
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2025年9月10日 21:01 |
![]() |
0 | 6 | 2025年9月10日 20:37 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年9月9日 10:14 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年9月9日 09:08 |
![]() |
2 | 4 | 2025年9月6日 16:52 |
![]() |
2 | 4 | 2025年9月6日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
ゲーム用
【重視するポイント】
色々なジャンルのゲームをやるので、特定のゲームというわけではありませんが、最近のゲームの高グラフィック設定でそれなりにfpsが出る構成。静音性があるとなお嬉しいです。
【予算】
25万ほど
【比較している製品型番やサービス】
現在考えている構成は以下です。
・ASRock マザーボード B650 Pro RS WiFi
・Ryzen 7 9700X
・Radeon RX9070XT
・Crucial メモリ 16GBX2枚 DDR5-5600
・空冷CPUファンThermalright Peerless Assassin 120 SE TL-C12C PWM
・ケース Fractal Design North Charcoal Black TG Dark FD-C-NOR1C-02 CS8440(外観が気に入ったので割高ですがマストとさせてください)
・ケースファン SCYTHE KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P ×2
・ケースファン2 SCYTHE Wonder Snail 2400 PWM 240rpm
・電源、おすすめあれば教えて下さい。
【質問内容、その他コメント】
上記同等性能でこっちのほうがお得、もしくはもう少し出せばこっちのほうが劇的に性能あがる、CPUのランクを下げてグラボのランク上げたほうがゲームに適している、そもそもこれ組めるのか?等などアドバイス頂けると大変助かります!
宜しくお願いします。
書込番号:26286400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところAsRockのマザーは問題多いのでやめた方がいいと思います。
電源はATX3.1で850W以上でGOLD認証以上の物を選んでおけば、良いとは思います。
グラボはRADEONかNVIDIAかはゲームにもよるところですが、5070Tiでもいいかなとは思います。
メモリーで5600もCrucialならチップが型番で色々なので6000以上の物を選んでおいた方が、チップメーカーとしては安定しやすいものが選択しやすいとは思います。
書込番号:26286410
0点

ありがとうございます!
メモリと電源はそのようにします!
マザボは、同等性能(PCIe 5.0対応M.2スロット、Wi-Fi 6E、DDR5メモリ、一応AMD前提)で同価格帯のおすすめは何かありますか?
グラボは5070tiだと3〜4万高くなっちゃうのでちょっと悩みます......
書込番号:26286433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギリギリ2万円台でしたら
https://s.kakaku.com/item/K0001669615/
asrockの価格だとドスパラ購入でしたら安く購入出来ますけど その他は同価格ですね
書込番号:26286475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はいひとさん
>静音性があるとなお嬉しいです。
●Assassinも良いと思いますが、簡易水冷の方がより静かに運用出来ると思います。少しお高くなりますけど。
DeepCoolお勧めです。
書込番号:26286482
0点

>歌羽さん
うわ、ほぼ同価格帯なのに完全に上位互換ですね。見逃していました、ありがとうございます!
光端子も欲しかったので嬉しいです!
書込番号:26286483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!水冷は全く組んだことがないのでイチから調べないとですが、いつかはチャレンジしたいと思っていた所なので、値段から調べてみて、いけそうだったらチャレンジしてみます!
書込番号:26286484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はいひとさん
自分も9070xt購入しといて言うのもなんですが
長く使うならnvidia購入しといた方が後々良いと思います
結局は対応ゲームが豊富ですから!
白メインで組むのかな? だったら4070選んでも性能は出せます
https://s.kakaku.com/item/K0001707666/
多少予算圧縮出来たのをメモリ 簡易水冷等にも回せますよ
書込番号:26286503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーとかはその通りなので、それは別にするなら
Crucialの6000MTのメモリは割と良かった、それ以外ならACERの6000MTのメモリーならHynixだなーくらい?
グラボはゲームオンリーならどちらでも良いかな?
自分はRTX5070TiとRX9070の両方を使ったけど、最近はRTX5070Tiは値段も下がったしドライバーも安定して来てるので、こちらを選んでも良いよくらい?
まあ、この辺りは好きな方でと言う感じですかね?
書込番号:26286545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーと電源のおすすめを…というか今私が気になってる製品です。
CPUクーラーは同じThermalright製ですけどこっちのほうがかっこいいし、DeepCoolのAK620より冷えてる
っていうレビューもありました。
Thermalright Phantom Spirit 120 EVO
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP9G74CD/
ただ、こちらちょっとファンが煩いとも言ってるのでスレ主さん的にはだめかな。
https://www.youtube.com/watch?v=Z4gwrMHN8KQ&ab_channel=YODOMARU
もしくは、私も9700Xで使ってるMUGEN6 BLACK EDITIONも私の環境ではAK620より冷えました。
https://kakaku.com/item/K0001604474/?lid=myp_favprd_itemview
電源はDEEPCOOL GAMER STORM PN850M
https://kakaku.com/item/K0001699163/?lid=myp_favprd_itemview
これはなんといっても標準でスリーブケーブルなんです!もちろんATX V3.1対応です。
https://www.gamerstorm.com/jp/product/PowerSupply/2025-04/2239_15385.shtml
ご参考までに。
書込番号:26286656
0点

クーラーは個人的にはID Cooling Frozn A620 PRO SEは割で安くて冷えるのでありかな?とは思います。
グラボはPalit RTX5070Ti GameRockは自分が買って静かで良かったんだけど13万になったところで、もう販売が無いのか買えなくなってしまった。RXは安いのだと10万切ってるのでお買い得はお買い得になってると思う。
先週だか、PowerColor HellHoundも10万切りしてた。
書込番号:26286679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Tower 08AKP10 Ryzen 5 220・8GBメモリー・512GB SSD搭載 91D0CTO1WW [クラウドグレー]
メーカー直販のページを見るとAI PCとなっています。
Ryzen5 220はNPUを搭載しているのでしょうか?
詳しい方教えていただけると助かります。
書込番号:26285551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シリーズ最上位 AMD Ryzen (TM) 7 250搭載ならNPUも存在のようです。
AI Engine Capabilities
Brand Name
AMD Ryzen AI
AMD Ryzen AI
利用可能
Performance
最大 16 TOPS
Overall TOPS
最大 38 TOPS
NPU TOPS
最大 16 TOPS
代表機種として書かれちゃったと思われます。
書込番号:26285559
0点

例えNPUありましても現状どのように活用できるかは知りませんが。
書込番号:26285562
0点

>>Ryzen5 220はNPUを搭載しているのでしょうか?
アップした表を見ると、NPUはなしとなっています。
https://mobasai.com/post-4288/
公式スペックを見ると、
>AI Engine Capabilities(AIエンジンの機能)
>Brand Name AMD Ryzen AI
>AMD Ryzen AI Not Available(利用不可)
https://www.amd.com/ja/products/processors/laptop/ryzen/200-series/amd-ryzen-5-220.html
Ryzen5 220はAMD Ryzen AIが利用不可となっています。
書込番号:26285615
0点

ChatGPTに「AMD Ryzen 5 220 AI PC?」と質問したら、下記のような文言がありました。
>Ryzen 5 220 搭載機は「AI PC」とは言いませんが、同じシリーズ名で「AI PC」として売り出すための区分商品として並んでいる場合があります。
書込番号:26285709
0点

不適切な表現があったとして書き込みが運営側から削除されましたので、改めて表現を変えて再投稿します、
*****以下再投稿*****
NPUが16TOPSがあるAMD Ryzen 7 250の公式スペックを見ると、「AMD Ryzen AI 利用可能」となっています。
https://www.amd.com/ja/products/processors/laptop/ryzen/200-series/amd-ryzen-7-250.html
Ryzen 200シリーズでAMD Ryzen 7 250搭載モデルをAI PCと言うのは適切ですが、AMD Ryzen 5 220搭載モデルをAI PCと言うのは不適切でしょう。
書込番号:26286561
0点

>さっきゅくんさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
実はレノボの購入前相談に電話で質問した時にRyzen5もAI PCでNPUも搭載していると回答されたのです。
でもやっぱりおかしいですよね。
再度確認してみようと思います。
書込番号:26286657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW
【使いたい環境や用途】
仕事の勉強でofficeソフト、arduinoやマイコン(MPLAB)接続でデバック作業、欲を言えば4K動画視聴
【重視するポイント】
用途にて動作が重くない少し余裕のあるスペック
【予算】
安いと嬉しいです。
【比較している製品型番やサービス】
普段仕事で使っているのがHP Z2 SFF G5 Workstationになります。
【質問内容、その他コメント】
初めてのPC選びなのでよくわからず仕事で使用しているデスクトップ辺りのサイズを探していた所、
想像以上に小さいのがあったのでいいなと思い質問です。
想定ではリビングのTVの下に置きHDMI出力して、Bluetoothマウスキーボードで操作を検討しています。
officeは主にExcelになります。現在は簡単な表計算くらいですが、もし複雑な作業したら重くなるでしょうか。
デバック作業ではchatGPTで検索しながらVSコードで書いたりして、同時にMPLABでデバックしています。
PCが10万越えのものが多かったので、この辺りの価格でサクサク動いてくれたら嬉しいです。
PCに詳しくないので教えていただけると助かります。
0点

>>普段仕事で使っているのがHP Z2 SFF G5 Workstationになります。
HP Z2 SFF G5 WorkstationのCPU.メモリー、GPU、ストレージの具体的構成はどうなっているでしょうか?
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/workstations/z2sff_g5.pdf
CPUに限ってですが、 Intel Xeon W-1290Pの場合、AMD Ryzen 5 8500GEに負けますし、他のCPUであればAMD Ryzen 5 8500GEで事足りるような気がします。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001633325_K0001633326&pd_ctg=0010
書込番号:26284939
1点

まあ、自分も仕事で同じ様な事をしてます。
最近はExcelのVBAやPythonを使った自動化なども、自分はGemini Proですが使って開発をしています。
VSCode on GPT-4などを使ってる訳ではないですし、VS Code自体は使ってはいないですが、IDEとGemini Proを併用した開発はしています。
まあ、GPTにしろGeminiにしろ、LLMの推論ベースはWebアプリなので、スタンドアローン側を増強する必要性はないです。個人的にはLLMへのプロンプト指示の仕方、仕様書の作り方などでまだまだ試行錯誤が必要なレベルで早くロジックテストができる推論ベースになって欲しい(決定木をある程度混ぜるなどの進化をして欲しい)とは思ってますが、まあ、PCのスペックはあまり関係がなく、SLMで推論ベースをPC側に持たせるならPCのスペックの必要性は計り知れない程上がりますが、現状ではそうではないと思います。
※その為の月額使用料を払う方がコストではまだ、そちらに分があると思う。
それらを考慮するなら、PCのスペックはほどほどでよく、自分もそんなに仕事ではそんなに良いスペックのPCは使ってないのでこのPCでも良いでしょう?とは思います。
とは言え、作成されたコードの重さや実行するプログラムの重さが分からないので、そこが問題ないならになります。
まあ、スレ主さんが提示しているPCくらいで問題がないならこれでも問題ないとはなりますね。
書込番号:26284991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段使ってる旧めのPCで問題ないなら、まぁ、問題ないんでしょう。
8500GEはシングルスレッド性能は高いので、多分Excelやコンパイラやシミュレータ走らせて (相対的な) 不満はないと思いますけど。
MPLAB使ってないからわからないですが、ハードウェア系の開発環境は色々罠があったりするので、ちゃんと現状のスペック確認するなり、使用中のCPU/Mem使用率見るなりした方がいいとは思いますが、そこは釈迦に説法かな?
まぁ、自分で性能測定するなり同僚に聞いた方が速い気がするけど。
あとはAMDでUSB接続大丈夫かって辺り。イマドキUSB動かんの? って思うかもしれないけど、AMDが平気で放り投げちゃうので永久に動かない機器ってのは有ります。そのときコンパクトだと手の打ちようが無くなるかもね。
>現在は簡単な表計算くらいですが、もし複雑な作業したら重くなるでしょうか。
そりゃまぁ、「CPUは軽い作業にはとても速いが、重い作業にはとても遅い」って奴ですね。
ただ、Excelで16コア使うとか、だいぶ特殊なことしないと出来ないと思うので、頑張ってゴツいPC買っても意味ないかもしれないし、ディープなことするなら要確認ですけど。
そもそもターゲットより速いPCで開発しちゃっていいのか含めて。
4kはイマドキのPCは見れないの無いんじゃないかな?
コーデックに依るけど。
書込番号:26285209
2点

>ご回答くださった皆様
ご回答頂きありがとうございます。
自分の用途でもし他にもおすすめのPCがあればお教え頂けるととても助かります。
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
構成は下記の様になります、ストレージはSSDの方を150GB程使用していてHDDは全く使用していません。
プロセッサ Intel(R) Xeon(R) W-1250 CPU @ 3.30GHz 3.31 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
GPU0 インテル® UHDグラフィックス P630
GPU1 NVIDIA® T600
ディスク0 SSD samsung mzvlb512hbjq-000h1
ディスク1 HDD wdc wd5000azlx-60k2ta2
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
現状の職場PCでは問題が無いので、
それと同等のスペックがあればいいかなと考えておりました。
>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
現状のPCでは使用中にCPU/Mem使用率問題無いので同等以上のスペックあればと思います。
AMD社のPCはUSB途切れたり問題があるんですね、業務系だとIntelの方がいいのでしょうか。
書込番号:26285279
0点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/KA 2018年春モデル
古い機種への質問すみません。
もしまだ見ている方がおられましたら、お教え頂けますと嬉しいです。
このパソコンを使用中なのですが、買い替えを検討しています。
新しいパソコンを購入後、こちらは
ネット環境がなくても(ネットにつながなくても)
テレビとして使用できるものでしょうか?
説明書も目を通したのですが、よくわからず…。
また、もしテレビとして使用出来た場合
パソコンの中に写真などのデータをそのまま入れての使用は
セキュリティの面から危ない事などありますでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
0点

>新しいパソコンを購入後、こちらは
ネット環境がなくても(ネットにつながなくても)
テレビとして使用できるものでしょうか?
説明書も目を通したのですが、よくわからず…。
現在が有線LAN接続であれば、LANケーブルを抜いて試してみれば簡単にわかります。
インターネット接続なしでも、TVアンテナ接続がそのままなら視聴は可能です。
>もしテレビとして使用出来た場合
パソコンの中に写真などのデータをそのまま入れての使用は
セキュリティの面から危ない事などありますでしょうか?
ネット接続してないなら、その危険性は考えるほどのものではありません。
ネットの繋いでても、OSの更新をしっかりされてるなら、過度な心配も不要です。
書込番号:26285087
0点

この型番で同じかどうか正確に思いだせませんが、自分の知り合いがNECのテレビ機能付きPC[使ってて同じようなリモコン付いてましたが、これは確かPCのソフトを操作するためだったと思うので、PC立ち上がってないとテレビだけは見れなかったと思います。
説明書見ましたがテレビを操作する際にPCのソフトから地域設定等してからテレビを見るの至るみたいなので多分PC
立ち上げないと無理だと思います。
普通テレビのソフトは録画等で専用の番組表とかがある場合それで録画の際は設定時のみネットに接続しなければならないことはあると思いますが、普通はテレビのアンテナから番組表は落とせますので、ネットにつなが無くてもテレビ機能に支障はないと思います。
ですからネットに繋がずに使用すればPC内のデータはまず大丈夫かと思います。
書込番号:26285096
0点

番組表の情報は放送波から受信します
インターネットへの接続は不要です
テレビの番組の視聴と録画は専用のソフトウェア、Smart Visionを使うのだろうけれど、インターネットにつながずとも利用はできるでしょう。実際に有線/無線のLANをつながないでSmart Visionを起動して操作すれば判断できます
新しいパソコンを用意するのであれば、このパソコンに保存する写真は新しいパソコンに移動すれば良いと思います。侵入や破壊等の心配の他に、パソコンの故障によるロストも有り得ます
移動とは別に私的なデータのバックアップはしておくべきでしょう。そしてこのパソコンからは私的なデータは削除する
インターネットにつながないつもりでも、不用意に無線LANでつながることはあるかもしれません。WiFiで接続する設定は削除した方が安全寄りです。有線接続はケーブルをつながなければ良いでしょう
Windows10は来年の10月までセキュリティ・アップデートを受けられたりや、Windows11にアップグレード等はあるけれど、新しいパソコンを用意するのであれば、退役もあると思います
書込番号:26285104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このパソコンで録画した番組はブルーレイに書き出す他に、ネットワークでつながるDTCP-IP対応機器にダビングもできる様に思います
以前にNECのテレビ・チューナ搭載パソコンで検索したときは、見つけ難い所に情報は公開されていて、全容を探し当てるのに苦労しました
今も検索して直ぐには見当たりません
あるいはこの機種は非対応かもしれませんが、情報は容易には見つかりません
このパソコンで録画した番組は見たら消しであれば、この限りではありません
書込番号:26285112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「テレビを楽しむ本 基本編テレビを楽しむ本 活用編」を見たのですが。インターネットへ接続していれば、番組の関連情報を検索できるそうですが、テレビの視聴にはインターネット接続なしでも視聴できるのではないでしょうか。
マニュアル一覧サイト
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/201801/html/da770kab.html
書込番号:26285223
0点



デスクトップパソコン > ASUS > V400 AiO (V440VAK) V440VAK-BPC047WS [ブラック]
ASUSのV440VAK(コレ)\159,800と、
HP All-in-One 24 Ryzen AI 5 340・16GBメモリ・1TB SSD・フルHD・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル
\129,800
というのを比較検討中です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698098_K0001694060&pd_ctg=0010
CPUとか見比べてもこっちの方がスペックよさそうなのに
価格.comの人気ランキングでは
コレASUSは【513位】、HPのは【21位】で大差あるので、なんでそんなに?と疑問です。
あと、価格.com情報だと現在コレは\159,800なのですが、
ASUSの直営オンラインショップでは、色も白黒選べて¥114,800とHPよりお安い……。
なぜこれが【513位】とだいぶ下位なのか、どなたか教えていただけません?
0点

Ryzen AI 5 340はNPU搭載でRadeon 840Mによるゲーミング性能もあります。
また、一体型は人気が無くランキング上位でもレビュー0なのは同じです。
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_ob=0
AmazonにおけるASUS製品のレビューを見る限りは、品質面の問題が多い様に思えます。価格の差はOffice有無・RAM・ストレージの違いによるものです。
書込番号:26282562
1点

>>なぜこれが【513位】とだいぶ下位なのか、どなたか教えていただけません?
価格.comのランキングは、サイト内のアクセス数やユーザーの申込状況などの客観的なデータを集計し算出しているそうです。
https://kakaku.com/message/
ランキングが低い製品は、人気がないのかまたは注目度が低いのでしょう。
なお、ランキングが低いからと言っても、性能が悪いと言う訳ではありません。
書込番号:26282761
1点

>ありりん00615さん
あ…価格の差、オフィスの有無、ホントだ。失礼しました。
今ASUSのオールインワンを使っていて、ASUSに対する不信感はないんですが
いま使用しているPCがタッチディスプレイなのが便利で、
ASUSのラインナップから後継機を探していたら
今扱っていないようで、
HPにタッチディスプレイ採用してるオールインワンがあるじゃないの!と、
比較しているところです……。
タッチディスプレイを重視するかどうか、自分次第ですかねえ……。
書込番号:26283043
0点

>キハ65さん
>ランキングが低い製品は、人気がないのかまたは注目度が低いのでしょう。
なるほどー。
ありりんさんもおっしゃっていますが
オールインワンがそもそも注目度低いんですねえ。
自分が良ければいいじゃん?買えば?っていう事ですね(それはそう)。
書込番号:26283049
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]

必要スペック、推奨スペックを見ても外部GPUであるので、CPU内蔵のGPUで苦しいのではないでしょうか。
https://geartune.games/%E3%80%8Ehollow-knight-silksong%E3%80%8Fpc%E7%89%88-%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%8C%E6%99%82%E4%BB%A3%E9%8C%AF%E8%AA%A4%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%A6/
書込番号:26281975
1点

GeForce 9800GTX vs Intel UHD Graphics for 13th Gen Intel Processors
https://technical.city/en/video/GeForce-9800-GTX-vs-UHD-Graphics
↑最低要件(GeForce 9800GTX)は満足しています。
https://technical.city/ja/video/GeForce-GTX-560-vs-UHD-Graphics-630
↑推奨要件(GTX 560)には不足しています。
↓筐体が大きくなりますが、この辺なら余裕でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001624784/
書込番号:26282013
1点

↓コンパクト筐体ならこの辺で
https://kakaku.com/item/K0001633326/
https://technical.city/en/video/GeForce-GTX-560-vs-Radeon-760M
書込番号:26282026
0点

>死神様さん
>キハ65さん
ありがとうございます。
とりあえずは動く感じですね。
コンシューマー版購入しようとおもいます
書込番号:26282809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





