
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2016年8月31日 02:18 |
![]() |
0 | 0 | 2016年8月30日 01:51 |
![]() |
2 | 1 | 2016年10月30日 23:37 |
![]() |
6 | 3 | 2016年8月30日 17:31 |
![]() |
2 | 2 | 2016年8月24日 05:39 |
![]() |
2 | 0 | 2016年8月15日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信

http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr05ln/index.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1608/30/news084.html
http://ascii.jp/elem/000/001/219/1219790/
書込番号:20156121
0点


http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr05ln/spec.html
残念、Band42に対応していませんね。
はい、解散。
書込番号:20158018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W02 [GREEN]
HWD15の2年契約が終わる直前だったので
GMOの3万円キャッシュバックに釣られれて
申し込みました。
HWD15のクレードルが使えましたが
W02本体の厚みが薄い関係で後側に
3mmくらいのゴムをかまして使ってます。
W03の口コミでも書き込みがありますが
同じように端末の左側はクレードルから
はみ出して浮いてます。
CA対応端末だから約2倍くらいに
速度が上がるかも?と期待しましたが
あまり変わらない模様でガッカリでしたが
少しは速度アップしてたのでまあ良いかな
くらいでしょうか。
MAX220Mbps対応地域のはずが
10Mbpsも出ないんですが
これで我慢出来ないならADSLか光回線に
するしかないんでしょうね。
書込番号:20155298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1017034.html
100Mしか0円じゃないし解約金もあるし光通信だし
0SIMのほうがいいですね
明日は0SIMの申し込み受付日です
2点

どんな、後出しをしても根本からデータSIMさえ、2年縛り、サポートセンターが
0570である以上は・・安易に契約はしない方が、精神衛生上良いです。
書込番号:20346424
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
http://blogofmobile.com/article/66906
技適はまだのようですが
今年中には出そうかなあ?
nanoSIMなのは個人的にはうれしい
形はそっくりだからクレドルとかバッテリは流用できるかも…
6点

>こるでりあさん
おはようございます!何時お世話になっております。
対応バンドが気になるところですね。
スペック的には04LNの後継機と言う位置なので向上するのはわかりますが、対応バンドも増えるのかが重要かなと思います。
そのあたりはどうなんでしょうかね(^^)
書込番号:20141619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月1日発売が発表されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160830-00000055-zdn_pc-prod
書込番号:20156391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様表見ると微妙感なんですよね…
進化したのがデュアルシム関連のところだけのような
私使ってないけどWiMAX2+bandとか入れてくるかと思ったんだけどなあ
書込番号:20156592
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
ミニマムスタートプランでSIM枚数2枚まで,
ってなってるので,SIM追加+400円でタイプDのSIMとタイプAのSIM1枚ずつ持てるってことですかね。
自分は現在auスマホ端末持ってないですけど(笑)。au VoLTEはSIMロック解除必要だし〜。
書込番号:20138029
1点

面白い試みだけどね!
使える端末が限られるからな…
もっと使える端末でて来ないとau系は厳しでしょね…
書込番号:20138872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前の書き込みを拝見し自分でもotgケーブルを試してみました。そこで思ったのが手持ちにある同じLG製のl-03eに付属していたチャージャー用ケーブルL01でした。
L01と100均のオスオスUSBを繋いだところバッテリーなしで接続起動OKで無事に固定無線LANに生まれ変わりました。
1週間ほど常に充電しながら使用してみた感想ですが、使用頻度によってはかなりの発熱があり再起動を繰り返しますが冷しながらですと問題ありません。
充電ランプは点滅しています。
ご参考まで
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)