このページのスレッド一覧(全4027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2021年10月9日 19:35 | |
| 17 | 4 | 2021年9月13日 09:38 | |
| 15 | 12 | 2021年10月15日 06:22 | |
| 2 | 6 | 2021年9月12日 14:57 | |
| 4 | 3 | 2021年9月9日 18:24 | |
| 9 | 8 | 2021年9月10日 12:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NETGEAR > AirCard 797 AC797-100JPS
ADSL終了に伴い固定回線代わりに楽天UN-LIMITとルーターの組み合わせでの運用を考えています。
現在12M有線で実測6M前後で満足しているので速度は重視していません。モバイルルーターを充電しながら使ってバッテリーを劣化させたくないのでホームルーターのWN-CS300FRかバッテリーレスで使えるこちらで迷っております。
パートナー回線を掴まずband3固定で自宅で使いたいのですが、どちらが向いているか、それぞれのメリット、デメリット等があれば教えていただきたいです(家で使うならホームルーターのCS300がいい、2.4/5GHzのデュアルバンド対応のAC797がいい等)。
窓際でスマホで確認したところ44011のエリア内でした。
1点
>パートナー回線を掴まずband3固定で自宅で使いたいのですが、どちらが向いているか、それぞれのメリット、デメリット等があれば教えていただきたいです(家で使うならホームルーターのCS300がいい、2.4/5GHzのデュアルバンド対応のAC797がいい等)。
自宅でband3に固定したいのなら、
AC電源であるもののバンド固定機能のあるWN-CS300FRが良いのではないでしょうか。
それと有線LANでも接続可能です。
自宅外に持ち歩きたい場合は、バッテリー搭載のAC797になるのでしょうが。
AC797はバンド18には対応していないので、
楽天モバイルだと必然的にバンド3で繋がるのかも知れませんが、
モバイルルータだと色々なところで省電力仕様になっていると思われますが、
自宅で使うのならそれは不要だと思います。
書込番号:24338922
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
やはりバンド固定機能はあった方がいいのですね。
書込番号:24339109
0点
>やはりバンド固定機能はあった方がいいのですね。
楽天モバイルの場合は、
バンド3は自社回線ですが、バンド18はauのパートナー回線ですから、
扱いがかなり違います。
なのでバンド3で繋ぎたいですね。
https://mobile.inest-inc.co.jp/rakutenmobile-area/
書込番号:24339145
1点
>羅城門の鬼さん
度々ありがとうございます。
検討する時にこちらの記事も読んだ上で、バンド18を拾わず3だけを拾う物を探してこの2機種に行き着きました。
CS300FRはバンド3のみを拾うよう設定できますが、AC797が対応しているのは28/21/19/3/1であり、そもそもバンド18を拾わないので強制的にバンド3だけを拾うことになるので月5GB制限にはかからないものと認識しているのですが、それでも何か差があるのでしょうか?
どちらもバンド3のみを拾うのならば似たりよったりかと思い他に決定的な違いがあれば知りたいと思っております。
書込番号:24339246
0点
>そもそもバンド18を拾わないので強制的にバンド3だけを拾うことになるので月5GB制限にはかからないものと認識しているのですが、
ここはそうだと思います。
>それでも何か差があるのでしょうか?
どちらもバンド3のみを拾うのならば似たりよったりかと思い他に決定的な違いがあれば知りたいと思っております。
据置タイプかモバイルタイプかの違いは結構大きいかと思います。
WN-CS300FRなら有線LAN接続も可能ですし。
書込番号:24339536
1点
>羅城門の鬼さん
同じ条件なら据え置きタイプで有線接続もできるCS300FRの方がいいということですね。
ありがとうございます。
書込番号:24340396
0点
>殺戮の人間牧場さん
こんにちは
私はAC797と、ASUSのルーターRT-AC59Uを組み合わせて使っています。楽天アンリミット専用に、です。
WN-CS300FRは正直なところ価格の割に性能が低く、LTE向けにはアンテナが1本しかなく、無線LANも2.4GHzしか使えません。なので特に楽天の基地局が近いなど環境が良いほどその性能が活かせません。
速度は気にされないとの事ですが、価格と性能、潰しの効き具合などで本機とASUSルーターの組み合わせも個人的にアリだと思います。
注意点としては楽天回線自体がまだまだ安定性に欠けるので(先日通信障害があったばかり)、パートナー回線が完全に使えない状態でも良いのかどうか。
そして、本機は楽天アンリミットにはメーカー公式として対応していないと表明している点です。つまり使えなくても自己責任となります。
サポートも期待したい場合はアイ・オーが良いでしょう。
ちなみに、私はWiMAXも契約していて楽天に移行できるかテストを繰り返しているところですが、まだ信用に足る段階ではないと思っています。
長々と失礼しました。
書込番号:24349565 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>バイヨさん
確かに通信障害があったりで楽天だけというのは不安ですね…。保険としてパートナー回線も使えるようにWN-CS300FRにした方が良さそうな気がしてきました。
サブ回線にもうひとつ何処か持っておいても良さそうですね。
ひとまずパンダルーターを使って3ヶ月の間に考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24372361
0点
>バイヨさん
少し楽天を使ってみて、まだ不安定と感じたので楽天回線のみを固定回線代わりとして使うのは早いと思いGoodアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24387339
0点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
>hihoo51さん
流行り病時代だから、出掛けるのが億劫ならドコモのオンラインショップでも良いかもね?( ^∀^)
書込番号:24338274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hihoo51さん
私は本日エディオンで申し込みをしてきました。
9月中なら本体一括0円をやっていますので、月々サポートを入れると3年間は毎月3850円で使用可能ですよ。
今のところこれがお得なんじゃないかなと思います。
書込番号:24338831 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ヤマダ電機は、エディオンと同一条件でやっていますので、
エディオンの店舗がないエリアにお住まいの方なら、
現時点では、ヤマダ電機がオススメです。
書込番号:24338863
4点
9月5日にヤマダ電機とエディオン両方で予約しましたが、ヤマダ電機で1週間後に入荷しました。ご参考まで。
書込番号:24339586
7点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
皆様の端末の状態について質問です。
私の端末のLANポートは、LANケーブルをさし前後に動かすと3mmほど遊びがあります。
数本のケーブルでも同様でした。
さらに一番手前まで引くとLANケーブルの爪が掛かり抜けることはないのですが、接点同士が当たっていないのか接続が切断されます。
据え置き機なので外力がかかることは無く、接続時に奥までさしておけば特に気にすることは無いはずなのですが、気になってしまい投稿しました。
確認できる方、どうか教えてください。
書込番号:24338255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>eerryyさん
この機器は持っていませんが、さほど力を入れずに引っ張っただけで切断するとなると、機器の不良と思います。
販売店に相談することをおすすめします。
書込番号:24338277
![]()
2点
私の持っている端末では遊びは多めに見ても1mm程度ですね
引っ張れば多少動くという程度です
ただその状態で通信がどうなるは試していません
少し引っかかっただけで通信が途切れるのであればさすがに製品不良だと思いますよ
サポートへ相談するのがいいと思います。
書込番号:24338501
![]()
1点
>あさとちんさん
>スロットバックさん
ありがとうございます。
先ほど正確に測ったところ、遊びは2mm強でした。
サポートに連絡もさせていただきました。
結果は後日伝えさせていただきます。
引き続き個体差があるのか気になるので、確認できる方は情報の提供をお願いします。
書込番号:24338587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eerryyさん
私の個体では1mm強(目分量)くらいです。
但し、添付ケーブルではなく利用中の長めのケーブルの場合です。
コネクタに遊びがあるのは当然ですが、双方が規格内で製造されてるなら使用上の問題は無いはずです。
添付ケーブルや市販ケーブル(除く100均)で共通して問題(切断)が発生するなら、ジャック(本体)側が怪しいですね。
書込番号:24338621
![]()
1点
>亜都夢さん
ありがとうございます。
試したのはいずれもエレコム製です。
category5,5e,6,6Aで試してるので製造日(製造場所?)は、バラついていると思います。
また、PCとスイッチングハブにケーブルをさしてもガタは1mmもないです。
書込番号:24338893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここを見て気にしてみると、我が家のHR01(下6桁4千番台の中古品)も1ミリぐらい前後します。所有する富士通のパソコンやパナソニック製の埋込LANソケットと同程度でジャック本体が動く感じです。確かにハブや別のルータで試すと1ミリも動かないものもあります。ただしどれも振動を与えたぐらいでは接続切断には至りません。
尚、ドコモのサービスは「home 5G HR01」に何らかの問題が起きてしまった際のアフターサービスは、代替品(リフレッシュ品)をお送りしての交換修理とさせていただいております。」との事で新品は来ません。購入後2日ほどで中古品と交換させられるなど過去経験がないので問い合わせた返事です。ちなみに5Gエリア内中心で5G通信不能が原因で結局中古品を現在使用中ですが、変化はないです。
書込番号:24339902
1点
>kohtao19さん
確認ありがとうございます。
興味深い内容でした。リフレッシュ品を代替品として送るなんて有り得るのかと思い調べてみると、故障スマホではそうしていると公式が堂々と言っていますね…
しかし、今回は故障品ではなく不良品だと思うのですが同じ扱いで中古品が来るなら今のままでもいいかなと思ってしまいますね…
書込番号:24340709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kohtao19さん
>亜都夢さん
>スロットバックさん
>あさとちんさん
二週間ほど家を空けていたので遅くなりました。
サポートに連絡してすぐに対応してもらいました。
「おそらく仕様だと思います」という回答でしたが交換も可能とのことなので交換対応してもらいました。
そのときに、リフレッシュ品と交換なのか聞いてみましたが、スマホではそういう対応もしてるがHR01に関してはまだ行っていなく、新品と交換ということでした。
交換品についてですが、LANソケットの緩み・ガタ・遊びは1mmもなく通信も切断することもなくなり、良好です。製造番号は以前より若い数字でした。
みなさまのご協力、ありがとうございました。
書込番号:24360640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>eerryyさん
>スマホではそういう対応もしてるがHR01に関してはまだ行っていなく、新品と交換ということでした。
そうですか。それは良かったです。念のためお尋ねしますが無償でしたか?
私のは当然、見た目は全く分からず、製番は下6桁約070000プラスされたものでした。強いて言えば保証書貼付用の製番を記したシールがなかったぐらいです。
逆に「故障修理の手引き」A4用紙1枚と返品宅配用封筒、それに28600円の代金の記された故障受付票が添付されていました。事と次第によってはその金額を請求する雰囲気を仄めかせ購入後2日目の初期不良と言えども修理代金が発生する可能性を秘めたドコモの対応にも驚きましたが、どうやら使用者の過失でなくても無条件での無償保証などはドコモにはなく商品査定後ののち代金が決定との事。他にもあるのでしょうか?尚すでに返品1カ月経過後でも請求書は来ていません。0円でも完了報告書が来るそうです。
書込番号:24385296
1点
>kohtao19さん
私も、過失なら金額を支払うという文書と修理内容を記した文書が送られてくるというような書類がありましたが今のところ何も通達がありません。
初期不良なのか万が一でも何かを壊してしまった物なのかを知りたいので気にはしているところです。
ちなみに、製番のシールはついていました。
書込番号:24396121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうやら使用者の過失でなくても無条件での無償保証などはドコモにはなく商品査定後ののち代金が決定との事
この端末って電話サポートだけですよね
それであれば実物確認はサポート側に届かないとできないのでドコモ側の対応は仕方ないものだと思います
例えばユーザーが落としたりしていても電話口で隠していれば知る術はないですからね
実店舗での対応ならその場で確認も一応できるのですが、、
書込番号:24396253
2点
>スロットバックさん
確かに、製造過程の検査及び配送課程で品質保証されている場合、水没とか陥没とかわかりやすくユーザーによる故障という場合もあるので致し方ないとは思います。
LANポートの遊びは検査されるのでしょうかね…
書込番号:24396370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
eAccessの終了にるADSLからの乗り換え組です。
クレードルに載せてWifiルータをブリッジとして固定ルーターとして使っています。
スピードテストでは下り20Mー50M、上り2Mー4Mくらいと不安定ですが、まあ使えています。
それが1日に1回か2回、1M以下に落ちてしまいます。
何か設定を間違っているでしょうか。
キャリアー:Rakuten UnLimit(無料期間中)
電波の状態:「非常に強い」
通信量:1日に3Gー9Gくらい
スマホに入れているRakutenのSIMでは速度低下が見られないので電波の影響ではないように思われます。
MR05を再起動しても直りません。電源をOFF/ON繰り返すと回復することがあります。
我が家では猛暑日以外エアコンを使わないので、暑い日には本体が触れないくらい熱くなります。ヒートシンクを貼ったところ暖かい程度の温度に下がったのですが速度には効果はありません。
MR05の電波に直接接続しても同じなのでWifiルータが原因ではないようです。
チェックポイントがあれば教えてください。
1点
>EmeraldEyeさん
MR05LNにはログ機能がありますが、確認されましたか?
症状が発生した時に回線が切り替わっていたり(パートナー回線エリアの場合)、基地局が切り替わっていたりとかはありませんか?
意図せずにパートナー回線を利用していて、通信量制限(5GB)を超過した可能性はないですか?
以下ご参考
私が利用していた際は、起動時(含む再起動時)はパートナー回線に接続し、ある程度経ってから楽天回線に切り替わってました。
但し、パートナー回線接続時に通信を開始すると切り替わりませんでした。
利用中でも、何かのタイミングでパートナー回線になり、そのまま戻らないことはありました。
楽天基地局まで200m程度ですが、たぶんau基地局も近いエリアです。
接続形態はMR05LNをモデム代わりにして、有線で別ルータを利用(二重ルータ)してました。
書込番号:24334040
![]()
1点
>亜都夢さん
レスありがとうございます。
> 意図せずにパートナー回線を利用していて、通信量制限(5GB)を超過した可能性はないですか?
あとでログを確認してみますが、たぶんこれです。
本当にありがとうございました。
症状が出る頻度が高いのが朝です。明け方に自動再起動していました。
この時にパートナー回線に繋がっているのでしょう。
年間無料にするために家内名義の契約です。
家内が「パートナー回線が残り400Mです」というお知らせが来たと言っていました。
使っていないのになんで?とは思ったのですが、関係ないかと調べもしていませんでしたm(__)m。
田舎なもので、楽天もauもアンテナは1.5Kmと遠いです。
MR03では「非常に強い」という表示ですが、NetworkCellInfoでは針がフレまくっています。
拾う電波が変わってしまうことはあるでしょう。
Band3に固定する方法がないと解決はしませんが、腑に落ちて気持ちは落ち着きました。
書込番号:24334214
0点
>EmeraldEyeさん
最寄り基地局まで1.5kmは遠すぎますね。
たぶん120dbmレベルだと思います。
バンド固定が可能な機器を利用すれば切り替わることはなくなりますが、通信が切断する可能性はありますね。
私の場合は1.5km圏内なら基地局は5ヶ所以上ありますが、常時検知できるのは2,3ヶ所です。
最寄りが90dBm前後ですが、それでも前述のような状況です。
ちなみに、昨年の今頃はエリア外でした。
書込番号:24334281
0点
>亜都夢さん
その後の報告です。
おかげさまでBand3に固定して、安定してデータ通信できています。
103dBから96dBくらいで振れていますので遅いですが、アマプラで映画見るくらいには十分です。
NetworkCellInfoで見ているとずっとBand3なので、パートナー回線は使ってないと思い込んでいました(実際スマホではパートナー回線はつかいませんが)
本当に助かりました。
Band3に固定して試していたら、昨日(9/11)午後から繋がらなくなって何かまずったかと焦りました。
大規模通信障害だったというオチでした(−_−#)ッ。
書込番号:24337577
0点
>EmeraldEyeさん
安定されたようで、良かったですね。
1.5kmで-100dBm以上になることがあるのですね。
途中に大きめの建物とか無いのですかね。
私の自宅では1kmの基地局(今は繋がらない)を利用していた際でも-100dBm未満だったので、少し驚きました。
ただ、その値は受信レベルなので送信はMR05LNの小さなアンテナなので厳しいかも知れませんね。
>Band3に固定して、安定してデータ通信できています。
MR05LNで固定できるのですか?
それとも別のルータですかね。
私も少し前まではW05をバンド固定して利用していましたが、10GB制限に耐えられなくなってドコモに乗換えました。
おかげで、昨日の通信障害はニュースで知ることになりました。
ドコモですが、楽天やauよりも基地局が遠いらしく、あまり性能(特に上り)が出ていないのが悩みです。
利用したことはないですが、ソフトバンクの小型基地局も100mくらいの距離なのでドコモだけ(昔キャラクターがいましたね)…
書込番号:24337666
0点
>亜都夢さん
基地局までの距離は700mの間違いでした。失礼しました。
基地局に向けては低層住宅しかありません。
1.5Kmの基地局の電波は拾っていませんでした。最近基地局が増設されたようです。
国際ローミングをオンにするとBand3に繋がるというカキコを見つけてやってみました。
理屈も分からず試しているところに通信障害で繋がらなくなったので、ダメだーと思ってしまいました。
通信障害が解消してからはずっとBand3をつかんでます。
MR05LN statusをインストールして見ていますが、1分から10分おきくらいにバンド更新が起きているのですね。
この先どうなるか分からないですが様子を見てみます。
docomoのホームルーターも検討してみましたが、ここら辺に5Gが来るなんて何年先になるかわかりません、W
書込番号:24338099
0点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
可能だとは思いますが当然契約も1つ増えます。
書込番号:24332741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
2台目の契約は可能だと思います。
もし自宅以外は一人で使用するなら5Gギガホプレミアで契約したスマホのテザリングで間に合いませんか?
書込番号:24332827
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
見て頂きありがとうございます。
■経緯
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITでW05を使っていました。
Band3固定して主に自宅で4カ月ほど使用していたのですが
ある日を境に圏外になりました…(自宅でも)
同居の家族もW05の別機器でband3固定回線を使っているので
電波障害ではなさそうです。私の機器だけずっと圏外です。
■試した方法
・W05本体初期化、rakuten.jpのプロファイル設定
・Sim再発行→開通設定もしました。
・別のW05機器にsimを刺してみるも使用できず。(刺しただけでその他設定は変えておりません。)
楽天モバイルに問い合わせましたが機器の故障ということでお話いただけました。
■質問
同様の障害を経験した方や、解決方法が分かる方がおられましたら
なんでも良いのでコメントお願いいたします。
3点
「ハイスピードプラスエリア」に切り替えたらアンテナが立ちBand18(auパートナー回線)で通信出来できたりしないのでしょうか
「ハイスピードプラスエリア」→OK
「ハイスピード」→NGならBand3が塞がれたか固定が解除されたのでは?
ファームウェアをアップデートするとBand3が塞がれます
ファームウェアの自動更新をONにしているかONにしたのではないでしょうか?
端末を初期化したらBand3固定は解除されそうな気がします(初期化したらどうなるか試したことはありません)
回線調子が悪いときは端末の再起動を試します
Band3固定済みの端末を購入されたのでしょうか
(ネットで検索:w05 ファームウェア 5ch)
ルーターのファームウェアを確認してBand3が利用できるバージョンでしょうか?
アプリでBand3に固定しなおす
APNを再設定する
SIMをスマホに差して通信できるか確認するとかでしょうか
書込番号:24332375
![]()
0点
>ぽたんと1さん
つい最近までバンド固定したW05で利用していましたが、特に問題はありませんでした。
>・別のW05機器にsimを刺してみるも使用できず。(刺しただけでその他設定は変えておりません。)
別のW05はご家族のバンド固定済みのもの(ご家族のSIMでは利用可能)なのですよね?
これがなければ、ご自身のW05の故障や設定(含むファームウェアバージョン)の問題だと思いますが、SIMも交換済みだと原因が推測できませんね。
SIMは他のスマホなどでは利用可能なのですか?
もし未確認なら、そこからだと思います。
書込番号:24332439
![]()
1点
>カナヲ’17さん
>「ハイスピードプラスエリア」に切り替えたらアンテナが立ちBand18(auパートナー回線)で通信出来できたりしないのでしょうか
>「ハイスピードプラスエリア」→OK
>「ハイスピード」→NGならBand3が塞がれたか固定が解除されたのでは?
本日出先で確認したところ「ハイスピード+エリア」でのみ接続されました。
ですが、家では「ハイスピード」及び「ハイスピード+エリア」両方圏外です…
5日前ほどにwifiつなげっぱなしで16GBほど使用していたせいか
規制がはいったのかと考えます。
本日楽天モバイルに電話して確認しましたが
規制はしていないとお伺いしたので大丈夫だとは信じたいですが
楽天なので信じれない部分もあります笑
■バージョンについて
ソフトウェアのバージョンを確認したところ
11.450.07.34.824のままなのでアップデートはしていないと思います。
>Band3固定済みの端末を購入されたのでしょうか
>(ネットで検索:w05 ファームウェア 5ch)
>ルーターのファームウェアを確認してBand3が利用できるバージョンでしょうか?
いいえ、自分で固定設定をしました。
ただいま機器を初期化したので再設定してみます。
ありがとうございます!
書込番号:24333312
0点
>亜都夢さん
>別のW05はご家族のバンド固定済みのもの(ご家族のSIMでは利用可能)なのですよね?
はい、家族のW05機器は家族のSIMを刺して正常に動いております。
>SIMも交換済みだと原因が推測できませんね。
新しいSIMに交換する前、
家族のW05に私のSIMを刺しましたが家族のW05でも圏外のままでした…
>SIMは他のスマホなどでは利用可能なのですか?
>もし未確認なら、そこからだと思います。
Rakuten Pocket Wifiという黒色のパンダの描かれた端末があるのですが
そちらでも新SIMは認識しませんでした…
話をまとめるに、どうやら私の回線が使い過ぎて規制されてそうです…
5日もたつのに一向に圏外なのはよくわかりませんが、、
書込番号:24333321
0点
なんかこれっぽい
■楽天UN-LIMITの電波が圏外でやばい。ローミング終了でスマホが圏外病?
https://simplelifenavigation.com/entry/rakuten-unlimit#f-080f44b8
楽天やめます。
>亜都夢さん
>カナヲ’17さん
ありがとうございました!
書込番号:24333336
1点
>ぽたんと1さん
>5日前ほどにwifiつなげっぱなしで16GBほど使用していたせいか規制がはいったのかと考えます。
10GBを超過すると速度規制にはなりますが、圏外にはなりません。
>新しいSIMに交換する前、家族のW05に私のSIMを刺しましたが家族のW05でも圏外のままでした…
すみません、少し書き方が悪かったかもしれません。
交換後のSIM(正常なはず)で通信できないなら、推測可能な原因が思いつかないという意味でした。
>Rakuten Pocket Wifiという黒色のパンダの描かれた端末があるのですがそちらでも新SIMは認識しませんでした…
まさかと思いますが、開通処理に失敗したりしてませんか?
>■楽天UN-LIMITの電波が圏外でやばい。ローミング終了でスマホが圏外病?
バンド3固定で利用できていたのなら楽天回線圏内なのでパートナー回線の有無は無関係です。
実際に、ご家族の端末では利用できているのですよね。
書込番号:24333479
0点
>亜都夢さん
楽天サポートに問い合わせてみると
「お客様の周辺環境が電波が届きにくい場所により
今すぐの対処が難しく、楽天回線改善のフォームに送って待て」という案内でした。
すでにフォームから調査の依頼をしたのでそれを待ちたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24333986
1点
>ぽたんと1さん
なるほど、エリアの問題でしたか。
確かに、基地局整備が一段落するまでは特定基地局のカバー範囲が微妙に変化(たぶん干渉など調整している)しますね。
近所に基地局が出来るまで待つしか無さそうですね。
書込番号:24334045
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)

