
このページのスレッド一覧(全64713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月20日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月20日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月19日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月19日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月19日 21:37 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月19日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Let's note CF−21J8(MMX200、メモリ96M、HDD3.2)を持っていますが、どのくらいまで拡張できるでしょうか(CPU、メモリ、HDD)。
ご存知の方教えてください。
0点





SOTECのこのPC STATION M370AVについて私は良い製品やと思いますがSOTECのコンセプトが悪いとかメンテナンスが悪いなどいろいろよくないと聞いたりするのですがこの製品にかぎってどうなのですか?あと舞の海がCMしているもので700MHz,128MB,40GB,CD-R/RW と8倍速DVD-ROM対応だからかなりいいと私は思うのですがやっぱりどうなのですか?
0点


2000/04/28 18:05(1年以上前)
最近パソコンを買い換えました。M360が良いと思ったのですが、
書込番号:4987
0点


2000/05/20 00:13(1年以上前)
ちゃんと動いている限りは、特に問題はないでしょう!
問題になるのは不良品に当たった場合についての事がほとんどです。
コンセプトについては個人の趣味の問題も大きいので満足して使って
おられる方も結構いるはずです。ただし、ここでのレスを見る限りは
不良品を掴む確立が他社よりかなり高そうな気はしますけど?
書込番号:8954
0点





仕事でちょっと使う程度の初級者レベルの私ですが、自分のパソコンを購入
しようと思っています。
音楽編集(リミックス等)ができて、テレビが見れて、30万以下で買える
ものを探しています。音楽編集は、mixman等のソフトを使うつもりで
す。ビジネスソフトは必要ありません。CD−RWは、ついていれば尚可で、
後でつけてもいいかな?と思っています。
あと、パソコンにゲーム機(プレステ等)を接続してプレイすることができ
ると聞いたのですが本当ですか?それはどのような環境でできるのでしょう
か?私の部屋にはテレビがないし新たに置くスペースもないので、できれば
テレビもゲームもパソコンでやりたいのです。わかる方がいらっしゃったら教
えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点


2000/05/07 15:55(1年以上前)
VAIOかもしくは、SONYのディスプレイ
HMD-H200を購入するというのはどうでしょう?
パソコンとプレステは通常接続しませんが、
たぶん、ビデオ入力のあるディスプレイにプレステ等を
接続して使うんでしょうね。通常のTVのビデオ切り替え
のような感じです。
確かにパソコンの画面内のウインドウに接続したプレステの
画面を表示するもの(キャプチャーカードの類)もありますが、
実用的には上記の方法になると思います。よけいな投資もないし。
本体の細かい機種までは言及できませんが、参考になれば。
書込番号:6475
0点


2000/05/19 23:41(1年以上前)
ゲーム機をモニタに接続するならパソコンを介さずアップスキャン
コンバータ等で直接モニタにつないだ方がきれいです。
パソコン経由で出力すると細かい部分がつぶれかなり見にくい状態
になります。ただし液晶モニタ付きパソコンの場合、最近の機種は
専用インターフェースになっているのでこの方法は使えません。
書込番号:8944
0点





NECの新機種に魅力を感じるのですが、
一般的に、新機種の中クラスと前機種のハイクラスでは
どちらがお得でしょうか。
用途はメール、インターネット、EXCEL等
(そのうちデジカメで撮った写真も取り込みたいと思います)
ですが、処理速度が速い方がよいと考えています。
ソフトを何個も同時に開いて操作したとしても
遅くならないようなものが良いです。
あと、DVD−ROMとCD−RWの両方が付いているものがありますが、
これは片方ずつ付いているものと比べてお得なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2000/05/17 08:27(1年以上前)
値段にもよりますが、今回結構変わっているので新機種の方が魅力
的に見えますが、新機種ゆえのトラブルもあるかも知れません?
個人的にはTVモデルのDVD+CD-RW搭載機などがお勧めなんですが、
ちょっと高いかも(実売30万弱といううわさ)?
書込番号:8284
0点


2000/05/19 22:11(1年以上前)
追加情報です。新機種はFDがオプション(外付け)になりました。
ただし、2001年3月までは希望者(アンケートでFDユニットの「希望」
を選択するそうです)には無償で配布するそうです。今のところ現物
を見てないけどどんなものなのでしょうか?後、DVDとCD-Rですが
両方とも負荷が高いの為、両方を同時に使えるようなものではない
からスペースの無駄なのでDVD+CD-RWで十分だと思います。
別になっていて役に立つのはCDを直接バックアップするか、片方に
辞書等のCDを入れっぱなしにする場合ぐらいじゃないでしょうか?
書込番号:8923
0点





NECのパソコンインフォメーションセンターの番号変わりましたね。
やたらすぐつながりますが、相談内容別選択制になったので最初だけ少し煩雑になった気がします。
またまたVALUESTAR Uシリーズのことを聞いてきました。
4月に出た新モデルの生産は全モデル完了していると聞いて驚きました。
センターの方によると大量に生産したがあまりにも売れに売れすぎてしまいメーカー側も驚いているとのこと。
ということですが売れすぎたといっても大量に生産しているので、まだかなり在庫が販社や販売店にあるのでは。
多分7月頃には次期モデルでますが、今買っても全然損はないと思います。
パソコン選びで迷っている方は何もかんがえずに●VU50L/25Dを買いましょう。
3Dゲームは無理ですがゲームに関しては専用機でいいと思います!?。
その他にIBMの47Lも同じくらい良いでしょう。
昨日ソフマップで見てきました。
デザイン良くなりました。
この機種も買いです。
あと無料プロバイダのLも結構使えてます。
1分ごとに電話代別で7円も取られている状態だったのためしにサーチかけたらでてきたのでダウンロードして、登録して、即スタートしました。浦和のAPできてよかったです。
AP少なめですが、上のほうの広告なんて全然気になりません。
やはり少々遅いときがあるかなといったくらい。
東京03だけテレホ使えない、又は使えないような説明がHPにあり、というのはどうしてなのか謎です。
ただが一番安い値段なのです?。
0点


2000/05/19 21:37(1年以上前)
テレホーダイに加入できないのは、APが東京電話の回線を使っているためです。私は他のISPで使ってしまいテレホーダイ料金と通話料金を2重に払ったことがあります。
書込番号:8914
0点





今PC9821Ct20を使っていますアップグレードを考えています、なにかいい方法はないでしょうか?同シリーズを使っている方、または詳しい方教えて下さい。システムが全体遅いのでまず何からアップグレードしていけばいいのでしょうか?(快適になりますか?)
0点


2000/05/08 03:03(1年以上前)
例えばメルコなんかで調べてみると
メモリ増設 64MB/\24,800.-
http://www.melcoinc.co.jp/product/ram/emh.html
CPUアップグレード K6-2 533MHz/\44,800.-
http://www.melcoinc.co.jp/product/cpu/hk6-md533-n4.html
HDD増設
内蔵は交換できるものがないので98用SCSIボードを入れて
外付けのSCSI接続HDDを増設します。
結論としてこれだけの費用をかけて増設しても相応の効果は
得られないでしょう。
NEC98で速いマシンを!と考えるのであれば中古の新しい98を
探すなり、DOS/Vでもかまわないなら
自作するなりをお勧めします。。
書込番号:6596
0点


2000/05/08 08:28(1年以上前)
私も昔PC98Xt13にCPU、メモリ、HD、CD-R、GAを増設し総額で10万
近くもかけましたが金額程の効果は得られているとは思えません。
特にPC98にこだわらなければ、新しい機種を購入された方が良いの
ではないでしょうか?NEC98ソフトの使用なら今の性能で十分だと
思いますし。アップグレードの優先順位としてはメモリかHDあたり
からですかね?
書込番号:6617
0点


2000/05/08 09:56(1年以上前)
Ct20はモデルによってはSCSIボード搭載したうえでSONYのCDU−924SというSCSI仕様の倍速CD−Rを積んでるのもあります。もし貴殿の所持機種がCD−R仕様でしたら一度内部を開けて確認してみてはいかがでしょうか?
もし内部用のコネクタをSCSIボードがもっていたら増設可能ですがHDDを内部のどこに固定するかが問題です。
また、標準のHDDはE−IDE仕様なので8GB以内(8GBの壁でつまづく)なら交換可能です。
またメモリとCPUはメルコのヤツでいいでしょう。
でも増設、交換していいパフォーマンスを得られるかどうかは・・・?
やっぱり自作か10万PCで手堅くいくのが賢明かな・・・
書込番号:6623
0点


2000/05/08 13:33(1年以上前)
私もXe7eを持っている98ユーザーなんですが
キャンビーシリーズを使用中なら、
おかねを賭けるのは進めませんね
マシン世代から言うともう厳しい機種になってますから
素直に買い替えを進めます。
買い替えでいけばイーヤマやソーテックなどがいいんじゃないでしょうか?
ようはリカバリーCD-ROMが付いてる添付アプリケーションが付いてないやつだったらかなりオトクですよ
書込番号:6636
0点


2000/05/08 23:08(1年以上前)
ど〜〜〜しても98がいいんだっ!ってなら、
秋葉原のラジオ会館(駅前にある)の中に、
NECの新品〜中古PCを扱っているお店があります。
中古の98**が40台〜ほどあったんですが...
1度、覗いてみては?(秋葉原から遠いトコに住んでたらごめんなさい)
でも安いAT機(と3モードFDD)とPC98**エミュレーターの組み合わせをオススメしますが。
書込番号:6716
0点


2000/05/19 10:38(1年以上前)
私はCt16を使っていまして、pinoさんのおっしゃる(CPU:400MHz)、
メモリ(128M)、グラフィックボード、内臓 & 外付けDISKを
つけましたが、大して変わりません。
最近は(5月18日時点)、NECのパソコンも安くなってきてます
ので買い換えられるのもいいかも知れません。
ちなみに私が参考にしたサイト:
http://member.nifty.ne.jp/cama/
http://www.enjoy.ne.jp/~masa1125/
参考までに。
書込番号:8801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





