このページのスレッド一覧(全4027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 5 | 2021年9月26日 06:14 | |
| 8 | 5 | 2021年9月27日 05:29 | |
| 122 | 2 | 2021年9月24日 09:35 | |
| 15 | 3 | 2021年10月1日 20:11 | |
| 14 | 3 | 2021年9月20日 12:14 | |
| 8 | 11 | 2021年11月12日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
エディオンやヤマダのゼロ円キャンペーンで、いったん機器をもらっておいて、すぐに解約し、使うようになった時点で、回線を再開しても良いのかな?でも、その再開の場合だと、対象の機器購入時でないので、月々サポート割引適用外になってしまいますよね?
再開時に、同じようなゼロ円キャンペーンやってたら、再度、申し込んで、もう一台げっとして、月々サポート割引適用も、うけられるのかな?
ヤフオクで、新品の機器うってたりするのは、ゼロ円でゲットしたやつの転売かな?せこいな。
1点
この手の通信契約が絡む製品の場合、契約後すぐに通信契約を解約すると通信会社のブラックリストに入ってしまい、次に契約したいと思っても断られると聞きますが、その点大丈夫ですか?
書込番号:24361452
5点
と言うか、しばらくしたら、ポケットWiFiで同じような仕様のものが出るパターンじゃね?
この固定式は、光回線がどうしても引けない人向けぽいよね?でも、家族大勢で使うには光に比べて無理がでてくるんちゃうかな?
もし、auからも同じようなものが出たとしても、WiMAXベースになるんかな?なら、まじポケットWiFiでいいよね。
ソフトバンクairのやつは、携帯の4G回線の電波とは異なるみたいで繋がりがイマイチぽいし。
まあ、キャンペーンが九月末までって言うけど、他のキャンペーンも出てくるよね?
書込番号:24361694
0点
>佐藤パコパコさん
直ぐ解約はブラックだよ。
再契約出来たとしても月サポは無くなるよ。
ヤフオクで、新品の機器うってたりするのは、ゼロ円でゲットしたやつの転売かな?せこいな。
だね。
スレ主さんもせこいじゃん!
契約して即解約してまた再契約考えてるんだから同類じゃん!
書込番号:24362488 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
固定回線とモバイル回線だと基準が変わるかも知れませんがドコモだと半年は維持しないとブラック入りが一般的じゃない?
書込番号:24362871
6点
>佐藤パコパコさん
とりあえずもらっておく?
追記だよ
とかいってるけど事務手数3,300円初月の料金かかるよ!
解約したら日割にならないと思うよ?
後一括0円で販売してるエディオン ヤマダ在庫ないから直ぐに手に入らないよ。
早くしないと!!!
書込番号:24363041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
全くの素人ですので、ご容赦いただければと思います。
ADSL終了に伴い、HOME5Gへ切り替えました。
以前はADSLモデム→BUFFALO WHR1166DHP4につないで、AV機器を接続しホームネットワークを構築しておりました。
今般、HOME5G→BUFFALO WHR1166DHP4とつないだところ、HR01a、HR01b、BUFFALOA、BUFFALOBが接続できるようになり、HR01の方にに接続するとホームネットワークにアクセスできません。
疑問なのが、@そもそもこの接続であっているのかどうか、A各ルーターで2つずつ接続できるが違いは何か?B4つある接続先でどこを利用すべきなのか?です。
また、2F(木造戸建て)の子供部屋では速度が遅くなってしまっているので、C現在ある機器を最大限生かして、改善する方法はどのようにすればよろしいでしょうか?最小限のコストで実現する方法、購入すべき機器を教えていただけると幸いです。
また、DHR01でつないでいたところ、一斉に切れてしまう現象が生じてしまっています(switch、携帯ゲーム2台WIFIにて同時利用時)。改善方法を教えていただけませんでしょうか?
過去の書き込みに同じような質問があったのですが、専門用語が多すぎで理解できませんでした。私レベルも理解できるように教えていただけると助かります。
3点
>mayotako1999さん
ADSLモデムの代わりにHR01を接続しているってことですね。
WHR1166DHP4はADSL利用時と同じ設定・場所でしょうか?
そうであるなら、今まで利用していたすべての機器は従来どおりWHR1166DHP4に接続すれば良いとお思います。
できるなら、HR01のWi-Fiは停止した方が良いです。
設定画面には入れますよね?
「Wi-Fi設定」の「基本設定」で「Wi-Fi の利用」を「無効」にして適用すれば良いです。
以下、ご質問の項目
>@そもそもこの接続であっているのかどうか
接続は正しい(他に方法はないはず)ですが、設定は他にも方法はあります。
ホームネットワークを従来どおりにWHR1166DHP4配下に構築するか、HR01配下に構築するかの差です。
設定変更のスキルをお持ちかどうか良くわからないので、従来どおりの方が安全だと思います。
>A各ルーターで2つずつ接続できるが違いは何か?
各ルータ毎に5GHzと2.4GHzの周波数帯です。
>B4つある接続先でどこを利用すべきなのか?
WHR1166DHP4のどちらかにすべきです。
>C現在ある機器を最大限生かして、改善する方法はどのようにすればよろしいでしょうか?
ADSL運用時に問題がなかったのなら、従来どおりWHR1166DHP4に接続すべきです。
追加機器は不要です。
>DHR01でつないでいたところ、一斉に切れてしまう現象が生じてしまっています
SSID Bに繋いでいるなら、DFS機能(無線レーダー波等との干渉を検知する機能)が動作した可能性があります。
HR01のWi-Fiは弱いので利用しない(停止する)事をお勧めします。
最後に質問です。
>2F(木造戸建て)の子供部屋では速度が遅くなってしまっている
これはADSL利用時からの問題ですか?
書込番号:24361516
![]()
1点
大半はすでに亜都夢さんが回答されているのでネットワーク周りだけ・・・
予想ですが、今までのADSLモデムってルーター機能なかったんじゃないですか?
HR01はルーター機能持っているので、Buffaloのルーター機能をONにした状態だと二重ルーター状態になってしまいます
なのでHR01に接続したときBuffaloにつながっているネットワークへはアクセスできないんだと思いますよ
一旦Buffaloルーターのルーター機能をOFFにして、ブリッジモードで運用してみてください
あと無線LANは同じようなものが複数あるとチャンネルが被ったりして速度低下したりするので、使わないSSIDは無効にすることをおすすめします
書込番号:24362012
2点
みなさん、ご回答いただきありがとうございます。
>亜都夢さん
ショップの人にはただ置くだけで大丈夫ですと説明を受けていたため、設定ができることを知りませんでした。
また、電波が2種類あることも初めて知りました。2.4Gと5Gの違いも調べて理解することができまし、HR01の電波がBUFFALO WHR1166DHP4よりも弱いことも初めて知ることができました。
教えていただいた通り、本体裏面のQRコードを利用し、ログインして設定でHR01のWi-Fiは停止したところ、電波はBUFFALO WHR1166DHP4のみとなり2.4Gへ接続して利用しております。
>2F(木造戸建て)の子供部屋では速度が遅くなってしまっている
これはADSL利用時からの問題ですか?とのご質問ですが、HR01につないで弱くなったとのことで、BUFFALO WHR1166DHP4につないだら大丈夫とのことです。
初心者のくだらないご質問に、丁寧にご回答いただき大変助かりました。他の初心者の方の参考になればいいなぁと思っております。
>スロットバックさん
ご回答ありがとうございます。
現在、BUFFALO WHR1166DHP4につなぐことによってネットワークへアクセスできる状況になっております。
「一旦Buffaloルーターのルーター機能をOFFにして、ブリッジモードで運用してみてください。」とのことですが、設定を行った方がよろしいでしょうか?今度はBUFFALO WHR1166DHP4の設定画面で作業を行うということになりますか?
また、使わないSSIDは無効にするとのことですが、HR01のWi-Fiは停止しました。さらにBUFFALO WHR1166DHP4の一つを切るという意味なのでしょうか?
私の質問が的を得ているかわからないですが、もし、よろしければ教えてください。
書込番号:24363312
0点
>mayotako1999さん
ブリッジモードはWHR1166DHP4のルータ機能を停止して単なるアクセスポイント及びハブ(有線部分)として利用するものです。
もちろんブリッジモードにしても良いのですが、現状で問題が起きていないなら、そのままの方が安全だと思います。(前回書いたとおり)
一般論として、二重ルータは良くないとの認識になっていますが、それは問題が発生する可能性があるからです。
問題は大きく2点あります。
一つ目は下位ルータのLAN側とWAN側(上位ルータ側)でアドレスが競合する事です。
もし、同じ機種を利用したら既定値では同じ設定なので、問題が発生します。
これは、いずれかのアドレスを変更することで回避可能です。
今回のように機種が違う場合は既定値も違うので問題は発生しません。
2つ目はルーティング(異なるネットワークの橋渡し)を二重に行うことになるので、厳密には遅延が発生することです。
でも、問題になるようなレベルでは無いので、気にしなくて良いと思います。
ちなみに、私は二重ルータで数年運用していますが、特に問題はありません。
二重ルータの利点は上位回線を変更しても、末端の機器の設定変更などは必要ないことです。
書込番号:24363371
0点
>亜都夢さん
ありがとうございます!
難しい設定は自信がないので、このままでいきたいと思います。
コメント頂き安心しました。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:24365257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
普通に使える状態ですが、
設定画面開けませんでした。http://web.setting/と192.168のip両方試したが、ずっと読み込み状態でしばらく経ったらアクセスできませんと表示されます。
書込番号:24359182 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>DrEAmiNG139さん
5GHz帯で接続していませんか?
違う場合は下記は無視してください。
Wi-Fiが初期状態だとSSID Bは設定画面に入れません。
5GHzで接続した端末で設定したい場合は、SSID A(2.4GHz)または有線で接続した端末から設定変更が必要です。
SSID Bで設定画面を利用したい場合は…
「SSID間通信隔離」を「無効」に変更後に、「SSID BユーザーのWeb設定ツールへのアクセス」を「許可」に変更します。
書込番号:24359199
![]()
75点
>亜都夢さん
ありがとうございました。
5GHzになっている、2.4GHzに切り替えたら無事設定画面に入りました。
助かりました。
書込番号:24359549
11点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
【使いたい環境や用途】
賃貸アパート 現在固定回線なし。
動画配信のストリーミング再生、ダウンロード
【比較している製品型番やサービス】
docomoスマホ ARROWS 5Gのテザリング
【質問内容、その他コメント】
初心者です。現在スマホは4Gのギガライトを契約しています。動画配信を利用したいと思い、5Gスマホに買い換えの上、5Gギガホプレミアの無制限テザリングの使用を検討していました。(賃貸のため光回線は引きたくないです)
Home 5Gは持ち運べないテザリング専用端末のイメージです。月額料金もギガライト1G+Home 5Gよりも5Gギガホプレミア1本の方が安く上がります。そこで質問なのですが、5Gスマホのテザリングと比較してHome 5Gのメリットがあれば教えて頂けないでしょうか。5Gスマホのテザリングが遅いようであれば直接5Gでスマホにダウンロードすれば良いような気がしています。
書込番号:24353839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先日5GギガホでのテザリングからHome5Gへ変更しました
速度的にはテザリングで十分だったのですが、やはりバッテリ問題がついて回ります
テザリング使うとすぐスマホが充電切れになりますよ
その点Home5Gなら気にする必要がありません
私は外出先であまり使わないのもありスマホはahamoに、家はHome5Gにしました
書込番号:24353863 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
ARROWS 5Gだとテザリングが2.4GHz固定なのでhome 5Gの5GHz接続よりは遅いです。
Wi-Fiの出力は一般的に据え置き型ルーターの方が強いです。
home 5Gはミリ波非対応なのでミリ波対応エリアならARROWS 5Gの方が速い場合も有ると思います。
書込番号:24359266
1点
ヤマダデンキの0円で予約しました。
ギリギリでした。回答頂いた方々ありがとうございました。届くのが楽しみです。
書込番号:24373705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
通知ランプの点滅がウザくて、ルーター正面を壁側に向けて使用していた所、Wi-Fi電波が悪くて、設定してる部屋を出たら繋がらない状態になりました。
もしかして機器の正面で使わないとダメかもと思い、機器正面をアパートの部屋全体に向かわせるようにすると、風呂に入っても、Wi-Fi電波は弱くならず繋がるようになりました。
ただし今の設置場所だとドコモ電波が弱め。まあWi-Fi電波が届かないと使えないから今の場所じゃないとしょうがないのですが。
こんなもんでしょうか?それとも不良品?
皆さんどう思いますか??
書込番号:24350100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>DJ★にゃんたさん
Wi-Fiは未確認ですが、たぶんHR01の設置方向も重要だと思います。
筐体形状が四角柱なので内蔵アンテナは4側面のどれか(アンテナによって違うかも)にあるのだと推測しています。
以下ご参考
私は単にモデム代わり(すべての機器は別ルータ配下)なのでWi-Fiは停止しています。
でも、LTE(残念ながらNR圏外)の送受信については、方向によって速度が変化しました。
偶然の可能性もありますが、上りは最大で1.5倍程度も変化しました。
現在は測定時の最大値(下り150Mbps、上り15Mbps程度)の向きで設置していますが、窓に対して斜めなので見栄えが悪いです。
それよりも私の環境では別の要因(不明)で上り速度が大きく変化するみたいです。
下りの変化は20%程度(最悪でも30%程度で100Mbps以上をキープ)ですが、上りは80%程度(3Mbps程度)になることがあります。
私の環境だけの問題かもしれませんが、送信性能を必要とする利用は難しそうです。
書込番号:24350378
1点
>DJ★にゃんたさん
取説、または簡単セットアップにある本体図によるとWi-Fiアンテナは正面と右側面に配置されているようなのでその方向がWi-Fi機器に向いていた方がいいのでは?
私の場合なぜか5G使用不能(エリア内なのにです)なので少しでも4G受信環境を良くしたく、5G/LTEアンテナつまり正面と右側面がdocomo基地局方向を向く様に置いています。
偶然ですが>DJ★にゃんたさん同様LEDが気になるのも解消され、Wi-Fi機器も同室の至近距離のため問題なく使えています。不良品ではないと思いますが、他でも書きましたがどうしても気になるなら113故障問合わせに連絡されれば中古品と交換してもらえます。初期不良、新品不良だろうと関係なくもれなく中古品です。故障修理の手引きの通りに10日以内に返送。返送しないと修理最高金額の28600円が請求されるとの事です。今のところシムフリー機です・・・が私は返送しました。
書込番号:24351970
![]()
7点
>kohtao19さん
取説の添付ありがとうございます。見てませんでした。
基地局の位置と部屋の間取りを考えて、使い方は間違ってますが思い切って逆さまに設置したら、なんと凄い電波状況が改善しました!
逆さまはまずいかもしれませんが、これでやってみます!ありがとうございます!
>亜都夢さん
kohtao19さんのアドバイスを聴いて色々設置場所や向きを検討しましたが、それをやってるうちにこの機器を満足に使用するには別途ルーターが必要だなと思いました。今は設置し直して使えているので、別のルーターは購入しませんが、また引越などしたら購入して考えてみます。
書込番号:24352652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
近々、引越しを予定しています。
次の住居では、VDSL方式の回線しか契約できないらしく、下り100mbpsが最大値とのことですが、恐らく、4〜6割程度が実情ではないかと思います。
2年以内の再転居も確定しているので、固定回線ではなくこちらを購入することも検討しているのですが、3LDK/70uくらいの部屋で、各部屋に安定してVDSL以上の速度は出ますでしょうか?
同じような環境でご使用になられている方の経験談をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24348908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フォレッターさん
スピードは良くて70Mbpsほどですが
家の真ん中に置けないので何か対策必要でしょうね。
書込番号:24348992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フォレッターさん
>各部屋に安定してVDSL以上の速度は出ますでしょうか?
実環境(ご利用予定の場所)で確認しない限り、分かる人はいないと思いますよ。
レビューや他のクチコミにも実測値の例が書いてあると思いますが、かなりばらつきがあります。
部屋の構造差よりも、エリアの差が原因だと思います。
私の環境(木造戸建て)では隣室でもWi-Fi(但し5GHz)はかなり減衰しました。
なので、RC構造のマンションとかならかなり厳しいかも知れません。
LTE(またはNR)のベストな受信位置と屋内Wi-Fiのベストな位置は異なるので、HR01とは別にWi-Fi接続用にルータ(メッシュのほうが良いかも)を用意したほうが良いと思います。
スピードは別にして費用面だけを考えるなら、マンションタイプなら有線の方が安くないですか?
書込番号:24349329
0点
>よこchinさん
そうですね。
メッシュWi-Fiを構築するための機器を追加する必要があるかも、知りたかった感じです。
書込番号:24349346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
実際のところは、実使用環境でないとわからない、というのは承知しています。
ただ、同じような環境において使い物にならないるものなのか、それなりに使えるのかの判断材料にしたいと考えています。
ちなみに、入居予定のマンションで契約できる回線は4000円/月になります。
HOME5Gの利用料金は大差なく、契約期間の縛りもないので、選択肢の一つとして挙げています。
書込番号:24349355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フォレッターさん
>>入居予定のマンションで契約できる回線は4000円/月になります。
縛り無しで200Mbps以上のクラスなら、
こっちの方が良いと思いますが
書込番号:24349392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フォレッターさん
home 5Gは持っていませんが、ASUSのメッシュWiFiやってます。良いですよ。
引っ越し後、home5G単独で問題あれば、
1)home 5Gは、ドコモ電波が良く入る部屋に設置
2)メッシュWiFi親機も同じ部屋に置く
3)メッシュ子機ノードは、WiFi電波強度を確認して最適な場所または、WiFiをよく使う部屋に置く。
ではどうですか?
WiFi機器は、次の転居先でも使えますし。
ただ、転居先のドコモのスピードによりますね。
書込番号:24349877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フォレッターさん
4G/5Gの速度は、亜都夢さんのおっしゃる通り、エリア次第ですね。
5GエリアならVDSLより速いかもしれませんが、4Gだと100Mbpsも出ないです。
「別にメッシュが必要か」という点については「必要」ですね。
home5G単体だとマンションでは隣の部屋でも使い物になりませんが、メッシュは快適です。
書込番号:24350057
0点
PREMIUM 4Gエリアですが、300Mbps出てます。
今回の質問では、どの程度の広さまでWi-Fiが使えるかですが、何かの参考になれば。
書込番号:24350311
1点
>フォレッターさん
>同じような環境において使い物にならないるものなのか、それなりに使えるのかの判断材料にしたいと考えています。
それは理解できるのですが、条件が広さ(3LDKで70u)だけで速度の絶対値(VDSL比)を聞いてもあまり意味をなさないと思います。
WAN側とLAN側(Wi-Fi)を分けて考えられたほうが良いと思います。
LAN側については他の方も書かれているように単独での利用は難しいと思います。
WAN側は設置場所(エリアや他の環境条件)次第なのでなんとも言えません。
もし確認するなら、例えば、HR01の近くでの測定結果と、広さ条件の近いケースでの別部屋で測定結果を聞いてみるとか。
それにしても、光のマンションタイプは安いというイメージがあったのですが、意外としますね。
ただ、もし工事不要(配線済み)なら、費用もほぼ同じで比較的安定しているはずの光の方が良い気もします。
同一マンション内に超ヘビーユーザとかが居ない前提ですけど。
書込番号:24350498
1点
>皆さま
アドバイス色々とありがとうございます。
皆様のご意見、大変参考になりました。
調べたところ、次の転居先は11月に5Gエリアになるようで、そうなるとますますホーム5Gの方が良いのかな、と思い始めてきました。
現在、ヤマダ電機とエディオンでは、0円キャンペーンがやっているようですね。
10月も継続してくれたら、転居後に申し込んで入手し、試してみようかと思います。
書込番号:24351533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よっしぃGT さん
横から失礼します。
ASUSでメッシュを展開されてるそうですが、
機種名をご教示いただけますか?
その際運用はブリッジモード的な運用でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24442569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)


