このページのスレッド一覧(全4027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 2 | 2022年4月13日 19:42 | |
| 4 | 3 | 2023年3月3日 10:24 | |
| 3 | 2 | 2022年3月30日 11:30 | |
| 13 | 7 | 2022年3月26日 01:54 | |
| 3 | 2 | 2022年12月10日 12:09 | |
| 5 | 6 | 2022年3月23日 08:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
以前速度が遅いという口コミに他人事で聞いていたけど、なんだなんだ今度は自分がそうなってしまった。
HOME 5Gの速度がなんと0.1以下ほとんど機能していない。つい最近まで300以上あった。いったいどうしたことだろう?
ちなみにWi-Fi解除してドコモキャリア 5Gに接続し直すと300ぐらいになる。
今まで順調だったので戸惑っています。
書込番号:24677358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
みなさんの口コミ見てそう言えばこの前下に落としたのを思い出して線が外れてないか確認。少し緩んだところがあった。そしてその時再起動ボタンも押した。しばらくしてスマホを接続するとなんと以前のスピード300が出た。たまたまドコモ回線が不調でその時直ったのか、私のトライで直ったのか不明。
とにかく元に戻りました。
書込番号:24677704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やっぱり遅くなる。
直ったかと思っていたけどその後何度か遅くて使い物にならない状態になる。
夕方などアクセス多い時になるみたいだ。
ユーザーが増えて回線混雑し遅くなっているのだろうか?
書込番号:24698272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
本商品のユーザーズマニュアルの中の、本商品をUSBケーブルでPCと接続している際の取り扱い方が書かれている箇所に、「パソコンを休止状態にするときは、本商品と接続されているUSBケーブルを取り外してから操作してください」という指示があるのですが、この指示に従わずにUSBケーブルを接続したままでPCを休止状態にしようとすると、何か宜しくないことが起きるのでしょうか?
※ユーザーズマニュアルの当該箇所はこちら:https://www.aterm.jp/function/mp02ln/guide/yuusen.html
書込番号:24676799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>「パソコンを休止状態にするときは、本商品と接続されているUSBケーブルを取り外してから操作してください」という指示があるのですが
確かにそう書かれていますね。
>この指示に従わずにUSBケーブルを接続したままでPCを休止状態にしようとすると、何か宜しくないことが起きるのでしょうか?
多分休止する時にUSBの給電を切るでしょうから、
その前に「取り外し」によって、本機に切断処理を行わせたいのでしょうが、
設定変更をした時に変更内容が記憶されないこともあると言うのでしょうかね。
通常の使い方の時には、USB接続のまま休止しても、
あまり悪影響はなさそうに思えるのですが。
休止状態から復帰する時は、
PCがUSBのバスリセットをかけるでしょうから、
接続し直した時と同じように再接続されると思います。
書込番号:24676830
![]()
2点
その後、本機を入手して、付属品のUSBケーブルでWindows PC(Windows 11 Home)と接続したUSBテザリングの状態にして、そのPCを休止状態(スリープ)にしたり、休止状態から復帰させる操作をしてみましたが、特に問題は起きませんでした。
書込番号:25166100
0点
UQ WiMAX モバイルデータ通信
※既出の内容のようですが、整理も含めて質問させてください(長文すみません)
現在、我が家では下記の3種類の回線がテストできる状況です。
(1)WIMAX 2+ (Speed Wi-Fi Home02) →現在利用中、契約更新間近
(2)WIMAX 5G(Speed Wi-Fi Home12)→10GB縛りから解放されることにメリットを感じ新規契約
(3)WIMAX 5G (Speed Wi-Fi Home11) →Try WIMAXとして借用中
現在、いろいろな時間帯、家の中のいくつかの場所で速度をテストしていますが、
(1) 60〜110Mbps、(2) 6〜15Mbps (3)15〜25Mbps といった感じで5G契約について満足な速度が
出ていません(通信はいずれも4G)
サポートセンターへの問い合わせ状況は以下の通りで、スッキリした回答になっていません。
・5G(対応)ルータの場合は、4G通信であっても現在の2+が掴んでいる基地局でない(遠くの)
基地局に接続にいくことがある。
・Home12とHome11との速度差は、基本的にないはず。Home12は初期不良の可能性がある。
(補足)
・3つの環境は家の中の条件の良い場所に並べてテストしている
・ファームはいずれも最新化済
・SIMの抜き差し、再起動等は何回も行っている
・ルータのアンテナはいずれもMAXで立っている
・測定はfast.com(スマホ)で行っている
有識者のみなさまにお聞きしたい内容は以下の通りです。
@ ルータがどの基地局、bandを掴んでいるか知る方法はあるか?
A (2)、(3)が、(1)の基地局、bandと同じところ掴みにいくよう、ルータ設定で制御可能か?
B @、AがNGの場合、他に速度回線が期待できる設定はないか?(ex.暗号化方式)
C (2)と(3)で速度が結構異なるが、(製品が異なるため)あり得ることか?
(1)は最寄りの基地局とband41で通信していると想像しており、(2)や(3)も同じように通信が
できれば、速度改善が期待できるのではないかと思っています。
我が家は当面、5G化の対象になっておらず、4Gでそこそこの速度が出れば良しとします。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:24674209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お悩み人さん
興味深いですが、難しい問題ですね。
まずは、ご質問から
>@ ルータがどの基地局、bandを掴んでいるか知る方法はあるか?
>A (2)、(3)が、(1)の基地局、bandと同じところ掴みにいくよう、ルータ設定で制御可能か?
一般論として無線系のルータで通信中のバンドを確認したり、バンド固定化できるものは多くはないと思います。
バンド選択や4G固定機能をもつものもありますが、WiMAXでは聞いたことがありません。
WiMAX2+の一部のルータでは海賊ツール?で設定可能なケースも存在しますが、法律や規約その他に抵触しないのかは分かりません。
>B @、AがNGの場合、他に速度回線が期待できる設定はないか?(ex.暗号化方式)
もし、速度低下の理由が通信バンドの問題だとしたら、細かな設定を変更しても体感できるほどの改善はしないと思います。
>C (2)と(3)で速度が結構異なるが、(製品が異なるため)あり得ることか?
2つだけを単純比較すると確かにかなり違うようにも見えますが、一般的にWiMAXで期待される通信速度(現状レベル)と比較すると同レベル(遅い)に見えます。
ハードウェアの構造(特に内蔵アンテナ)やファームウェアの作りが違うので、この程度の差異はあっても不思議ではない気がします。
また、WiMAXの契約先が違うと通信経路も違う可能性があるので、結果的に速度にも差は出る可能性があります。
今までWiMAXを含めて複数のルータや回線を利用しましたが、共通しているのは些細な設置環境(方法)の違いで速度や安定性は変化することです。
私の環境では10センチ程度でも設置位置を変えたり、ルータの向きを変えるだけでも変化します。
お悩み人さんの環境では分かりませんが、たぶん私の環境だと並べる順番等を変えるだけで変化する気がします。
>・5G(対応)ルータの場合は、4G通信であっても現在の2+が掴んでいる基地局でない(遠くの)基地局に接続にいくことがある。
これは、利用できるバンドが複数あるのでバンド41(WiMAX)以外の基地局と接続する可能性があるって意味だと思います。
5Gルータの場合はLTEバンド1と3(WiMAX基地局とは場所が異なる可能性が高い)も利用されます。
ただ、制御(優先的にバンド選択するなど)については不明です。
L12の仕様を確認すると内蔵アンテナは2種類存在することがわかります。
・5G/WiMAX用 受信4、送信1
・LTE用 受信2、送信1
Home02の場合はWiMAX専用で受信4、LTE用で受信2です。
以下は推測です。
各バンドの基本的な速度が異なるはずなので単純比較はできませんが、LTEでの通信になるとWiMAXより遅くなる可能性はあると思います。
また、5Gルータの5GとWiMAXの制御についても不明ですが、5G圏外でも完全にWiMAX専用(5Gの存在を無視)にはならないと思います。
さらに、最新ファームウェアではn41(今秋以降で予定されているB41からの転用)にも対応しているはずです。
これらの複雑な制御を行うはずなので、現状ではその必要のないHome02の方が速いのだと思います。
書込番号:24675803
![]()
3点
亜都夢さん
丁寧かつ詳細にご回答いただき、深謝申し上げます。
>これは、利用できるバンドが複数あるのでバンド41(WiMAX)以外の基地局と接続する可能性があるって意味だと思います。
>5Gルータの場合はLTEバンド1と3(WiMAX基地局とは場所が異なる可能性が高い)も利用されます。
>ただ、制御(優先的にバンド選択するなど)については不明です。
サポートセンターからの回答は「?」でしたが、このようにご回答いただくと腹にストンと落ちます。
通信するバンドの選択肢が増えているため、結果的に異なる基地局と接続する可能性があるのですね。
バンド41に優先接続してもらえれば良いと思うのですが(笑)
>今までWiMAXを含めて複数のルータや回線を利用しましたが、共通しているのは些細な設置環境(方法)の違いで速度や安定性は変化することです。
>私の環境では10センチ程度でも設置位置を変えたり、ルータの向きを変えるだけでも変化します。
当面、設置場所位置、向き等を工夫しながら少しでも速いところを試行錯誤で探していくことが相当と理解しました。
また、私は今回契約した5GプランのSIMを、L02に差せば使えると単純に思っていましたが、これはNGということが
この掲示板でわかりました。亜都夢さんはじめ、みなさんの知見に感謝しています。
書込番号:24675921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
こちらの機種のみを購入しました。
SIMはiPadに使用していたSIMを使おうとしています。
SIMカードを入れてもAPN設定を確認と表示され使用できません。
手動で
APNをplus.4g
ユーザー名をplus
パスワードを4g
と設定してもアンテナが点滅しているだけで使えません
1点
ソフトバンクは他社製品で自社SIMを利用する際はSIM交換が必要と説明しています。それでも使い買いたい場合は、下記と同じ非公式な設定が必要です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24667884/#tab
なお、モバイルルーター用途ならFuji WiFiの方が安い気がします。
書込番号:24668339
0点
御教授頂いたとこに書いてあったユーザー名、パスワード、APNを設定したのですが使えませんでした。
やはり無理なのでしょうか?
書込番号:24668361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>APNをplus.4g
>ユーザー名をplus
>パスワードを4g
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
に載っているAPN設定と一致はしているようですが、
このURLには
>一部USIMカード[iPhone 用、iPad 用、シンプルスタイル(ケータイ)専用SIM]ではアクセスインターネットプラスはご利用いただけません。
と記載されていますので、
使われているSIMが該当するのかも知れません。
ソフトバンクに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:24668366
0点
失礼しました。
iPadも専用APNが使われているようです。但し、これを設定したとしてもIMEI制限により利用できるのは通話だけで、データー通信は利用できません。
この制限は夏頃になくなる予定のようです。
https://news.mynavi.jp/article/20220202-2263235/
書込番号:24668385
0点
機種制限みたいなのがあるんですね。
自分としてはiPadは使用しない予定なので、
これはショップに行ったら交換してもらえるのでしょうか?
データシェアになってるのでせっかくならと思いポケットWiFiに使用したかったのですが
書込番号:24668428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>vermouth01さん
iPad用データSIM APNです。
名前 何でもOK
APN : sb4gdual
ユーザー名:data
パスワード:softbank
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:PAP
APNプロコトル:IPv4
APNローミングプロコトル:IPv4
こちらで、設定してください。
書込番号:24668555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ありがとうございます。
使えるようになりました。
とても助かりました。
書込番号:24668565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SoftBank モバイルデータ通信
最近、外で配信するようになったのですが
デュアルSIMのLINEMOの容量を最大まで使って、楽天アンリミットの容量も最大まで使い
1Mbps規制をくらったのでアプリで設定できる最低限の700kbpsほどにビットレートを落として配信しているのですが
1Mbpsが安定して出るわけではないので断念し
思い切ってとくとくGMOのWiMAX+5Gに契約しました。
しかしau回線だからか電波状況が所々で悪くなり
上りが0.1Mbpsも出ない事が多々あったので早期解約しようと思っています。
安定さえすれば上下3Mbpsほどでいいのですが
SoftBankかドコモ回線を使った無制限通信サービスはないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24667740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
場所にもよるので安定した回線というのはまず無いかと。
安定した通信は諦めて、それ以外の希望の条件で探すしかないかと。無制限自体少ないですし。
書込番号:24675846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無制限ではないですがahamoの大盛りで解決しました。
ちなみに無制限はギガホプレミアがあります。
MNOをahamo,linemo,povo,rakutenと4社比較してみましたがうちの地域ではドコモ回線のahamoが最も安定していました。
書込番号:25046819
1点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
失礼いたします。
L12に2+用SIMカードを入れても利用できませんでした。
この本体はBand41非対応なのでしょうか。
ちなみに5G用SIMカードでもBand1しか掴まず、
Band41は利用できませんでした。
書込番号:24662572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーの商品情報を見ればわかりますが、4G B41はサポートされています。ファームウェアを最新にすれば、5G n41もサポートされます。
auの場合、5G機種で利用できるのは5GのSIMだけです。
書込番号:24662621
0点
ご回答ありがとうございました。
ファームウェアは最新になっています。
またauではなく、WiMAX5Gの契約です(SIMカードはauですが)
5G転換済のBand41しか掴まず、
2+用のBand41は掴まない、という事でしょうか?
書込番号:24662633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドキンちゃん_2011さん
残念ながら4GのSIMは5Gのルータでは利用できません。
https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/gigahodai_plus/
これは新規受付終了したプランですが、備考に下記の記載があります。
※5GルーターはWiMAX 2+ルーターの料金プランではご利用になれません。
書込番号:24663003
![]()
0点
この機種とWIMAX 2+を室内のどこに設置しても、B41への接続において違いが出るのならメーカーに問い合わせるしか無いと思います。
レビューを見る限り、いろいろな問題を持つ機種なようです。
書込番号:24663121
1点
度々ありがとうございますm(_ _)m
一度、メーカーへ問い合わせてみます。
書込番号:24663283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドキンちゃん_2011さん
クローズ後ですが…
HOME02からL11に機種変されたのですよね。
別途、L12も契約されたのですか?
また、WiMAX2+のSIMで確認された様ですが、契約を戻されたのでしょうか?
WiMAX基地局まで10mの恵まれた環境だったと思います。
その環境でSIMと受信機(ルータ)が正しく組み合わされていれば、Band41が受信できないはずはないです。
但し、私はWiMAXルータで利用中の受信バンドの確認方法を知りませんが、どの様に確認されたのでしょうか?
書込番号:24663614
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
