デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64703スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

集計リンク速度

2025/04/28 17:09(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Njmjamさん
クチコミ投稿数:8件

cpu ryzen7 7700x
gpu AMD Radeon RX 7700 XT
m/b b650m gaming puls wifi
mem 16*2
ssd KIOXIA 1TB
psu NeoECO Gold NE850G M
cpu cooler Thermalright Assassin X 120R SE V2 CPUエアクーラ
まだWindows認証出来てません。cat6の有線LANケーブルを使っても通信が遅く、設定から見ても10/10mbしか出てません。どうすれば集計リンク速度の上限上げれますか?

ケーブルやWiFiが原因かと思い、別のpcへ指したところちゃんと1000/1000mbになりました。

書込番号:26162624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/04/28 17:35(5ヶ月以上前)

LANドライバーは最新になってますか?

書込番号:26162652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Njmjamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/28 18:01(5ヶ月以上前)

はい。ドライバーは最新のをダウンロードしました。

書込番号:26162680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/04/28 18:09(5ヶ月以上前)

>Njmjamさん
こちらをやってみて下さい

伝送モードの変更方法(LANアダプター)(Windows)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/899.html

書込番号:26162689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Njmjamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/28 18:32(5ヶ月以上前)

やってみましたが、変わらなかったです。

書込番号:26162719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/04/28 18:56(5ヶ月以上前)

ケーブルやWiFiが原因かと思い、別のpcへ指したところちゃんと1000/1000mbになりました。

WIFIも有線LANも速度が出ないということで会ってますか?

書込番号:26162743

ナイスクチコミ!1


スレ主 Njmjamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/28 19:13(5ヶ月以上前)

cat6は1gbが最大だと思ってるんですか、合ってますか?

私の認識の中だと別pcは1gbで出力出来てるのに、今回のpcは10mbしか出ていなくて困っているという形です。

書込番号:26162760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/04/28 19:15(5ヶ月以上前)

cat6もあってますね。

有線が1Gbpsという話でWIFIについては測ってないで会ってますか?

書込番号:26162763

ナイスクチコミ!1


スレ主 Njmjamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/28 19:20(5ヶ月以上前)

そうですね。別pcは有線で1gbでした。
WiFiについては測っていません。

ルーターはこれ使ってます。

バッファローWSR-2533DHP2 Wi-Fiルーター

書込番号:26162768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/04/28 19:23(5ヶ月以上前)

ハードとソフトの切り分けをしたかったのでWIFIでも同じように遅いのか知りたかったのですが

書込番号:26162771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/28 20:53(5ヶ月以上前)

デバイスマネージャー ネットワークアダプター設定

>Njmjamさん

もう1台のPCも同じネットワークに接続されている状態でしょうか。
その状態であればそのPCのLANケーブルをLAN端子から抜いたら新しいPCのLAN速度は上がらないでしょうか。
その場合LANケーブルを接続している状態でもそのPCの電源が入っている時は新しいPCのLAN速度は上がらないでしょうか。

以前ご使用のPCのネットワークアダプタの設定で、LANチップのプロパテイ詳細設定でWOLとシャットダウンリンク速度の設定の項目が10Mbps優先になっている場合PCのシャッダウン時にネットワークの速度が10M bpsになってしまう事が有ります。
この設定を速度低下ではないに設定しておくと速度低下しなくなります。

もし原因がこの設定でしたら、新しいPCのマザーボード B650M GAMING PLUS WIFIも同様の設定が有りますので、設定を変更しておかないと別のPCの方のLAN速度が低下する可能性が有ります。

有線LANドライバを更新された場合も初期設定が10Mbps優先ですので、設定を変更しないとまた速度低下状態になります。

書込番号:26162913

ナイスクチコミ!1


スレ主 Njmjamさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/28 23:39(5ヶ月以上前)

この設定変えてみましたが、変化ありませんでした。

書込番号:26163059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/09 13:00(5ヶ月以上前)

とりあえず、スマフォからディザリングして
通信されてみては?

書込番号:26173730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

購入後まずすることは何でしょうか?

2025/05/04 06:00(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > MINISFORUM > UM760-32/1T-W11Pro(7640HS)

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

先日購入しましたが、まだ封を開けていません。
こちらのようなミニPCは初めてのことで
まず何をしたらいいのかさっぱりです。
ディスプレイやマウスやキーボードはもちろんありますが
たしかリカバリディスクを作成することが先決だと記憶していますが
このPCにはDVDドライブがありません。。
まずはそれを実行したいと思いますが、素人でも簡単にできますでしょうか?

書込番号:26168459

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:612件Goodアンサー獲得:92件

2025/05/04 06:30(5ヶ月以上前)

DVDドライブがないならUSB接続のDVDドライブを買わないとですね
あとWindows11だとリカバリーディスクはUSBメモリで作れますよ

[Windows 11] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。 - FMVサポート
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8511-2867

書込番号:26168471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4415件Goodアンサー獲得:657件

2025/05/04 06:58(5ヶ月以上前)

USBメモリに必要とされる容量は、回復ドライブを実行すると、回復ドライブ作成直前に示されます

回復ドライブを実行すると、USBメモリに必要な容量が計算されて後に回復ドライブ作成が始まるため

パソコンにUSBメモリを挿さずに回復ドライブを実行すれば必要な容量が分かります。USBメモリを新たに用意するのであれば、無駄な買い物はしないで済みます

まず回復ドライブ作成を実行してUSBメモリに必要な容量を確認して回復ドライブ作成を中止して、

USBメモリを用意して、

パソコンにUSBメモリを挿して再び回復ドライブ作成を実行するということもあります

回復ドライブ作成は時間がかかるから、
回復ドライブ作成で長大な待ち時間が発生するのを避けるのであれば大容量を用意する、でしょうか

書込番号:26168484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/04 08:17(5ヶ月以上前)

初期不良対応の期限を過ぎないうちに動作確認をしましょう。

書込番号:26168526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/05/04 08:40(5ヶ月以上前)

まずは起動して、回復ドライブをUSBに作ってからセットアップじゃないですかね?
個人的にはDVDを他に使うならDVDで良いと思うけど、使わないなら自分なら買わないかな?

書込番号:26168541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/04 08:54(5ヶ月以上前)

最近のバックアップについてはリカバリーというより、Windows11 インストールディスク(ブート可能なUSBメモリ)を作成するのが基本になってます。最低限必要なネットワークカードのドライバはBIOSに含まれていて、必要なドライバ等はMicrosoftから殆どダウンロードされてくるので。ネット接続しない利用の場合はリカバリメディアが必要になりますが、USBメモリーで足ります(64GB 128GBとか数千円で売ってます)
ただ、ブルーレイやDVDに比べて保存期間は長くないですが(書き込んだ時から数年間は多分持たないかな)

Windows11 USBメモリだけ作成しておいて下さい
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2171764


新品購入後は初期不良チェックです。おかしいな、壊れていそうだな、と思ったら即修理申請を(メーカー保証期間は無料です)

信頼できない購入先であれば、開封する時に動画を撮影するとか、証拠を残すぐらいの徹底さが必要になります

書込番号:26168554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2025/05/04 08:56(5ヶ月以上前)

24H2だったらBitLockerをオフにしたほうがいいです。怠ると大変な目に会うことの元になりえます。40数桁のキーをメモっておけばよいだけのことではあるのですが。こんなのは初期設定のときにユーザーに問いかけてくるべきことだとは思うのですが。
ついでにOneDriveも必要な人は必要だけど紐づけみたいになるからこんなのも不要なら消しさつたほうが良いです。

書込番号:26168557

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/05/04 09:39(5ヶ月以上前)

>>たしかリカバリディスクを作成することが先決だと記憶していますが
>>このPCにはDVDドライブがありません。。

既に回答がありましたようにDVDドライブでDVDにリカバリディスクを作成するのではなく、USBメモリで回復ドライブを作成します。

例えばm
>MINISFORUM EliteMini X400 の回復ディスクを作成しました。
https://tameshitayo.com/category10/entry252.html

書込番号:26168589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2025/05/06 07:22(5ヶ月以上前)

中身は中華ミニPCと同じなんですかね?

そうなら、初期セットアップ後に格納されているドライバーフォルダーを
外部媒体(USBメモリー等)に抽出してから、Windows 11 Pro 24H2を
クリーンインストールすることをお勧めします。

何か怪しいアプリが仕込まれていることは無いと思いますが、Windows
Updateや大型アップデートに失敗したり、不具合が出ることがあります。
酷い場合は、クリーンインストールしたらライセンス失効したとか。

書込番号:26170367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2025/05/07 19:58(5ヶ月以上前)

基本設定が完了したら真っ先にやることは復元ポイントの作成です。一度使うと消えてしまう感じなので使ったら再び作成したほうがいいです。

同じ容量のSSDを用意して外付けアダプターに装着して設定を一通り終えたらクローンソフトでクローンを作ってしまったほうが良いと思います。最終的な事態のときの保険みたいなものです。安定して運用できていればクローンSSDをつなげてその時のクローンを作れば便利です(初期設定の状態は消えます)。

回復ドライブの作成もやった方が良いでしょう。回復ドライブでの復旧ができない場合にはクローンSSDを装着となります。

書込番号:26172036

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

2025/05/08 23:08(5ヶ月以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
貴重なアドバイスをもとに、USBを購入しさっそく実施したのですが
ポイントとなりそうなワードを下調べしてたおかげでなんとか?うまくいきました。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>24H2だったらBitLockerをオフにしたほうがいいです。
これがとにかくひっかかり、私なりに調べたのですがイマイチ理解に至りませんでした。
設定からBitLockerをオフにしたんですがこれでよろしいでしょうか?

>キハ65
同じメーカーのミニPCで実行された方の資料は大変参考になりました、ありがとうございます。

>猫猫にゃーご
>初期セットアップ後に格納されているドライバーフォルダーを
>外部媒体(USBメモリー等)に抽出してから、Windows 11 Pro 24H2を
>クリーンインストールすることをお勧めします。
これは私にはハードルが高く、さっぱりわからないので足踏みしています。
Windows 11 Pro 24H2 これがどうもクセものだということはわかるのですが
BitLockerをオフにするだけで良いというわけではないのでしょうか??
う〜んちょっとさっぱりですw

とりあえず回復ドライブを作成し、なんとか正常に機能してるようです。
しばらく様子を見てみます、皆様まずはお礼まで申し上げます。

書込番号:26173267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/09 06:30(5ヶ月以上前)

回復ドライブを作るのが優先ですが
メインメモリが32あるので
システムの設定から、ページファイルを全く使わない設定にすることをお勧めします。

SSDである以上、書き込みの回数を極力減らすのが故障の回避なので…

回復ディスクと、バックアップ(SSDごと丸々クローン作成)は、アクティブに使う前に済ませておきましょう!

書込番号:26173428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2025/05/09 07:12(5ヶ月以上前)

ページファイルは、使う必要が無いときには使われないので、わざわざ使わない設定にする意味はありませんし。必要があるときには無いと動かないソフトとかも出るので、むやみに弄る必要は無いです。
むかーしの設定をいつまでも推奨する人が出てくる…

書込番号:26173456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/09 12:53(5ヶ月以上前)

SSD壊さないためには必要!
結局それで、3ヶ月くらいで ° 壊れた° という人が出てくる。

それで、ダメだこのパソコンとかいう人も多い。

とは、ページファイルの話。

ページファイルが無いことで、動かなくなる様なものを使う人は、スレ主さんのような事はまず聞かない。

書込番号:26173722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUID HWMonitor GPU FAN

2025/05/08 20:58(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:227件

以前にTUF 3080 を装着してからもGPU FANの真ん中が0 RPMなのですがこれって普通なのですかね。三連でファンも回っているのですが。

今はROG 3070Ti 三連ファンですが今も真ん中は0 RPMです。

書込番号:26173124

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/05/08 21:13(5ヶ月以上前)

真ん中はファンの回転数のMin値で、ファンは2つ分の回転数を取得している。
※ 多分、真ん中と両端の片方のファンですよね?
でしたら、ファンの回転数はセミファンレス(ゼロファンテクノロジー)なら停止するから0rpmになるのでは?
真ん中は動作中の最小値ですし、現在値と最大値はちゃんと回ってる事になってます。

おかしくはないと思いますが

書込番号:26173136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2025/05/08 21:18(5ヶ月以上前)

>>今はROG 3070Ti 三連ファンですが今も真ん中は0 RPMです。

>NVIDIA GeForce RTX 3070 Tiを搭載。セミファンレス仕様2.9スロット占有トリプルファンクーラーとバックプレートを採用するOC版グラフィックボード
https://www.ark-pc.co.jp/i/20106561/

セミファンレスの仕様なので、軽負荷時にはファンが回っていないのでしょう。

書込番号:26173142

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/05/08 21:20(5ヶ月以上前)

真ん中は0回転

追記:

自分のRTX5070Tiの3連グラボも同じようにこうなります。

書込番号:26173143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9657件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/08 21:32(5ヶ月以上前)

それって最小の回転数が0ってことなのでゼロファンならそうなりますね。

正常だと思います。

書込番号:26173163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2025/05/08 23:08(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、お久しぶりです。わざわざ画像添付までありがとうございます。手間かけさせてすいません。
三連ファンでも三つは認識しないんでしょうかね。FAN#0 FAN#1 しか表示されないですもんね。

いつもありがとうございます。

書込番号:26173269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41278件Goodアンサー獲得:7705件

2025/05/08 23:23(5ヶ月以上前)

まあ、ケースファンとかと一緒で同じ径のファンは同じ特性なので、コストを考えると2つで良いになるのかもしれないですね。
止まっていれば目視で確認できますし、ファンはそんなに壊れないしね。
逆にトリプルファンの場合、逆回転だったり径が違ったりするので回転数の制御は別にする場合もあると思います。
デュアルの場合は一つなんて事もあります。

書込番号:26173295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2025/05/09 08:43(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
おはようございます。デュアルで一つなんてことあるんですね。ありがとうございます。

書込番号:26173532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

N150搭載が出てますね…後ろ髪引かれますが

2025/05/09 06:20(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HiMeLE > Quieter 4C-16/512-W11Pro(N100)

クチコミ投稿数:200件 Quieter 4C-16/512-W11Pro(N100)のオーナーQuieter 4C-16/512-W11Pro(N100)の満足度5

【ショップ名】Amazon

【確認日時】5/9

【その他・コメント】

N150搭載で、RAM32g
他に、N100でもRAM32搭載モデルが出てますね

もんの凄く後ろ髪引かれましたけど
今のマシンをクーポン込みで28000で買った意味がなくなるので、涙を飲んで我慢します。

倍ちょっと出せば、和製メーカーの新品アウトレット
の、2世代ほど前のノートとかが手に入るのを考えると
面白半分で買う値段でもないよなと。

普通には使えるので新たに買う人は、メモリ多い方がいいと思われ。
また二万円台になった時に買うかもです。( ; ; )

結論としては、最初にこのマシンを見た時に、この値段だったら、自分は買ったかな?と…

何度も言いますけど、性能とまとまりはいいので、欲しい方はどぞ!!

書込番号:26173421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

後藤真希さん。

2025/04/27 02:06(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 35L Gaming Desktop GT16-0024jp ハイパフォーマンスエクストラモデル [ブラック]

スレ主 M3 Maxさん
クチコミ投稿数:165件

これかな。もらったんだ。いいなぁ。

書込番号:26160891

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 M3 Maxさん
クチコミ投稿数:165件

2025/04/27 02:22(5ヶ月以上前)

たいしたことないな。

書込番号:26160894

ナイスクチコミ!1


スレ主 M3 Maxさん
クチコミ投稿数:165件

2025/04/27 02:49(5ヶ月以上前)

あの方って誰だろう。

Hikakinさんかな。

書込番号:26160900

ナイスクチコミ!1


M4 Ultraさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/09 01:27(5ヶ月以上前)

5080tiだと思ったら違ってた。

書込番号:26173364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 SSD 固定用ネジの仕様は?

2021/09/16 17:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G4 DM/CT Bモデル

スレ主 Stone mhさん
クチコミ投稿数:30件

最近、リースアップした中古の EliteDesk 800 G4 DM を購入したんですが、HDD しか載っていいないので M.2 SSD を増設しようと思っています。

ところがネットで調べてみると元々 M.2 SSD の載っていない構成だと SSD 固定用のネジが付いていないようで、自前で用意する必要があるのかなと。(まだ中を開けた訳ではないのですが)

この機種シリーズの G1 だと #0 のインチネジじゃないとだめだとか、Amazon で M.2 SSD 固定用ネジのレビュー見ると全然合わなかったとか、特に規格が統一されている訳ではないようなので、どのネジ用意すればよいのかわかりません。

つきましては先達の方がいらっしゃったらどんなネジを使用されたかご教示いただければと思います。

よろしくお願いいたします。


書込番号:24345527

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Stone mhさん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/16 17:43(1年以上前)

自己レスですいません。

ここのやりとり見てると、 Amazon のレビューではいわく付きの M2 ネジでいいように思えてきました。

https://community.spiceworks.com/topic/2267498-nvme-pcie-m-2-screws


試してみて結果は追々報告いたします。

書込番号:24345548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/16 17:50(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B077BQW6FX/

ネジの規格は、その名の通りM2 (2ミリ)です。

https://www.ragemax.com/2019/01/hp-elitedesk-800-g4-dm.html

書込番号:24345561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Stone mhさん
クチコミ投稿数:30件

2021/09/16 21:36(1年以上前)

>あずたろうさん

早々にレスいただきありがとうございます。
M2 で試してみます。

いわく付きの Amazon のレビューというのは正にご提示の 商品のことですね。

ネジ4本で240円は高いのか安いのか。
廃棄予定のノートパソコンがあるのでそれらしいネジがないか探してみるつもりです。

書込番号:24345915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stone mhさん
クチコミ投稿数:30件

2025/05/07 18:18(5ヶ月以上前)

4年半ぶりの返信ですが、その後あずたろうさんにご提示いただいた ainex のミリネジを購入しまして、無事 SSD を固定できております。

書込番号:26171921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング