にはHDW14と同仕様になっていくのでは?
あるいはエリアはスマホに任せてハイスピードモードのみのルータですかね。
しかしこれだとその後に出現予定のハイスピードエリアモード対応スマホに立場を取られるだけの
ような気もしますね。
とにかくLTE通信の料金体系がLTEフラットのみ、というのが私はそれこそ「不公平」極まりない
ものだと感じますね。だからルータの通信コストの方が低くなる逆転現象が生じるし、+WiMAXは
500円(525円か?)で使えました。auはそこから見直すべき。
さて、どのような端末が飛び出してくるのか、二年後までHDWで行くのか。現状はそんな感じ?
書込番号:16675200
1点

> 問題は制限なしのWiMAXサービスはいつまで続くかとなります、二年ぐらいは継続して欲しいです。
実際は各々の需要を見て移行となるのでしょうが、ステップ的には
(1) 4x2 MIMO 2013/10
(2) 4x4 MIMO 2014
(3) CA化(20MHz + 20MHz)
(4) 256QAM化
(5) 全てWiMAX2+化
のようですので、少なくとも2年は継続されるものと思います。
1Gbpsになるのが2017年と予定されていますので、それまではWiMAXが残るのでは。
WiMAXとWiMAX2+との切り分けと云う点では、
(3)CA化が大きなターニングポイントなのでしょうね。
書込番号:16675614
1点

WiMAX+3Gのときにau主導の端末しか出なかった
+auLTEが強制?な限りau主導の端末しか出ない気がする
書込番号:16675690
1点

↓こ、これは!?
NECアクセステクニカ製のWiMAX 2+対応端末が登場?『NECAT01M』が技適通過
http://shimajiro-mobiler.net/2013/10/31/post20729/
書込番号:16779555
2点

wimax2+のatermが出るようですね
スマートフォンから撤退だからでないとか変なこと言ってる人いますが、当然ですね。
書込番号:16781548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://ameblo.jp/povtc/entry-11659899292.html
>通信方式はWiMAX 2+ 2500(B41) MHz, mobileWiMAX IEEE 802.16e 2600 MHzで通過している。
>FDD-LTE方式やCDMA2000方式には非対応となっている。
このままだと
http://www.uqwimax.jp/service/price/price7.html
との整合性が取れない
+auを完全に排除した新プランを作るということなのでしょうか
まあ既存ユーザーには+auなんて求めてないユーザーのほうが多そうではありますけど
書込番号:16781577
2点

> +auを完全に排除した新プランを作るということなのでしょうか
多分そうなるのだと思います。
HWD13とWM3800Rとでも、機器追加オプションなどの違いは既にありましたし。
書込番号:16782190
0点

技研をNECAT01Mが通過。まちどおしいですね。
書込番号:16798410
2点



データ通信端末 > ソフトバンク > Pocket WiFi SoftBank 203Z
auに対抗して、スマホWi-Fiセット割11月より提供されることです。
スマホとセット持ちで、2年間980円引き2年過ぎたら750円永年引くことです。
対象スマホまだ未定ですが、少しパケ代安くなります。
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 [ブライトシルバー]
2年間は・・・制限しません。ユーザー数が少ないのに制限して加入者増えるかよ。
個人的には、あまり加入者増えて欲しくないな〜増えたから安くなるという、業種じゃないからね。
4点

じゃあ、二年間だけ使います。てことでもいいのかな、。
書込番号:16721419
1点

auのWiMAXはauスマートパスmini申し込めばその制限は無くなるようです。
書込番号:16721771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ビックカメラの新宿で聞いたところ、2年縛りと歌っていますが、現時点では、2年使用して、解約しようとすると一万円近い解約金が必要と説明されました。この1万円近い解約金は3年目でも4年目でもかかるそうです。
2年使用しないで、解約した場合は、かなり高い違約金となっていました。
2年使用したら、解約金は0円というのが、2年縛りというのではないのでしょうか?どうも納得がいきません。
発売までに改善してくれるとよいのですが!
書込番号:16742172
1点

二年を全うしても解約時二万円の解約費用ですか。
月額費用を他社と見劣りしないようにしておきながら、ここでゲットってことですね。
書込番号:16743003
0点

新規契約事務手数料が3150円なのに二年以上も使って解約するのに何故一万も取られるのか謎。
来週にはシルバーが発売される筈なのに謎。
他のプロバイダも量販店もモックも仕様も知らない謎。
でも赤い子かわいい…
もっと煮詰めて発売しようよ…
書込番号:16744264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、LABI渋谷のワイマックスの店員さんに新宿ビックで2年縛りが二年使っても一万円近い解約金の話を再確認しました。確認してみますと聞きに行ってくれました。
「現在、詳細が決まっていないので、はっきりしたことは言えないが、2年目の解約月には多分0円で解約できるのではないかと思う。」との答え。
ビックでは料金表の紙を見せて説明してくれたがと聞いたところ、「山田電機とビックでは契約形態が違うので、ビックがそうでも山田は違うという事もあり得る(そんなことはないと思いますが?)。あるいは、ビックの店員が勘違いしているのではないか?ただ、可能性がないともいえない状況」との答え。
「そのようになれば、現場としては、大混乱になる。」とも話していました。
ビック新宿では「それはおかしいのでは」⇒「間違いない」と資料を基に答えてくれましたが、はっきりしたことは、10月31日になってみないとわからないというのが、山田電機渋谷での話でした。
ルーターも専用クレードルは今の所準備されていないし、今使っているシェアリーの月1,980円のatermのワイマックスとするか、このルーターで月3,880円のワイマックス2に乗り換えるか、11月いっぱいこの口コミを参考にしながら決めたいと思います。
色々な情報よろしくお願いします。
書込番号:16745677
1点

発売当日は資料も何もなく祭りですかねー
ヤマダなんて当日までにパンフとか用意出来るんでしょうか。
本体も当日迄に納品されるんでしょうかね。
現段階で本体価格も出てない様ですが…
頑張れ、店員…(合掌)
書込番号:16746501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投失礼。
昨日新宿ヨドで赤の予約入れてきました。
契約内容はやはり詳しくは分かりませんでしたが情報をいくつか。
auのLTE は契約すると付いてくる訳でなく、最初からSIM差しっぱ使うと料金発生しますよ、との事でした。
後、NAPTになるのかどうか。この辺もまだ分からないらしいです。よってGIPオプションもあるのかないのか不明です。
従量はLTE 以外は注意なかったです。ただLTE で7G越えると全回線ストップらしいのでパケットカウンターついてるそうです(笑)
ちなみに契約すると本体1円だそうですが、予約レシートには11550円…。契約時に1円になるそうで…。
後auスマートバリューも入れるそうですが、LTE 使う気なく、数十G普通に飛ばす予定の私はどうしたら良いのでしょう(笑)。
とりあえず蓋があくのを待ちますか。念のため発売の遅い赤にしたので。赤は数が少ないらしいのでこだわる方はお早めに。
書込番号:16751755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございました。使用してからの情報を教えてくださいね。
HWD14にクレードルがあれば、ワイマックスの性能では保証できないといわれたSlingboxを有線LANで繋げて、ブルーレイの録画をネクサス7で観れるのではないかと期待していたのですが、残念。
ワイマックスでも満足していますが、ワイマックス2になると、たまにフリーズするユーチューブもスムーズに見れるようなるんでしょうね。
書込番号:16752356
2点

本日、ビック渋谷東口店でワイマックス2の2年縛り契約は25か月目に解約した場合、解約金0円で間違いないとの回答がありました。
ただし、UQワイマックスとAUとの2種類の契約があり、AUに4年縛り等々の契約(AUとの契約は興味がないので詳しくは聞いていません)があり、ビック新宿はAU契約と混合しての話ではないかと話していましたので、ご報告します。
書込番号:16767524
0点

もう後3日ですね。
ちなみに自分は赤の予約はしましたが契約書等は数日前でしたが全く準備がありませんでした。
そらそうだ。契約内容が決まってないのですから。
解約金等も一切話はありません(できません)。
ルータが来たら契約内容を説明するのでそれで加入するか決めて下さいと。
繰り返しますが、店員頑張れ。
情報ある方、どんどんお願いします。
書込番号:16767962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません連投になりますが。
auの部分が謎なのです。
ヨドの説明ではオプションではなくauは最初から刺さっているとのことでした。
au4年縛り?全く使う予定ないです。
使わなければ料金出ないと言う事なので刺さっている事自体は構いませんがそんな話は聞いていないです。
情報ヨロ
書込番号:16767985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪のau直営店では端末価格 27,720円(一括)の毎月割1,155円で実質ゼロと聞きましたが…
実際いくらなんでしょうかね。量販店組のみなさん。
地域によって価格ちがったりしないよなあ…?
書込番号:16774652
0点

au契約の方は端末代高いですが、現在auスマホ使ってる人にはクーポンが来るかもしれません。
(てか、うちには来ました 新規契約時1万円引き)
スマートバリューmineとの組み合わせを前提にすればお得なのかなぁ・・・でも、そのうちUQ契約の方はキャッシュバックとかありそうな気もするしなぁ・・・
書込番号:16812508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)