このページのスレッド一覧(全64760スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2025年4月8日 17:01 | |
| 6 | 6 | 2025年4月8日 14:03 | |
| 0 | 4 | 2025年4月7日 23:05 | |
| 48 | 15 | 2025年4月7日 18:34 | |
| 34 | 22 | 2025年4月7日 10:17 | |
| 4 | 5 | 2025年4月6日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > MINISFORUM > UN1245W-16/512-W11Pro(12450H)
>M4 Proさん
装備の割に安いですね、おめでとうございます!
書込番号:26139571
0点
デスクトップPCです。電源は入りますが画面がつきません。
USBキーボードにも反応がありません(光るキーボードですが光りません。PCの主電源を入れたときは一瞬光るので電気は来るみたいですが、起動したら何の反応もきません)
なのでBIOSにも入れず…。
ファンは元気に回ってます。
先月にも同じ症状が起き、その時はOSのあるSSDの電源ケーブルとSATAケーブルを抜き差ししたら直りました。
今回も同じように試し、念の為SATAケーブルを新品に取り替えましたがダメでした。
CMOS電池を変えてもダメでした。
モニターも疑いましたが、同じ差込口で他の機械は映ります。
マザボは前々から疑いがあります。(メモリが1枚正しく認識しないなど)
SSDも疑いがあります。1年以上前に見たcrystaldiskinfoで70%でした。
購入から8年は経っているので、一度も交換していないパーツの寿命なのかもしれないのですが…(マザボ、CPU、グラボ、SSD)
何の症状なのか…ずばり、分かりませんでしょうか?
他に何をすればいいか、アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:26138436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私なら、予備の電源ユニットで試してみるところですが。
予備パーツがないことには、検証のしようがないです。ショップの1コイン診断あたりを頼ってください。
書込番号:26138444
2点
マザーと電源を最初に疑うところと思いますが、Windows11も入らないので、組み替えた方が良いかもですね。
ワンコイン診断などで確認も良いんですが、ワンコインでは無理かもですが。。。
書込番号:26138459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
念のために
PCの型番は何ですか?以下のようなものですか?
DELL Inspiron 3650
HP Pavilion 570-p0xx
書込番号:26138480
1点
お騒がせしてすみません。
>KAZU0002さんのご返信に倣って、電源を替えようかと思い、とりあえずマザボとのケーブルを抜き差ししてみたら、起動しました!
接触だったのかもしれません。
皆さんご返信ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:26138499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
時間をおいたから…という可能性もありますが。
再発するようなら、そろそろ買い換えを…
書込番号:26138515
1点
>tororoyaさん
症状から見て私はメモリを疑いますね。メモリなど目に付く接触端子を無水エタノールでクリーニングしてみてはどうでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26139381
1点
自作初心者大学生です
Windows10の自作pcをWindows11にアップデートしようとしたところ、セキュアブートがなんたらかんたらということでBIOS画面に行って設定しました。
終了して再起動してもまたbios画面になります。元のwindows を開きたいです。
もしかしてこれセキュアブートの設定をしたら戻れなくて、設定をしなかったらwindows 11にできない詰み状態ですか?
書込番号:26138703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーはasrock b450 pro4です
昔作ったので
書込番号:26138707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BOOTデバイスの選択で、OSが入っているストレージを選択すれば、そこから起動するはずです。
書込番号:26138729
0点
LegacyBootでBootするWIndows10のSecurebootをオンにしたとかではないですか?
Securebootを有効にするためにはCSMを無効にするのですが、CSMを有効でセットアップしたものをSecurebpptを有効にしたのなら、Windowsの起動がレガシーなので、UEFIモードでは起動しません。
一応MBRからGPTへ変更して、起動する方法もありますが、CSM無効にしてクリーンインストールした方が良いと思います。
書込番号:26138773
![]()
0点
最新BIOSでの話なのでしょうか?
Windows10の起動に関しては下記を参考にしてみては?
https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2
書込番号:26138776
0点
自作PCを組み立て後のWindows11のセットアップ、画像の「ディスクを検索しています」の画面で必ずフリーズしてしまいます(インストール先の選択画面の前だと思います)。インストールはパッケージ版のUSBメモリを使用しています。
BIOSではメモリと、SSDは認識しているようです。
どのような原因が考えられますでしょうか?ご教示いただきたいです。
●やってみたこと
マザーボードのBIOSを最新に更新
他のUSBメモリにWindowsインストールメディアの作成と使用
メモリ2枚とも1枚刺し
ブート順序を USB に変更
●パーツ構成
【CPU】9800X3D
【CPUクーラー】ARCTIC Liquid FreezerV 360
【マザーボード】x670e tomahawk wifi
【SSD】WD_Black SN7100 1TB
【メモリ】Crucial DDR5-5600 CP2K32G56C46U5
【GPU】無し
【電源】ANTEC NE1000G
2点
Windowsメディアの作成は別のUSBに最新の物を作成した、そこからインストールしてみたと言うことですね?
USBストレージは複数で試しましたか?
Memtest86はやってみましたか?
ここまでやってもダメなら、疑うパーツが多いし、交換パーツもないならショップで見てもらった方が無難だと思います。
書込番号:26117531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>他のUSBメモリにWindowsインストールメディアの作成と使用
そのUSBからブートしてキーボードの選択画面にてSHIFT+PF10同時押しでコマンドプロンプトにはいれるはずですが、そこで、
diskpart
list vol
list disk
にて、設置してあるSSDが見えますか?
書込番号:26117555
4点
>【メモリ】Crucial DDR5-5600 CP2K32G56C46U5
←悲しいかなCrucial製品は1枚もメモリ検証済品がないNG?
「CP2K32G56C46U5」も勿論載っていない!
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-X670E-TOMAHAWK-WIFI/support#mem
メモリ交換ですかね?他社のに
なお、BIOSの最新へ更新で万一動き出すかも?
かすかな望みで、、、多分無駄?
-------------------------------------------●最新BIOS(Beta version)
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-X670E-TOMAHAWK-WIFI/support#bios
AMI BIOS7E12v1H2(Beta version)2025-03-1013.49 MB
更新内容:
- Support AMD Ryzen 9 9950X3D and 9900X3D CPUs.
- AGESA PI-1.2.0.3a Patch A released.
- Optimized the memory compatibility of single rank (1R) under 2DPC configuration.
- Optimized the memory compatibility of dual rank (2R) under 1DPC configuration.
- Please update the chipset driver to version 7.01.08.129 for better gaming performance.
-------------------------------------------
書込番号:26117854
3点
こちらの人はcpu交換で解決したそうです。
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/1it8172/windows_11_install_freezing_during_searching_for/
書込番号:26117935
3点
ANTEC NE1000GからのUSB5v供給が不安定なのかもしれないが、必ずフリーズとあるので
どちらかというとUSBに入ってるWindows11ブートに問題がありそう
もう一度有線接続等安定した環境でUSBインストールディスクの作成をやり直してみて下さい
書込番号:26117957
3点
返信遅れてしまって申し訳ないです。
>揚げないかつパンさん
別の新しいバッファローのUSBメモリにインストールメディアの作成しましたが、同じ現象になりました。
このメモリはBIOSのアップデートにも使用できたので、問題はないと思います。
Memtest86はまだやっていません。
PCショップに診断できるか確認してみます。
>AIに訊いたほうが早いさん
教えていただいたコマンドプロンプトをやってみました。SSDは見えていたので、問題ないかもしれません。
>usernonさん
確かに載ってないですね・・・。 crucialのホームページには載っていました。
BIOSの最新と一個前のバージョンでもダメでした。
>kachutqsさん
同じ現象ですね・・・。再起動でフリーズする点も一緒で、投稿者が購入した日付と遠くはありません。
PCショップに診断できるか確認してみます。
>新500円硬貨さん
有線でやってみましたがダメでした。今は外していますが、グラボも認識していたので電源は問題ないと思いましたが、疑っておきます。
PCショップに連絡し、進展があれば書き込みます。ご返信ありがとうございました。
書込番号:26119014
4点
>SSDは見えていたので、問題ないかもしれません。
そのSSDが怪しそうですね。そのSSDのでどころはなんでしょうか? 新品ですか? それとも、流用でしょうか?
Diskpartで見れたのであれば、cleanしてみるといいかもしれませんよ。 また、他のPCにつなげて、フォーマットできることを確認できたら尚可。
書込番号:26119031
3点
実は私も丁度同じような状況です
「ディスクを検索しています」
画面で必ずフリーズします
AMD Ryzen 9700X
MSI X670E GAMING PLUS WIFI
Crucial SSD BX500 CT1000BX500SSD1JP
CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
NVIDIA 3070
すべて国内の正規代理店で新品で購入しました
BIOSを最新の1A -> 19 -> 18 -> 17 -> 16
と試しましたが効果なしでした
メモリは1枚差し、2枚差しの両方でも試してます
BIOS上での認識には問題なし
試しにWin10をインストールしてそこからWin11にしようと思ったんですけど、
Windows10のインストールは終わるんですが
「再起動します」
って画面になると、そこで必ずフリーズします
その後も、何かあるたびにフリーズするので、もう使えない状態です
diskpartでcleanしてからやっても、別のUSBを使っても状況は変わりませんでした
アドバイスいただけますか?
書込番号:26121627
3点
>CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
同じ検証済にない危ない?メモリじゃないですか
まず
memtest86をやって画面真っ赤を見てみれば?
------------------------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)
書込番号:26121687
3点
>HIRO2045さん
タイトル
バージョン
公開日
ファイルサイズ
ダウンロード
AMI BIOS
7E16v1A
2025-03-27
13.31 MB
更新内容:
- Support AMD Ryzen 9 9950X3D and 9900X3D CPUs.
- AGESA PI-1.2.0.3a Patch A released.
- Optimized the memory compatibility of single rank (1R) under 2DPC configuration.
- Optimized the memory compatibility of dual rank (2R) under 1DPC configuration.
- Please update the chipset driver to version 7.01.08.129 for better gaming performance.
新しいAGESA出てますし、試してみては?
スレ主さんは
バージョン
公開日
ファイルサイズ
ダウンロード
AMI BIOS
7E12v1H
2025-03-26
13.49 MB
これになりますね
書込番号:26131243
3点
ご報告遅れました。大手のPCショップで診断してもらいました(パーツ取り替え)。
結果はCPUが原因とのことでした。
AM5対応の他のCPUに取り替えるとフリーズは起きず、Windowsをインストールできたとのことです。
メモリも問題ないとのことでした。
9800x3dは手配できず、他のCPUですが到着し、問題がなければ報告します。
書込番号:26132453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FYI
ASRock製マザーボードでRyzen 7 9800X3Dの故障報告が急増 公式声明と最新BIOSアップデートで対応
https://tech-tools.reinforz.co.jp/7299
【衝撃】AMD Ryzen 9950X3D初の故障事例確認、9800X3Dは既に107件の故障報告 – ASRockマザーボードに集中、最短30分で故障するケースも【2025年3月最新情報】
https://geartune.games/%E3%80%90%E8%A1%9D%E6%92%83%E3%80%91amd-ryzen-9950x3d%E5%88%9D%E3%81%AE%E6%95%85%E9%9A%9C%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%80%819800x3d%E3%81%AF%E6%97%A2%E3%81%AB107%E4%BB%B6%E3%81%AE%E6%95%85/
書込番号:26132542
3点
追加
ASRock、Ryzen 7 9800X3D環境でPCが起動しなくなる不具合についてアナウンス。改善する3.20ベータBIOSを公開。疑問点は残る [Update 1: ASRockからの回答を追記]
https://www.nichepcgamer.com/archives/asrock-announces-am5-mb-3-20-beta-bios-released-to-improvement-pc-not-booting-problem-with-ryzen-7-9800x3d-pcs.html
書込番号:26132587
3点
AMDのCPUの場合、IODの不具合によるCPUエラーもそこそこ、発生しますね。
ASRockのマザーでの不良の話は割と多いので、気にはなりますね。
今回はMSIですが、ただ、CPUが壊れるというマザーの話はありますが、ただ、全体で言えばかなりの少数派であり、個人的にはたまたまCPUの不良に当たった感じかと思います。
CPUの初期不良率はインテルよりも若干高いようですし、ただ、安定動作した後の故障率は低いようです。
書込番号:26132595
3点
9900x3dを手配し、無事Windowsインストールできました。
今回は運が悪く不良個体に当たったみたいですね・・・
助言等ありがとうございました。
書込番号:26138470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デスクトップパソコン > MINISFORUM > UN100L/V-16/256-W11Pro(N100)
自分のサブPCのCOREi3 6100 GT730 GDDR5と比べてどうでしょうか?
用途はウェブブラウズ、動画見るくらいです。
USB端子の調子が悪いので買い替えを考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:25785550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CPUパワーはハッキリ言って弱いけど、グラフィック再生ではお持ちのPC世代よりは、
vp09、av01と再生コーデックに順応対応で、スムーズにドロップエラーも少なく見れるでしょう。
CPUパフォーマンス的には若干落ちますから、やはりこちらのミニPCくらいが良いかと。
https://kakaku.com/item/K0001544899/
書込番号:25785568
2点
CORE i3 6100 CPUスコア4143。
N100 CPUスコア 5551。
焼け石に水かな。私ならこのレベルの性能のPCは、よほど事情が無ければ使いたくないです。
もう2万円出せば、3倍の性能のPCが買えますよ。
書込番号:25785572
1点
↑↑
搭載メモリーが8GBしかないので、そこだけは残念だけど。。
https://kakaku.com/item/K0001573242/
また高くなりますがこれだと万全かな。
書込番号:25785573
1点
PassMarkでベンチマークは、CPU・GPUともN100の方が上です。
また、Intel Core i3-6100はWindows 11へアップグレード出来ません。
軽作業や動画視聴なら、N100で十分です。
書込番号:25785612
![]()
5点
Minisforum UN100L/UN100DがMinisforum直販サイトで16GB RAM+512GB SSDの構成で、\31,980で購入出来ます。
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-un100l
私のレビューです。
https://review.kakaku.com/review/K0001593080/ReviewCD=1807559/#tab
書込番号:25785621
![]()
1点
>freedom4790さん
ほぼ同じ値段で倍近いスペックのが買えるので、サポートを気にしないならこれもありかと。
https://amzn.asia/d/09T4E6P1
書込番号:25785697
1点
私は、↓のミニPCを1年前に購入して使用しています。
※購入価格:21,800円
モニターがFHDなので、4K動画の視聴は評価できませんが、
ネット閲覧、動画視聴には十分なスペックだと思います。
最初にドライバーの抽出をして、Windows 11 Proの
クリーンインストールを行うと安心して使用できます。
クリーンインストール時はWi-Fiを認識しないので、
有線LANまたは、Windowsのh等順ドライバーで動作する
USB無線LANアダプターを使用すると良いです。
※Wi-Fi5モデルなら標準ドライバーで動作すると思う。
うちの別ミニPC(Wi-Fi5)は動作します。
・TRIGKEY ミニPC インテル第12世代 N100 プロセッサー 最大3.4GHz TRIGKEY Green G4 小型 装備11 Pro OS, 16GB DDR4 500GB M.2 NVME SSD 2TBの拡張をサポートする 4K@60Hz 2画面同時出力, 有線LAN(1000M), 高速WiFi 6, Bluetooth 5.2, 2*HDMI 省電力
https://amzn.asia/d/05qi31vx
投稿時価格:23,400円 = 30,400円 -7,000円クーポン
ちなみに、Beelink社のMINI-S12 Proと同じ(POSTロゴは違う)機種で、
Beelink社サイトのドライバーがそのまま使用できます。
アマゾンで[ミニPC N100]で検索すると、いろいろヒットします。
DDR5モデル、BT4.xモデル、Type-C有無等いろいろあります。
YouTube等のミニPCのビューを観ると、Windows 11 Proの
クリーンインストールを行うとライセンス認証が通らない等の
問題がある機種があるようです。
書込番号:25785783
2点
×:有線LANまたは、Windowsのh等順ドライバーで動作する
USB無線LANアダプターを使用すると良いです
〇:有線LANまたは、Windowsの標準ドライバーで動作する
USB無線LANアダプターを使用すると良いです
書込番号:25785795
1点
皆様ありがとうございます。参考にさせてもらってもう少し考えてみます。
書込番号:25786222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
書き込みで見たんですけどドラクエベンチのスコア
低いですね。うちのは最高設定1080pフルスクリーンで
7000くらいです。
GPU性能はGT730 GDDR5のほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:25786329
2点
>freedom4790さん
グラフィック性能を言うならAMDの最近のCPUですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKX9Z1PS/
2D、3Dともにすごいです。
intel UHD Graphicsは特に2Dが弱いです。
当方のi3 1220Pのドラクエスコアも5100程度です。
書込番号:25786411
1点
いま、メインで使用のPCはこんな感じです。
Ryzen 5 5500GT+RTX6400
軽い作業なゲームを24時間やってて、省エネなデスクPCです。
寧ろ内蔵グラフィック使うよりエコ的にも良い感じ。
書込番号:25786443
1点
2D、3Dともにすごいですの場合消費電力目安も記載
書込番号:25790980
1点
結局アマゾンでミニズフォーラムの5625uにしました。約4万円でした。
書込番号:25806222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YouTube動画
Minisforum UM890 Pro レビュー
Ryzen 9 8945HSを搭載したミニPC、BIOSで性能・消費電力を切り換えられる
価格内のみでは情報不足
書込番号:25808371
1点
Ryzen 9 7945HXを搭載したMINISFORUMの「AtomMan G7 Pt」は、
定番のCPUベンチマーク、Cinebench R23でCore i9-12900K搭載機を上回った
書込番号:25814232
1点
NVIDIAの最新ドライバに不具合があるようですが、今はなるべく過去バージョンを使い続けた方が良いのでしょうか?
572番台が今のところ全滅らしく、ベンダーも可能な限り565.xx辺りを使ってねと注意喚起してるみたいなのですが。
1点
動くやつ使えばいいんじゃね?
最新でも問題ないならそれでいいし、問題あるなら過去ドライバ使えばいいし
焼損するとか言うならだめだけどそうじゃなかったような
書込番号:26136942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
572.xxはRTX50シリーズ以外はトラブルがあると言う話もありますね。
そのうに治るとは思いますが、いつになるかはわからないですね。
566.36あたりが古いドライバーでは調子がいいとか言う人もいるみたいですが、まあ、メーカーの指示のドライバーが使えるなら、それでいい様な気もします。
書込番号:26136949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
どのバージョン使われてますか?
うちではPNYのRTX4070Ti Superを入れてるのですが、最新バージョンでブラックスクリーンになる事が度々発生していて困ってます。
どうやらNVIDIAはゲーム事業には余り関心が無いみたいで、今後はRADEONにしようと思ってます。
書込番号:26136958
2点
自分は今はRTX5070Tiなので372.83ですが、ネットで調べると566.36で治ると記載があります。
まあ、Radeonはちょっと前まで使ってましたが一長一短あるので、どちらが良いとは良いかねます。
RTX50シリーズは今のところ自分には合ってます。
※ Core UltraのThunderboltを使うならRTXの方が良い場合もあるのでむつかしいところですね。
書込番号:26136974
0点
RTX5070Tiだとほぼ、私と似たような性能のグラボをお使いですね。
余り過去ドライバには手を出したくないですが、NVIDIAは過去にもグラボが損傷するような不正なドライバを出してやらかしてたりするので、そろそろ信用出来なくなってきています。
これからデスクトップ版のSteam OSも出る予定なので、RyzenとRADEONの組み合わせとなるゲーミングPCが主流となる日もそんなに遠くはないのかも知れません。
書込番号:26136989
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




















