デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64703スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チップセットの更新不足?

2025/05/04 10:27(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

【困っているポイント】
デバイスマネージャーで、ほかのデバイス欄にPCI暗号化/暗号化解除コントローラーに!マークが出ている状態です。
チップセットドライバのインストーラも動かしましたが、特に変化がありません。

【使用期間】
4/28にPCを組んだばかりです

【利用環境や状況】
マザボ ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
CPU AMD Ryzen 7 9700X
グラボ Asrock steel legend 9070xt
メモリ Crucial 32G DDR5 6000

Windows11のインストール時にオフラインでインストール。
Microsoftアカウントも作成せずに続行。

その後、Windows Updateを行うために、Wifiドライバをインストールし、Windows Updateを実行。(マザボのドライバはチップセットから入れるべきということを知りませんでした)
それから、それ以外のドライバのインストーラを実行していきました。
https://www.asus.com/jp/supportonly/rog%20strix%20b650-a%20gaming%20wifi/helpdesk_download/
それでも、その時は特に確認もせずに問題なくパソコンは動いているので問題視していませんでした。

【質問内容、その他コメント】
デバイスマネージャーで、ほかのデバイス欄にPCI暗号化/暗号化解除コントローラーに!マークが出ている状態です。
そのほかに、不明なデバイスが2個出ています。

このエラーの解消方法を教えていただきたいです。

インストールしたドライバーはマザボのドライバーのみです。別途AMDのドライバもインストール必要なのでしょうか?
https://www.amd.com/en/support/download/drivers.html

書込番号:26168627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/04 10:36(5ヶ月以上前)

BIOS設定で有効だけれどアクティブ化できていない項目があるのではないですか?
トラステッドプラットフォームモンジュール2.0辺りだと思うのですが、

設定→プライバシーとセキュリティ→Windowsセキュリティ→デバイスセキュリティ →セキュリティプロセッサ の項目を見てください

準備完了となっていれば正常ですが、おそらく〜〜されていません となっている状態だと思います

書込番号:26168633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/04 10:40(5ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
ありがとうございます。
確認したところ、
状態
構成証明の箇所が、「準備ができていません」となっています。
記憶域は「準備完了」です。

書込番号:26168636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/04 10:45(5ヶ月以上前)

BIOS設定は 設定→システム→回復→PCの起動をカスタマイズする →再起動が始まる →UEFI ファームウェア―の項目を探す

UEFI画面を出して Advanced Modeに切り替えて、しらみつぶしに「TPM Device」の項目を探し、そこをFirmware TPM に切り替えてください

書込番号:26168641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/05/04 11:10(5ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
ありがとうございます。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046215/
このサイトを参考に設定を見てみましたが、Firmware TPMに設定されていそうでした。

少し、画面の項目が異なっています。

書込番号:26168662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/04 12:08(5ヶ月以上前)

>マンボウどんぶりさん
AMDからドライバをセットで入れるだけの様な。(*^◯^*)

書込番号:26168719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/04 12:15(5ヶ月以上前)

PSP9.0のドライバーなのでチップセットドライバーのCPUの暗号化ドライバーが入ってない。
チップセットドライバーを入れてください。

書込番号:26168727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/04 12:51(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>かぐーや姫さん

ありがとうございます。
Amd Install Managerを開くとChipset Drivers の項目があったので、ダウンロードしました。

そしたら、デバイスマネージャーから!が消えました。
ありがとうございます。

最初のセットアップの時点で必要なものをインストール出来てなかったみたいですね。

チップセットのドライバは、マザボのものとAMDの両方が必要だったということでしょうか?

書込番号:26168757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/04 13:40(5ヶ月以上前)

普通はどちらかでも行けるはずですが、自分はAMDの方が新しいことが多いのでAMDから入れてました。

書込番号:26168811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/05/04 13:53(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですね。
無事に解決できて良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:26168824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

pcのリフレッシュレート

2025/05/02 20:16(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

【困っているポイント】
ディスプレイの詳細やnvidiaコントロールパネルからfpsを180に設定してもフルスクリーンゲーム起動や再起動する度にここのfpsが60になってしまいます
ウィンドウゲームではリセットされません。
ここ一月でその問題が発生するようになりました
それまでは問題なく使用できていました
周辺機器等はなにも変えておらずグラボはアップデートやダウングレート再インストール、モニターの初期化等試してみましたが解決しません
【使用期間】
約2年
【利用環境や状況】
rtx 3060
モニター acer VG240YM3
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26167209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/02 20:41(5ヶ月以上前)

DDUで一度、ドライバーを完全に消去してから再インストールしてみてはどうでしょうか?

https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU

書込番号:26167232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/05/02 21:01(5ヶ月以上前)

リフレッシュレートはNVIDIAコントローパネルの”解像度の変更”
の値という事ですか?

ドライバのVerは566.14がお勧めです。
3000シリーズならNVIDIAappも不要なので、

566.14インストール

ドライバをインストール後にappはアンインストール
がお勧めです。

書込番号:26167248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/03 00:37(5ヶ月以上前)

>カタログ君さん
>揚げないかつパンさん
どちらも試してみましたがダメでした

書込番号:26167433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/03 00:50(5ヶ月以上前)

Windowsのモニターのリフレッシュレートもその周波数に合わせてますよね?

書込番号:26167446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/03 00:54(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
会わせても再起動やゲームを起動するたび60fpsにもどってしまいます

書込番号:26167452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/03 01:16(5ヶ月以上前)

>あいうえおおおかさん
下記を順に確認してみてください。

1.モニター側のFreeSync→拡張(HDR)の確認
2.OSのディスプレイ→HDRを使用するをオン確認
3.ドライバー566.36にする。
4.OSのディスプレイの詳細設定→リフレッシュレートの選択を確認
5.NVIDIAコンパネ→3D設定の管理→モニタテクノロジーG-SYNCの確認
6.NVIDIAコンパネ→解像度の変更→リフレッシュレート確認
7.NVIDIAコンパネ→デスクトップのサイズと位置の調整→リフレッシュレート確認
8.NVIDIAコンパネ→垂直同期オフにする。
9.ゲーム側のリフレッシュレート確認
10.ゲーム側の垂直同期をオンにする。

書込番号:26167469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/03 01:23(5ヶ月以上前)

>あいうえおおおかさん

分かっていると思いますが一応
11.NVIDIAコンパネ→最大フレームレートの確認

書込番号:26167472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/03 01:30(5ヶ月以上前)

>あいうえおおおかさん
あとOSの設定→ゲーム→ゲームモード→グラフィック→既定のグラフィック設定を変更する。
ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング、可変リフレッシュレート、自動HDRをオンの確認

書込番号:26167474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/03 01:39(5ヶ月以上前)

>negativeMANさん
試してみたのですがやはりfpsが60にもどってしまいました

書込番号:26167479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/03 01:43(5ヶ月以上前)

>あいうえおおおかさん
そうですか。
あとはモニターの電源リセットと電源ケーブルの抜き差しぐらいしか思い当たりませんね。

書込番号:26167481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/03 02:12(5ヶ月以上前)

>あいうえおおおかさん
確認ですが他のソフトも同じように60fpsに戻りますか?

他のソフトで60fpsに戻らなかったらゲームが原因ですね。

書込番号:26167489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/05/03 05:55(5ヶ月以上前)

一応確認ですが、リフレッシュレートの単位はHzでフレームレートの単位はfpsです。
やってる事はターゲットフレームレートの設定をしてるという話で間違いないですかね?
でやりたい事はフレームレートを60FPS固定を外したいであってますかね?
それなら、モニターのリフレッシュレートは外れないと思うのですが
逆にリフレッシュレートを60Hz以外にしたいのであれぼゲーム側で垂直同期を入れていると言うことはありませんか?

書込番号:26167526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/05/03 10:18(5ヶ月以上前)

>negativeMANさん
フルスクリーンアプリを起動すると60に設定が変えられてしまいます
>揚げないかつパンさん
リフレッシュレートの話です。垂直同期は切っています。

書込番号:26167746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/03 14:39(5ヶ月以上前)

>あいうえおおおかさん
間違えていたので訂正します。

10.ゲーム側の垂直同期をオンにする。→ゲーム側の垂直同期をオフにする。

何のゲームか分かりませんがゲームによっては、設定ファイル(INIファイルやコンフィグファイル)を直接編集することでフレームレート制限やVSyncを制御できる場合があります。

書込番号:26167953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/03 19:34(5ヶ月以上前)

>あいうえおおおかさん
Steamの場合
1.SteamのライブラリからFPSを制限したいゲームを選択し設定(歯車)からプロパティを選択してください。
2.『起動オプション』というところの欄にfps_max (任意の数)と入力してみてください。(例:fps_max 240)

書込番号:26168162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/05/03 22:08(5ヶ月以上前)

どこを調節してるのか微妙に把握できませんが。。

NVIDIAコントローパネルは
モニタ変えると設定も変わるので
(モニタごとに保持してるっぽい)

のでコレで保持すれば解決するかも・・・お金はかかりますが

https://amzn.asia/d/ea3Dme7
(Amazon)
モニタの識別情報をコピー → 保持する機器
(モニタとGPUはHDMI通して情報やり取りしますが、セレクタやモニタのオンオフすると変化するけどそれを固定する機器)

書込番号:26168295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/04 11:48(5ヶ月以上前)

>あいうえおおおかさん
もしかしてモニターはサブでDPポートを使っていませんか?

DPはシャットダウンすると設定が初期値に戻るという減少があります。

DPの作りが初期状態のもどる不都合がDP販売当初からあったので、ディスプレイの中には勝手に変更されない対策をしている製品もあるので気になるならご自身でメーカーに問い合わせてください。

対処法としてサブはHDMIを使ってみたりメインとサブの出力端子の場所を入れ替えてみてください。

書込番号:26168701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2025/05/04 13:43(5ヶ月以上前)

NVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理の中の
優先的に使用するリフレッシュレート を 利用可能な最高値
に変更してみるのを試してみてもいいかと思いました

書込番号:26168815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょと注目してます。

2025/05/03 19:09(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 35L Gaming Desktop GT16-0023jp ハイパフォーマンスプラスモデル [ホワイト]

スレ主 Macan nuさん
クチコミ投稿数:1件

貴島明日香さん御用達?
YouTubeで貴島明日香が購入したpcはこれですか。

書込番号:26168140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/05/03 19:17(5ヶ月以上前)




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUの乗り換え

2025/04/22 21:12(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

現在、rx7600を使用しているのですがもう少しアップグレードさせたいと思い、中古のrtx3070を買うか悩んでいます。
アップグレードになるのかと、どのくらい性能が上がるのか、また、他に中古で買う場合に良いGPUがあれば教えていただきたいです。
cpuはryzen7 5700xを使用しています。

書込番号:26156003

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/04/22 21:45(5ヶ月以上前)

PassMark GPU ベンチマークで比較しすると、 RTX 3070の方が約33%ど数値はが良いです。

書込番号:26156046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/04/22 21:56(5ヶ月以上前)

ゲーム次第。

旧いゲームだとあんまり性能差がないし、チューン?による。レイトレオンなら格段の差。

使われている技術だけじゃなくて、性能飢餓状態が解消するかどうかが体感に大きく影響するので、解像度や設定にも依存する。

3070自体がお勧めかと言うと、DLSSは3で躍進しているので条件揃わないと勧めにくい。
特にRADEONとの挟撃だとメリット生かせる範囲が狭いんじゃないかと。

レイトレオンでヘビーなゲームで、DLSS3が使えないゲーム、、、みたいな感じですよね。

もっとわかりやすく言うと、安いものはなんらかの理由が有って安いので、その理由に該当しないことを確認しないとコスパ悪い事態に陥ります。

書込番号:26156053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/22 22:00(5ヶ月以上前)

他におすすめのgpuとかってありますか。(できれば中古品で)

書込番号:26156061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/22 22:09(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>キハ65さん

書込番号:26156070

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/04/22 22:29(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
>他におすすめのgpuとかってありますか。(できれば中古品で)

●3000番台のGPUはマイニングブームの真っただ中だったはずです。
もし、当たってしまうと寿命的に問題になる可能性があると思います。

中古でなら4000番台の上位モデルが手堅いのではないでしょうか?
玄人志向なら保証3年です。出品者に交渉し、万一の時は窓口になってもらえれば安心出来ると思います。

書込番号:26156097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/04/22 22:33(5ヶ月以上前)

RTX3070かRX 6700XTあたりが無難な選択かな?とは思います。

まあ、レイトレで性能が欲しいのかラスタライズで性能が欲しいのかで違ってくる。
旧世代で割りと安くて性能がそこそこというとこのあたりかな?

VRAMの量でも性能差が出るので、そのあたりも考慮が必要です。

RX7600はRX6600XTと性能差があまりないので、このグラボ+αで普通のゲーム(ラスタライズ中心)ならRX6700XTはいいと思う。

書込番号:26156101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 22:37(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん

現状中古でもと言ってますが

予算的にどれくらいかと思います

3000番台はマイニング酷使されてるのでヒートシンクに白錆 サーマルパットの劣化

購入するならば末尾tiモデルお勧めしますね

書込番号:26156104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 22:44(5ヶ月以上前)

因みに2世代前

5800x3d 3080ti本格水冷化 ddr4環境

まだまだ通用するのでは?

と言いつつAM5に移行出来ない1人です(笑)


書込番号:26156117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 23:01(5ヶ月以上前)

連投すみません

本格水冷は水漏れリスト伴います

これは人為的ミス 設計と取り付けですね

簡易水冷はまず水漏れ等起こしません(笑)

今まで5台ほど簡易水冷使いましたが水漏れ等ありません

まぁ簡易水冷水漏れは都市伝説と言っても過言では有りません!

ryzen環境もそうですがIntelも冷やせば高clock維持しますので ゲームスコアーも良くなります

当然ながらGPUも同じです

熱だれするとサーマルスロットリング起こして安全装置でclockダウンします

なので自分は簡易水冷 本格水冷推進派です

空冷クーラーも使ってますが まずTDP65w程度で限定的です

5600x 5700xなら空冷でも差し支え無いとは思います

でも所詮空冷なのでダブルファンタイプは購入した方が良いですね


後は好みだけです




書込番号:26156129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/04/22 23:14(5ヶ月以上前)

予算次第だと思う。

RTX4070 中古 いいけど、80000-90000円くらい。はっきり言って高すぎる
%TX4060Ti 中古 60000円前後 これも悪くないけど、高いと思う。
RX 6700XT 中古 40000円ちょい レイトレ考えないなら悪くない
RTX3070 中古 30000円台で潤沢にあるが、割と古いので使われ方が心配

新品のB580 まあ、新品狙いならありくらい?西欧はRTX4060とRTX4060Tiの中間くらい、だいぶましにはなったけどドライバーに一抹の不安あり。VRAM 12GBは魅力がある場合もある。

こんな感じで、何を遊びたいかで変わると思う。

書込番号:26156141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/23 09:28(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
価格は抜きにして4070くらいを検討されたらどうですか?
3000番台とか古いですよ(*^◯^*)

書込番号:26156488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/04/23 10:07(5ヶ月以上前)

それを言うならID Cooling A620 PRO SEなど5000円くらいで冷えるクーラーがあるのでNoctuaなんて過剰

書込番号:26156528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/04/23 20:47(5ヶ月以上前)

>ノースカロライナ支部さん
>火曜日のカンパネラさん
>聖639さん

板、借ります。

●主のためになる事をコメントしましょっ。
自作機・・・、自己満足の世界なんだから、人のマシンをどうこう言っちゃダメだと思います。

書込番号:26157213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/03 13:08(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>かぐーや姫さん
>火曜日のカンパネラさん
>ムアディブさん
>キハ65さん
返信してくださった皆様、ありがとうございます。最近、忙しく返信が遅くなってしまいすみません。

書込番号:26167888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/03 13:25(5ヶ月以上前)

gpuに関しては6700xtを視野に入れながら考えていこうと思います。

書込番号:26167903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

自作の教訓

2025/04/12 08:41(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3269件

新しいものには手を出すな!

改めて最近感じました。(*^◯^*)

書込番号:26143390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件

2025/04/16 12:37(5ヶ月以上前)

古すぎるものには手を出すな!(*^◯^*)

書込番号:26148460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/19 08:28(5ヶ月以上前)

てか最初に理由言わないのがやばいよねかぐーや姫

書込番号:26151664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/19 11:37(5ヶ月以上前)

サポートの悪い製品には手を出すな!(*^◯^*)

書込番号:26151890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 06:47(5ヶ月以上前)

メーカーサポートが故障だと判断したら従え!(*^◯^*)

書込番号:26152754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/20 07:13(5ヶ月以上前)

不具合が起きたら常に故障を疑え!(*^◯^*)

書込番号:26152776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 18:26(5ヶ月以上前)

それと併せて自分自身を疑え!

書込番号:26155811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 05:28(5ヶ月以上前)

グラフィックカードを冷却するならライザーケーブル!

書込番号:26156294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 07:37(5ヶ月以上前)

スロットに負担をかけないこと、つまり固定だと思うわ
ライザー挟んでエラー出て困らないようにね

初心者には向かないかな

書込番号:26156382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 08:31(5ヶ月以上前)

それ自分が初心者だと言ってるだけですよね。(*^◯^*)

書込番号:26156436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 08:40(5ヶ月以上前)

初心者って自分で言ってたやん

書込番号:26156445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 08:41(5ヶ月以上前)

初心者自作の教訓か

書込番号:26156446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 08:45(5ヶ月以上前)

ライザーは初心者や心配性には向かないと思うわ

書込番号:26156454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/23 09:08(5ヶ月以上前)

私がいうのは謙遜というものでして
貴方がいうのは本当にという意味かと(*^◯^*)

書込番号:26156474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 09:14(5ヶ月以上前)

じゃあ謙遜した初心者にも向かないってことかな?

謙遜してる人は自分から謙遜してるとは言わないから、謙遜してないんじゃね?

書込番号:26156478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/04/24 07:57(5ヶ月以上前)

初期不良は時間との戦い!
届いたらフルテスト!

書込番号:26157599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 08:31(5ヶ月以上前)

焦って壊さないように注意!

書込番号:26157631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/25 12:37(5ヶ月以上前)

エラーが出たら非対応も疑え!

書込番号:26159164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/01 21:22(5ヶ月以上前)

不必要なスレッドを乱立させるな!

書込番号:26166201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件

2025/05/02 17:20(5ヶ月以上前)

安くなったからと

落ちるナイフを掴むな!(*^◯^*)

書込番号:26167031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/02 20:21(5ヶ月以上前)

おかしな教訓に縛られるな!

書込番号:26167214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベンチマーク

2025/04/27 15:39(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:19件

Windows10からWindows11にアップグレードしたらFF15のベンチマークテストがかなり下がってて残念な気持ちになってます。

Ryzen3 3100 rtx2060 メモリ16
Windows11バージョン24H2

Windowsの変更以外特に何もしておりません。
7900→6000です 
Ryzen5 5500に交換しましたが同じく6000ほどです

他の人のrtx2060のWindows11の結果では8000前後出ていたので自分のPCに何か問題があるのでしょうか?

PCは今年始めたばかりで知識がなく申し訳ありません。※11にしてからは10日以上経っています。

書込番号:26161474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/04/27 16:42(5ヶ月以上前)

Windows11は10に比べて重くなってるのでCPUの性能が足りて無いと言うことは無いでしょうか?
CPU負荷などは確認してますか?

一応、コア分離のメモリー保護とか外してみる。なども有効かも知れません。

書込番号:26161534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/27 17:04(5ヶ月以上前)

性能アップしたRyzen5 5500でも同じ結果なので性能不足はない気がしますが、負荷も特になかったと思います。コア分離のメモリー保護とは素人には難しそうですね。

書込番号:26161557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/04/27 18:14(5ヶ月以上前)

後、ドライバーは最新なら問題がある場合があるので少し古いドライバーを使ってみるとか?

書込番号:26161624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/27 19:17(5ヶ月以上前)

逆に一個前だったようなので最新にアプデしてみました。その状態ではまだ測ってないですがドライバアプデ前にモンハンワイルズのベンチマークをしたら他の方と同じような問題なさそうなスコアの気がしました
※モンハンはWindows10で測ってなかったので比較できませんが。
FF15のベンチマークソフトがおかしくなった?とかありますかね?

書込番号:26161695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/27 19:21(5ヶ月以上前)

>Windows11にアップグレード

ではなくクリーンインストールが基本です

---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

書込番号:26161699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/04/27 19:24(5ヶ月以上前)

まあ、OSを入れなおすjなどはやってもいいと思います。

個人的にはアップデートでそういう遅くなるというjのはないですが、理論的にはあり得ます。
またベンチマークソフトは入れなおすのも簡単なので入れなおしてもいいと思います。

書込番号:26161705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/27 19:47(5ヶ月以上前)

>usernonさん
>揚げないかつパンさん
画面にWindows11にしますか?みたいな案内が出たのでそのまま画面指示に従ってしまいました。
OSを入れ直すとのことですがプロダクトキー?が分からないので再認証とかになるとまた新たな問題がでそうで躊躇しますね。

書込番号:26161730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/28 07:14(5ヶ月以上前)

Windows11にする前にWindows10のバックアップを換装ツールソフトを使って別のSSDに取っていたのですが
今付いてるSSDを外してそのSSDを取り付けたらWindows10に戻るのでしょうか?
そんな簡単にはいきませんか?

書込番号:26162082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/28 10:15(5ヶ月以上前)

>Windows11にする前にWindows10のバックアップを
>換装ツールソフトを使って別のSSDに取っていたのですが
>今付いてるSSDを外してそのSSDを取り付けたらWindows10に戻るのでしょうか?

クローンソフトで
Windows10 元SSD
 ↓
別のSSD

でやったんですかね?

それなら今のWindows11 SSDを外して

その「別のSSD」を挿せば

Windows10が起動できそうですが?

試してみれば

書込番号:26162230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/28 10:43(5ヶ月以上前)

>usernonさん
すみません。思い返したら間違ってました。
Windows10の時にUSB経由で別のSSDにバックアップを取っていた。でした。
これだと無理ですかね?
最悪Windows11のSSD→Windows10のSSDに交換後
起動しない→Windows10のSSD→Windows11のSSDに交換後これも起動しなくなったら怖いですが。

書込番号:26162252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/28 11:34(5ヶ月以上前)

SSD-A 現状のWindows11の起動SSD
SSD-B Windows10の時にデータバックアップ用に使っていたSSD(●OSなし)

SSD-Bからの起動はありえません、OS入ってないんだから

またSSD-Aを挿せば基本Windows11は起動するはずです
交換時に壊さなければ

元々のWindows10に戻して起動して試したい!
と言っているわけですか?

なら
今のSSD-AのOSイメージをもったいないので
reflect_setup_free_x64v8.0.7783.exeなどで取って
SSD-Bに保存し

SSD-AにWindows10をクリーンインストールですかね?

Windows10をクリーンインストール
Windows11をクリーンインストール
何でもできるんですが、、

--------------------------OSイメージ作成無料ソフト 参考
https://www.majorgeeks.com/files/details/macrium_reflect_free_edition.html

■Download (64-Bit)

Downloading Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783

reflect_setup_free_x64.exe ←これ実行


---------------------------
Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/


---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:26162308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/28 12:32(5ヶ月以上前)

>usernonさん
SSD-Bからの起動はありえません、OS入ってないんだから→OSはコピーされないのですね知りませんでした。
元々のWindows10に戻して起動して試したい!
と言っているわけですか?→そうです
それでベンチマークが戻るのか?戻らなかったら別の不具合かわかりますし。

色々詳しい説明文ありがとうございます。
素人で???なのでまず詳しくこの内容を調べてみたいと思います

書込番号:26162364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/28 13:26(5ヶ月以上前)

>SSD-Bからの起動はありえません、OS入ってないんだから
>→OSはコピーされないのですね知りませんでした。

いいえ
クローンしなかったというので「OS入ってないんだから」
と思っただけです

USBでつないで、中見て
Windowsというフォルダがあれば、OS入ってます

みてください

>Windows10の時にUSB経由で別のSSDにバックアップを取っていた

なんというソフトでやったんですかね?
それとも単に●exploreでデータをコピーですか?

はい

ならやはりOS入っていませんね

書込番号:26162421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/28 14:31(5ヶ月以上前)

多分これだと思います。
WindowsでOSイメージを作成する方法:
1. バックアップと復元 (Windows 7) の起動:
コントロールパネルから「システムとセキュリティ」を開き、「バックアップと復元 (Windows 7)」をクリックします.
2. システムイメージの作成:
「システムイメージの作成」をクリックします.
3. バックアップ先の選択:
バックアップを保存する場所(ハードディスク、DVD、ブルーレイなど)を選択します.

換装ソフトを使ったのは別のパソコンで使用したのをこのPCと勘違いしてました。

書込番号:26162495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/28 14:47(5ヶ月以上前)

以下でやったのなら、いけるんじゃないですか?
ただ、Windows 7のバックアップと復元はやったことがないので??

それにしてもWindows 7でやったんですか?
Windows 10 じゃなくて

いずれにしてもSSDは2つしかないんですね?
では、SSD-Aを潰してWindows 10にするしかないですね

現状のWindows11はいらないというならそれでもいいですが

-----
●SSD-A 現状のWindows11の起動SSD
SSD-B Windows10の時にデータバックアップ用に使っていたSSD(●OSなし)
-----

-------------------------------------------------
WindowsでOSイメージを作成する方法:
1. バックアップと復元 (Windows 7) の起動:
コントロールパネルから「システムとセキュリティ」を開き、
「バックアップと復元 (Windows 7)」をクリックします.
2. システムイメージの作成:
「システムイメージの作成」をクリックします.
3. バックアップ先の選択:
バックアップを保存する場所(ハードディスク、DVD、ブルーレイなど)を選択します.

書込番号:26162505

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/28 15:16(5ヶ月以上前)

なお安易に言ってしまいましたが

さっそく「バックアップと復元」でWindows10復元してみよう
 ↓
復元できた!では起動しよう
 ↓
あれ!Windows10が起動しないで■ブルースクリーンで落ちて、再起動を繰り返す
 ↓
どうしよう、もうWindows11は潰したので起動できないし
 ↓
どちらも起動できなくなってしまった!ええ〜ん!

ということは十二分にあり得ます

そこで役に立つのが、インストールメディア USBメモリ

------------------------------------転ばぬ先の杖
こういう場合に備えて、以下作っておくものです

Windows 10 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ツールを今すぐダウンロード
MediaCreationTool_22H2.exe 実行
 ↓
●インストールメディア USBメモリ ←強い味方!!
 ↓
これがあれば闇雲に、USBメモリから起動して
Windows 10 クリーンインストールができるので
普通は即Windows 10 が起動できます
(勿論「Windows 11用のインストールメディア USBメモリ」でもOK)

先人の教えといいます

書込番号:26162523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/28 20:30(5ヶ月以上前)

SSD-Bの中を見たらWindowsというのはなかったですね。
>SSD-Aを潰してWindows 10にするしかないです
やらかしそうなのでSSD-Aはそのまま触らずに残します
もう少し自分の知識を得てどうするか考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26162869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/28 21:05(5ヶ月以上前)

>SSD-Bの中を見たらWindowsというのはなかったですね

この話はもうなかったことでした
クローンなどの場合には「Windows」があると言ったんです

バックアップと復元
でやったのなら当然「Windows」はありません

画像は正解です

画像をみると「ハードディスクイメージ」といファイルがあります

ので

「バックアップと復元」
のバックアップはできている感じです

なので
「バックアップと復元」の
復元でWindows10へ戻せるように見えます

あとはさっき書いた通りです

復元できても、、、、、、、、Windows10が起動できるかは不明です

やればギャンブルです

Windows10
Windows11

両方ともに壊れて起動しなくなっても
自分で治せるなら、「復元」をすればいいです

あくまで個人的には
Windows11の闇雲クリーンインストールしてしまうのが
結果がすぐにわかるので簡単だと思います

●Windows11の闇雲クリーンインストールはじっくり読めば
●簡単ですよ
●誰でもできます

ただ無理にやらせようとは思っていませんが

書込番号:26162930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/28 21:23(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。ちょっとずつWindowsが理解してきました。
一応ff15ベンチマークを再インストールして試しましたが数値は変わらず(インストール時に気づきましたが対応OSにWindows11は書いてありませんでしたのでそれで正常に数値がでない?)
今の所ベンチマークは下がってますがゲーム自体は前と変わらずできているので様子を見て判断したいと思います。

書込番号:26162959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/29 21:16(5ヶ月以上前)

>usernonさん
何度もすみません。
Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783は、残念ながら現在公式ウェブサイトからダウンロードできなくなっています. 以前は、無料版として提供されていましたが、現在はその提供が終了しています. しかし、以前にダウンロードしていた場合は、そのバージョンを使い続けることができます.?
↑調べたらダウンロードできないと出てますがこの作業は省略しても良いですか?
USB8Gは持ってましたが16Gを推奨してたので16Gを購入してWindows11をクリーンインストールして試そうかと思います
一応モンハンワイルズのベンチマークは他の方と同程度のスコアで問題ありませんでしたがff15ベンチマークがおかしいですね

書込番号:26164101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング