
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2018年2月4日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2018年2月1日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2018年2月1日 18:56 |
![]() |
4 | 2 | 2018年1月31日 23:33 |
![]() |
25 | 6 | 2018年3月9日 12:27 |
![]() |
1 | 0 | 2018年1月24日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W04 [グリーン]
…無線接続
=有線接続
WiMAX2 グローバルip…w04+クレードル=(LANポート)WXR-1900DHP(WANは接続なし)=各pcへ
設定
w04
グローバルIPのAPN
ip 192.168.10.1
DHCPサーバー ON
開始アドレス 192.168.10.10
終了アドレス 192.168.10.10
DMZステータス ON
DMZipアドレス 192.168.10.10
WXR-1900DHP
VPNサーバー L2TP/IPsec
lan側IPアドレス 192.168.10.10
dhcpサーバー 使用する
割り当てアドレス 192.168.10.100から50台
DHCPサーバ設定
デフォルトゲートウェイ 192.168.10.1
DNSサーバ 192.168.10.1
winsサーバ 192.168.10.1
以上の設定で
グローバルIPにVPN接続すると問題なく
家庭内LANに入れます
ただDMZで無理やりつないでいるため
セキュリティ甘いのでできれば
WXR-1900DHPのWANにw04を繋いで
アクセスできると良いのですが
良い方法ありますか?
書込番号:21566202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiMAX端末のLAN側にNEC・バッファロー・TP-Link社の無線LANルーターを繋いでみましたが
WiMAX回線との相性が悪いらしく、どの無線LANルーターでも不意にリンク切れが発生し、無線LANルーターを再起動するまで繋がらなくなります。
酷い時は1日に2回ほどリンク切れが発生します。
各メーカー(上記3社)に相談したところ、どのメーカーも「WiMAX回線は動作未検証」との回答。
念のために修理に出してみても「異常なし」との返答でした。
メーカーに「再起動が日課になるのは困る」と相談したところ、
【TP-Link】は理由を問わず返品に応じてくれました。
【NEC】は「WiMAX回線は動作保証対象外です」の一点張り。
【バッファロー】も「WiMAX回線は動作保証対象外です」との返答でしたが、念のため本体のみ交換(返品は断固拒否)で対応してくれました。ですが交換品でもリンク切れが頻発しています。
販売店としては、メーカーが不良・不具合を認めない限り「返品に応じられない」そうです。
事の流れをブログにまとめてあるので、もし興味がある方は読んでみてください。
コジマYahoo!店の対応が酷い
http://ykojimanet.blog.jp
販売店は全責任をメーカーに丸投げ、
NECとバッファロー社は「WiMAX回線は動作保証対象外です」の一点張り。
結論として、我が家には全く使っていないNEC製とバッファロー製の無線LANルーターが2台余ったままです。
完全にお金の無駄遣いでした。
WiMAXと無線LANルーターは相性が良くないようです。
書込番号:21567813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コジマYahoo!店はマジ酷いよさん
普通に使いたいだけであれば下記設定で問題なく
使えてますよ
ルーターには無線も含め30台くらい同時に接続していますが問題ないです
WAN側にWIMAX置く場合は
WiMAXとルータのIPアドレス3番目を変えて
同じネットワークにならないようにしないとです
…無線接続
=有線接続
WiMAX2 グローバルもしくはプライベートip…w04+クレードル=(WANポート)WXR-1900DHP(Lanポート)=各pcへ
設定
w04
グローバルIPのAPN
ip 192.168.10.1
DHCPサーバー ON
開始アドレス 192.168.10.10
終了アドレス 192.168.10.10
DMZステータス off
WXR-1900DHP
インターネットはDHCPより…
lan側IPアドレス 192.168.100.100
dhcpサーバー 使用する
割り当てアドレス 192.168.100.100から50台
DHCPサーバ設定
デフォルトゲートウェイ 192.168.10.1
DNSサーバ 192.168.10.1
winsサーバ 192.168.10.1
書込番号:21568110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > NEC

>こるでりあさん
『エントリー向け』とあるし、『MR系の下』を作ったのかなぁ…(?_?)
てか、もしかして『5GHz帯のみ』…!?
書込番号:21561059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



楽天ユーザーの方(※5分カケホの方は除く?)向けに、smsとe-mailで
2月一杯での『完全無制限カケホ(\2380+税/月)』のサービス終了
が告知されました(T-T)
少し前から『新規申し込みの打ち切り』になってたので、正直『穏やかでは無かった』ですけど…まさか。
これで事実上、mvno内での『非IPの完全無制限カケホ』はYmobileの専売特許(仮)となりました。
因みに、『いま利用中』のユーザーは、何もしなかった場合…3月〜『只の楽天でんわ(※単価半額の従量課金)』に自動的に変わります。『5分カケホ』へは自分で申し込みしないと駄目みたいです。
僕は先程『楽天でんわ』を解約して、『OCNでんわキャリアフリー』でカケホ追加しました(^^)v
こっちは…
『10分カケホで\1080(※Ymobile回線の方&OCNモバイルoneの通話simの方…は利用不可。)』かつ『回数制限なし』。
楽天の『5分カケホ』の月額費用に『缶コーヒー1本分』足すだけで、1回の無料通話時間が倍になるので迷う必要は…ない。
書込番号:21559125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勝手に切り替わるとかすごいなw
フリーテルの使った分だけでしたっけ…の人もそのうち勝手に切り替わるのかなw
書込番号:21559196
1点

>こるでりあさん
一応、フリーテルのは『回線が楽天でんわと同じものに代わる』だけで、提供されてるサービス内容は変わらず…とか、買収の時に言ってた筈。
『やる』としても、まだ『尚早』かなー。
楽天としても、25日にやっと『旧プラン→スーパーホーダイ』の乗換えが可能になって、只今『旧プラン契約ユーザー向けの乗換えキャンペーン』真っ最中だし、手に余る事はしないと思う。
…ただでさえ、『全時間帯で通信速度が以前にも増して遅くなってる』のに…(笑)
書込番号:21559284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]
11月にWX04を購入しようとしたがW04と比べてスピードが半分も出なかった為、
W05が出るの待ってました。W05で検索するとやたらとWX04を買った方がよいと
いうレビューページが出てきますがこれにだまされちゃいけないですよね。
やっぱり、電池の持ちとスピードを比べたらスピード取るでしょ。
しかもWX04落ちまくってたし。
2点

もしW05がバグだらけだった場合WX04があれで逃げ道がないので
人柱の皆さんのレビューが出るまで様子見
書込番号:21541624
2点

>はくさいごろうさん
他メーカーの他機種のクチコミでこんなこと書くのも、はばかれますが
W05はW04のマイナーチェンジ(基本的なハードウェアの変更無し)と言う見方が多勢をしめていますよ
検索して出て来る「○○をオススメしない全理由」みたいなサイトのように、スペックにほとんど差がないからと言う意見から
サイズ的にもほぼ同じだからと言う外面的に違いが無い指摘
また、状況的な見方として、W04やL01のときは発売後に技適公開だった(技適公開延期を申請)のに、
W05やL01sは技適公開後の発売だったりと、あまり隠していなかった事実や、
W05のFCC申請時のバージョンがW04の過去バージョンだった(違うハードウェアなら本来動きません)など
実は私もW04のマイナーチェンジ説をとっていまして・・・。
W04の現在のファームウェア「11.450.05.20.824」
W05の発売時点のファームウェア「11.450.07.00.824」
と、なっており、「450」が同一なので、同じ由来のハードウェアの可能性が高いと思っています。
過去には、ファームウェアを相互に流用できたW01とW02も
W01は「11.411.15.08.824」
W02は「21.411.03.00.824」
また、L01とL01sは、先日のL01のバージョンアップにより
L01は「11.195.15.00.824」
L01sは「11.195.09.00.824」
となっています。
先代機種のマイナーチェンジと言うことは、それほど新鮮味と性能差がないと言う悲しい面もありますが、
逆にハードウェアが同じでファームウェアだけが違うのならば、ハードウェアはより安定し、
ファームウェアはよりリビジョンが進んで安定すると言う見方も出来ます
おそらくですが、こるでりあさんの心配されているようなことは全くないと思います。
あくまでも私の見方なのでこれが全てではないことを最後に付け加えておきます。
書込番号:21541942
11点

W05で契約しました。
wx01、w04、wx04を昨年の11月末に計測した結果と比べてたので参考になれば・・・
(wx04は、ファームウエア適用前の値です)
ダウンロード速度はw04と変わらないようですね。気がかりだったWX04のような
再起動問題やスピードの遅さは、3日使った中で起きていません。
バッテリー表示がパーセント表示されませんが、w05発売まで待って正解でした。
自宅内
WX01 3MB
W04 30MB〜50MB
WX04 10MB〜20MB(クルードルなし)
W05 30MB〜50MB
自宅外
WX01 10MB
W04 70MB
WX04 26MB(クルードルなし)
W05 70MB
幕張コストコ
W05 150MB
書込番号:21570990
8点

自分もWX04持ってますが、自分は電池持ちを優先します。
それに書かれている様なトラブルは一切起きておりません。
書込番号:21576278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、ここで訴えておられる方が言うようなトラブルは皆無です。まったく問題なく動作しております。ただし、WiFiの出力は50%に上げております。
書込番号:21605408
0点

WX04は不具合だらけ、W05は安定動作するというコメントをよく見かけますが、下記添付URLのような不具合もあるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001026041/SortID=21647240/
私はW05しばらく様子をみた方が良さそうに思います。
>はくさいごろうさん
書込番号:21661278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)