このページのスレッド一覧(全4027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 4 | 2021年11月14日 08:06 | |
| 27 | 5 | 2021年11月5日 23:18 | |
| 12 | 2 | 2021年10月17日 21:20 | |
| 4 | 4 | 2021年10月18日 06:43 | |
| 5 | 14 | 2021年10月25日 18:15 | |
| 13 | 9 | 2021年10月25日 10:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
GALAXY A30、A7はパスワード入力しすぐ繋がったのに初代iPad miniが何度パスワード入力しても繋がらない。カスタマに問い合わせても古いOSだからとかはっきりしない回答。
初代iPad mini今でもいろんなところでWi-Fi使えるのに。全くの誤算。何故HOME5Gに繋がらないないのかその理由が知りたい。どなたか理由わかりますか?
書込番号:24402955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無線LANの暗号化方式にipad miniが対応していないんじゃないかな。
WPA3とかになってない?
書込番号:24403022
9点
セキュリティの強度設定を下げてもダメですか?
書込番号:24404165
0点
現在、iPad mini2で接続しています。
デフォルトのままでは利用できませんでしたが、
「Wi-Fi暗号化強化(PMF)」を無効にしたところ、利用できるようになりました。
シャープのページから引用します。参考になさってください。
■Wi-Fiセキュリティの変更
●操作方法
1.(設定ツールにログイン後)[設定]→[Wi-Fi設定]→[基本設定]→[セキュリティ(暗号化方式)]をWPA/WPA2-PSK(AES+TKIP)などに変更する
■Wi-Fi暗号化強化(PMF)をOFFにする
●操作方法
1.(設定ツールにログイン後)[設定]→[Wi-Fi設定]→[基本設定]→[Wi-Fi暗号化強化(PMF)]を無効にする
※セキュリティ(暗号化方式)をWPA2-PSKまたはWPA/WPA2-PSKに変更しておく必要があります。
自分は、セキュリティ(暗号化方式)を「WPA2-PSK(AES)」、Wi-Fiモードを「5GHz」のみで利用しています。
ただ、自分の環境では無線接続出来ているのにネット不可になる事がたまにあるので、
保険の意味でNECのルーターを併用しています。
書込番号:24432288
6点
docomoの公式HPに、
『推奨動作環境』
として、
docomoキャリアモデルの Android… 5.1以上
他社の Android… 6.0以上
iOS… 12 以上
と明記されています。
書込番号:24444779
![]()
2点
データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]
povo2.0で使えました。
モードはHS+A、PC接続の詳細設定でAPNを追加。APN設定はandroid用で大丈夫
ですが、ユーザー名とパスワードは空欄だとAPN追加出来ないので、適当(どっちもpovoで登録)に入力しました。結構大変でした。SIM有効化後じゃないと認識しませんので気をつけてください。
書込番号:24412554 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>かかわやさん
ご回答いただきありがとうございます。
>ユーザー名とパスワードは空欄だとAPN追加出来ないので、適当(どっちもpovoで登録)に入力しました。
技術的にはできそうだけど、この手のものはできないかもと思い悩んでいました。
これで安心して購入できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24413449
3点
>ダルシンさん
>かかわやさん
ありがとうございます。お蔭様で、povo2.0 で無事使えることとなりました。
WX06 にpovo2.0 のSIMを入れてもアンテナが立たなく、きっとAPNの設定に問題が
あるのだろうなと思いつつも、APNの設定方法が判らず、ここに辿り着きました。
かかわやさんのヒントと下記手順を参考にして、povo2.0に合わせたAPN設定ができました。
https://www.uqwimax.jp/wimax/support/faq/pages/000007559/
https://www.uqwimax.jp/wimax/support/faq/pages/000007415/
確かに結構ややこしいですね。
詳細手順は、当方が誤ったことやミス・リードさせてしまうようなこと等を掲載してしまって、ご迷惑をお掛けしたら取り返しがつかないご迷惑をお掛けしてしまう可能性も否定できませんので、上記ヒントのみにさせてください。
開示されている手順ですから問題は無いとは考えますが、一応、全て自己責任でお願い致します(為念)。
書込番号:24429612
3点
>kaikan_copyさん
コメントありがとうございます。
自分も中古屋当日、設定しましたが、苦戦しました。
まず、ディスプレイをスマホのようにスワイプ・タップして操作することに気づかず四苦八苦。
無事初期化し、管理画面のアクセスの仕方が分からず苦戦。
ただ管理画面まで行けてしまえば、新規のプロファイルを設定し、
教えていただいた通りにユーザー名・パスワードを入力すればいけました。
自分がネットの情報を見る限りではファーウェイ製W06など、
ファーウェイ製の方が簡単らしいですし、対応バンドの多さなどそちらの方が優れているそうなので、
私のようにファーウェイ製に抵抗があってどうしてもとかでなければ、そちらの方が良いかもしれないですね。
povo 2.0をモバイルルータで使ってみる
https://msm72341.seesaa.net/article/483806593.html
YouTube 【チャレンジ】povo2.0はガラケー・ポケットWiFi・デュアルSIMで使えるの?検証やってみた。
https://www.youtube.com/watch?v=3O69hG0DhxU
書込番号:24431601
3点
>ダルシンさん
コメントありがとうございます。
povo2.0開通、おめでとうございます。
WX06 の大変良いところは、電池パックが自分で取り換えられて、かつ、未だ電池パックが入手しやすい点でしょうか。
スマホも電池パック派なのですが、古い機種ばかりになってしまいましたorz
話が逸れてしまい失礼しました。
このスレを立てて頂いてありがとうございました。助かりました!
書込番号:24431653
4点
データ通信端末 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52B [ブラック]
家の光回線代わりにSH-52Bをahamo5G契約か格安5Gsimで利用したいと考えています。
せいぜい、月10Gほどのデータ量なのでギガホプレミアはお高いかと…。
ところが、ahamoの動作確認ではSH-5Aは確認済なのに対して、SH-52Bは未確認でahamoのチャットサポートでも、ドコモオンラインショップサポート電話でも、「動作の保証はできません。」との回答でした。(そうとしか返事できないですよね(;^_^A)
SH-52Bはsimフリーですし、ahamoでも他社simでも普通に動作すると思っているのですが、動作確認されるまで待った方が良いのでしょうか?
書込番号:24400509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>matsu3333さん
問題無く使えます。
どちらのSIMカードで、お使いになるかは分かりませんがahamo、格安SIMで使えます。
ドコモの端末なのでドコモ系のmvnoが良いかと思います。
キャリア側も全て動作確認を、行う訳には行かないのでその様な回答をしているだけです。
書込番号:24400945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございました。
ドコモ対応のmvno回線を利用したいと思います。
あとは、家中に電波を届かせる方法を考えなくちゃ…です。いなかの旧家なので無駄に広くて障害物たくさんですから…
書込番号:24401033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
ありました。
DOCOMOに電話したが、SIMカードを一回抜いてもう一度さしてくださいとか、
リセットしてくださいとか言われたが改善せず。
障害情報はないですかと確認したが、その時はないと言われた。
2回目に電話したときにやっと障害について知らされ(その時はすでにネットで確認済み)
その後ようやく解消しました。
書込番号:24398597
![]()
0点
自分は東北の福島県の、とある地方の山間部に住んでいますが
home5gとahamoの両方とも問題無しでした。
書込番号:24398949
![]()
0点
皆様おはようございます当方北陸在住です影響はほぼ受けていないようですが障害の前々日位から5G接続でのスピードテストがいつもの半分位に落ち込んでしまい今でも変わりません概ね100Mbps位は出ていますが4G固定に切り替えましたら200Mbpsの速度が出ました5Gと4G回線のスピードが逆転したような感じですしばらく様子を見てみますではでは。
書込番号:24401453
1点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
亜都夢さんのレビューを見させていただきましたので質問させて頂きます
夜分済みません。HR-01に別のルーターを接続して使用されているとの事ですが、どのような
ルーターを使用されているのでしょうか。私はPC、NAS、ディーガ、テレビ、CATVのSTB、
ネットワークカメラ、タブレットPC、スマホをWIFIルーターNEC (WG1800HP3)に接続しています。
現在はWIFIルーターをルーターモードで使用しています。もしHR-01を接続するならルーターには
WAN側に接続してブリッジモードにしないといけませんか。出来ればWIFIルーターを
ルーターモードにしてHR-01のルーター機能を無効化することは出来ますか。
因みに現在はCATVの光回線で100Mです。D-ONUにはルーター機能はありません。
宜しくお願いします。一応HR-01は購入予約はしています。
あとブリッジモードについても理解できていないので、例えば例えばテレビ等のIPアドレスは
どの機械のアドレスが割り当てられるのかさえ分かっていませんのであわせて教えて頂けると
さいわいです。
0点
>nato43さん
HR01のルーター機能は無効に出来ません。
自分はNECのWX3000HPをブリッジモードにして使用しています。
ブリッジモードに変更しても特にWG1800HP3の設定を弄る必要はなく、繋げている機器は今までのように利用できますよ。
書込番号:24397930
![]()
0点
>弓張月さん
ご返事ありがとうございます。
一応一番のネックはネットワークカメラですかね。認知症の父親の監視が必要です。
ルーター機能が無効に出来ないとなるとWG1800HP3はブリッジモードでしか使えないですね。
各機器のIPアドレスがどのように割り振られるか分かりません。現在はWG1800HP3のDHCPから
割り当てられ192.168.10.103ですが、これが変わるとまずいのですが。
書込番号:24397950
1点
>nato43さん
ご指名?のようなので回答させていただきます。
>どのようなルーターを使用されているのでしょうか。
Aterm WG2600HP3です。
>もしHR-01を接続するならルーターにはWAN側に接続してブリッジモードにしないといけませんか。
HR01のLANポートとWG1800HP3のWANポートを接続することになります。
モードについてはどちらでも問題ないと思います。
HR01のIPアドレスの初期値
アドレス範囲:192.168.128.1/24(192.168.128.1〜254)
ルータ本体:192.168.128.1
DHCP範囲:192.168.128.100〜200
WG1800HP3のルータモードのIPアドレスの初期値
アドレス範囲:192.168.101.1/24(192.168.101.1〜254)
ルータ本体:192.168.101.1
DHCP範囲:192.168.101.101〜200
上記のようにアドレス範囲は重複していないのでルータモードのままでも通信は可能です。
但し、クイック設定Web等の通知にはブリッジモードへの変更を推奨する旨が表示されます。
>HR-01のルーター機能を無効化することは出来ますか。
できません。
ルータは異なるネットワークセグメントを接続する機器です。
HR01はドコモが管理するネットワークとユーザが利用するLANを接続しています。
仮にルータ機能の停止ができるとすると、HR01に接続する機器のアドレスまでドコモが管理しないと通信できないことになります。
現実的にありえませんよね。
>あとブリッジモードについても理解できていないので、
ブリッジモードとルータモードの違いは、ざっくり書くなら誰が接続機器のアドレス管理をしているか?です。
ブリッジモードは上位ルータ(今回はHR01)、ルータモードは下位ルータ(今回はWG1800HP3)です。
それぞれが初期値のままなら、前述の通りのアドレス範囲になります。
特にアドレスを意識する利用をしていないなら、WG1800HP3のモードはどちらでも大丈夫だと思います。
但し…
>PC、NAS、ディーガ、テレビ、CATVのSTB、ネットワークカメラ、タブレットPC、スマホをWIFIルーターNEC (WG1800HP3)に接続しています。
この中で、NASとネットワークカメラは自身が通信するだけでなく他の機器からも利用されるもの(それが主)だと思います。
HR01のルータとしての機能はかなり制限されている感じ(一般的なルータよりかなり少ない)です。
もし、NASとネットワークカメラがHR01で提供していない機能を必要とするなら、現状と差異が出るかもしれません。
一つだけ気になることを書いておきます。
ドコモがHR01に割り振るアドレスはプライベートアドレスです。
ドコモが管理するマンションの部屋番号のようなもので、外部からは直接指定できないものです。
たぶん、現在のCATVはグローバルアドレスだと思います。
外部から直接指定可能な住所のようなものです。
外部(インターネット)から内部機器(特にNASやネットワークカメラ)を直接利用したい場合はグローバルアドレスが必要です。
NASやネットワークカメラのベンダーのクラウドサービスを経由する場合はプライベートアドレスでも問題無いと思います。
そのような利用(特に直接利用)はしていないなら気にしなくていいです。
書込番号:24397987
![]()
2点
自分はNECのWR8750NをローカルルータモードでHR-01に接続して、HR-01のwifiを無効にして使用しています。スマホなどのランダムMACアドレス以外の機器はIPアドレスを固定して運用していましたが、設定等変更なしでそのまま使えています。
書込番号:24397988
![]()
0点
>nato43さん
>現在はWG1800HP3のDHCPから割り当てられ192.168.10.103ですが、これが変わるとまずいのですが。
そのアドレスだと、WG1800HP3はローカルルータモードではなく、PPPoEルータモードなのですね。
一般的なCATVだとPPPoEはモデムの役割で、ローカルルータモードで利用すると思ってました。
それとも初期値(のアドレス)を変更されているのでしょうか?
PPPoEルータモードのIPアドレスの初期値
アドレス範囲:192.168.10.1/24(192.168.10.1〜254)
ルータ本体:192.168.10.1
DHCP範囲:192.168.10.101〜200
アドレスが変更されると困る理由がよく分かりませんが、HR01に接続する場合にルータとして利用したいならローカルルータモードになるはずです。
書込番号:24398211
0点
>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
WIFIルーターからのIPアドレスは192.168.10.101から200までです。変更はしていません。
因みにCATVでIDやパスワードは入れずにD-ONUが起動すれば、ネットワークは使えます。
書込番号:24398445
0点
>nato43さん
最近のCATVの伝送は光なのですね。
単にONUで信号変換(光とデジタル信号)してるだけで、通信プロトコル(PPPoE)はルータ側の分担みたいですね。
以前利用していたCATVはメタルだったので誤解しました。
アドレス変更もされていないようなので、現在のルータのモードはPPPoEルータモードで確定みたいですね。
ちなみに、PPPoEに必要な情報はルータの設定時に入力済みのはずです。(記憶されている)
HR01に変更した場合はローカルルータモードになるので、アドレスの初期値が変わります。
どうせ初期値が変わるならブリッジモードでも同じかもしれませんね。
ただ、ネットワークカメラのアドレス(192.168.10.103)が変更されると困る理由は何でしょうか?
ルータでポート開放(転送設定)をして外部(インターネット側)から監視のような利用をされているのでしょうか?
そうであるなら、最初に書いたようにHR01(及びその回線)では外部から直接の接続はできません。(ポート開放できない)
書込番号:24398650
0点
>亜都夢さん
返信ありがとうございます。
IPアドレスは全て自動拾得にしていますただ変わらない方が便利かなと思います。
一方メインとしてテレビやレコーダーを宅外から見ることです。
あとはネットワークカメラで監視が出来れば良いなと思っています。
書込番号:24398682
0点
>nato43さん
>IPアドレスは全て自動拾得にしていますただ変わらない方が便利かなと思います。
単に自動取得なら何かのタイミング(再起動や停電など)で変更される可能性がありますよ。
WG1800HP3ならDHCP固定割当設定(指定したMACアドレスに対して特定のIPアドレスを割り当てる)が可能です。
また、ルータ自体のアドレスやDHCPの範囲も変更可能なので、使い慣れたアドレス範囲を設定できます。
もし、ブリッジモードを利用するならルータの機能はHR01側なので、設定もHR01で行います。
アドレスの固定はDHCPサーバー設定の「予約IPアドレス」で指定可能みたいです。
書込番号:24398765
0点
返信ありがとうございます。
一応ネットワークカメラの会社で使えるか確認してみます。パナソニックでもやってみないと
分かりませんと言われました。
書込番号:24398790
1点
あとNASですが、アイオーデータのNASで録画番組用のNASです。
なので基本的には宅内の視聴がメインで、外からの視聴は想定していません。
書込番号:24399466
0点
本日ネットワークカメラの会社に確認した所、やってみないと分かりませんと言われました。
とりあえずは、テレビとレコーダーとネットワークカメラを試してみます。
書込番号:24401768
0点
本日HR-01を購入しました。
とりあえずはWG1800HP3は弄らずに、ルーターモードにしています。
ネットワークカメラやNASやレコーダー等は使用できました。レコーダーは宅内宅外ともに
録画予約と録画再生とチューナーの視聴出来ました。
一応ですがスピードは下りが40から44MBで上りが8MBです。タブレットのLTEは下りが23から25MB
で上りが5MBです。
ただネットワークカメラの設定でグローバルアドレスになっているのが分かりません
もしかしたら再起動したら、使えなくなるかもしれません。
書込番号:24413220
1点
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
家のネット代を見直そうと思っています
@普段Youtube等動画を良く見る(2〜9本)
Aspotifyで音楽を聴く
BメールやLINEでたまに容量が大きい10GBまで
の書類や画像を送る事がある
C毎日のスマホのアップデートが出来れば良い
今のアパートネット環境→
@月6千円高いeo光しか対応していない
A引越しの予定がある
この条件で安いところを探してみました
そしたらどの会社もモバイルwifi、大手関係無く年ごとに5千円4千円近くなり
今のeo光が月6千円近いので値段があまり変わり
ません。
モバイルWIFI、
SIMフリーを買いWiFi機を買う、
今のauスマホをデータ放題にしデザリングする
(データ放題プランですが容量過ぎると追加料金
か見れない)
等
乱立してますが
Youtubeを見過ぎて規制がかかっても
翌日再開する様なものでも良いので
月3500円〜4000円以下に確実に収まる方法はありますか?
auでiphone使っていて
家のスマホは動画を見るけど
工夫して満足してる方、方法
等教えて下さい!
何分情報過多な時代調べても
どの小さな会社も一律に揃えた月額
で助けを求めています
よろしくお願いいたします✨
書込番号:24396222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今ならdocomoのHome5G一択では?
月額5000円程度ですが2年間は月々サポート1100円が入るので実際は3900円程度ですし、容量制限は現状ではほぼないと言ってもいいくらいです
端末は店舗によっては一括6000円程度で販売されているみたいですよ
あとは2年後にもう一度考えればいいと思います
それかdocomoの5Gギガホにして使い放題にするか、ですね
書込番号:24396240
![]()
1点
自宅でのモバイルWiFiなどお金の無駄です。安くしたいなら、できるだけ自宅回線を使うべきでしょう。
賃貸前提で引っ越すのなら、無料もしくは安いインターネット回線のある物件を見つければいいだけです。
引っ越しまでの一時利用はFuji WiFi 30GBプランを利用するといいでしょう。
https://fuji-wifi.jp/router
デポコミコースは1年縛りなのでご注意ください。
書込番号:24396260
2点
こんばんは。
モバイルルーターは大抵は速度制限があります。キャリアによってバラバラです。
あとモバイルルーターは基本的には、外で使うものです。家の中でも使えますが、
やはり部屋の中は、つながりにくいので本当であれば電波が届くか確認した方が良いと思います。
スレ主様の使い方でしたら問題は少ないと思いますが、条件によっては、モバイルルーターでは
使えないサービスもあります。
書込番号:24396331
![]()
2点
>カフェオレカフェモカさん
ネット代を安く無制限で使うならドコモ5Gギガホプレミア6650円ですね。
テザリングも制限がありません。
SIMカードもSIMフリー端末ならほぼ使えます。
ルーターでも使えます。
実質に使っていますが一度も制限がかかった事はありません。
毎月300G以上使っています。
固定回線は解約しました。
auの使い放題MAXの場合、1日10G使うと制限がかかります。
テザリングもプランによって違い一番安いプランの場合30Gしか使えません。
auの場合は制限がありルーター等では使えません。
>ありりん00615さん
>自宅でのモバイルWiFiなどお金の無駄です。
なぜお金の無駄なのでしょうか?
あなたは、使ってもいないのにネットで調べた適当な情報をのせるの意図は?
他の方からも多数、指摘されても無視するのはなぜですか?
薄っぺらい知識を自慢したいだけですか?
>nato43さん
>条件によっては、モバイルルーターでは
使えないサービスもあります。
どの様なサービスでしょうか?
スマホのテザリングでは使えないサービスはありますが、モバイルルーターでは使えないサービスに当たった事はありません。
書込番号:24396365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>α7RWさん
おはようございます。
私もモバイルルーター(ホームルーター)も検討していましたが、UPNPの機能がないので
例えば家の外から家のレコーダーやテレビを見ることが出来ないとドコモやUQに言われました。
あとネットワークカメラも使えませんと言われました。
ドコモもUQも、基本的にはネットの閲覧や動画配信等ですねと言われました。
書込番号:24396425
1点
>nato43さん
ありがとうございます。
>例えば家の外から家のレコーダーやテレビを見ることが出来ないとドコモやUQに言われました。
この様な使い方をされる方は、希だと思いますのでスレ主さんの使い方ではモバイルルーターで困る事はないでしょう。
キャリアの言う事は、保険をかけての事なので鵜呑みにしない方が良いですよ。
ご自身で実際に試されてダメなら分かりますが?
書込番号:24396449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>α7RWさん
私もスレ主様の使い方でしたら問題は無いと思います。
確かに私の使い方は稀ですね。現在はCATVの光回線なのでこれで問題はありません。
出来ればルーターの、お試し期間があれば良いと思いますが。
書込番号:24396462
1点
主さんの使い方なら今のままがいいでしょう。
その条件を満たすとすると、今とさほど変わらない金額になるでしょう。
電波も安定しませんしね。
それに、昨日、ドコモの通信障害があったばかりです。
固定回線を止めたら通信障害の時に困りますよ。
私も昨日やられて、とても困りました。
私は回線引けないのでドコモの5ギガホプレミアムなのですよ。
実際使ってる感想としては、大きいファイル等をダウンロードしているとそっちに集中するらしく、他でサイトみたり動画見たりできなくなります。
これは以前使っていたWiMAXでも同じでした。
快適に、いや、普通に使いたいなら固定回線のままがいいですよ。
書込番号:24397407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
御回答ありがとうございます
実際使用されてる方、専門的なアドバイス、理想的な使い方等
沢山アドバイス下さりありがとうございました!
回答者皆様のアドバイスを参考に検討致します
御回答ありがとうございました!
書込番号:24412566
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
