
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2022年12月8日 13:24 |
![]() |
4 | 2 | 2022年11月23日 16:42 |
![]() |
9 | 7 | 2022年11月18日 19:37 |
![]() |
2 | 1 | 2022年10月19日 12:14 |
![]() |
1 | 0 | 2022年10月18日 14:55 |
![]() |
1 | 8 | 2022年10月14日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkStation C20x 427247J
2011年購入の4272CTO、Xeon X5660x2 2.8GHz RDIMM 16GBx8 128GBですが
5年前からWindows7Pro起動時のPASSWORD入力画面からUSBマウス、キーボードとも認識せず
まったく使用できない状況です。
BIOS画面ではUSBキーボード操作はできますが、通常操作でWindows起動になるとPASSWORD枠がアクティブにならず
マウス、キーボードとも受け付けません。
名古屋の日本情報機器協会とかの故障診断を受けたところ、「BIOSが壊れている」とのことで、
修理不能とのことでした。
Windows10の新規インストールでも治らないのでしょうか。
LENOVO相談はサポート期間過ぎてるため回答できないとケンもホロロの対応でした。
0点

7はもう終わってますからサポートされないのは同然ですね。
本来使ってはいけませんからね。
10の新規インストールは試さないとわかりませんが、その様子では望み薄いかも。
書込番号:25043977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

win7が原因なんですかね、win10のインストールもできないかもですね。
試してみます。
書込番号:25044000
0点

BIOSでキーボードマウスが使えて、Windowsが起動したら使えないと言うことは、USBのドライバレベルから疑う必要がありますが。
Windowsが起動するまでキーボード/マウスを外して、起動してから接続して見る、または接続先のUSBポートを変えてみる等、試してみましょう。
>Windows10の新規インストールでも治らないのでしょうか。
治るかもしれません。…としか言い様がないです。
…。
USB接続の有線キーボードですよね? トングルの無線式とかじゃないですよね?
書込番号:25044058
0点

キーウィ55さん
このくらいの時期のデスクトップだと
PS/2のキーボードやマウスは接続出来ないでしょうか。
書込番号:25044129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パスワード入力画面で、キーボード・マウスを抜き挿しするとどうなりますか?
また、別のUSB2.0ポートに接続してみるとか。
書込番号:25044181
0点

KAZU0002さん
BLUELANDさん
早速のresありがとうございます。
usb2.0フロント接続で、
ほかのusb2.0端子にさしても変化なし。
パスワード入力ボックスはアクティブになってチカチカしてますが
キーボードの矢印ボタンもマウスのクリックも受け付けません。
PS/2のキーボードですかHPのELITEで使っていたかも探してみます。
書込番号:25044213
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/E2 FMVF90E2B
大失敗、今までの機種が古く遅くなったので、新機種を購入しようと思い、家族の応援もあり、総額24万円の出費で購入するも、購入まもなく「フリーズ」にかかり強制終了もできなく、リカバリ処理して再利用するも又「フリーズ」以後、保証期間の1年の間に10回ぐらいの「フリーズ」修理に富士通に送っての対応、その間メールのやりとりも含めて数え切れないほどの故障現象、そのうち1年のメーカー保証が切れて、入っていた販売店の延長保証で2回の修理依頼、やっと穏やかに利用できるかな、と思ってたところ先日「ブルースクリーン」の不具合の症状が出て又、修理依頼、この機種購入して家族に応援もらって高額でグレードの高い機種を購入したけど散々な経過です。
機械ものだから運の悪い機種に当たったけど、途中に何度か機種の交換願ったけど聞いてもらえず、頻繁に富士通の故障依頼の往復でした。
2点

ちよみつさん
度重なる故障とはとてもお気の毒です。
こういう一体型だと富士通へ送るのも大変だったでしょう。
書込番号:25020702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちよみつさん
そもそも、STOPエラーは、
パソコン本体で、出ていないケースもある。
パソコン以外に、周辺機器で発生させて
いたり?
STOPエラーは、単にWindowsシステムが
続行出来ない場合に、表示する意味。
書込番号:25021850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/BA 2021年春モデル
テレビの予約録画をこちらの機で行って視聴しています。
連続ドラマをブルーレイに数話ずつ追加録画しつつ本体内の録画は削除しているのでありますが、光ディスク書込みが完了するすんでのところで書込みに失敗となり、ブルーレイディスクが全く再生出来なくなる事故が起きることがあり、非常に落ち込んでしまいます。
ディスクがいけないのかとメーカを変えてみたり(ソニー、日立マクセル、パナソニックのいずれでも発生しました)書込み中はインターネットや常駐ソフトを落してみたりもしたのでありますが、明確な解決には至らず、十枚に一枚は失っている状態であります。
追記はしないと決め込めば失敗することもないのでありますが…一年作のドラマではそうも行かないので…。
今日また追記の最後で録画がパーになってしまい、落胆のあまりに恨み辛み書込ませて頂く次第であります。
この件について、皆さんのお知恵を借りたく思います。
ブルーレイはそもそも追記を不得意とするのか?
追記に失敗した際に以前の録画を救出出来ないか?(MPEG2ファイルはブルーレイに残っているようであります)
パソコンの不具合だろうか?
どうか、解決策がうかがえたらと…。
1点

>>ブルーレイはそもそも追記を不得意とするのか?
>>追記に失敗した際に以前の録画を救出出来ないか?(MPEG2ファイルはブルーレイに残っているようであります)
追記はやめて、ブルーレイディスク 1枚分の容量に録画番組をHDDにためて、一気に書き込んだらどうでしょうか。
書込番号:24747924
1点

>デュアルスロットファンさん
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/bw880bw780bw680/bw880bw780bw680_c03_02.html
録画方式にも寄り圧縮率で記録容量が変わります!
どれが正しいか定かでは有りません!
試行錯誤で定めましょう自分なりに(苦笑)
パソコンでしてると色々条件下も変わりますよ(滝汗)
パソコン寄りもHDD,Blu-rayレコーダーの方が安定してますね(笑)
書込番号:24748375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は違いますが、私もBDを使っていますが最近はREを
使っています。
テレビのHDDからBD-REにしています。
REだとフォーマットすれば何回も使えます。
書込番号:24748779
1点

>キハ65さん
そうですよね。それなら失敗はしないようで…他の部屋のテレビで見たい事もありますが、そのようにいたします。
>nogakenさん
なるほど、圧縮率の違いでありますか。あまり大事でない番組は画質を落して長時間録画したりしていましたが、どんな条件で失敗するか迄は把握していませんでした。
やはり安定するのはレコーダですね…汗
>QueenPotatoさん
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:24749473
1点

その後、磁気研究所というメーカのBD-Rを購入したところ、連続五枚一つもフォーマットが出来ませんでした。
ドライブの故障かと思い松下とビクターを試したところ問題なくフォーマット・録画ができました。
磁気研究所というのは台湾製のディスクで質が劣る所は有ると思いますが、一枚も使えないというのはどうした物でありましょうか…。
同じ機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら情報をいただけますと助かります(追記時ミスも併せて修理も考えています)。内蔵ドライブは日立製のようであります。
書込番号:24855032
1点

NECのパソコンはBD−RやDVD-Rへのダビングはエラーが多いと思います。2年前に購入したPC-DA970MAB(購入価格20万)も貴殿と同じく、購入時からダビングのエラーが多発しました。価格も高く購入時からの不調ですので、決してあきらめることなく、粘り強く交渉し、修理のため、2回もPCを送付をしてやっと正常になりました。修理内容は、ブルーレイドライブの交換・Windowsの再インストールをしました。パソコンは絶対に延長保証は必要です。加入しといてよかったです。貴殿もブルーレイドライブの交換で改善するかもしれません。
書込番号:24975233
2点

>wan_wan_wanさん
実際にお使いの情報をありがとうございます。大変参考になります。
Windowsの再セットアップを行ったところ、今のところダビングのエラーは無くなりました。ただまだその後いろいろな条件では試していないため、またエラーが頻発するようでしたら修理に出すことに致します。
書込番号:25015232
1点



デスクトップパソコン > HP > Chromebase All-in-One Desktop 22 価格.com限定 Pentium 6405U/8GBメモリ/256GB SSD/21.5インチIPSフルHD/90度回転式/タッチ搭載モデル
アウトレット43,780円で出てると思ったら、既に完売御礼となってますね。
https://little-beans.net/bargain/hp-outlet20221014-chromebase/
https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/chromebase_aio/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
個人的には70,950円と、高い時期に購入しましたが、かなり満足して使ってます。
ただ一般的には、あまり話題にならなかった感じですね。
Chrome OSのPCがまだまだ受け入れられてないって事でしょうか。
今のところ、後継モデルなどのアナウンスも無く、ちょっと寂しい感じですね。
まあ、自動更新の有効期限が2028 年 6 月なので、故障しない限りはまだ6年近く使える訳ですが。
取り合えず、大事に使って行きたいと思います。
2点

『悲』にした意味がわかりませんが・・・
書込番号:24971497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > ASUS > Zen AiO A5401W-I510500PL ひかりTVショッピング限定モデル
本製品を先週購入して概ね満足しているのですが、モニターの仕様に関して不満な点があります。
これから購入される方に参考となればと思います。
・HDMI入力でブルーレイ機器を接続した際、イヤホンを刺しても、イヤホンは機能せず、スピーカーから音がなり、かつ、音量調節が出来ません。(PCとして使用する際は、イヤホンを刺せば、スピーカーから音は出ません)
↑
メーカーに問い合せたところ、仕様との回答でした。残念
・PCをシャットダウンしても、HDMIモードとなり、モニターの電源がついたままとなります。(大きな支障とはなりませんが、就寝時少し気になります。)
↑
もしかしたら回避する術があるかもしれないので、もう少し探ってみます。
以上です。不満な点を記しましたが、価格!PCの性能には満足してます。
書込番号:24970275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > HP > ProDesk 405 G6 SFF/CT 価格.com限定 AMD Ryzen5 PRO 4650G/8GBメモリ/256GB SSD C7
買ってから1ヶ月程度で、モニターが映ったり消えたりを繰り返すようになって、古いモニターだったのでそちらが原因だと思い新しいモニターを購入。
新しく購入したモニターでも同じような症状が起こりはじめ、PC本体を疑うようになった。
ここ最近の2ヶ月は、勝手に再起動することが多くなり、1日に5回程度再起動が起こるようになった。
再起動の原因が何なのかわからず、修理しようにもどうしようか困っています。
初めてHPのPCを購入しましたが、メーカーの選定を失敗したかなと後悔しております。
1点

再起動って、パソコンのOSが、ですか?
書込番号:24734041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬ@きんぐさん
モニターが再起動するだけならケーブル不良も考えたほうが良いですね。
OSが再起動してるならOS再インストールしたほうが良いですね。
hp製品ならリカバリ領域があると思います。
書込番号:24734277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
パソコンのOSですね。
急にシャットダウンして、すぐに立ち上がる感じです。
HPのロゴが出た後、Windowsのログイン画面になります。
>CSKAよいさんさん
実はWin10で症状が続いてからワンチャン狙いでWin11をインストールしたのですが、変化が見られないのです。
リカバリでWin10にもどしたほうが良いですかね?
書込番号:24734311
0点

>たぬ@きんぐさん
リカバリしないと原因の切り分けができないので、やるしかないです。
そこから自分の必要なソフトウェアを1件ずつインストールして検証する以外ないです。
書込番号:24734457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー選定失敗ですが、
特別なにかやったわけではないなら、下手なことしないで修理送ったほうがいいですね。ハード故障の可能性もあるし
書込番号:24735049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
>男・黒沢さん
再インストールしてみて、それでもダメなら修理にだしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24736433
0点

>たぬ@きんぐさん
初期状態で何度も再起動するようであれば、保証期間内無償修理いけると思います。
もちろん破損や水濡れが無い前提ですが。
送料は自己負担ですがモノが小さいので格安で送れると思います。
メーカーからの返送は無料なことが多いですがHPさんに要確認です。
書込番号:24736874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男・黒沢さん
>CSKAよいさんさん
だいぶ時間が経ってしまいましたが、一応報告させていただきます。
あれから、メーカー保証が残るうちに修理に出しました。
メーカーでも原因がわからず、1回目の修理ではHDDとマザーボードを交換。
その後1週間程度使用するも、その間に同じ症状が何度も出たため再度修理へ。
2回目の修理でも原因がわからず、CPUを交換。
そのあとは、症状がでなかったため、原因はCPUだっただと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:24964209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





