このページのスレッド一覧(全64748スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年11月6日 20:58 | |
| 10 | 12 | 2025年11月5日 17:34 | |
| 16 | 13 | 2025年11月3日 12:07 | |
| 1 | 0 | 2025年11月1日 19:12 | |
| 2 | 9 | 2025年11月1日 17:39 | |
| 4 | 14 | 2025年11月1日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HiMeLE > Quieter 4C-16/512-W11Pro(N100)
16Gモデル N100
先日 3440 x 1440 横長ディスプレイを仕入れて USB-C経由でつないでいます。
この解像度で100Hz ブラウザー立ち上げてスレッドを25個くらいタブレットで開いたまま
今その状態で書き込んでますけど
CPU-MAX
このあたりが限界のようです。
時々どうしても重くなり、シフト押しながら再起動
本体は、本立てに固定する方法で放熱メインにしているけど、それでも55度くらいまでは上がってしまう。
解像度が高いからメモリを食うから?
OSの設定でページファイルは使わないようにしています。
これでメモリは48%使っているので、8Gだと音楽再生機くらいにしかならないでしょう。
立ち上げが速いので、再起動かける運用でもまぁ問題はないですけど
3系統のモニターつないで運用するほど、タフでもないみたいです。
HDMIからはまだ試していないですが
USB-C経由でつなげてると、GPUほとんど動かず
設定でもう少し軽くすればよいのですが、どれくらいの人がわかるんでしょうか?
CADも普通に動きますし、仕事する分にはよく
ブラウザーのスレッドも少なくする分には、よーつべもきれいに動きます。
職先で暇つぶし用に動かしてますが
やはり近いうちプリンターサーバーかな
あまり良いSSD入れてももったいない気がしてきました。
ご参考までに。
1点
更新再起動するようになったけど新たな不具合の更新リビジョン
それの影響で重く感じていた可能性。
実際、重かった。
ハイメレx5のほうでもSSDの息継ぎはするけどそこまでは重くなかったのはコアのパフォーマンスの差
どちらも同じような症状だったし、SN7100どちらも使ってたのでそれかなと考えていたけど
どうも違うぽいな。
新しいSSDに交換するのはもう少し、更新リビジョンが安定してからにしよう
書込番号:26333875
0点
引用
またマイクロソフトによると、「KB5067036」のインストール後、タスクマネージャーが終了せずシステムリソースを消費し、デバイスのパフォーマンスに影響を与える可能性がある(2025年11月5日現在、問題を調査中)。
引用終
これ、かなぁ
かなり重い原因からの可能性。
書込番号:26333895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TUF B450-PLUS GAMINGのマザーボード(バージョンは2202)でRyzen5 5600xを乗せられるぐらいまでBIOSアップデートをしたいです。Ez Flashでやっているのですが、BIOSのデータを読み込んであと一歩のところでselected file is not a proper BIOS!と出てきて、BIOSアップデートができません。まだ初心者なのでBIOSアップデートの手順を間違えていたりするかもしれませんが、どうか心当たりのある人は教えて欲しいです。どうか宜しくお願いします。
書込番号:26332232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Google翻訳で翻訳したら
selected file is not a proper BIOS
↓
選択されたファイルは適切なBIOSではありません
ダウンロードしたBIOSファイルがそのマザーボード用のBIOSに合致していないだけかと
マザーボードの型番が合ってるか確認した方がいいかと
[マザーボード] モデル名を確認する方法は?
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046543/
書込番号:26332245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EZ Flash(1)/EZ Flash 2 の場合は、USBメモリはFAT(16/32)でフォーマットされている必要があります。
書込番号:26332249
1点
TUF B450「M」-PLUS GAMING ということはないですか?
書込番号:26332254
1点
返信本当にありがとうございます。すごく助かります!ちなみにご指摘されたマザーボードの型番のことは、やはりTUF b450 plus GAMINGで間違いないようです。その他に原因に心当たりがあるなら教えて欲しいです。
書込番号:26332258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信本当にありがとうございます。今確認しましたが、USBメモリはFAT16になっていました。また心当たりがありましたらよろしくお願いします!
書込番号:26332262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファイルはここからダウンロードしたんですよね?
それを解凍してからフラッシュしようとしてファイルが合わないと言われてるんですよね?
他の BIOSバージョンも同じですか?
書込番号:26332266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファイルはASUSの公式サイトからダウンロードしています。他のバージョンも試してみたのですが同じ結果に終わってしまいました・・・。
書込番号:26332271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはBIOSRenamerで名前は変えてますよね。
その他の作業が正しいとしてそれでもできなければ一度3002くらいに上げてみてから最新の4622に上げてみるとかやってみても良いかなとは思います。
書込番号:26332287
2点
BIOS RENAMERは使っています。その方法も使ってみたのですが、結果は同じでした・・・。多分もうできる限りのことはしているので、単純にBIOSアップデートの手順を間違っているのでしょうか・・・
書込番号:26332309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダウンロード。解凍。リネーム。USBメモリにいれて。EZFlashに読ませるだけ。とに複雑なところはないですが。
念のため。
ダウンロードしたファイル名。
BIOS RENAMERでリネームしたあとのファイル名。
USBに入れたときのルートフォルダをエクスプローラーで表示したときの画像。
マザーボード全体の写真と、印刷されている型番が分かるアップ写真。または入っていた箱の型番部分の写真。
これらを貼ってください。
たぶんどこかでポカしているだけだと思うので。
書込番号:26332332
2点
上でも書かれてるように、USBメモリーのせいかもしれないので、時期的にそのマザーはどうか分かりませんが、USBメモリーではなくCPU等ついてるなら使ってるHDDもしくはSSDにBIOSダウンロードしたもので試してみても良いと思います。
UEFIで読めるようになったのがいつからか記憶が微妙なので、やれるかどうかはわかりません。
あとBIOSのバージョンはどれくらいから始めたかわかりませんがもっと細かく1ステップずつやってみるでも良いと思います。
ねんのためですが、マザーボード単品で購入されたなら、ASUSのページで良いと思いますが、BTOとかについてたマザーの場合はBIOSが違う可能性はあるので、そこも確認してみた方が良いですね。
書込番号:26332421
1点
協力してくださった皆様、本当にありがとうございました!
BIOSのバージョンを本当に細かくやっていくといけました!⭐️本当にありがとうございました。助かりました。また機会があれば宜しくお願いします🙇
書込番号:26332984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて自作したpcです。
メインモニターでゲームしながらサブモニターでyoutubeを流していると、間隔はバラバラですが10秒から5分間隔ぐらいでカクツキがサブモニターのほうで起きます。
メインモニターのゲームはカクツキはなく快適にできています。またメインモニターでゲームをしていないときはカクツキがないので通信速度によるカクツキではないと考えています。
これはボトルネックによるカクツキでしょうか?それともなにかしら組み立てミスによるものでしょうか?
調べたのですが同じような症状が見つけれなくあきらめてカクツキながら使っています。
なにか分かる方、試すべき事などありましたら教えていただけると嬉しいです。。。
グラボ:Palit RTX 4070 Dual 12GB
CPU :Intel Core i5 14600KF
マザボ:MSI MAG B760 TOMAHAWK
メモリ:Corsair CMH32GX4M2D3600C18W DDR4 16GB 2枚組
0点
YouTubeの方はグラボで再生してますか?
個人的にはゲームとの共存してるみたいなのでネットの方に負荷がかかった時にカクツク気はします。
ゲーム側へのデータ転送と動画が重なると動画側が遅れるとかでは?
ゲームは何で、YouTubeはどんな物を見てますか?
書込番号:25618803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>メインモニターでゲームしながらサブモニターでyoutubeを流していると、間隔はバラバラですが10秒から5分間隔ぐらいでカクツキがサブモニターのほうで起きます。
メインモニター、サブモニターそれぞれのメーカー、型番とメインモニター、サブモニターとグラボ:Palit RTX 4070 Dual 12GBとの接続情報(HDMI、DisplayPort端子)を明らかにして下さい。
書込番号:25618808
1点
ゲーム側がネットゲームじゃなくてソロゲーでもやってみましたか?
ソロゲーでもなるならネットワークはあまり関係ないことになります。
自分の環境(Ryzen9 7900X3D + RX7900XT)ではやっては見ましたが出ませんでした。
書込番号:25618843
2点
グラフィックボードのハードウェアアクセラレーションって複数のディスプレイに対して行えたかな?
ゲームのアクセラレーションを切るのはゲームにならなくなるので、ゲームじゃないブラウザの方の
ハードウェアアクセラレーションを無効にして2D3D映像の処理をCPU依存にすれば解決するのではないかな?
ブラウザの設定画面でシステム(CHROMEの場合)があるので、そこに
「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」
という項目あるんで、OFFにして再起動してください
この一括ボタンの場合は一部利用するという設定なので
動画の加速まではOFFにならないので、動画が大画面にするとカクついたりする心配はないです
動画の加速までOFFにしたい場合個別に設定する必要があります
chrome://flags/.
ただし、16コアとかのスーパーマシンでないと動画のデコード再生をCPUだけでやるのはきついと思います。(720p-1080pが限界?)
書込番号:25618871
2点
>新500円硬貨さん
グラフィックボードのハードウェアアクセラレーションは通常は複数画面というか、FHDなら3-4くらいは行けます。
前にこれは実験しています。
RX7900XTではゲームと別画面でハードウェアアクセラレーションを効かせたまま、4K動画を再生してました。
書込番号:25618887
2点
メインモニター:display port 接続 ASUS VG258QR
サブモニター:HDMI接続 philips 243V5QHABA/11
グラボにつないでます。
最近だとペルソナ3R、Far cry6などのソロゲーをしましたがカクツキました。
>揚げないかつパンさん
以前モニター、接続方法は同じで2070s・3700x・32G・frontierのBTOpcを使っていましたがカクついたことはありませんでした。
ゲームはvalrant.palworld.cyberpunkなどを最近していてカクつきます。
>新500円硬貨さん
前に一度調べたときに「ハードウェア アクセラレーションをオフ」を見つけ試してみましたが特に変わりはなかったです。
もう一度ためしてみます。
書込番号:25618926
1点
7900X3Dと7900XTでカクツキがなかったというのはパルワールドで試した際ですが、それではなかったです。
RTX4070のハードウェアアクセラレーションは基本的にはRTX3070に近いと考えます。
とりあえず、E-Coreの動きを止めて試してみるなどを確認してもいいと思います。
書込番号:25618937
1点
インターネットの回線速度が遅いと言うことはないでしょうね。
書込番号:25618972
2点
良い情報ありがとうございます〜
>揚げないかつパンさん
>グラフィックボードのハードウェアアクセラレーションは通常は複数画面というか、FHDなら3-4くらいは行けます。
そのFHDのリフレッシュレートって全部同じでしたか?それともバラバラ? それとも整数倍でした?(サブが60とするとメイン120)
>しんののすけさん
これとは別の質問の時調べて知ったのですが、メインのゲーム画面を全画面表示(フルスクリーン)にすることでPコアはメインディスプレイのゲームに集中し、E-Coreをサブディスプレイの方に割り振るという仕組みがあるそうです。これがIntel Thread Directorの事を指しているのかどうかは不明でした。(ワードとして出てこなかっただけで、外国語では通じる隠語として別の言葉で使われているのかもしれない)
もしかしたらこれで治るかもしれません。
ダメもとでやってみてください
それでもだめならディスプレイごとのリフレッシュレートも同じにするか、メインの方を高リフレッシュレート、サブをそのちょうど半分にやってみてください。
144 / 72
120 / 60 とかいう感じで
書込番号:25619392
1点
>新500円硬貨さん
今回はUWQHDが144Hz上限のAdptive-Syncでサブ側は4Kで60Hzで問題なしでした。
4Kだとハードウェアアクセラレーションは割と高めだけど、それでも50%は使ってなかったですね。
RTX40系のハードウェアアクセラレーションも以前にやりましたが、こちらも8K余裕なので特には問題ないです。
ただ、元が8Kとか4Kはそもそもネット負荷が重いと言うのは有りますね。
書込番号:25619443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ユーチューブ側の誤検知でイジワルされてる予感
書込番号:25620159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近忙しく返信できずすいません。
>新500円硬貨さん
ハードウェア アクセラレーションですがon/offどちらも試しましたが、どちらもタイミングしだいでかくつきます。
e-coreの動きを止めるというのがやり方がわかりませんでした。すみません。
>キハ65さん
回線自体貧弱で現時点では下り60mbps/80mbps/ping12msでした。
しかし、以前使用していたpcではカクツキなくできていたので関連性は薄いかなと勝手に思っています。
追加です
久しぶりにapexを開いてみたのですが、ゲーム自体がすごくカクツキ「UCMDディレイ」という入力遅延発生時にでるエラ―マークが2.3秒に一回ぐらいの感覚ででています。
fpsも安定してませんでした。
ゲーム内設定をいじってみましたが改善されませんでした。
【以前the finalというゲームをしたときにもfpsが安定しなかったこともあります。それはpc内設定をいろいろいじったことにより、なにが解決策だったのかはわかりませんが解消されました】
pcは自作なのですが接続不良などでの動作不良はあるのでしょうか?
同じような症状の方が見つけられず何もわかりません、、、、
書込番号:25626709
0点
自分もそれありました。
なぜかわからないですがディスコード等のオーバーレイ機能を切ったら安定するようになりました。
他にもSteamとかでもオーバーレイ機能ついてたりするので、願掛け程度にやってみては…!
書込番号:26331359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラーのねじ止めしているところのプラスチック部分が3箇所割れました、夏の暑さと経年劣化のためのようです。恐ろしく薄いプラスチックの脚部の作りでこれでは割れてしまうわけです。何とか直して使えるようにしました。なんと足が壊れるなんて思ってもいませんでした。540でしか使えない他のパソコンにはインストールできないアプリがあるのでご臨終になるまで使う予定です。
ネットは使わないので問題なしではあります。
1点
デスクトップパソコン > TSUKUMO > AeroStream RM7A-F235/B
2025-08 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5063878) (26100.4946)
「KB5063878」をインストール後、ブルースクリーンになりそのままPCが動かなくなったため強制再起動をかけ
「KB5063878」をアンインストールしOS更新を最大まで止めていました。
しかしその間にもPCが動かなくなることは起きませんでしたがブルースクリーンになり強制再起動することが
ありOSの不具合かなと思いほかで質問してみたところ「BIOS」のほうに問題があるのではと回答をもらいまし
たが購入してからまもなく3か月たつ新品のPCだったこともあり半信半疑で使い続けていました。
本日OS更新を止めてた期限が切れてインストールされて自動再起動されるときPC起動時になるビープ音が
短音が5回なりその後1回音がなってからPCが起動したため音の意味を検索で調べたところ「データ復旧技術
センター」のサイトで「AMI BIOSの場合【短音が5回】CPUまたはマザーボードの不具合」と書かれて音の意味を
知りましたがBIOSの設定をいじったのはOSをインストールした時くらいでそれ以降はいじってはいません。
(Windows 11 Pro OSは別購入インストールしています)
そのためなぜビープ音が短音で5回なったのかわからずにいます。
現在はOS不具合問題が解決してないため大きいデータのダウンロードやデータ移動は避けてSSDは最低限の
バックアップの取れてるデータか普段から使うソフト、失っても問題ないデータのみで失いたくないデータはすぐ
HDDに移動させています。
OS更新アンインストール (KB5063878)前には画像趣味で好みの画像を保存していますが
画像を数十枚連続で保存してファイルを見たら「未確認」で保存される不具合を確認しています。
アンインストール後は画像の「未確認」ファイル不具合も何回か出ました。
デスクフォルダーアイコンの表示不具合。
画像を数十枚連続で保存してたら時々矢印表示のアイコンが違う表示になったり全く表示されなかったりとか
の不具合も出ています。
なおPC購入するときにツクモの保証はすべてつけて購入しています。
メモリは必要ないと思いましたが最近のOSやブラウザ、ソフトを同時に使うだけでもやたらメモリ使ってたので
思い切って64GB取り付けました。SSDは2TB使っています。
モニターは4K32インチと23.8インチの2つを取り付けて利用しています。
23.8インチはPCを使ってるときは常に防犯カメラの映像を固定して使っています。
32インチをメインに使うので23.8インチは放置利用です。
マイク付きカメラを玄関に取り付けてるため誰か来たときこちらがすぐに築くようにするため固定利用しています。
動画や画像中心にPCを使いゲームはまずすることはないです。
動画を見ないときは小説を入力文字読み上げソフト「VOICEPEAK」にコピーして使っています。
かなり長文になりましたがこちらのPC利用状況です。
KB5065426に不具合はまだ確認できていません。
人に物事を伝えるのがかなり不得意ですがご了承ください。
0点
設定 → システム → 回復 → 回復オプション → このPCをリセット → PCをリセットする で初期化(リフレッシュ、リセット(工場出荷時に戻す))が出来なければ、MicrosoftサイトからWindows 11のインストールメディアを作成し、Windows 11のクリーンインストールを行って下さい。
書込番号:26301770
![]()
0点
しかしその間にもPCが動かなくなることは起きませんでしたがブルースクリーンになり強制再起動することが
ありOSの不具合かなと思いほかで質問してみたところ「BIOS」のほうに問題があるのではと回答をもらいまし
たが購入してからまもなく3か月たつ新品のPCだったこともあり半信半疑で使い続けていました。
聞きたい事はこれ?
ASRockのマザーだからBIOSは更新した方が良い場合もあるよ。
どうしたら良いか?ですか?
Memtest86やOSの入れ直しはしてみてもいいかもですね。
ツクモに対応してもらった方が良いか?なら、不具合が出てるなら、そりゃ対応してもらいましょう。
書込番号:26301855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>【秀】さん
ツクモBTO PCのBIOSはツクモBTO PC用にカスタマイズされています。
よってASRockのサイトよりダウンロードして更新した場合問題なく動作しても保証対象外になります。
ツクモのサポートサイトでASRock B650M Pro RS WiFi 用のBIOS VER:19.03.TK03(2025/07/15更新)が公開されています。TK03がツクモ用にカスタマイズされたバージョンなのでしょう。
事象の原因がBIOSによるものかはわかりませんが、ツクモに確認の上、これを使って更新されてはいかがですか。
書込番号:26302624
![]()
1点
>星写真初心者さん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
様々なご意見ありがとうございます。
つい先ほど風呂から出てPC起動し5分ほど利用したら画面がブラック画面になり強制再起動されました。
最初に長文で書き込んでしまいましたがすべての内容をまとめると自力で解決できるかツクモに連絡してから
対応したほうがいいのかを迷っています。
自力で解決できるならそのほうがいいしツクモに対応を求めるなら内容によってはいちどPCを送る必要がある
ため迷ってしまい自己判断で行動起こす前に詳しい内容を書き込んで質問しました。
とりあえずOS更新する際に自動再起動中にビープ音【短音が5回】なっていることもありツクモに確認してから
対応しようと思います。
OSは無事更新されています。
いきなり強制再起動されてしまう以外大きなデータ移動もしてないため今のとこ1つしか不歩合は出てないので
そこだけが唯一の救いですかね。
まさかCPUにも不歩合が出てないと思いたいですけどね。
最近マイクロソフトやインテルもそうですがRyzenやPC部品とり扱う他のメーカーもやらかしてますから。
価格見ながら不具合問題もふくめてPCを購入するタイミングが難しくなりましたね。
書込番号:26302913
0点
何かあって保証を拒否されても敵わないので、ツクモに連絡はしておいた方が良いと思います。
書込番号:26302949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ツクモに連絡入れて戻ってきた回答内容です。
うちは記憶力が悪いので少々迷惑になると思いますがおおめに見てください。
このたびは弊社製品の件でご迷惑をおかけしており、大変申し訳ございません。
お問い合わせの件でございますが、お手元で発生している不具合につきまして
大別して以下の2つかと思います。
@電源投入後、ビープ音が5回鳴って起動する
A使用中に突然画面が消えて再起動される
上記につきまして、@の症状については、恐れ入りますがただちにマザーボードの
不具合があるということではなく、明確な原因がございまして、現時点において
@とAの症状が関連しているというものではございません。
以下、ご説明のために、まずは@の問題についてご説明をさせていただきます。
ASRock製のマザーボードを搭載している製品の場合、電源投入時に、ビープ音が
ぴーぴーぴーぴーぴー、と鳴った後に、画面表示して起動する場合がございます。
これについては、ビープ音が鳴った後に画面表示して起動している場合は
故障などではなく、ご利用にあたって問題はございません。
こちらの原因ですが、パソコンの電源投入時に映像信号がパソコン側からディスプレイ側に
送信される際に、機器同士の同期が遅い場合などに鳴ることがございまして
接続する機器同士の相性なども関係するところとなります。
ビープ音自体は不具合などではないため、起動してご利用いただくにあたっては
問題はございませんが、弊社にて確認している他のお客様の事例ですと
PCとディスプレイを接続しているケーブルを替えることで、改善されるケースが多く見られます。
また、ご利用になっているディスプレイが古い場合(製造から4,5年以上経っているなど)は
こちらの症状が発生することが多いようです。
この問題が発生するきっかけとして、直近でWindows Updateなどにより、気が付かないうちに
グラフィックドライバーが更新されたタイミングで起きるようです。
以上が、@の問題に関するご説明となります。
この問題につきましては、HDMIケーブルを他のものに替えてみるなどを
まずはお試しいただいてもよろしいでしょうか。
一方で、Aの症状については、お知らせいただいた内容や状況から
不具合原因の特定は難しい状況ですが、確認のために、以下にご案内いたします
Windowsのシステムファイルチェッカーを行っていただけますでしょうか。
※ご参考:弊社webサイト
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1393
上記にて改善が見られない場合ですが、恐れ入りますが以下の内容につきまして
お分かりの範囲で構いませんので、お知らせいただけますでしょうか。
○製品シリアル番号(パソコン本体右側面に添付の"S/N")
○購入時の製品外箱(段ボール)・緩衝材は保管いただいておりますでしょうか。
(段ボール・緩衝材の有無)
○お問い合わせ製品に対する増設・換装パーツの有無
※製品購入後、お客様自身で増設・換装したもの
※ある場合は増設・換装しているパーツをお知らせください
○製品前面や背面のUSB端子に接続してご利用の機器名(メーカー・型番)をお知らせください。
○電源ケーブルの接続について(コンセント直接か、電源タップ経由か、等)
○UEFI BIOS設定変更・アップデートの有無(変更がある場合は変更箇所をお知らせください)
◯Windowsの設定変更の有無(変更がある場合は変更内容をお知らせください)
○接続してご利用のディスプレイの台数、メーカーと型番
○不具合が発生したのはいつころからですか?
○不具合が発生するときの状況・操作内容をお知らせください。
○不具合を改善させるために、お客様にて試してみた行動・内容はありますか?
○お客様にてインストールされたアプリケーションについて、おわかりの範囲で
お知らせください。
以上、お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:26304109
0点
2500文字オーバーしたので回答内容と個人書き込みを別にしました。
Windowsのシステムファイルチェッカーを試したら画像に張り付けた結果になりました。
もういちどWindowsのシステムファイルチェッカーを試したら再起動を求められ再起動したらOS更新と
同じ画面が出てきました。
個人的に今でも思いますがブラック画面ではなくブルー画面のほうが見やすいです。
すべての更新が終わった後、PC起動時にビープ音が【短音が5回】なりました。
念のためにすぐ再起動かけてみましたが通常の起動時のビープ音は1回でした。
Windowsのシステムファイルチェッカーをしたら今度は正常でした。
Displayportケーブルは2022年2月7日にアマゾンでモニター購入に合わせて購入記録が残っていましたが
思いっきりサクラに引っかかって3年以上利用しているのもあり買い替えることにしました。
Displayportケーブル購入にFURUIかサンワダイレクトのどちらにするか迷いましたが【無条件終身保証】が
ついているFURUIを選びました。
ケーブルに保証がついてることそのものが珍しいですから。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LQ45MCY/?coliid=I1J7IE39G2ZWC4&colid=2X1JAEXYUYR6N&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1
画像に張り付けてますが「ASUS ゲーミングモニター ROG Swift PG32UQ 32インチ」3年以上利用してます。
確かメーカー保証が4年ついてたはずです。メーカーの対応は悪いとは聞いてますが・・・
とりあえずDisplayportケーブルを新しく購入交換して様子を見ようと思います。
それでも同じ症状が出てしまったときはツクモに連絡して対応してもらおうと思います。
10月の値上げ前購入である意味タイミングが良かったかもですね。
○不具合が発生したのはいつころからですか?
佐川急便発送日が2025年09月09日となってるので2日遅れの9月11日に届いたと思います。
PC利用開始してから画像を数十枚連続で保存してファイルを見たら「未確認」で保存される不具合がでる。
それからOS自動更新されてしばらくして不具合が出たので7月20日前後にブルースクリーンに
なって画面が動かなくなりPC再起動、KB5063878アンインストール、OS更新を止める設定を
してなかったため7日で再び更新されて同じ状態になる。
その間に自分で検索してOS設定をの変なとこをいじったせいかPCが不安定になったためOSを
クリーンインストール(2025年8月13日水曜日)する。
更新停止中にも何回か画像を数十枚連続で保存してファイルを見たら「未確認」で保存される。
再び自動でKB5063878が更新されたためアンインストール、こんどは最大5週間OS更新停止。
更新停止中にもブラウザで動画を見てたりほかのソフトを使ってたらブルースクリーンに何回かなり強制再起動される。
更新再開された直後に5分ほどPC利用したらブラック画面になり強制再起動される。
ツクモに問い合わせる前に過去の同じ失敗をしないようまずはここに質問してほかの人の意見を
聞いてみることにする。
YouTube動画を見ながら「Windows 11 最強オススメ設定で最高の快適さに!」を見ながらOSの余計な機能を
オフにして高速設定にする。
高速スタートアップなんてSSD使ってるPCには必要ないですしね。(動画見るまで知りませんでした)
で、現在に至ります。
書き込み内容が質問ではなくメモの書き込みになってしまいましたが記憶力が悪く忘れても書き込みを見て
思い出せるよう過去の出来事を残しておきたかったのでおおめに見てもらえたらと思います。
書込番号:26304123
0点
アドバイスを求めてから1か月たちました。
まずツクモからのサポートに従いケーブルをすべて新品に買い替えました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09LQ45MCY?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
ついでに予備PC用に置いていたモニターに認証はされてませんがHDMI ケーブルをつないで
現在トリプルモニターにして使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DSH2SKMV?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
予備PCのみだけに使うのはもったいないと思ったので。
しばらく時間を置いたのはケーブルに問題が起きないか様子を見ていました。
PCとモニター両方とも165Hzまでしか対応してないのでここまでのケーブルは必要ないですが
ケーブル寿命のことも考えて画像に張り付けてるケーブルを購入しました。
DisplayPortにしなかったのは予備PCとしておいてるグラボがHDMI未対応なためです。
(NVIDIA T600 ENQT600-4GER [PCIExp 4GB])
https://kakaku.com/item/K0001358698/#tab
OSの不具合以外は問題なく使えています。
Windowsのシステムファイルチェッカーを行ってからはデスクファルダーアイコン不具合
画像ファイル不具合はおきていません。
あと本日思い切ってメインPCを「25H2」にしました。
BitLockerの回復画面が出てきたらと不安になりながらバックアップも完全にとった上で
更新しましたが何も問題なく更新できました。
最近のWindowsは更新そのものが不安なのでかなり慎重にやっています。
プレビュー更新プログラムKB5067036
https://www.youtube.com/watch?v=Y8utHPAXdyw
まだKB5067036は更新していませんがほんと不具合でまくりです。
ブルースクリーン、画像保存失敗、未確認ファイル、デスクフォルダーアイコン不具合は
Windowsのシステムファイルチェッカーを行ってからおきていないので無事に解決できました。
書込番号:26330041
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
仮にhttps://kakaku.com/item/K0001594573/?lid=shop_history_2_textこの電話機として
先ずこういう表示になりますが皆さん同じですか?
スマホの方も全く同じです。これはedgeでも同じ、
fire foxでも同じ?
自分のjcom に問題があるのでしょうか?
0点
wi/fi切ったら携帯は正常に表示されました。
jcomのモデムが悪いのでしょうか?
皆さんは正常に表示されますか?
書込番号:26321097
0点
JCOMのWi-Fiの仕様みたいですね。
私はJCOMではないので詳細はわかりませんが、このあたり見て設定されてみては?
https://www.mr-t-drg-pharmacist.online/j-com-wi-fi-plume-unblock/
ちなみにこのDellのPCは何か関係があるので?
書込番号:26321100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:26321102
0点
>zemclipさん
メッシュwi/fiではなくてKAONというモデムです。
jcomが怪しいですね。
書込番号:26321105
0点
>キハ65さん
クリックしても何も表示されませんが?
コピペしてアドレス入れても同じです。
何か違うものが表示されるのでしょうか?
PCの寿命?
書込番号:26321107
0点
PCの寿命ではないです、ブロックしているようです。下は解決できた人。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11320386641
書込番号:26321113
1点
>PCの寿命ではないです、ブロックしているようです。
(画像検索に関しては、他人が検索した結果のURLでは開けないので、ご自分で検索すればいいです)
書込番号:26321123
0点
JCOMのスポンサーに通販の会社が多いから、
JCOMが配慮してか何処かのスポンサーが要求して、
価格を比べられると困るからブロックだと思います
書込番号:26321127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
それ本当なの?
だとしたら言論統制で大問題だね。
plume.comの説明 (自動翻訳)
>Plume Homeのセキュリティ機能(広告ブロック、オンライン防御、コンテンツフィルタリング)により、アクセスが必要なサイトへのアクセスがブロックされることがあります。
書込番号:26321282
2点
KAONのモデムもPlume社なので同じ手順やウェブアクセスから設定(ブロック解除)できるんじゃないでしょうか。
ケーズのページ内に存在するお得ワードの組み合わせとか、誤報告とかで偽装サイト扱いされてるんですかね。
どちらにしろJ:COMの回線ではなく接続器機の問題ですね。
書込番号:26321599
0点
価格コムはAmazonのURLは機能しなかったりします
根拠はありません
理由を想像しました
どなたかが対策は示されています
スマホや宅外Wifi等で容易にアクセス出来るだろうし
検閲されては無いだろうし(後からできるにしろ)
ユーザが調べて対策できるくらいは、
スポンサーの手前やらざるを得ないかもしれません
と思いました
書込番号:26321644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://cs.myjcom.jp/1305_046/articles/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5wi-fi/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E9%96%8B%E5%A7%8B%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5wi-fi-%E9%AB%98%E6%A9%9F%E8%83%BDwi-fi/6790bf1a63f0175c4c0eda06
ここから行って解決するみたいですが解決がスマホから行くとは考えられませんでした。
書込番号:26324561
0点
今日jcomの店舗に行って価格コムが表示されなかったのは
モデムがウィルス感染してるという事で、明日交換になるという事でした。
1週間程表示されなかったのもウイルス感染しているという事でした。
書込番号:26329270
0点
遠隔サポートで正常になりました。
これは「SSL_ERROR_RX_RECORD_TOO_LONG
とくに関係ないようです。
書込番号:26329900
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)

















