デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

今の段階で、今年の前半はPC当たり年ですよ

2025/06/05 23:43(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HiMeLE > Overclock X5-16/512-W11Pro(i5-12450H)

ちょっとこれ、今回は何かといい買い物をしていますかね?

LIFEBOOK 155H搭載のモデルは買いですよ!
しかしながら、その前にこのマシンを購入しているんですけど
計算性能w いい感じにどっこいどっこいです。

むやみにRAMを64Gにしたのも良かったのかもしれません。
そっちで作業しながら、今書き込んでいるのは、リース落ち品のノートですけど。

テンキーないのを地と我慢すれば、さほど不便もなく3D CADをいじれる性能

ちと無理したい点は、SSDの感想が個人では無理そうなところでしょうか?
(分解大変なのw)

計算性能は、2コアで4スレッととはいえ半分よりちょいあります。

X5のほうは、ある程度のゲームも動きそうで。W111を新規インストールしたこともあって、なんか快適です

AIが無いとはいえ、それがどれだけ役に立つんだか知りませんけど
おそらく最新の266Vとか? よりは1245Hの方が性能よさそうです。


こうなると、155Hのミニマシンも欲しくなるかなぁ!?

後、ノートマシンにタッチパネルいるかなぁ、ほしいなぁ

書込番号:26201514

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:196件 Overclock X5-16/512-W11Pro(i5-12450H)のオーナーOverclock X5-16/512-W11Pro(i5-12450H)の満足度5

2025/06/11 21:53(3ヶ月以上前)

ゲームをしないのであればとにかく買いです

ただ、よく見ると、似たような構成でこれよりも安いノートマシンが出ているのを考えると
そっちのほうが幸せになれるメンツもいらっしゃるのでは?


しかしスト6ベンチって重いですね!
グラボさえなんとかできれば、第8世代でも普通に遊べそうな内容なのに
グラボがいけてないせいでダメと言いそうな層が居そう

【 グラボ関連 】
CAD WO,
3Dのを、普通にいじってますけど、一切問題ないです。
相当しばらく使えます。

スト6が重いだけw

全て最低の設定にして、1920 x 1080 では60出るので遊ぼうと思えば不自由なく遊べます
ライザーカードとか使って、グラボさすよ! とか言う強者の人には全く問題ないと思われ

ましてや、CPU使用率がちょっとなので、それをやる以外は全く問題ないです
サーバー用途とかでも、家庭内利用とかだと余力が出てしまう分もったいないと感じるくらいです。

そしてスト6・・・
全て最低のまま、内部解像度を最高に設定して、VSYNKをONにすると
FSP25辺りをふよふよ・・・VSUNKをOFFだと25〜7辺りをふよふよ

まぁその程度ですけど、ストリートファイターの癖に、資源使い過ぎなだけです

64Gまでメモリ認識してくれたので、動画編集くらいまでなら全く問題ないです


家庭のリビングで使用とかでも、その性能の 1/10 くらいしか使わないでしょうね。
普通に動画たれ流したりする分には、HDMIハブとか使ってディスプレイ増設しても
12画面くらいはサイネージ利用したとしても問題ないと思われます。

CPUパワーはそれくらいの余力あります。

で、スト6最後の話・・・
なんでメモリ18Gも食うんだろw


・・・設定の話・・・

個人的にですけど、RAMDISK設定してやって4G使って、TMPとTEMPファイルすべてRAMDISKにするようにした結果
体感でちょっと早くなります。
ちょっととはいっても、「おっ」っとわかるくらいです。

あと、エラーが出るまではページファイルなしで様子見ます。

そんな設定でかなり調子がいいです


・・・他の機種との比較・・・

155Hと比べると、グラボの性能の分だけ速く ( と言うか、実行ユニットの数分速い )
スト6 ( まだ言ってるw ) の条件厳しくしてみても、かなり違いはあるとはいえ、CPUに違いがあるとはあまり感じなく
普通に計算させてる分には全く問題ないです。

自分的には自宅マシンでかなり長く活躍させる予定であり
よほどやりたいことが無ければ、今後デスクトップを買うことはないです。

書込番号:26207477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

起動完了までの時間について

2025/06/09 16:26(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home・DVDライター搭載 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:8件

お尋ねいたします。
レビュー欄にて、
>【処理速度】起動はロゴが出るまで約50sec、デスクトップはそれから20sec、その後は早い。
とのご報告が御座います。
購入を予定しておりますので、もう少し早く起動完了できる方法が御座いますか?
初心者で初めての投稿です、よろしくお願いいたします。

書込番号:26205114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2025/06/09 16:42(3ヶ月以上前)

>ami The Thirdさん

スリープさせておけば5秒以内に起動できると思います。

書込番号:26205128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 17:05(3ヶ月以上前)

>あさとちんさんへ
私の投稿に説明不足が御座いまして、誠に申し訳ございません。
私は、パソコン終了時にシャットダウンして電源タップのスイッチを切ってしまう派です。
ごめんなさい。

書込番号:26205161

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2025/06/09 17:12(3ヶ月以上前)

高速スタートアップが無効化されていれば、有効化したらどうでしょうか。

有効化する方法は。下記FAQを参照して下さい。

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2111-3152

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht513773-how-to-enable-or-disable-fast-startup-on-windows-11

書込番号:26205169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 17:30(3ヶ月以上前)

>キハ65 さんへ
ご返事、有難う御座います。
誠に申し訳ございません、購入前のご相談です。
現在使用しておりますデスクトップパソコンは、約20秒ほどで起動完了いたしますので、
この型式のデスクトップパソコンの特性として、起動完了に時間がかかるのでしょうか?
実際に購入してみないとわからないとは存じますが、ちょっとモヤモヤとしております。


書込番号:26205188

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/09 17:31(3ヶ月以上前)

>ami The Thirdさん
>【処理速度】起動はロゴが出るまで約50sec、デスクトップはそれから20sec、その後は早い。

SSD で、それは遅過ぎに思います。

他の方と反対の事なのですが、都度の「 完全シャットダウン 」を試されてはいかがでしょうか?
下記、手順です。


電源管理の所で、Windows の高速起動のチェックを外す

ディスクトップの何もない所で右クリックして「新規作成」⇒「ショートカット」

shutdown /s /f /t 0 と記入(0秒後にシャットダウンの意味。0を60にすれば60秒後にシャットダウンする)

次へ で進んでいく

出来たアイコンをタスクバーに入れておけばワンクリックでシャットダウン出来ます
(プロパティから アイコンの変更可能)

書込番号:26205190

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:183件

2025/06/09 17:44(3ヶ月以上前)

あのレビュー読んで、違和感を感じませんか?
私なら、無視します。

書込番号:26205202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 17:49(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さんへ
ご返事、有難う御座います。
誠に申し訳ございませんが、購入前のご相談です。
教えて頂きました事柄は、購入した場合には必ずおこないますのでご勘弁下さい。
敬具

書込番号:26205213

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2025/06/09 17:52(3ヶ月以上前)

>>この型式のデスクトップパソコンの特性として、起動完了に時間がかかるのでしょうか?
>>実際に購入してみないとわからないとは存じますが、ちょっとモヤモヤとしております。

YouTube
>【起動】HP ProDesk 2 Tower G1a Desktop AI PCレビュー|ミニタワー型デスクトップパソコン
https://www.youtube.com/watch?v=95GqEIzbl68

>スペックは、Windows 11 Home、AMD Ryzen 5 8500G、16GB(16GB×1) DDR5-5200、AMD Radeon 760M(プロセッサー内蔵)、512 GB M.2 PCIe NVMe SSDです。 …

起動時間は、電源オン後デスクトップ画面表示まで18秒。

書込番号:26205216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 18:14(3ヶ月以上前)

>キハ65さんへ
ご返事ありがとうございます、とっても嬉しいお知らせです。
購入に傾いておりますが、あと何点かわからない事柄が御座います。
改めて後日にご質問させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
敬具


書込番号:26205242

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/09 18:15(3ヶ月以上前)

>ami The Thirdさん
>誠に申し訳ございませんが、購入前のご相談です。

いえいえ。失礼しました。
ご紹介した「完全シャットダウン」は、マシンを(良い状態で)安定させる為と 思っておいて下さい。

書込番号:26205245

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2025/06/09 19:27(3ヶ月以上前)

連投済みません。

>HP ProDesk 2 Tower G1a Desktop AI PC レビュー:ビジネスに最適なミニタワーPC

>Windows の起動・再起動・シャットダウン時間計測
>Windows の起動時間、再起動時間、シャットダウン時間を それぞれ 5回ずつ計測しました。
>回 起動 再起動 シャットダウン
(略)
>平均 16.8秒 31.9秒 6.0秒
https://pcguide-ad.net/review/prodesk2-tower-g1a/#STARTUP_TIME

上記の起動時間の平均は16.8秒なので、kikuouさんのレビューの起動時間は参考にしない方が良いでしょう。

書込番号:26205329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 11:33(3ヶ月以上前)

>皆様へ
色々な情報を教えて頂きまして、誠に有難う御座いました。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
敬具

書込番号:26205895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/11 20:35(3ヶ月以上前)

もう買ったかな?

自マシン X5では 「 INTEL 」出てから10秒
富士通のノートでは、SSDのチップが違いますが


スタンバイからの復帰が開いた瞬間です

高速起動は、NVMe使用する限り、最適ではないと思われます
SSDの負担が大きい

書込番号:26207388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

自作PCのパーツ構成について

2025/06/09 21:35(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 sorakkkさん
クチコミ投稿数:2件

この度、自作PCに挑戦したく色々と情報を調べたのですがパーツ構成に大きな問題が無いかを有識者にアドバイスいただきたく。。。

【目的】
ゲーム(タイトル未定だがモンハンやGTA?はやってみたい)とローカル生成AI(Stable Diffusionなど色々触って見たい)

【自作歴】
かなり前に一度組んだことがありますがネットに載ってた構成のほぼまるパクリのため、パーツ構成はほぼ初挑戦。

【予算】
本体30万 (若干オーバーしてますが)

【希望】
・モンハンなどの3DゲームをFHD~WQHDくらいで快適に
・生成AI系をそれなりに快適に
・上2つは求められるスペックが違うのでどちらもそこそこ、というハイブリット構成で
・できるだけ白色で統一

【構成】
#自作PC #互換性チェック #ジサログ

OS
マイクロソフト Windows 11 Pro 64bit
https://www.ark-pc.co.jp/i/30100475

CPU
AMD Ryzen 7 7800X3D
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240226

CPUクーラー
Thermaltake TH420 V2 Ultra EX ARGB Sync Snow Edition CL-W428-PL14SW-A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGXG142X

メモリ
crucial CP2K16G64C38U5W
https://www.ark-pc.co.jp/i/11650067

マザーボード
MSI B850M GAMING PLUS WIFI
https://www.ark-pc.co.jp/i/12201579

グラフィックボード
GIGABYTE GV-N506TGAMING OC-16GD
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F532YH9Q

SSD
crucial T500 CT2000T500SSD8JP
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=0649528939951&sku=0649528939951

電源ユニット
MSI MAG A850GL PCIE5 WHITE
https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4526541047558&sku=4526541047558

PCケース
Thermaltake The Tower 600
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHVST9B8

PCケースファン
Thermaltake CT120 EX Reverse ARGB Sync PC Cooling Fan 3 Fan Pack CL-F194-PL12SW-A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8TJMVWS

Thermaltake CT140 ARGB Sync PC Cooling Fan White 2 Pack CL-F154-PL14SW-A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQVQQDFX

Created By ジサログ(https://zisalog.com/tool/)

【補足】
予算30万といいつつ大体33万くらいになってます。
the towerの見た目に惹かれてそこを基準に考え、「ケースが小さいほど組み立て難易度が上がる」「パーツも小型なほど高価になる」と思いATXの600に。ケースは公式の横置きスタンドがあるようなのでそちらを使用する予定です。

書込番号:26205465

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2025/06/09 22:10(3ヶ月以上前)

>sorakkkさん
>ゲーム(タイトル未定だがモンハンやGTA?はやってみたい)とローカル生成AI(Stable Diffusionなど色々触って見たい)

●グラフィックスカードですが、ローカルで生成AIと言う所で NVIDIA の一択で良いのですが、RTX5060ti と RTX5070 では土台として大きな差が有ると思います。

一見、5060ti の 16GB は優れている様に見えるのですが、トータルで 5070 の 12GB に劣ります。

私は、メーカー的に好きではないのですが、保証が3年ある玄人志向のを選びました。
価格、下落中で10万円切っちゃった。

●メモリーですが、私はコスト優先して CFD の 16GB×2枚 です。生成AIには容量も十分ですし、何よりお安い。

●Windows ですが、Home で良いかなとは思います。

●ケースファンですが、140mm とりつくのなら、120mm より良いと思います

書込番号:26205503

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/09 22:59(3ヶ月以上前)

>sorakkkさん

自分なら以下のに変えます。

CPUクーラー
noctua NH-U12A
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/9010018000160/

マザーボード
PRO X870-P WIFI
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541055447/

グラフィックボード
ZT-B50600G-10L
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694369848/

PCケース
Define 7 Compact Black Solid FD-C-DEF7C-01
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694275712/

※グラフィックボード以外は自分が使っているやつの後継機種のもあります。

なお、自分の環境は以下の通り
https://review.kakaku.com/review/K0001663515/ReviewCD=1947267/#tab
※電源のレビューに記載してます。

書込番号:26205535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/06/09 23:14(3ヶ月以上前)

ワイルズを高解像度テキスチャーを入れてやりたいならRTX5060Tiの方が無難ですが、RTTX5070の方が性能は高いです。
高解像度テキスチャーを入れて、ULTRAの場合、VRAM容量は12GB以上になってますが、まあ、16GBあった方がいいです。
これはRTX5070Tiでも確認済みなので。。。
ちなみにRTX50系はワイルズと相性が悪いので、ゲームがよく落ちます。
生成Aiをやるとなるとまあ、RTX50になるのは仕方ないですが、自分はゲーム有線なので、RX9070を今は使ってます。
RTX5070Tiがあまりに安定しないので、生成AiについてはAMDもROCmのSDKをRX90系に対応させたので、まあ、こちらもそのうちにそこそこ動くようになりますが

まあ、それ以外ではとくにはないですが、T500よりはWDの860Xとかの方がいいかも。。。
特にT500はちょっと難ありな部分もあります(自分はゲームようなので問題はないですが)

ゲームによりますが7800X3Dよりも9700Xの方がいい場合もありますので、その辺りは慎重に選んでください。

メモリーはできればSK Hynixの製品を選んだ方がいいとは思います。白系固定だと選びにくいかも
AMAZONだとBIWINのメモリーは評判がいいです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM57D2JC/

そんなところかなと思います。

書込番号:26205553

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9655件Goodアンサー獲得:934件

2025/06/10 02:29(3ヶ月以上前)

ワイルズはウルトラ設定なら9700Xより7800X3Dの方が上ですね。

中以下の設定だと変わらなくはなってきますけどね。

パーツとしては問題なさそうに思いますし、綺麗なPC出来そうかなと思います。

書込番号:26205644

ナイスクチコミ!2


スレ主 sorakkkさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/11 12:47(3ヶ月以上前)

頂いた内容を元に微修正していざパーツ購入と思いましたが、5060ti16GB白がどこも在庫無しのようで一旦納期問い合わせ中です(笑)
ともあれ、色々とメーカーや比較パーツ等勉強になりましたので安心して組めそうです。皆様アドバイスありがとうございます。

書込番号:26206966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ASUS タワーPCのコスパ 拡張性 汎用性 機能

2025/06/09 11:29(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > V500 Mini Tower (V500MV) V500MV-13420H211W [ホワイト]

スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

ちらっと広告見えて少し気になったので。

白!
これだけ価格掲載ですかね
マザボは何だろう?ミニタワーだから・・・買うならATXが欲しい
普通のタワーだと、一番安くても結構高いですね

これはINTELなので良し
USB Type-C・DP
このあたりがきちんと機能多くて良いコストパフォーマンスなら良いのだが、マザボがやっぱり小さくてダメなのかなぁ...

気に入ったパーツだけ交換したほうがコスパ良い感じがしてならない

書込番号:26204888

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/09 14:51(3ヶ月以上前)

そもそもCPUがCore i5-13420Hというモバイル用なので、ATXやMicro ATXのような汎用マザーボードではないと思います。
なので、気に入ったパーツに交換とかも出来ない可能性が大です。

書込番号:26205027

ナイスクチコミ!1


スレ主 seigakuさん
クチコミ投稿数:39件

2025/06/10 17:26(3ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
ありがとうございます。

おっしゃる通りCPUが。。。

ダメですね
拡張性 汎用性 というのは・・・

となると、汎用マザボのはかなり高いのか・・・

書込番号:26206193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

...

2025/06/09 12:53(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN770/FS6 2011年9月発表モデル

クチコミ投稿数:54件

皆様、ほんとに色々アドバイスしていただきありがとうございますです。一度、100均でボタン電池交換してみたいと思います。それでも駄目なら、買い替え検討してみたいと思います。ほんと、皆様、助かります。

書込番号:26204951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:91件

2025/06/09 13:37(3ヶ月以上前)

ボタン電池じゃなくて一般的にはコイン電池が使われてます

マザーボード上のボタン電池の種類について
https://www.sunwaytech.co.jp/?c=news_detail&id=28

書込番号:26204982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:91件

2025/06/09 13:39(3ヶ月以上前)

失礼
コインじゃなくてボタンだったのですね

書込番号:26204987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2025/06/09 13:47(3ヶ月以上前)

>いくやんやんさん

パソコンを起動したときに、インターネットにつながっていれば、自動的に指定したNTPサーバに接続して、日付や時刻合わせをしてくれるソフトウェアがあります。

このようなソフト(複数あると思います)があれば、仮に電池が消耗して誤った日付を示していたとしても、起動時にインターネットにさえつながれば、その都度時刻を合わせてくれるはずです。例えば以下のようなソフトです。↓


https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se363389.html

書込番号:26204994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 15:00(3ヶ月以上前)

親切にありがとうございます。パソコンの知識が全くないので、せっかく教えていただいたのによくわかりません。ごめんなさい。

書込番号:26205044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/09 16:17(3ヶ月以上前)

分解とかの話がありましたが、分解までしなくともボタン電池は交換できるはずです。
後ろ側から見て、右上の長方形のふたを開けて、B-CASカードを抜いて、カードがあった真裏の小さな角丸長方形のふたを開けたところです。

下記にような電池です。大抵はCR2032が多いですが、念の為、電圧・コネクター形状・極性を確認の上。
https://amzn.asia/d/8qoa2OU

書込番号:26205105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/09 18:01(3ヶ月以上前)

そもそも『悲』マークで新規スレ立てせずに↓に返信で書き込めば良かったとおもうのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003631/SortID=26204724/#tab
何故、悲マークなんだか?

だいたい、10数年前のwin7ですよね。
これでネットに繋げるのはセキュリティー上、止めた方がいいです。

書込番号:26205223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 19:19(3ヶ月以上前)

助かります。土曜日、やってみます

書込番号:26205320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2025/06/09 20:22(3ヶ月以上前)

ごめんなさい。仕事の合間にちょこちょこやっていたので、ほんとは替えたいけどお金ありません。わざわざ、ご回答ありがとうございました

書込番号:26205390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2025/06/08 16:38(3ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home・DVDライター搭載 価格.com限定モデル

スレ主 kei886さん
クチコミ投稿数:1件

仕様にHDDベイ空きあり、とあったので増設しようとしましたが、他の方からもコメントあるように事実上困難です。
・電源が+12V単一出力でペリフェラルコネクタもありません。
・HDD電源はマザーボードから+12Vと+5Vが取れますが、コネクタがATX12Vコネクタに似て非なるもので入手が困難です。
私はATX12V電源延長ケーブルを使ってコネクタを加工(切り欠きを修正)して無理やり自作しました。SATAケーブルについては通常のものが使えます。
・HDD取り付けは背面パネルにべったり固定する形状なので、コネクタに厚みがあるとつけられません。
私はスペーサーを噛ませて取り付けました。
以上でなんとかHDD拡張ができましたけれど、起動及びシャットダウンから電源OFFまでの時間がかかるようになったように思います。
この機種では電源の問題は大きく、HDD以外の拡張もほとんど無理だと思った方が良いと思います。

書込番号:26204058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング