
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2023年2月25日 14:06 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2023年2月25日 05:12 |
![]() |
11 | 3 | 2023年2月24日 12:32 |
![]() |
12 | 4 | 2023年2月15日 19:27 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2023年2月15日 12:03 |
![]() |
3 | 3 | 2023年2月14日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
我が家は山付きでスマホ(5G対応)でインターネット速度を調べたら家の中で下り平均10Mです
この場合docomoのホーム5Gを設置した場合
ホーム5Gも下り10Mでしょうか?
5Gエリアではありません
書込番号:25148050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>特級家電師さん
>>スマホ(5G対応)でインターネット速度を調べたら
これが設置予定の窓際で
docomo回線の新しめのスマホで現状4G接続しているなら
同じ10Mbpsだと思います。
書込番号:25148101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
理解しました
ありがとうございました
書込番号:25148108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HR01は本体設計の特にアンテナには、スマホに比べ余裕がありますので、改善する可能性はあります。iPhone12で50-70MbpsですがHR01は2おしなべて2倍近く速いかんじです。ただ、掴んでるバンドやキャリアアグリゲーションなど、様々な要因に左右されます。一応8日間は無条件降伏解除できるので、ゼロ円の家電店で契約して確かめるのがベスト。
書込番号:25153698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wakuwakusuruさん
量販店に聞いてみます
ありがとうございました
書込番号:25153703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末の個体差 その時の受信環境により 数値は流動的です。
利用歴1年半年経過しましたが!
端末のスペックによる数値結果はー如実にー差があります。 WindowsPC>iPad Pro>iiPhone se 3
添付写真は iPad Pro>iPhoneSE 3 でした。 概ねこの様な数値差でした。
因みに 昨日 当機器 3時間程 休息与えました。 電源OFF
今月前半から中旬 二桁台続きました。スランプ? 疑いましたが週明け三桁台に回復しました。
実際 数値差程の実感は無い様です。
それにしても 次期製品HR02 デビューが頓挫? docomoスタッフに問い合わせても「正式な詳細発表等情報有りません!;」
アンテナ4本ならば更に高速受信可能期待出来ますね?
書込番号:25154987
0点

>Windows3.1から利用者さん
お返事ありがとうございます
つまりスマホでアンテナ4本立ってれば
問題ないと言う事ですか?
書込番号:25154996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wakuwakusuruさん
教えて下さい。
2倍というのは、スマホに入れたdocomoの5Gsimの速度より、同じスマホをHR01のWifiに繋いだ場合の方が2倍速いということでしょうか?
docomoショップで聞いたら、機材により変わるので何とも言えないとしか言って貰えませんでした。
それとも、やっぱりHR01を契約して確かめた方がいいでしょうか?
書込番号:25157944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
HR01は、たとえ回線速度が遅くても利用に問題ないと判断された場合は、8日間クーリングオフが適用されないようです。
https://ieagent.jp/liveli/home5g-coolingoff
また、仮に適用されたとしても、契約時の事務手数料と日割りの月額料金がかかるそうです。
これなら、メルカリで中古機材を買って、試して不満だったら売る方が、リスクが少ないですね。
あと、「ドコモスピードテスト」というスマホアプリだと、周囲のドコモ回線の5GとLTEの平均値が表示されます。
自宅で、スマホで測ったところ、5Gになったり。LTEになったりして、5Gでも下り・上りとも一桁のMbpsしか出ません(駅前のドコモショップだと下り160・上り90なのに)。
これだと、うちにHR01を置いても、速度はまったく期待できそうにないと思いました。
書込番号:25158092
1点

>mini*2さん
補足ありがとうございます
これって速度制限がありますねぇ
私はPS5のソフトのアップデートに使いたくて
検討してますが
仮に速度が早くても1日に100ギガ位使って
制限かかったら5Gギガホプレミアとかわりませんね
書込番号:25158101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特級家電師さん
>これって速度制限がありますねぇ
速度制限って、直近にたくさん使った場合に起こるものですか?
それなら、うちの場合は無関係です。全然使ってないsimですので。
書込番号:25158117
1点

>mini*2さん
直近3日間に大量のデータ通信があった場合です
やはり最大1日100GB使うかもしれない私の使用環境じゃ光以外無理ですね
ありがとうございました
書込番号:25158121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>HR01は、たとえ回線速度が遅くても利用に問題ないと判断された場合は、8日間クーリングオフが適用されないようです。
少し補足の補足をさせて下さい。
疑問に思ったので調べました。
確かに、ご案内のページ以外にも同様の記述のあるページは見つかります。
でも、そもそも回線契約に於いては「クーリングオフ制度」は適用外です。
回線契約では「クーリングオフ制度」の代わりに作られた「初期契約解除制度」が適用されると認識してました。
調べてみると、ドコモなど一部会社だけは「確認措置」という別の制度が適用されることがわかりました。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/gimonkaiketsu/q_5.html
「初期契約解除制度」は理由を問わず解約可能なのですが、「確認措置」では個別条件が指定されているみたいです。
ドコモの場合はご認識の通りなのですが、制度の違いって非常に分かりにくいですね。
>特級家電師さん
ユーザですが、今のところ利用量による速度制限は無いです。
但し、500GB/月程度なので特級家電師さんの1日の予定量より少ないです。
初期の頃ですが、ネット上でも1TB超(たぶん数日)などの事例も報告されてましたが当時も速度制限されなかったらしいです。
ただ、契約上は制限することもあるとはなってますので絶対に制限されないとはいえません。
でもそれは他の無線系の通信サービスでも同じだと思います。
もちろん光が引けるなら、その方が良いと思います。
書込番号:25158209
0点

>亜都夢さん
やはり私には不向きな契約になりそうです
諦めます
丁寧な回答ありがとうございました
書込番号:25158213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜都夢さん
丁寧な補足、ありがとうございました。
書込番号:25158226
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
Speed Wi-Fi HOME 5G「L12」を有線で接続しています。
(「LANケーブル」を使ってパソコンと繋げています。)
今、使用中なのは「cat 5e flat cable rohs」と書いてあるのですが、
「数字が上がるにつれて伝送帯域が上がり、より
多くのデータを送信できるので動画をよく見る人も6A以上に替えると良いでしょう。」
という書き込みをみかけました。
6Aがコスパ良さそうなのですが、Speed Wi-Fi HOME 5G「L12」の場合、
「LANケーブル」を変えると通信速度とかの向上がみこめるのでしょうか?
(今使っている 5e → 6Aへ)
1点

https://chimolog.co/router-lan-cat-speed/
CAT 5の理論値は100MbpsでCAT 6Aは10Gbpsなので
元がCAT 5だったら理論値100倍になるからLANケーブルがボトルネックになってて劇的に速くなる可能性は高いが
CAT 5e/CAT 6なら理論値1GbpsなのでPC側が1000BASE-Tなら理論値上限は一緒なので
ケーブルを上位に変えたところでPC側がボトルネックになるので速度は変わらないよ。
上位規格のLANボード増設してたり自作マザーとかなら2.5Gbps規格以上のLANポート持ってたりするけど
メーカーPCで1Gbps規格以上のLANポート搭載してるのなんてあるのかね?
…つーか、調べたらL12は有線LANポート1000BASE-Tだから
ケーブルやPCが1Gbps以上の性能有ったとしてもルータ側の理論値上限1Gbpsじゃねーの。
このルータの性能を最大限活かしたいならIEEE802.11ac/ax規格の無線LANにしないと。
書込番号:25142298
2点

>すずめ*さん
>「LANケーブル」を変えると通信速度とかの向上がみこめるのでしょうか?
新規購入で価格差が大きくないなら少しカテゴリーの高いケーブルを選択するのもありだと思います。
でも、現状で問題ないなら単に趣味(満足度)のレベルな気がします。
可能性としては一般論として各ノードの仕様より低レベルのケーブルなら向上するかもしれません。
(理論値上限と実際の上限は必ずしも一致しないので断言してません)
今回の場合は実際のリンク速度(L12とPC間)が1Gbpsで安定しているなら速度は変わらないはずです。
もし、利用環境に問題があるならノイズ耐性の高いカテゴリーに変更すると安定する可能性はあります。
実効面での効果(実感できるか)は殆どないと思いますが、ケーブル長が長い場合は安全策として変更するのもありかもしれません。
書込番号:25142538
1点

「MIFさん」
>ケーブルを上位に変えたところでPC側がボトルネックになるので速度は変わらないよ。
教えていただいてありがとうございます!
「亜都夢さん」
毎回親切にいろいろ教えていただけて感謝しています!
>新規購入で価格差が大きくないなら少しカテゴリーの高いケーブルを選択するのもありだと思います。
でも、現状で問題ないなら単に趣味(満足度)のレベルな気がします。
今使っているLANケーブルは以前使っていた端末に付属していた試供品だったので
そのまま使っていていいのか、変えた方がいいのかわからなかったので
教えていただけてスッキリしました!(私が調べてみた6Aのケーブルは700円前後でした。)
>可能性としては一般論として各ノードの仕様より低レベルのケーブルなら向上するかもしれません。
(理論値上限と実際の上限は必ずしも一致しないので断言してません)
今回、ケーブルに注目するまで色んな規格があることも知らなかったので、
線を変えたら実質は何が変わるんだろうと思っていたので、教えていただけて助かりました。
>今回の場合は実際のリンク速度(L12とPC間)が1Gbpsで安定しているなら速度は変わらないはずです。
これが聞けたので今のままでも困っていないので使い続けてみます。ただ、耐用年数だけはあるみたい
なので劣化したらその時にまた考えてみます。
>もし、利用環境に問題があるならノイズ耐性の高いカテゴリーに変更すると安定する可能性はあります。
実効面での効果(実感できるか)は殆どないと思いますが、ケーブル長が長い場合は安全策として変更するのもありかもしれません。
ケーブルはそこそこ長めですが、普段、繋ぎやすいと思っているので今の長さで大丈夫な気がしています。
端末に差す時、今回のL12の端末とかは抜けやすいという点だけが気になるくらいです。
前の端末ではクレードルに差して使っていましたが、逆に差す時にキツかったりしていました。
知らないことをたくさん教えていただけて助かりました!
ありがとうございます!ご意見を参考に今の環境で通信を楽しんでみます。
書込番号:25146217
1点

>すずめ*さん
現状で問題がないなら、そのままで良いとは書きましたが、コネクタ(抜けやすい・キツイ)については少し気になりますね。
CAT5eであればプラグ部分はRJ-45という規格です。(実際には特に理がない限りは市販ケーブルは全部これ)
寸法に関しては重要な部分(挿入部分のサイズ、端子間隔、抜け防止の爪位置)は決まっているはずです。
なので、最初からキツイとか抜けるとかなら規格通りに作られていない可能性があります。
経年劣化でそうなっているなら早めに交換した方が良いと思います。
>耐用年数だけはあるみたいなので劣化したらその時にまた考えてみます。
そうなのですよね…すっかり忘れてました。
LANケーブルはCAT5の時代から利用していますが、自宅内に敷設するなどしたので部材は秋葉原で買って自作してました。
当時は市販ケーブルも同じ太さだったのでコネクタが壊れたら交換すれば良かったのですが、極細やフラットケーブルは交換できなくなりました。
それよりもケーブルの市販価格が下がって自作するメリットが薄れたのもあり、工具類もどこかに仕舞ったままです。
でも、家の中に敷設したLANケーブル(たぶん5eか6)は耐用年数(18年)を超えている気もするので交換しないと駄目ですね。
思い出させて頂き、ありがとうございました。
ちなみに、LANケーブルの正式規格ではCAT7以降はコネクタ部分が変更されています。
でも市販ケーブルのプラグはRJ-45のままです。(正式規格に合わせると一般家庭で使えないから?)
たぶんケーブルの性能を損なわないような対策はされているのだとは思います。
それでも規格自体はCAT6Aとほぼ同じで価格だけがかなり違います。
もし、将来も考えてケーブルを交換するとしても現状ではCAT7を選ぶ意味は殆どありません。
書込番号:25146512
0点

>亜都夢さん
いつも色々教えてくれてありがとうございます!
>最初からキツイとか抜けるとかなら規格通りに作られていない可能性があります。
>経年劣化でそうなっているなら早めに交換した方が良いと思います。
謎に思っていた部分だったので教えていただけてありがとうございます!
ケーブルの種類もフラットケーブルだと扱いやすい感じを持っています。
色々教えてもらえたので次に買う時は、6Aのケーブルで探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:25157664
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
導入して数日、期待した速度は出ていません。
下り:平均30Mbps前後、12時台:10Mbps前後
WiMAXからの置き換えを考えましたが、その半分以下の速度しか出ません。
(ここの口コミを参考に色々試しましたが、効果なし、113への問い合わせも効果なし)
楽天SIMで使われている方がいらっしゃいますが、それって、ドコモ契約中であっても、SIMを差し替えれば使えるということでしょうか? それとも解約してからのことでしょうか?
iijmioのSIM(Dタイプ)を挿してみましたが、5G/4Gランプが赤で点滅(中)で、「ドコムnanoUIMカード認識エラー」になります。何回か挿し直してみましたが、ダメでした。(APNは当然iijmioに設定した状態で、再起動して)
当然、元のドコモUIMに戻せば、ちゃんと動きます。
単にiijmioが使えないのか、契約中は実質SIMロックのようなものが掛かっているのか、ドコモ系のhome5G用以外を受け付けないのか・・? 分かりません。
アドバイス頂ければ幸いです。
3点

>>(APNは当然iijmioに設定した状態で、再起動して)
https://point-mile-ippanjin.com/mobile/docomo/home-5g-akuten/
「「APNプロファイルの設定画面で新たに作ったプロファイル「楽天モバイル」にチェックを入れます。」」
上記ホームページの「APNプロファイルの切り替え」は出来ていますか??
書込番号:25156656
5点

>コウジ、コウジ、コウジさん
>上記ホームページの「APNプロファイルの切り替え」は出来ていますか??
もちろん、出来ています。
但し、APNの問題ではなく、それ以前にSIMを認識していないか、排除されている感じがします。
APN設定エラーであれば、5G/4Gランプ:消灯、電波ランプ:消灯、STATUSランプ:赤点滅(遅)になるのではないでしょうか。
現在は、5G/4Gランプ:赤点滅(遅)、電波ランプ:消灯、STATUSランプ:消灯で、ドコモUIM認識エラーを示しているようです。
書込番号:25156673
0点

自己解決しました・・
スマホで使っているSIMだったので、PINコードが設定されていました。PINコードを解除してから挿入したら、ちゃんと動作しました。
お騒がせしました。
結果として、契約中でも他社SIM使用可能、です。SIMフリーなので当然なのですが。
蛇足ですが、対応バンドがドコモ用なので、auやSoftbankのSIMでは、実力が発揮できないかもしれません。
楽天はBand3のみなので、使えるかと思います。
書込番号:25156690
3点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
これに有線してインターネットしてるんですが、盗聴される事ってあるんでしょうか?
任天堂スイッチはこれに無線で繋いでネットできてます
初期パスワードで5GHzはWPA3 2.4GHzはWPA2/WPA3って設定にしてます
wifi盗聴でgoogle検索したら接続先のURLなんかがズラズラ表示される動画なんかがヒットして不安になりました
よろしくお願いします
1点

>トニー・にゃルメイダさん こんにちは
電波ですから届く範囲を自宅内に限ることは困難ですね、しかしパスワードがありますから、それを破られることが無ければ
盗聴は難しいのでは。
書込番号:25141660
3点

そもそも本機にマイクが付いてないので集音自体できません。集音できてBluetoothなどで比較的近くまで送信する機器などはコンセントの裏側に設置できるタイプもあるようですが、この場合本機器の話ではなくなりますね。
書込番号:25142385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

簡単に盗聴できます。特に知識がなく正しく設定できそうにないし。
書込番号:25143753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心配ないでしょう。
マイクが無ければできないし、仮にネット経由でマイク付きのSwitchにアクセスしてもそれを動かさないとならないわけで、かなり大変だと思いますよ。
それより、スマホの方を心配するべきかと。
スマホやパソコンの方が簡単に盗聴される可能性が高いですからね、Switchとかを心配するよりそっちを心配しましょう。
書込番号:25144475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン]
格安SIM運用しようと、クイック設定webからAPNの設定を試みたのですが、「Internet」を「no setup」に変更したいのですが「no setup」が出てきません。
パソコン、スマホアプリ、本体からも試しましたがダメでした。
何か問題があるのでしょうか?
書込番号:25142465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロファイルリスト→Internetが表示され取扱説明書と同じように「記号」がでていれば選択ができると思います
P87 工場出荷時の状態にリセットを試されたらどうでしょうか?
取扱説明書P49
PC用クイック設定Web
[詳細設定TOPへ]→[ネットワーク設定]→「接続設定」で「プロファイル選択」でAPNの選択と追加ができます
プロファイル設定→プロファイルリスト→Internet(横の記号で選択)→no setup
ttps://support.necplatforms.co.jp/wimax/manual/pdf/wx06_torisetsu_shousai.pdf
書込番号:25142514
0点

アドバイスありがとうございます。
昨日、工場出荷状態にリセットしてプロファイルからAPN設定を試みましたが、結果は同じで「no setup」が出てきません(泣)
帰ってからもう一度教えて頂いた方法でやり直ししてみます。
また結果報告させて頂きます。
書込番号:25142574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日カナヲさんのアドバイスお願い通りに初期化してやってみた所、開通に成功しました。
お騒がせしてすみませんでした。
そしてありがとうございました(^^)
書込番号:25143997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
5Gで動いているよの事例が少ないですね、5Gで動いてくれればたぶん問題なしなのですが。
この度、埼玉県南部の5Gエリアに引っ越し予定ですが具体的な日付が決まらずこのまま多忙期に突入するとフレッツ光の引き込み納期も最悪2〜3か月後になりそうで、それまでの繋ぎでこの商品の可能性を考えています。
1.この商品で5Gで動いて満足
2.この商品で4Gでそこそこ満足
3.この商品で4Gで不満
4..この商品の中古に楽天繋いでなんとか使える
5.楽天でのテザリングでなんとかしのぐ
場所によって運不運は付き物ですが、皆さまの事例を紹介して頂ければ幸いです、しかしYOUTUBEのレビュー動画も参考になるようなならないような。
一応速度のラインは、上り下りとも50以上、pingも50以下くらいが希望です。
光業者の中には設置まではホームルーター無料貸し出しも有るようですが後の縛りが気になります。
取りあえず現地のドコモショップに行きたいのですが難しそうです。
こんな話にお付き合い頂ければ幸いです。
3点

さいたま市在住でスマホは4キャリア契約してますが、どのキャリアも5Gエリア内で実際には半分程度しか5Gの電波は掴みませんよ。
ドコモのエリアマップで自宅は完全に5Gエリア内でアンテナピクトは5Gになる時も有りますが、スピードテストでは4Gの速度しか出ていませんね。
自宅の外でスピードテストしても同様でした、iPhone SE3とGALAXY S22で計測しました。
自宅窓際でのドコモ4Gの速度は下り100~300Mbps 上り10~20Mbps Ping40~70ms、楽天4Gは下り50~100Mbps 上り40~50Mbps Ping30~40です。
体感速度はPingの速い楽天の方がレスポンスは優れています、ゲームアプリでは1~2秒の差が出る事も有ります。
因みに自宅から300m位の場所に楽天の5Gミリ波基地局が建っていて、ミリ波対応のBIGsで至近距離で計測すると下り1500Mbps 上り120Mbps Ping15が出ました。
5Gの電波は数メートルの違いで繋がらなくなりますので、まだ引越し先が決まっていないなら現地でスピードテストして5Gの速度が出ているか確認した方が良いですよ。
書込番号:25141299
0点

>kamesenninさん
単に2〜3ヶ月の繋ぎなら悩む必要はないのでは?
5Gについては厳しいかもしれませんが、最悪は4G固定すれば殆のケースでそこそこは使えるレベルにはなると思います。
我が家は一応4Gエリアですが近くにプラチナバンドしか届かない(3GだとFOMAプラス)エリアがあるので受信環境は良くないです。
それでもレスポンスを要求するゲームはしないので殆ど問題なく利用できています。
たぶん基地局が遠くて天候等にも多少の影響を受けますが、下り数10〜100Mbps(測定する機器によって差がある)程度です。
但し、上りは一桁です。
みんそくに多数の測定結果が上がってますが、ほぼ上りは下りの1/10程度みたいです。
上下で同程度出る可能性があるのは楽天くらいじゃないですか。
書込番号:25141352
0点

>亜都夢さん
>亜空間の申し子さん
早速のご返答ありがとうございます。
鳴り物入りの5Gですが、数年経ってのリア拡大も実質的な品質もお寒い限りで当初の国を挙げての意気込みは何処に行ったのかと残念な感がひとしおであります。
5Gに関しては取りあえず期待しないとして、楽天モバイルのテザリングで凌いでみて 使えそうなら
こんな機器 https://kakaku.com/item/K0001348095/ +手持ちのルーターで試してみたいと思います。
今後は、楽天モバイル+楽天光の組み合わせで6ヶ月無料を享受しつつ、フレッツ光コラボで事業者変更を睨みつつと快適かつ割安な環境を整備していきたいと思います。
書込番号:25142533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)