
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2017年5月17日 11:32 |
![]() |
16 | 7 | 2019年12月6日 16:22 |
![]() |
0 | 1 | 2017年5月9日 20:27 |
![]() |
3 | 3 | 2017年5月7日 12:15 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2017年8月2日 19:44 |
![]() |
0 | 0 | 2017年5月4日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


利用場所は埼玉県北本市です。NEC ATERM MR04LNで試用しております。
先月末に5GB無料お試しキャンペーンをやっていたので、BIGLOBEから移りました。どちらもドコモの回線を使っており、通信量上限後の超低速ぶりも全く同じ。他の方が書かれているように8時から9時頃までの始業前、昼休みの時間、17時から19時くらいまで、利用が集中する時間帯は1MBPS前後の速度しか出ません。それ以外の深夜早朝などの時間帯では10MBPS程度出るんですけど、普段は寝ている時間帯なので無意味。
契約前のサポートはそこそこ親切で対応も早いんですが、契約後はほとんどあてになりません。SIMに同封されていたパンフレットはスマフォのものだけで、ルーターの設定に関するものは皆無。試行錯誤してようやく開通しました。問い合わせたメールの返事は無し、チャットも契約後のことはわからないということで役に立たず。BIGLOBEの説明書が一番参考になったくらい。設定方法にさほど詳しくない人は注意された方が良いかもしれません。契約前後でこれだけ対応が異なる会社も珍しいのか、それともこれが普通なのか。
通信速度は日中かなり変動しますが、価格的にはこんなものかと納得しています。規制がかかると無用の長物になりますが。これと同じ通信量のSIMがあったらauのSIMを購入したんですけどね。
1点



データ通信端末 > docomo > L-02C [シルバー]
windows10 Creators Update(バージョン1703、ビルド15063)にて使用すると
接続ツールで「MobileBroadbandの自動接続設定が優先されるため、L-020C接続ソフトを終了します。」と
ダイアログが出て困っている方へ
Docomoショップにて確認をしてきました。
公式な方法では無いですが、取りあえず方法を記載します。
接続ソフトはアンインストールして下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/data/l02c/trouble/uninstall/win_7/index.html
ドライバを最新のものにして下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/xi/utility/card/l02c/
からダウンロードしてインストール
L-02CをUSBに刺して下さい。
PCのデバイスとドライブのCDドライブに「DOCOMO」と出ますのでダブルクリックで開きます。
中にある「L02CLauncher.exe 」をダブルクリックします。
すると繋がります。
※Wi-Fiが繋がっていると接続できませんので切断しておく必要があります。
OFFにしておく方が安心です。
公式ではないので、不安定な場合もあるかと思います。
DOCOMOから公式なアナウンスがあるまでは、この方法しか無いようです。
お試し下さい。
3点

>Skipp Sudduthさん
感謝するぜ・・・
書込番号:20887119
0点

Skipp Sudduthさん
全く同じ状況で困っています。
書いてあった方法で試しましたが,やはり
「MobileBroadbandの自動接続設定が優先されるため、L-020C接続ソフトを終了します。」と
なり,つながりません。
>DOCOMOから公式なアナウンスがあるまでは、この方法しか無いようです。
公式なアナウンスは,あったのでしょうか。
書込番号:21142241
2点

私も久々にL−02Cを使おうとノートPCに接続したところ
「MobileBroadbandの自動接続設定が優先されるため、L-020C接続ソフトを終了します。」と表示されて接続できず
スレトップの方法で最新ドライバと接続ソフトにしても症状は変わらず
悶々としてインターネットで何かヒントになるものがないか探していた処上手く接続できました
https://vok.paburica.com/index.php?%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%AB%AF%E6%9C%AB%2FL-02C%E3%82%92Windows%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
WINDOWS10のOS側で接続する方法があり、試しに行ったところ繋がりました。
今までL-02Cの接続ソフトを使っていましたが今後は必要ないですね・・・
書込番号:21147208
4点

>tamachi91256さん
別サイトにて,1703へバージョンアップしないと,ウイルスなどに感染する危険性が
あるのか,質問したところ,1607のままでも,Windowsアップデートで更新プログラムを
きちんとインストールすれば,問題なさそうです。
実はL-02Cを使ってネット接続するのも,残り7ヶ月なので,このままでいこうと思っています。
書込番号:21159764
1点

windows10 Creators Update(バージョン1703、ビルド15063)にて使用すると
接続ツールで「MobileBroadbandの自動接続設定が優先されるため、L-020C接続ソフトを終了します。」と
ダイアログが出て困っている方へ (初期設定でのやり方で説明)
1.ドコモのL02cプログラムをインストールするだけ、決して動作はさせない。
2.L02c を接続し、フォルダーを開いたら、該当フォルダーを右クリックで、取り出す。
3.Windowsマークをクリック、設定、のインターネット選択し、携帯を選択し、各社のAPN設定を入力する。
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3597/~/windows-10-%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%A8%AD%E5%AE%9A-%28so-net-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB-lte%29
4.上記でほぼ接続できるが、まれに、ローミングを許可しないと自動接続できない場合は、許可する。(しかたなく)
5.L02c使用時はWIFIはOFFにする。
再起動してもインターネットに自動的に接続可能です。
書込番号:21266164
0点

同じ警告ダイアログが出て接続できなくなりました。
モバイルブロードバンドが導入される前のWindowsに戻ればいいのではと思いつきました。
互換モードでWindowsXP(Service Pack 3)を選択してプログラムを実行してみました。
警告ダイアログは出なくなり、接続もできています。
もしかすると、XPまで戻らなくてもVistaでも良かったのかも知れません。
ただ、XPでせっかく動作できていますので、設定はいじらず、そのままXPで使っています。
書込番号:21679461
4点

こちらの書き込みを参考にしたら接続できるようになりました。
ドコモの接続ツールで、Windows7 Pro 64bit は問題なかったのですが、
Windows10 Pro 64bit (1809)で 使用すると、接続ツールで、
「MobileBroadbandの自動接続設定が優先されるため、L-020C接続ソフトを終了します。」で接続できませんでした。
ドコモの接続ツールは諦めて、OS標準の携帯電話のAPN設定をいろいろ試したけど、それも接続できませんでした。
ドコモの接続ツールのプロパティで互換モードを設定したら、正常に接続できました。
「WindowsXP(SP3)」=正常に接続。
「WindowsVista(SP2)」=正常に接続。
「Windows7」=不可。
でした。
ありがとうございました、助かりました。
書込番号:23090945
2点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
1Gbps対応のモバイルWi-Fiルーター「Nighthawk M1」、今年度登場
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1058567.html
大きい
重い
高い
w
0点

デカすぎですね。
書込番号:20879921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



「ぷららモバイルLTE」、11月30日でサービス終了
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1058185.html
パッとしなかったのはそうかもだけど
音声の人とかどうなるのかな…?
1点

私は契約したことないが、無制限あるのに残念。
書込番号:20872260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音声 or データどちらもOCNへの転籍を勧められる様です
さすがNTTグループ
書込番号:20873998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://sim-fan.mobile-runner.com/no-limit/
通信無制限SIMとなると他は選択肢が少なくなりますね
書込番号:20874024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
この305ZT Yモバ 2年で解約 SIMフリーにして現在DTIネット使い放題データプランで使用しています。
一応、使い放題の中では口コミ評価・料金・通信速度比較サイトなどを確認検討してDTIとしました。
ヤフーのトップページから記事見る程度なら遅いのは我慢できる程度ですが
ヤフーのメールは開くのに時間がかかりエラーもしょっちゅうでます。
ある程度は覚悟していたものの、実際に使う午後7〜11時頃だと
USENのスピードテストで0.1〜0.15Mbpsです。 地方都市ですが電波はバンバンに入ります。
そこで次なる乗り換えを検討したところ
UQSIMが使えそうなのですが(ちょこちょこブログやサイトで記載あり)
私が狙っているUQデータ無制限を305ZTで使用したときに
午後7〜11時ぐらいでどれぐらいの速度がでるのか?
また3日で6G規制後に同様に午後7〜11時ぐらいにどれぐらいの速度がでるのか?
など
305ZTでUQデータ無制限 使ってる方で使用状況など
教えていだだけないでしょうか?
UQのデータ無制限で場所によっては最大500kbpsを超えて1Mbps出ることもある
との書き込みもあり、甘い期待を寄せております。
ほぼ500kbps出るのであれば私の使用状況なら問題ないと考えてます。
1Mbps出ればラッキー!って感覚です。
よろしくお願いいたします。
2点

UQのルーターシムはIMEI制限で使えなかったと思います
使えるとしてもスマホシム(非VoLTE)だと思います
書込番号:20871406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん ありがとうございます。
IMEI制限は勉強不足のためよくわかりませんが
ルーターシム? WiMAXのことでしょうか?
すいません私の説明が不鮮明ですね
UQモバイルのスマホ用データ無制限プランのシムを
305ZT SIMフリーにて
通信速度 最高500kbpsで使用したいと考えてます。
その最高500kbpsでの使用感がどのようなものかと思い
もちろん感覚なので人それぞれ違うと思いますが
高速プランでの速度比較している記事はありますが
使い放題(データ無制限)での比較記事はないようですので
実際に使用している方がいれば教えていただきたいと思いまして
よろしくお願いいたします。
書込番号:20875456
0点

WIMAX2+名義のルーター向けデータ通信シムは使えません
使えたとしても非VoLTEのスマホ向けデータ通信シムしか使えません
ただし過去、au系シムで使えた報告無いので注意
書込番号:20881908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQモバイルのSIMを使うのであれば、素直にauのルーターを使った方がいい。
305ztではauのメインbandを拾えない。
中古のHWD11がネットショッピングで2000円くらいで買えるので、そちらを使用した方がいいと思います。
書込番号:20885960
0点

今頃の書き込みは遅いかもしれませんが。。。
ソフトバンク端末だとauのband41を拾えないことがあるようです。
全端末そうなのかわかりませんが、同じband41対応でもソフトバンク端末は部品が足りないことがあるとかないとか・・・
余談はこれくらいにして、、、
自分も1Mbpsくらいでるとのネットの書き込みを見てUQモバイルのデータ無制限プランを使ったことがあるのですが、1Mbpsは出ませんでした。
良くても700Kbpsくらいでしたよ
ほぼ500Kbpsで制御されてましたね。
地方に行くともしかしたら出るのかもしれません。
書込番号:21088913
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ディープブルー]
ほかのスレでのご指摘の方がいますがwx03→ノートパソコン、スマホ等のwifi接続で相性があるようです。
私の場合、最近のスマホp9liteではしっかり最高速度(30Mbps)出るのですが
古いノートパソコン(lenovo G465)ではwifi接続で1〜2Mbpsしか出ません。
(ノートパソコンの無線lanの理論最高速度は802.11nで54 Mbps)
試しにクレードルを購入し、有線lanで接続したところノートパソコン(lenovo G465)でも
最高速度(30Mbps)出るようになりました。
原因はわかりませんが仮説としては感度が悪いとwx03が判断して変調方式を落として(BPSK、QPSKなど)
遅くなっているのではと考えます。
もし、相性でお悩みの方いらっしゃいましたらクレードルを購入して
有線lanや別の無線lanルータに接続するのもありかもしれません
また、もし相性問題に悩まされている方いらっしゃいましたら是非ご返信ください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)