このページのスレッド一覧(全369スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2022年12月25日 09:23 | |
| 71 | 30 | 2023年9月25日 22:39 | |
| 1 | 6 | 2022年12月8日 13:24 | |
| 4 | 2 | 2022年11月23日 16:42 | |
| 2 | 1 | 2022年10月19日 12:14 | |
| 1 | 0 | 2022年10月18日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
組み終わったから電源を着けたらマザーボードのEZ Debug LEDのDRAwと言うところがオレンジ色に光りますどうしたらいいですか?画面も写りません cpu13700k マザーボードは
msi z790-p Wi-Fiです
書込番号:25067877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリーが不良或いは取り付けミス・・・・・
取り敢えず,確り挿入する。
書込番号:25067886
2点
DRAMランプ点灯なら、メモリーのつけなおしで直らないなら、CPUの確認ですかね?
質問スレの方がちゃんと回答もらえるよ
書込番号:25067918
3点
デスクトップパソコン > MINISFORUM > HX90G HX90G-32/512-W11Pro(5900HX+6600M)
Minisforumの公式サイト経由で購入。
無事に到着し、Steam等のゲームを遊ぶ分には非常に満足しています。
ただ、GDIというかエクスプローラに絡んだ作業を行うと、急にちらつき
同時に添付画像のように真っ黒になり困り果てています。
RADEONのドライバは最新(22.11.2)及び、22.5.1、PROバージョンの3つをドライバ削除ー>インストールで試していますが、
いずれも真っ黒になります。
タスクマネージャーにて、「エクスプローラー」を再起動すると直りはしますが根本原因が分からない状態。
お知恵を拝借いただければ幸いです。
7点
質問スレじゃないので。
SSDの丸ごとバックアップを作成して元に戻せる環境を整えたうえで、
Windows 11 Proをクリーンインストールしてみては。
ドライバーは事前に用意しておきましょう。
書込番号:25052803
2点
>猫猫にゃーごさん
レスありがとうございます。
Windows11 Proは既に2回クリーンインストールしています。
いずれにせよ改善しないので、HW依存の何かがあるのかな。。と
書込番号:25052882
1点
>猫猫にゃーごさん
結局のところ、3度目の正直でクラウドからインストールをすることで解消したかもしれません。
何度もドライバ入れなおしたりして不具合が起きたのかもしれませんね。
今のところクリーンインストール後にVNCなど暗転してしまうツールを起動しても問題が起きていないようです。
書込番号:25053130
1点
Windows11をリカバリしてもやはり再発しましたので、
最終的にはWindows10にダウングレードしました。MSのサイトでイメージをDLしてInstallだけでしたので、特に何もしていません。
ちらつきも暗転もなくなったのでようやくゲーム以外の作業ができそうです。
書込番号:25055087
4点
自分も同じ症状だったのですが、これで解決したので一応書いておきます。
エラーコードが1603だった場合限定ですが、経験的勘で、レジストリーエラーっぽいなと思ったので、下のリンクの1を試したら一発で治りました。
よかったらお試しください。
コマンドプロンプト(管理者)のところは、ターミナル(管理者)と表示されているかもしれません。
windowsキーとXキーを同時に押してコマンドプロンプトを開き、DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth をコピペしてエンター。
たぶんこれだけで治りますが、一応、SFC /SCANNOW もコピペしてエンターです。
このあと、システムからデバイスマネージャーに飛んで、もしモニターに!マークがついているようでしたら、右クリックでプロパティを開き、
ドライバの更新をすれば治ります。
同じ問題で困っている方の参考になればうれしいです。
1.システム・レジストリーおよびファイルの修復
https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/gpu-kb1603#:~:text=%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0,%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E8%A8%98%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
書込番号:25105929
5点
ちなみに最新のドライバを当てると再発するので、古いバージョンのドライバをお勧めします。
Windoqws10で安定しているようでしたら、2〜3年はそのまま使ってからでもいいような気はしますが。
書込番号:25106916
3点
>TILTOさん
なかなか安定しないものですねぇ・・。
これだけ苦労するから、YouTubeのミニPC推しチャンネルは「案件」だったんだなー、と思って
今後は割り切って見るようにしようと思いました。
書込番号:25109245
2点
私も画面が一瞬真っ暗になったり、チラついたりします。
32bitのアプリを使ってるときに頻発するような気がするんですけど、気のせいですかね?
書込番号:25110118
1点
>ramonezさん
私はひとまずWindows10にダウングレードすることでマシになりました。
https://ikt-s.com/windows10-oem-downgrade/
外部サイトですが、こちらを参考に。
ツールを今すぐダウンロード
→そのままUSBにコピーしないで、ツールを実行。Windows10のインストール。
※ユーザデータやアプリ等が削除されます(クリーンインストール)ので自己責任。
Windows10にした後は、デバイスマネージャーにて認識しないものが2つ表示されます。
https://www.minisforum.com/front/support/38/HX90
外部サイト、【HX90】のDriver packageをダウンロード(ZIP)
認識しない2つに対して、右クリック→「ドライバの更新」でZIPを展開したフォルダを指定すると
インストールされて認識しないデバイスが消えます。
TILTOさんも仰ってしていますが、初心者向けのPCではないような気がしました。
あくまでも自己責任、参考程度に・・・です。
ご安全に。
書込番号:25110334
1点
>ramonezさん
やはり同じ現象が多発しているんですね…。
自分はAMDのソフトウェアをインストールしてるんですが、そこで不具合を報告できるので、一応、スクショ付きで送っておきました。
全くもって根本的な解決にはならないですが、コントロールパネルのシステムからデバイスマネージャーを開いて、
RADEON 6600Mを無効にすると、手っ取り早く不具合は収まります。
ただ、それだとこの商品を購入した意味がなくなりますが…(涙)
あと、マルチモニター環境で使えなくなります。
ちなみに、内臓グラフィックを無効にして、6600Mを有効にしても、両方を有効にしても症状が出るのに、
内臓グラフィックだけで6600Mだけ無効にすると正常に動作することから、6600Mが悪さをしている印象はあります。
Windows10にして正常に動作しているということは、ハードではなくソフトウェア、ドライバの問題の可能性が濃厚なので、
もし自力でOSの再インストールをしたりするのが難しいのであれば、一時的に6600Mを無効にして、
次のアップデートで解決していくれることを期待して待つというのも手です。
あと、グラボは、NVIDIAのほうが安定しているという評判なので、次回以降はその辺も考慮して購入するのもよいとは思います…。
書込番号:25111634
3点
チップセットのドライバを最新のものをAMDのHPからダウンロードしてインストールしたら直った気がします。
(amd_chipset_software_4.11.15.342)
その前にWindows11の上書きインストールもしました。
(Win11_22H2_English_x64v1)
ゲラフィックのドライバは最新のもの使ってます。
(whql-amd-software-adrenalin-edition-22.11.2-win10-win11-dec8)
書込番号:25127282
5点
>ramonezさん
知人がこちらの対応(チップセットandソフトウェアのドライバ更新)で安定したようです。
情報ありがとうございます。
中々苦労されるPCのようですね・・。
書込番号:25127364
2点
おかげさまでAMD RADEONの最新ドライバ(2022-12)を適用しても安定しました。感謝です。
書込番号:25130182
2点
皆さん、苦労されてるんですね。
自分も同じ症状が出ていて、皆さんの書かれていたことを試しましたが、結果改善されませんでした…。
MicrosoftのサイトからWindows11をダウンロードして、クリーンインストールもしたのですが。
一応、メーカーが修理交換をしてくれることになったので、そこはほっとしています。
どれくらい時間がかかるか分かりませんが、こんなに多くの人で同じ症状が出ているということは、
新品であっても、正常に動くのか心配しています。
まだモノが届いていないので、今はただ待つしかありませんが
書込番号:25145292
3点
メーカーさんに交換をお願いした際、ダメ元で99Gへ切り替えたいと言ってみたところ、差額分の支払いはありましたが、
モデルチェンジで新商品が届きました。
今回、私も含めて90Gではトラブルがありましたが、メーカーの対応は悪くなかったと思います。
新型の99Gは一昨日開封し、少しだけ使ってみましたがとても快適です。
書込番号:25193156
2点
わたしも当初からメーカーとやり取りしていて、結果HX99Gに交換していただきました。
環境を引き継ぐ都合で一旦HX99Gを新規で購入し、後にHX90Gを返品返金していただくことになりました。
グラフィックチップが同じなので心配していましたが、今のとこを快適に動いております。
ご報告まで。
書込番号:25207921
3点
モニターについて。
某動画サイトでもありましたが、99GをタイプCでモニターに繋げる際は、相性があるようです。
動画サイトでは、DELL製のモニターだと信号なしになると言われていました。
自分はJDIのモニターを使っていますが、同様に使えませんでした…。KVMスイッチが付いているから??
ノートPCとこのモニターを同ケーブルでつないだら映ったので、本体側の相性だとは思います。
そのあと、KVMスイッチのついていないBenQのモニターに、モニターに付属のタイプCケーブルを使ったら映りました。
このモデルを購入する人は、2台3台モニターを繋げたい人もいると思ったので、一応補足情報上げさせてもらいました。
書込番号:25219969
1点
AMD Software: Adrenalin Edition
Revision Number
Adrenalin 23.4.1 (WHQL Recommended)
を入れたら、、、エクスプローラが真っ黒になりました。
やはり、、6600Mのほうが不完全なのかな?
OSはWindows11ですけど。
書込番号:25220914
1点
>sadmoonさん
皆さん同じ症状が出ているので、早めにメーカーに連絡して、90Gから99Gや80Mに機種を変えてもらったほうがよいと思います。
99Gも6600Mを使っていますが、今のところ問題は出ていません。
時間が経てばたつほど返品交換対応が難しくなるので、とにかく早いほうがいいと思います。
メーカーも90Gを早々と廃番にしたあたり、不良が多いことは認識していると思います。
書込番号:25221314
1点
>もんきゅっきゅさん
ありがとうございます。
スペックは良いほうなんですけどね。。
メーカーに問い合わせてみます。。
書込番号:25221354
1点
新しい端末が届き、
WindowsUpdateが始まりまして、
勝手にインストールされる事に定評のあるドライバー?Micro何とか‥グラボのドライバーなのですが、除外できなく諦めて再起動を待ちましたら添付のようになりました。
電源を入れてもminisforumのロゴの時点で素晴らしい画面になってしまい‥諦めていたのですが、
何とか頑張れば見えるのでusbドライブに入れた最新のradeonドライバをインストール。
こんな恐ろしいことありましたが‥
今はなぜか普通に動いています。
まだ4日目ですが、鬼門のvncも普通に動いていて漸く春が来ました。4ヶ月まともに使えなかったですからね。
書込番号:25246266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>チャイナ坊さん
新しい端末は、90Gですか? それとも99Gですか??
ちょっと怖い画像を見ましたけど、そのあと正常に動いているなら、ひとまず安心ですね。
とはいえ、今回は皆さんハラハラさせられました…。
メーカーの対応は悪くなかったと思いますが、初期不良がこれだけ出ているのであれば、本来はリコールモノだとも思います…。
ここには書き込みしていない方でもきっと困っている人がいると思いますし…
書込番号:25247139
4点
>TILTOさん
HX90Gです。既に廃盤になっているのかもしれませんが、HKから送られてきました。
仰る通りサポートも根気よく待てばマシな部類に入るとは思うのですが、
今回は久しぶりに大変な思いしました。今のところ健在です。(良かった・・)
書込番号:25247161
1点
>チャイナ坊さん
他人事とは思えずに経過を見守っていましたが…90Gはもうやめたほうがよさそうですね。
かかった時間を考慮すれば、追加費用無しで99Gにしてくれてもいいようなものですが。
サポートは一週間ぐらい待たされることはあるものの、一応返ってくるのでまだいいほうだとは自分も思います。
変に電話サポートでなかなかつながらなくてイライラするよりは、マシだと思います
書込番号:25253439
1点
たまたま5chを眺めていた際に気になることがあったので、
試してみたところ直ったみたいです。
AMD Software AEを開く。
設定 > グラフィックスにある、 ▽ 高度をクリック。
【表面フォーマット最適化】 こちらが有効になっていたら、無効にする。
-----
>>955
前スレに書いたんだけど
AMD Software: AEのグラフィック設定の
表面フォーマット最適化がオンになってたらオフにしてみて
ウチはこれやってからは起きてない
-----
確かに、問題起きていないようです。
念のため報告です。
書込番号:25253614
2点
皆さん同じような症状なんですね
PC的には面白い構成なので好感度が持てるんですが
毎日異常が発生しているので、あーまたか状態です、特に集中して作業してる時に発生するとイラっと来ますね。
とりあえず異常が改善されないのでメーカーに返品交渉しています。
自分が行った対応として
@ドライバ再インストール
AMPO無効化
BRX6600Mの表面フォーマット最適化OFF
いずれも改善無しです。
書込番号:25264747
4点
メーカー公式のサポートページのFAQのところに「Solution for occasional black screen issue.」というのが出ていました。
https://www.minisforum.com/new/support?lang=en#/support/faq/12
レジストリのキーを修正するものであるようです。
これで問題が解消したのか確証がもてませんが、適用後数日経過した現在までに問題は再発していません。
書込番号:25437885
4点
デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkStation C20x 427247J
2011年購入の4272CTO、Xeon X5660x2 2.8GHz RDIMM 16GBx8 128GBですが
5年前からWindows7Pro起動時のPASSWORD入力画面からUSBマウス、キーボードとも認識せず
まったく使用できない状況です。
BIOS画面ではUSBキーボード操作はできますが、通常操作でWindows起動になるとPASSWORD枠がアクティブにならず
マウス、キーボードとも受け付けません。
名古屋の日本情報機器協会とかの故障診断を受けたところ、「BIOSが壊れている」とのことで、
修理不能とのことでした。
Windows10の新規インストールでも治らないのでしょうか。
LENOVO相談はサポート期間過ぎてるため回答できないとケンもホロロの対応でした。
0点
7はもう終わってますからサポートされないのは同然ですね。
本来使ってはいけませんからね。
10の新規インストールは試さないとわかりませんが、その様子では望み薄いかも。
書込番号:25043977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
win7が原因なんですかね、win10のインストールもできないかもですね。
試してみます。
書込番号:25044000
0点
BIOSでキーボードマウスが使えて、Windowsが起動したら使えないと言うことは、USBのドライバレベルから疑う必要がありますが。
Windowsが起動するまでキーボード/マウスを外して、起動してから接続して見る、または接続先のUSBポートを変えてみる等、試してみましょう。
>Windows10の新規インストールでも治らないのでしょうか。
治るかもしれません。…としか言い様がないです。
…。
USB接続の有線キーボードですよね? トングルの無線式とかじゃないですよね?
書込番号:25044058
0点
キーウィ55さん
このくらいの時期のデスクトップだと
PS/2のキーボードやマウスは接続出来ないでしょうか。
書込番号:25044129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パスワード入力画面で、キーボード・マウスを抜き挿しするとどうなりますか?
また、別のUSB2.0ポートに接続してみるとか。
書込番号:25044181
0点
KAZU0002さん
BLUELANDさん
早速のresありがとうございます。
usb2.0フロント接続で、
ほかのusb2.0端子にさしても変化なし。
パスワード入力ボックスはアクティブになってチカチカしてますが
キーボードの矢印ボタンもマウスのクリックも受け付けません。
PS/2のキーボードですかHPのELITEで使っていたかも探してみます。
書込番号:25044213
1点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/E2 FMVF90E2B
大失敗、今までの機種が古く遅くなったので、新機種を購入しようと思い、家族の応援もあり、総額24万円の出費で購入するも、購入まもなく「フリーズ」にかかり強制終了もできなく、リカバリ処理して再利用するも又「フリーズ」以後、保証期間の1年の間に10回ぐらいの「フリーズ」修理に富士通に送っての対応、その間メールのやりとりも含めて数え切れないほどの故障現象、そのうち1年のメーカー保証が切れて、入っていた販売店の延長保証で2回の修理依頼、やっと穏やかに利用できるかな、と思ってたところ先日「ブルースクリーン」の不具合の症状が出て又、修理依頼、この機種購入して家族に応援もらって高額でグレードの高い機種を購入したけど散々な経過です。
機械ものだから運の悪い機種に当たったけど、途中に何度か機種の交換願ったけど聞いてもらえず、頻繁に富士通の故障依頼の往復でした。
2点
ちよみつさん
度重なる故障とはとてもお気の毒です。
こういう一体型だと富士通へ送るのも大変だったでしょう。
書込番号:25020702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちよみつさん
そもそも、STOPエラーは、
パソコン本体で、出ていないケースもある。
パソコン以外に、周辺機器で発生させて
いたり?
STOPエラーは、単にWindowsシステムが
続行出来ない場合に、表示する意味。
書込番号:25021850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > HP > Chromebase All-in-One Desktop 22 価格.com限定 Pentium 6405U/8GBメモリ/256GB SSD/21.5インチIPSフルHD/90度回転式/タッチ搭載モデル
アウトレット43,780円で出てると思ったら、既に完売御礼となってますね。
https://little-beans.net/bargain/hp-outlet20221014-chromebase/
https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/chromebase_aio/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
個人的には70,950円と、高い時期に購入しましたが、かなり満足して使ってます。
ただ一般的には、あまり話題にならなかった感じですね。
Chrome OSのPCがまだまだ受け入れられてないって事でしょうか。
今のところ、後継モデルなどのアナウンスも無く、ちょっと寂しい感じですね。
まあ、自動更新の有効期限が2028 年 6 月なので、故障しない限りはまだ6年近く使える訳ですが。
取り合えず、大事に使って行きたいと思います。
2点
『悲』にした意味がわかりませんが・・・
書込番号:24971497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > ASUS > Zen AiO A5401W-I510500PL ひかりTVショッピング限定モデル
本製品を先週購入して概ね満足しているのですが、モニターの仕様に関して不満な点があります。
これから購入される方に参考となればと思います。
・HDMI入力でブルーレイ機器を接続した際、イヤホンを刺しても、イヤホンは機能せず、スピーカーから音がなり、かつ、音量調節が出来ません。(PCとして使用する際は、イヤホンを刺せば、スピーカーから音は出ません)
↑
メーカーに問い合せたところ、仕様との回答でした。残念
・PCをシャットダウンしても、HDMIモードとなり、モニターの電源がついたままとなります。(大きな支障とはなりませんが、就寝時少し気になります。)
↑
もしかしたら回避する術があるかもしれないので、もう少し探ってみます。
以上です。不満な点を記しましたが、価格!PCの性能には満足してます。
書込番号:24970275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)











