
このページのスレッド一覧(全64713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月25日 18:03 |
![]() |
0 | 14 | 2000年5月25日 11:53 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月25日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月25日 02:19 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月25日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月24日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして、yama−mといいます。
今会社でPCを更新しようとしているのですが、注文書を出したら商社から今ペンティアムV搭載のボードの入荷が滞っていて、1月くらい品物ががいらないといわれました。パーソナルモデル希望だったのですが、ビジネスモデルならなんとか押さえられるともいわれました。このボード入荷の遅れという話は本当なんでしょうか?それともビジネスモデルを買わせようという作戦なのでしょうか?
0点



2000/05/25 13:52(1年以上前)
申し訳ありません。
購入しようと思ったのはIBMのAptiva Eシリーズモデル52Mというものです。これはパーソナルモデル(個人用)なのですが、ビジネス用(法人用)に似たような形で、スリムタワーシリーズというものがあります。パーソナルモデルの方がかなり割安感があります。担当の方はペンティアムVを搭載している機種はIBMに限らず何処も今納品するのは難しいといっていましたが・・・。
書込番号:10475
0点


2000/05/25 18:03(1年以上前)
PVの品薄状態は深刻!
AMDに対抗してリリースをだいぶ前倒しにしてるからか
デルが買い占めてるか(そんな事無いか デルもアスロンやり始めて)
書込番号:10539
0点





ろくに品質のことを知らない風・・・すんませんねー、あたしゃ大手パソコ
ンメーカーの管理部だったんですけど。(今は辞めましたが。)ファンの音と
言うのは風切り音のことですわ。接触してるとか、こげ臭いとか、常識範囲
でわかるでしょう。それに「SOTECが良いから買え」なーんて言ってないよ。
パソコンほど値打ちが下がる高い買い物はそう沢山は無いでしょう。まぁ値
打ちのとらえ方は人それぞれだけど。だから安いのにしておいたら、と言い
たかった。この前発表された「買って使わなくなって後悔した物のベスト
3」にパソコンは堂々と入ってたでしょう。だから特に初心者には「大手メ
ーカー製の自分の今やりたい最小限の機能付で一番安いの」を薦める訳だ
よ。(ただし金持ちは除く)何かご意見は?
0点


2000/05/23 14:47(1年以上前)
前回の投稿にはレスをつけませんでしたが、パソコン太郎さんのご意見に概ね賛成です。
最初から妙に高いのを買わない方がいいと思います。ムリして30万円のマシン買うなら、10万円パソコンを3世代分の方が長く使えますしね。
まぁでも、やりたいことが10万円パソコンの中では収まらないんだったらしょうがないのかも。
でも、前回の投稿で気になった点が一つ。
最後の「意見は?」
って言い方は、喧嘩腰に感じられました。人によって受け取り方は違うでしょうけれど。
書込番号:9847
0点



2000/05/23 16:08(1年以上前)
そうですね。「ご意見は?」は訂正して破棄します。それと書式とか文法とか、それに言葉使いとか、そんな事を意見するスペースじゃ無いでしょうが。本題に付いて書こう。
書込番号:9858
0点


2000/05/23 17:08(1年以上前)
ではまず、
>本題に付いて書こう。
ですが、パソコン太郎さんの意見に反対はしません。
安くて、保証がしっかりしているにこした事はありませんし。
>買って使わなくなって後悔した物のベスト3
というのは、初心者のPC購入の指針にはなるかと思いますし、
だから安いのにしておけ、というパソコン太郎さんの意見も、
ある意味、正しいように思います。
ただ、その意見をここで押し付けるのは、ちょっと考えものです。
個人的には、欲しいものを買えばいい、と思います。
目的があって買う人は使いこなすように勉強なり、努力なりを
怠らないと思います。
見栄や、なんとなく、という理由で購入した人は
購入したPCが安かろうが高かろうが後悔するでしょう。
しかし、それは自業自得というものです。
そういった人たちを擁護、援助する気にはなれません。
さて、本題から外れます。
>それと書式とか文法とか、それに言葉使いとか、
>そんな事を意見するスペースじゃ無いでしょうが。
これは、聞き捨てなりません。
仮にも衆目に触れる場所です。
それなりの行儀作法というものがあるでしょう。
特に言葉使いは、このページでは結構問題にされますよ。
過去の書き込みをご覧になればわかると思いますが。
パソコン太郎さんはその問題を棚上げにしているんですよ。
わかりますか?
そのうちレスがこなくなるかもしれませんよ。
お気をつけください。ゆめゆめ。
書込番号:9863
0点


2000/05/23 17:09(1年以上前)
言われてみれば確かにソーテックを薦めてる訳じゃないですね。
ソーテックのサポートを良い例として挙げていたので勘違いしま
した。言われなきゃ気付かない文章でしたけど。
んで「初心者に薦める」ってこの掲示板でどこかに書いてました?
というか何であのスレッド作ったのかよくわかんないんですけど。
書込番号:9864
0点


2000/05/23 18:29(1年以上前)
自分ははずかしいですがパソコンの知識がほとんどなく欲しいと思っても例の安かろう悪かろうが心配で迷っていました。自分のような人間にとってはとてもありがたいメッセージだと思ってます。やっぱり知識のない人間にとっては教えてくれる方には好感を持ちますから(^^)ところで喧嘩みたいになっていますが、見ていてとても悲しいです。皆親切な方と分かっているだけに...
書込番号:9882
0点



2000/05/23 20:30(1年以上前)
ソーテックのサポートはフリーダイヤルで連絡の金銭的コストがかからない思う。サポートに電話したことある人なら解るでしょう、解決するのに電話時間かかるの。ソーテック買う人は金額的に安いのを一番重視してると思うからこれはこれで1つの買う選択肢でしょう。・・・(と書くと又誰か「決め付けるなと」言うんだろなぁ)他の通販メーカーのサポート電話の拠点見てよ。地方の人なら結構の金額になるんじゃないのかなぁ。ソーテックのサポート質的にはそんなに良いとは思わない。たとえば、ちょっと突っ込んだ質問すると、「しばらくお待ちください。」と言って詳しい者に聞きに言ってる様子。電話受ける人だけ増やして、技術者はあまり増やしていない様だね。(プリンターのEもそんな感じ?)けど、これだけ売れたら仕方ないでしょう。でも不良品の交換とかは比較的スムーズみたい。ところで富士通なんかのパソコンには最初からソフト満載なんて言うのあるけど、あれも難しいところですなぁ。色々使えて初心者には「パソコンはこんな事も出来るんだー!」とパソコンの入り口として興味を持つキッカケには良いけど、次第に慣れてくると使わないソフトはハードディスクを費やすだけで無く、色々トラブルの元となることも多々あるし、と言ってアンインストールも完全でない物もあるでしょう?最近のは再インストール時に選べるようにしてあったりとか、メーカーも対処してるみたいだけど、まだ十分とは言えないと思うよ。
書込番号:9907
0点


2000/05/23 21:04(1年以上前)
ここではソーテックを誉めてはダメです、たとえ自分が使ってて問題なくても、使用レポートでそんな事書くと「運が良かっただけ。」とか書かれますよ。あと、ソニーを誉めるのも注意!
書込番号:9912
0点


2000/05/23 21:51(1年以上前)
私も基本的にはパソコン太郎さんに同調。実用と趣味の境界線が
難しい方もいらっしゃるにはいらっしゃいますが、誰にも境界線が
存在する筈です。その境界線を越えてでもお金を費やすことは
趣味以外のなにものでもありませんからね。趣味でパソコンを
使いたい方はそれに見合った投資をすればよし、実用でパソコンを
使いたい方はそれに見合った投資をすればよし、ではないでしょうか?
それからたろさん。『誉めてはダメ』と仰るその気持ち、
痛いほど解ります。ただ、同時に『けなしちゃダメ』という
メーカーも(この業界に限定して)やはり存在しないと思うので、
誉めるけなすは(このあたりがまた語弊を招くんだよね)
基本的に自由、但し限度あり、って事ではダメですか?
書込番号:9922
0点


2000/05/23 23:42(1年以上前)
べつに、誉める、けなすは自由だと思います。今回、安いパソコン=ソーテックって事でこうなったけど、もし、安いパソコン=NECの十万円パソコンだったら違ったかなーって思ったもので。(なぜNECかと言うと、NECもフリーダイヤルだと思ったからです。)
書込番号:9983
0点


2000/05/24 02:49(1年以上前)
個人的には、当り障りのない常識論を展開するよりも
「俺は断然こう思う!」という個人的意見がたくさん
あると話が盛り上がって見てて面白いですね。
実際に質問をされる方からすれば、それによって間違った
選択をしてしまうのかも知れないですが、それは結局は
見る人の判断に委ねられる問題ですね。結局は決めるのは
ご本人でしょうから。
書込番号:10039
0点



2000/05/24 14:11(1年以上前)
と、色々皆と議論してるうちにWindows Millennium Editionの発売予定が発表されたよ。それは90%以上をPCへのプリインストール(パソコンに初めからセットされる)で出荷らしいね。この世界の宿命だけど、発展途上の機器は買うタイミングが難しい。いくらで買うにせよ、どこのメーカーのを買うにせよ、とことん、とことん使おう。それが納得できるパソコン購入活用の基本!?(けど、それだけの時間、みんなあるのかなぁ)
書込番号:10122
0点


2000/05/24 18:22(1年以上前)
太郎さん!ウィンドウズまた新しいのですか?はぁ。また選択が難しくなりました。それはいつごろの発売ですか?今買ってソフトを後から足すといった感じがよいでしょうか?無知なだけに頼りはココの皆さんだけです。つまらない質問だとお思いでしょうがどうぞ教えてください。(正直こんなためになるサイトにはじめて出会いました。)よろしくお願いします。
書込番号:10170
0点


2000/05/25 00:03(1年以上前)
WindowsME日本語版の出荷時期は今年の年末頃の予定だそうです。起動時間を
短縮できるなど色々売りはあるみたいですが、わざわざ待つほどの者ではない
と思います(出荷直前なら別ですが)。その頃になればWin2K対応も取れている
はずなので、待つならそっちの方が良いような気がします。私が良くやるのは
OSの発売直前に無償バージョンアップがついた旧Verを購入し、新Verは入手
しながら本格的には使わないで様子を見るという、かなり姑息な手を
使います。
書込番号:10306
0点


2000/05/25 11:53(1年以上前)
>パソコン太郎 さん
>ソーテックのサポートはフリーダイヤルで連絡の金銭的コストがかからない思う。サポートに
>電話したことある人なら解るでしょう、解決するのに電話時間かかるの。ソーテック買う人は
>金額的に安いのを一番重視してると思うからこれはこれで1つの買う選択肢でしょう。・・・(と
>書くと又誰か「決め付けるなと」言うんだろなぁ)他の通販メーカーのサポート電話の拠点見て
>よ。地方の人なら結構の金額になるんじゃないのかなぁ。
DELLのサポートは24時間フリーダイアルですよ(実際に20時とか21時に利用
しました)。直接確認したわけではないですが、雑誌の記事ではGatewayも同様
のようです。他の通販メーカーと比べてSOTECが連絡の金銭的コストで特別優れて
いるわけではないとおもいますが(むしろ受付時間が長い分だけDELL、Gatewayの
方が上では)?
私見ですが、サポート連絡の金銭的コストが安くても、製品の品質とサポートの
内容がともなってなければ、意味はないと思いますよ。
書込番号:10458
0点





Windows Millennium Editionの発売予定が発表されたね。(改良点、新機能
はその手のページ見て)パソコンを買おうと思ってる人は、壊れたとかで、ど
うでも買わないとダメな人は除いて、"待ち"だと思うよ。在庫処分も出てく
るしね。それとパソコン雑誌の批評は当てにならないものが多くある。なぜ
なら、どの雑誌も広告に沢山のページ費やしてるだろう。スポンサーの悪い
事書けます?この手の雑誌で一番正確なのは・・・。パソコン関連のこと
は、ホントたまにしか載ってないけど、「暮らしの手帳」ですなぁ。
これは全くスポンサーなしで、年4回発行。で、すごくハッキリ書いてあっ
て、
かなり正確だね。パソコン関連の雑誌もこんなの発刊される事、期待しま
す。
0点


2000/05/24 19:08(1年以上前)
#お願い:改行して
えーとこの内容はWindows Millennium Editionの買い控えを
薦めているのかWindows Millennium Editionが入ったPCの
買い控えを薦めているのかよくわかんないです。
恐縮ですが主語や目的語などわかるように書いて欲しいです。
しかし年4回発行でたまにしか載らない記事は参考にするの
難しそうですね(笑)
書込番号:10182
0点


2000/05/24 19:10(1年以上前)
訂正:載らない記事は → 載らない記事を
日本語が変だと指摘してこの始末(汗
書込番号:10183
0点


2000/05/24 22:03(1年以上前)
MSの悪口を言うのが仕事みたいなものだった私…
WindowsMEもくそもどうせBUGだらけでしょう
そういう意味でパソコン太郎さんのおっしゃるように98SE
プレインストールマシンを買う方がいいでしょうね。
書込番号:10234
0点


2000/05/24 22:03(1年以上前)
>訂正:載らない記事は→載らない記事を
『は』の場合、『記事は』が主語になります。
『を』の場合、主語は『記事を』ではなく、
『参考にするの(=参考にするということ)』になるので、
どちらの場合でも成立します。成立する筈です(笑)。
敢えて言うなら『参考にするの』の後に『が』をつけておけば
誰の誤解も発生しません、と言ったところでしょうか。
>死後20へ
ここはそんな事を論じる場所じゃないよ(爆)。
書込番号:10235
0点


2000/05/24 23:33(1年以上前)
>WindowsMEもくそもどうせBUGだらけでしょう
それじゃWin2Kにバグがないみたいじゃないですか?Win2KのSPは
何処まで行くんでしょう。いつNT4.0の記録を更新してくれるか
今から楽しみです!
書込番号:10284
0点


2000/05/25 09:46(1年以上前)
>しぶさんへ
「WindowsMEも」と書いているのでW2KがBUGないとは言ってません。
だいたいソースコード4000万行(4.0は1000万行)もあったら単純
に計算して…
WindowsNT4.0がSP6だから、SP24までじゃないですか?(爆)
だいたいSP4でY2K対応完了とかって言っておきながらその2日後に
は新しいpatch出しているくらいだし…
書込番号:10425
0点




2000/05/25 02:19(1年以上前)
なんか1日と置かず同じ質問が来ると複雑な心境ですね…
店頭価格は129,800円、発売は6月3日です。スペック(Specificationなのでス「ベ」ックじゃないです)はメーカーのホームページを見ましょう。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-J11V5/
書込番号:10366
0点




2000/05/25 01:05(1年以上前)
価格が分からないときは、PC Watchをどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000516/sony2.htm
書込番号:10339
0点





VALUESTAR NX VC35D/6ユーザです。omiさん、しぶさん、とらさん、こんなのは?さん、色々ありがとうございます。だいぶ方向が見えてきました。本当に嬉しいです!
CPUはとにかくカトマイコアのペンV500〜600のリテール品(=バルク品でないものという理解で正しいでしょうか?)を買えばいいですね。在庫薄とのことで、この週末日本橋へ急行します!
しかし価格comを見たらBOXとか、FCPGA BOXとか名前の後ろに色々付いていますね。これってなんの意味でしょう?SECC2のを買えばいいんですよね?
またまた質問なのですが、HDDの交換です。僕なりに勉強した結果、早いのは7200回転/分のUltraATA/66対応ドライブだと知りましたが、これは僕の機種に搭載可能なのでしょうか?全く性能を発揮できないのならば勿体ないですので、是非知りたい。現状は何回転のHDDなのでしょう?そもそも僕のPCのチップセット、マザーボードって何を使っているのですか?
とらさんのおっしゃっている#DMAのチェックとは?DTLAが良いとのことですが、DPTAなど他のモデルとはどう違うのでしょうか?クアンタムは?
子供のように質問責めで大変恐縮ですが、NewPCを買うほどのお金がないもので今拡張、改造にのめり込んでいます。是非ご教示下さい!
0点


2000/05/24 12:56(1年以上前)
カトマイコアといった時点でB/E/EBの付いてないPenIIIになります。
ただし、650MHz以上から必ずカッパーマインになるのでE/EBでなく、
同クロックで2種類ある場合、ベースクロックによって後ろのBのあり
なし(133MHzならB)となります。
書込番号:10110
0点


2000/05/24 16:36(1年以上前)
HDDは、7200回転のものを買いましょう。理由は、値段がそんなに変わらないから。
それと、DPTAとDTLAの違いは、後者のほうが新しく、1プラッタの容量が増えたことです。要するに、”速い”ってことですよ。値段も全然変わらないし、ね。
また、PCIに空きがあれば、ATA66カードを買ってそれに繋げた方が性能を引き出せると思います。4000円ぐらい。
書込番号:10145
0点



2000/05/24 17:48(1年以上前)
しぶさん、色々ご教示ありがとうございます。
しつこいようですがまた質問です。スミマセン...
価格.com(http://nyuusatsu.com/sku/price/cpu.htm)を見るとCPUのリストにPENV550っていうのとPENV550BOXというのが並んでいますが、これは何が違うのでしょうか?
交換の時は差し替えた後、ファンの電源を差すだけ、とのことですが、ファンの電源はどこにどうやって差すかすぐわかります?
600MHZのPENVを買おうかしぶさんとおなじPENV550を買おうか
悩んでもいます。
ネットで購入するのとショップで購入するのとどちらが良いでしょうか。(質問しすぎ!)
すみません、最初の質問だけでも教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:10163
0点



2000/05/24 20:28(1年以上前)
すみませんでした。もっと勉強します...
書込番号:10200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





