
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年6月27日 17:19 |
![]() |
2 | 0 | 2016年6月24日 16:36 |
![]() |
0 | 3 | 2016年6月10日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2016年6月8日 21:52 |
![]() |
3 | 1 | 2016年6月8日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2016年6月7日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
皆様こんにちは。
今回は動作レポートです。
私が使用しているのはUQ版のW01になります。
今回使用しているのはau デュアルSIM、いわゆる6番SIMです。VoLTEオプションもついていました。
SIMの大きさが違うので、下駄を履かせて使っています。
APNについては色々と試しましたが、データ通信用APNでないとだめなようです。
下記URLの通り、auお客さまサポートよりオプションを契約し、APNを設定。
契約当日は「プラスエリア」にしても電波を掴まず。
「翌日」まで待ったところ、何も設定せずとも電波をつかむことができました。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
また、この契約ですとCAでWiMAX2+も使うことが出来るようです。
LTEのが通信品質は良いと思いますが、製品側で制御できるようなものではないので、
LTE常時使い方には向かないと考えます。
上記のような使い方ではNEC MR03LNやMR04LNのが良いと思います。
私は別契約で後者製品でSoftbank黒SIMとau 黒SIMのあいのりで使ってます。
ちなみにmineo等掲示板でUQ版の製品仕様については「悪」がつくようなものになっていますが、
私の場合は、特に変な事象も起きずにつかえています。
KDDIは何故UQ版とau版で製品差異を持たしているのかが不思議です。
何か情報がありましたら、また書き込みします。
質問等ございましたら、レスお待ちしております。
私の答えられる範囲でお答え致します。
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR03LN
アメリカで、複数人でネットに接続したく、WebサイトでSIMを買い日本に届け、このルータと共に持って行って使ってみた。
結果、MR03LNでは使えなかったので、SIMフリーiPhoneに刺してテザリングした。
# SIM購入
https://www.zipsim.us/
日本の住所を入力すれば、2週間ほどで家に届いた
# 設定
APN wholesale
# アクティベーション
SIMフリー端末に刺してSMSを送る
SMS 7850に、アメリカ国内のどっかの郵便番号を書いて送るだけ
ここまでやったけど、このルータでは、電波は掴むのに接続不可の状態で使えなかった。
原因は分からず。
2点



怪しいとされている所を載せますね。
OCN
LINE
ソフトバンク
au
ドコモも微妙にかな
ぷらら
WiMAX週末混雑時
固定回線とかも落ちてるらしいので、ネットが繋がらない時は、回線の不具合を疑った方がいいかも知れません。
0点

これの参考としたページは、ダウンディテクターというところです。
書込番号:19943060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WindowsUpdateも悪さをしているとのもっぱらのはなし。
書込番号:19943255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それも一因ですか、なるほど。
ダウンロードでソフトを買う機会も多くなってきたのでさらに回線圧迫する環境になってますね。
書込番号:19946014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
UQmobileのsimで運用していましたが
問題なく通信できていたのでアップデートを実行して
再起動まで問題なく終わったのですが
各種設定項目は全て空欄になっており
wi-fiもUSB接続も設定画面にログインする事も出来なくなりました。
中のファームウェアを復元する方法はメーカーに送るしか方法は無いですよね?
復元方法がもしあればご教授願えたら幸いです。
サーバーのシミュレーション等のスキルは有りません。
宜しくお願い致します。
書込番号:19940499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
下り最大375Mbpsで転送量制限ナシの「U-mobile PREMIUM」は月2678円〜
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/382/382236/
今まではフリービット系でしたでしょうか
IIJ系だとはやくなるんでしょうか?
高いけど…
3点

IIJ系を複数契約してますが、格安SIMの中では速い部類に入ります。
昼休み時間帯以外は動画再生においても止まることなく、スマホ利用において支障のない速度を維持しつづけています。
その大本であるIIJは無制限プランへの参入は否定的でした。
それはヘビーユーザーが生まれることにより平等性が保てない事、それによりライトユーザーの速度まで犠牲になるから…
ですが、今回IIJ系では初の無制限となります(実質20GB程度)。
他のIIJ系はIIJ本家とほぼ同じ帯域と思われ速度も酷似してましたが、今回はさすがに別帯域でしょう…
じゃないと本家まで遅くなりますからね…というか本家利用者からすれば無制限には手を出してほしくなかったです。
ドコモからの帯域借り入れ料金から逆算してもそんな料金で速度を維持できるワケがないので。
書込番号:19940609
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W02 [GREEN]
少し前に在庫処分祭りがあったようなのでそろそろかと思ったら、W03が発売されたようですが、今からW02選ぶならW03の方が良いかと。
内臓バッテリーはそのままで新機種が出てますが、一日フルに電源入れっぱなしは出来ないのでどこかで電源切るか充電が必要です。
充電なら効率良く短時間で充電したいところですか、W03にはQuickChage2.0に対応しているという情報もあったので、本当に対応してれば約6〜7割程度早く充電できることになります。
QuickChage2.0はキャリア純正の急速充電器01とかそういう名前で出ているACアダプタとケーブル一体型のアレに対応してるということです。
これから機種変更という人は確認の上どうですか?
書込番号:19937518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)