
このページのスレッド一覧(全64702スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年5月24日 19:43 |
![]() |
10 | 3 | 2025年5月23日 14:24 |
![]() |
12 | 9 | 2025年5月23日 09:48 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2025年5月22日 23:17 |
![]() |
19 | 13 | 2025年5月21日 23:43 |
![]() |
25 | 16 | 2025年5月21日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
動画視聴やofficeなど作業のため購入しました。いいパソコンですが、遊びでSteamを入れてGhost of Tsushimaをプレイしようとしたらクラッシュしました。さすがに無理か。
0点

>せいぶしょのだいもんさん
グラボ無ければねwww
書込番号:26189162
1点



デスクトップパソコン > MINISFORUM > UN1245W-16/512-W11Pro(12450H)
電源が入らなくなりました。
5625Uに続いて二台目の故障です。
前は返金してもらえたけど今回は割引するからアマゾンで買えとのことでした。
いくら割り引くのかによるけどもう買わないかな。
5点

>freedom4790さん
こんにちは、僕もかってはLenovoのミニタイプをサブに使っていました(故障はしなかった)。
本体はコンパクトですが、持ち運ばないのでDVD付きのスリムタイプに替えました。
ゆったりと組まれており、放熱フアンも回らず快適に使えています。
書込番号:26012798
2点

高性能ミニPCの罠、ですね。入手しやすかったり、自作マシンと比べ低コストで済む・・・
デメリットは「壊れやすい」でしょうか
しかし無償修理や無償交換すらせず、返金対応の後に「安くするから買え」っていうのは・・・最初から不具合品だと知ってて売っていたのかな。
書込番号:26015112
2点

すぐ電源入らなくなりました
サポートも最悪で完全に無視されどうしようもありません
泣き寝入りです。
書込番号:26187891
1点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 35L Gaming Desktop GT16 Core Ultra 7・RTX 5070Ti・2TB SSD・32GBメモリ・Windows 11 Home・水冷クーラー搭載 価格.com限定モデル [ブラック]
メーカー公式サイトで、こちらの製品の背面のマザーボード側の端子差込口を拝見しましたが、WiFiアンテナを取り付ける口が無い様に思われました。どこかにあるのでしょうか? それとも本製品には無いのでしょうか? 同製品に詳しい方がいれば教えて頂けると幸いです。
0点

USBの棒のWi-FiアンテナならPCの裏側のUSBに
させば良いと思うけど
違うならすみません
書込番号:26187601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
やはりUSBタイプAの差し込み口に取り付けるタイプで対応する形になりそうですね…
書込番号:26187615
0点


アンテナが出てるPCを欲しいのならこう言うサービスを使うのはどうですか?
ドスパラの自作PC組立代行サービス - パソコン修理
https://www.dospara.co.jp/service/srv_assembling.html
書込番号:26187626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューを見る限りはグラボの近くにあるみたいです。
アンテナは無いので(無いと言う事は無いので)ビルドインなのでしょう。
レビューなどを見ましたが何もWiFiは付いていると言うことでしたし、付いてさてないとはどのレビューにも記載が有りません。
内蔵アンテナ付きといったところでしょう。
外部アンテナでないとダメと言う事も無いですが、BTOの汎用だとアンテナの電波を遮断してしまうケースも考慮して外部アンテナが多いですね。
まあ、ケースなども全部、仕様に組み込める製品の場合はやり方で内蔵できます。
書込番号:26187634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リファレンスガイド66ページ以降「無線アンテナとケーブル」参照。
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_10495761_ja-JP-1.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/omen-35l-gaming-desktop-pc-gt16-0000a/model/2102217337
書込番号:26187654
0点

>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
>みなみさわさん
さっそくの返信、ありがとうございます。
ビルドインのアンテナでも全然かまわないのですが、
自分の部屋は、WIFIルーター本機から少し離れているので、少し電波の強度が弱く、子機のアンテナを取り付けられたらよいと考えています。
書込番号:26187656
0点

追記:
後、ゲーム目的にこれを買うなら覚悟して買った方がいいと思います。
自分は自作ですがCPUとGPUはこれと同じような構成です。
CPU:Core ULTRA 265K
GPU:Palit RTX5070ti GAME ROCK
メモリー:CUDIMM 48GB 8000MT/s(OCして8533MT/sにしています)
そのほか、CPUの手動でいろいろ設定を変えてますし、グラボも少しだけOCしています。
BlackWellのRTX5070Tiはなかなかゲームでは安定してくれないですし、CPUの265Kはゲーム性能ではFPSなどのフレームレート重視のゲームではフレームレートの伸びがいまいちです。
なにに使うかが問題ですし、自分は分かったうえでこの構成なので、いいのですが自分ならBTOで同じくらいの価格でCPU:Ryzen7 9800X3DとRadeon RX 9070XTが買えます。
https://kakaku.com/item/K0001689418/
クリエイティブ用途で買うなら、そこそこなので、そちらでしたらいいとは思います。
まあ、自分が同じような構成で苦労したのでちょっと気になっただけですが
書込番号:26187682
3点

楽天とかで、Wifi ケーブルとか Wifi アンテナとか調べたら出てくるから、好きな長さのケーブルと好きなアンテナで、好きな場所につけ直したらよいです。
なお、確か、ケーブルの wifi カード側へのコネクタ端子形状は 2種類あります。2種類とも買えばどちらかは付くでしょう。
書込番号:26187686
2点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プラチナ Core i7 10700・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
このパソコンでアフターエフェクトやプレミアプロを使った動画編集をしたいので、グラボの増設を考えています。(メモリは40gbに増設します)
そこでド素人なりに調べた結果、動画編集に向いているNVIDIA T600というグラボを増設しようかと考えているのですが、T600はこのVOSTRO3681に増設可能でしょうか?
VOSTRO3681が小さいので、スペースや電力等で増設できないこと、増設後に不具合が生じてしまうことを懸念しています。
グラボ増設の経験など全くなくて、凄い不安でして(汗
また、T600以外にこのVOSTRO3681に増設可能かつ動画編集に向いているグラボがあれば是非教えて頂きたいです。
書込番号:25228774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200Wの電源ユニットなので、載せてもTDP30W程度のグラボです。
T600は40wなので一杯一杯なイメージとして捉えてください。
書込番号:25228784
0点

因みに30WのGT1030は動画編集不可なので、他に探すのも無理があるかと思います。
書込番号:25228786
0点

ゲーミングパソコン買いましょう
書込番号:25228824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チェムチャモンさん
ご回答ありがとうございます。
40wのT600を増設して、いっぱいいっぱいの状態だとやっぱりパソコンが落ちたり、起動しなくなったりすることが、まま発生するのでしょうか?
それと、T600の取り付け自体は可能という認識であってますか?
疎くて、本当にすみません(汗
書込番号:25229273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>40wのT600を増設して、いっぱいいっぱいの状態だとやっぱりパソコンが落ちたり、起動しなくなったりすることが、
まま発生するのでしょうか?
それはないですが、電源が常に70%くらいの出力だと、発熱多くなったり五月蠅くなったりしますよ。
当然に電源も早くへたってきます。
>それと、T600の取り付け自体は可能という認識であってますか?
1スロットタイプの薄目なグラボなら気にすることありません。
書込番号:25229398
0点

>チェムチャモンさん
ご回答ありがとうございます!
しっかり機能はするんですね。
T600の公式の推奨動作環境を見たところ、電源容量300wは最低でも必要との記載があり、VOSTRO3681は電源200wなんですが、消費電力40wのT600であればギリギリ大丈夫なものなんですかね?
何度もごめんなさい!
教えて頂けると嬉しいです。
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia-t600/?tab=specification
書込番号:25229500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう既に購入された前提でしょうか?
でなければ、無理にコンパクトな筐体のモデルで限られた範囲で拡張を施すよりも、せめてミニタワークラスにした方が選択肢も増えるかと…。
書込番号:25229523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
既にVOSTRO3681は購入しちゃっていて、どうにかこのパソコンでアフターエフェクト、プレミアプロを使いたいと思っておりまして、、、泣
ただ、搭載可能なグラボが凄く限られているとのことで、T600に辿り着いた次第なんです泣
書込番号:25229536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう遅いかもしれませんが、
・NVIDIA T1000
・Quadro P600/P1000
・RTX A2000(要加工)
を載せて使用しています。
確かに電源等に負荷がかかっているのかもしれませんが、今のところ問題なく動いています。
書込番号:25299214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですが最近Vostro 3681を中古で手に入れて似たような経緯でここにたどり着いたので記念にカキコ
電源を360wのを購入し付け替え
さらにマザボのグラボのスロットの端っこを削ることで2スロタイプのグラボを刺せるように改造(要自己責任で)
↓
現在はRTX3050のLP(70w)を刺して稼働中
電源は500wとかあったほうがいいかも?とか、熱がこもりやすいという課題が残るけど、同じ経緯でここに来た人のために記録
書込番号:26164815
0点

>ochapoさん
参考までに、どのように改造されたのか写真をアップしていただければ助かるのですが…
ロープロ&1スロット厚のグラボって、本当に少ないですよね(お手頃価格で)。
書込番号:26187404
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a
レビューにありますが
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC16067.html
ここの製品とほぼパーツ構成同じと思われますが
Windows 10 が入ってて自分でアップグレードするという奴です。
★「Windows認証がされていない。」
「Windows10シールが本体に貼ってあるので自分で認証」
→Windows 10 OEM版が入ってるだけでは。
ちなみにWindows 11の場合(現在は24H2が)OA3ライセンスで入ってます。
冷却、電源やSSDのタフさや、グラボが乗りにくい拡張性※を考慮すれば値段相応の筈なのは当然で、サブPC(荒い使い方しなければメインでOK)向けということです
※従来のATXやmicroATXマシンのようにはいかない。
光学ドライブが廃れて、5インチフロントベイが無くなったせいで
MicroATXタワーよりも一回り小さくなっている。
時代の流れで合理的、妥当。
★あと、設定⇒プライバシーとセキュリティ⇒Windowsセキュリティ⇒アプリとブラウザーのコントロール⇒スマートアプリコントロール が、「評価」または「オン」になってるかは確認するべきかと。
スマートアプリコントロールは、ここの製品(Windows 11)だと、もちろん最初からオンになってます。
Windows 10からのアップグレードだとそうならない可能性がありますので、どうしてもならない場合には、再度クリーンインストールが必要になります。
なお、Windows 11 でスマートアプリコントロールをオフにすべきではありません。元に戻せなくなる可能性があります。
(余談)
キーボード・マウスが既に予備も所有しているため不要な人は構成で省けば1000円引きになります。これはMagnate IM系でほぼ共通の仕様のもよう
3点

レビューした本人です。
レビューだとなかなか意図が伝わりにくい点があったかもしれません。
まず、知識のある前提で1位である価格COMモデルよりもWindows10モデルを買ったほうが
非常にお買い得だということを伝えたかったのがあります。
ただ、価格COMに価格COMモデルよりも断然お得!って書くのもなんだかなと思ってやめました。
Windows10モデルだと認証については、認証されていないことに気づかない人もいそうなので自分で
認証してくださいね、という注意喚起です。
WINDOWS10で本体貼付キーで認証⇒SSD付け替え⇒Windows11Pro 24H2クリーンインストール
⇒ネットにつなげて自動認証済です。
(Windows11 24H2をいきなりクリーンインストールして、本体貼付キーの認証も可能です)
以前購入したWindows11モデルは最初から認証されていました。
本体サイズが小さくなった点はネットのどこにも詳しい情報がないので、素直に感じたことを書いてあります。
2024年にも数台 Magnate IMを購入しており、こちらは以前のミニ タワータイプのもので、
拡張性もそこそこありました。
今回のケースになって、おそらくCPUファンの高さも制限が厳しくなっています。
レビューには書きましたが、個人的には前のケースのほうがよかったと思います。
書込番号:26144813
8点

私が挙げようかと思ったレビューがすでにあったのですね。
さて、たった今注文を終えた所です。
(下記の説明内容の補足として画像もご覧下さい)
ドスパラ直が良かったと思う事は次の通りです。
・到着後、シンプルな作業でWindows11Proにアップグレードできる。
(価格限定はHome)
・HDDやSSDを外したPCでも ¥3,000で買取(送料店持ちで下取り)してくれる。
・キーボードやマウス不要で各¥500引きしてくれる。
・支払い方法がいろいろ選べた。
書込番号:26184653
0点


価格com限定モデルも、下取り、キーボードレス、マウスレスでそれぞれ値引き適用可能です。
さらにセーフティーサービスのサブスク入ると1000円引き+送料無料になるので私はこれも入って価格comモデルを2月に購入しています。
今だと、価格comモデルは上記値引きをセットすると、64,780円の見積もりになりました。
セーフティーサービスのサブスクは即解約で問題ないですが、私は安定動作確認できるまで入っていたので980円支払いました。
Windows10Proモデルは上記値引きセットすると、59,980円なので、今もこっちの方がお得ですね。
Office2024が10Proモデルの方が1,500円高いですが、それでも安い。
ほとんど誤差レベルではあるけど、10Proの方がお得だったなーとコスパを極めたい私は調査不足を感じております。
書込番号:26185340
0点

>のんびりローディーさん
こんばんは
まず最初に確認ですがこちらのクチコミは《2025/05/20 21:51》で
まちがいございませんでしょうか?
当方も同じスペックで購入できれば良いと考えているのですが
ドスパラ・価格コムのどこへ行っても目的のページにたどり着けません。
特に
「下取り、キーボードレス、マウスレスでそれぞれ値引き適用可能・・」等の
項目が一切見当たりません。
お手上げ状態です
お助けを・・・。
書込番号:26186304
0点

https://www.dospara.co.jp/TC917/MC16258.html
このサイトで次に進んでみてください。
最後、支払い方法を入れて購入決定するまで中止できますので、進んで行ってみてご確認ください。
次に進んだ後で、選択できます。
書込番号:26186308
1点

たったいま試しましたが、最後まで行って、カートに入れると、59980円でした。
サブスク保証あり、キーボードとマウスなし、下取りあり
書込番号:26186310
1点

最初の画面で、次へを押さないで、構成の一時保存を押すと、300円のクーポンでますので、さらに300円安価にできます。
書込番号:26186312
1点

Windows10proモデルのリンクつけちゃいましたが、もしかして価格comモデルが購入候補でしたか?
Windows11の価格comモデルでも同じ設定にできて、クーポン適用で64480円になりました。
こちらの場合も、一度構成を保存してクーポンもらって、カートに入れて、そのあとでサブスクとか下取りとか設定できます。
書込番号:26186317
1点

>のんびりローディーさん
ウオオ!
閃光のごとく、ご回答ありがとうございます。
早速ためしてみます。
まずはお礼まで。
ps:
WIN1proを所望していて
なおかつ最安値で手に入れたく思っています。
書込番号:26186326
1点

>のんびりローディーさん
リンクいただいたところを
早速、試させていただきました。
なるほど
ズンズン先へ進めばよかったのですね
小心者でして・・・(笑)
また一つ質問なのですが
おっしゃってられる サブスク とは
月額980円のセーフティーサービスのことでしょうか?
サイトには《初月無料&月額980円で、丸ごとサポート!》と
ありますが2か月目からは毎月980円を延々と払い続けていくものなのでしょうか?
仕組みがよくわかりません。
お手数かけますが教えてやってください。
よろしくお願いします。
書込番号:26186353
0点

他の方のスレで継続は気が引けますが。
ご理解の通りです。今日買ったら月末までに解約すれば無料で、送料無料と千円引き。
このサブスク、特別な値引きモデルは解約ペナルティありと書かれていて、私は心配だったので公式にメールで対象外であることを事前確認しました。
書込番号:26186362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんびりローディーさん
この度はお世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26186404
0点



12年前にフロンティアのデスクトップPCを新品で購入して
WindowsXPだと思う、電源を入れて5分で毎回
シャットダウンしていた、設定で5分で
シャットダウンにしていたのか
原因が不明、購入してすぐにフロンティアに連絡や
修理とか出せば良かったけど、何もしなかった
5分でシャットダウンしたのは、クーラーが回って
いなくてシャットダウンしたのか電源がダメで
シャットダウンしたのか、設定で5分後に
シャットダウンになっていたのか
設定でシャットダウンしないように出来るなら
また使ってみたいなと思う、WindowsXPのPC
って何分後にシャットダウンとか設定で出来る
のか、設定を解除してずっと使えるように
出来るのか、たぶん普通に電源は付いて起動すると思う
出来るなら設定を解除して動かしてみたいです
書込番号:26182358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows XP →2008年出荷終了
Windows VISTA →2007年一般販売
Windows 7 →2009年一般販売
12年前の2013年にXPの新品PCなんて入手困難だと思うけど
OSレスのPC買って自分でインストールしたんですかね?
書込番号:26182384
3点

買ったときから5分でシャットダウンをしていた。
修理も初期不良交換もしていない。
サポートもとっくに終わっているのに、今からでも使いたいという目的は?
書込番号:26182393
5点

部品交換するにもお金がかかるし、XPのPCだと多くてもメモリー8GBだと思う。
修理して売るにも、Windows11も動かないかもしれない。
好きで修理するのもいいけど、WindowsXPだとすでにツールなども動いかないものが多数、ネットにつなげるのも危険性が大きいです。
ばらしてパーツ流用も、あまり使える部品がない。
それでも修理するならCPUのファンは目視で確認できるし、クーラーの保護シールとかなら外してみればわかります。
書込番号:26182410
4点

5分でシャットダウンしたのは、クーラーは回っているが、クーラーを固定するプラスチックのピンが劣化や不良により一本折れていて、目視でぱっと見異常は分からないがクーラーがわずかに浮いていてCPUとの間に隙間がはいり、熱暴走してしまう可能性あり。(実際の経験談です。)
一度クーラーを交換して様子を見てください。(ソフトでCPU温度を測ればすぐにわかると思いますが。)
書込番号:26182431
3点

コントロールパネル → 電源オプションで、モニター、HDD、スタンバイの
設定が5分になっていて、無操作状態が5分経過して画面が消えたり、
スタンバイに移行した後、復帰操作をしても復帰できまくて、その状態を
シャットダウンと勘違いしてるのでは?
その状態だと、電源ボタン押す、長押し後押す等の操作で復帰します。
酷い場合は、AC抜いてCMOSクリアしないと復帰しないことも。
古いPCでは結構良くある症状でした。
USB給電をマザーボード上のジャンパピンでON/PFFするタイプの場合、
OFFにしていると、キーボード・マウスで復帰できないものがあります。
※うちの古いPCのマザーボードは、このタイプです。
書込番号:26182437
1点

>猫猫にゃーごさん
>つあらー爺さん
>揚げないかつパンさん
>茶風呂Jr.さん
>MIFさん
ありがとうございます、WindowsXPの終了前に
購入したので2007~9年とかだったかも知れない
ネットに繋げていたり、CDを起動していたり
文字を書いていたりしていても電源入れて
5分で勝手に電源が切れてしまいました
その後キーボードやマウスでは起動せず
PC裏の電源をOFFしてまた入れ直さないと
起動しなかったです
フロンティアのFRGB11Aと言うPCです
5分後に電源落ちないように設定出来るので
しょうか、使えるなら少しは使いたいと思うので
ネット接続は危ない為考えます
書込番号:26182459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その状態だとハードウェア要因が強いですね。
正常にシャットダウンされていれば、普通に電源が入ります。
先ずは蓋を開けて埃を取り除いてみてください。
ファンの裏側とかは念入りに取り除いてください。
高温で電源が切れる状態だけはなくなります。
書込番号:26182477
1点

>みなみさわさん
とりあえず、PCケースの蓋を取り外して中を見てください。
結構埃がひどいと思います。
掃除機とエアーダスターで埃を回収して、PCケースの蓋を元に戻します。
後は起動して確かめるだけです。
それで問題が解決すると良いですね。
書込番号:26182522
1点

CPUはPenDですね。
割と爆熱CPUとして、かなり有名でしたね。
クーラーのファンが回ってないとかなら落ちるかもと思います。
XPで1GBのメモリーは割と厳しい感じもしますが。。。
GeForce6600は懐かしいですね。
時期的には多分2007-2008年よりは前な感じのPCかな?と思います。
そんなに使ってないなら埃とかじゃない気もしますが
書込番号:26182539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
設定を確認すればいいじゃない
書込番号:26182690
1点

ノーメンテなら普通にグリスが乾燥しきっていて、熱伝導できない状態のグリスになってるのだと思う
あとはクーラーを支えるプラスティックの4つの差し込むピンみたいなのが破損劣化で壊れる
これはM〇サイズのネジで頭使えば代用は可能
自作経験が無いなら治すのは無謀かな
電源を初めとして老朽化してるだろうから
書込番号:26183377
1点

>新500円硬貨さん
>みなみさわさん
同意です。まあ、このPCも十分使い切ったと思うので、新しいPCを買うといいと思います。
以下ので7万で買えますし…。
※昔使っていたPCですね。今でも普通に変えます。
https://kakaku.com/item/K0001561118/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating
書込番号:26183893
1点

十分に使い切ったとか書いてるけど、最初から使えなかった、でも修理に出さなかった、今になって動いてるところを見たいという話かと思います。
ただ、気持ちは何となくわかるけど、今更感が強いので、やめた方が無難だとは思うという話、使ってないからの後悔みたいな感じかなと思う、
書込番号:26184067
1点

>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>新500円硬貨さん
>アドレスV125.横浜さん
>uPD70116さん
>猫猫にゃーごさん
>つあらー爺さん
>茶風呂Jr.さん
>MIFさん
皆さんありがとうございました、無事動きました
設定がリセットされていたのか、5分でシャットダウンは
しなかったです。
POWERDVD5が動いてDVDが見れて
(Blu-rayには対応していないと思う)
インターネットにつないで見るブラウザーが
インターネットエクスプローラしかなかったので
インターネットには繋がなかったです
今ってインターネットエクスプローラでネットに
繋げて、見ることが可能なのか
Chromeかマイクロソフトエディタを入れないと
怖くてインターネットに繋げないですね
またしばらく動かさないです
DVDは見れるので、今はBlu-rayばかりなので
使わないでよいと思いました
書込番号:26185978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
そもそもBDが見れるドライブなの?
XPの頃ならBD出てないんじゃないの?
相変わらずなんだね・・
書込番号:26186039
1点

OS自体が穴だらけでありながら放置されているので新しいブラウザーを入れても無駄ですし、新しいブラウザー自体Windows XPに対応していません。
書込番号:26186107
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





