デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(398002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ミニPCのアイドル時省エネとC State設定に関して

2025/03/31 19:27(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

ミニPC GMKtec NucboxM5PLUS(以降本機と記載)を先日購入しました。

CPUはRyzen7 5825Uを搭載しています。
本機でBIOSの設定から、C State(CPU省電力機能)は設定不可でしょうか?
購入したSHOP(GMKtecダイレクト)に問い合わせましたが、C Stateの設定は不可と回答が来ました。

背景としては何もしていない時の消費電力を抑えたい意図です。現在アイドル時消費電力はミニPC全体で7Wと低いのですが、
HWinfoで確認してみると、アイドル時CPUだけで約3.5W消費しています。この数値は個人的には結構高い印象です。
そしてC-State在留率を確認すると90数%がC1の状態で、これが原因で高くなっていると考えています。

他の手持ちのCPU(i5-10500H)で確認すると、アイドル時は1W前半でC7ステートの割合が非常に高いので省エネに寄与していると思います。
またi5-10500HのノートPCはアイドル時で6Wなので、モニタ含めてのノートPCに負けるのもちょっと悔しいという感じがしております。

本機の省エネ対策として後やったこととして、
・BIOSのPowerLimitSelectをQuietにしてCPUの消費電力上限を10Wに
・電源オプションで省電力
・電源オプション > プロセッサの電源管理において
最大のプロセッサの状態:90%
プロセッサのパフォーマンスの向上モードを無効
などにしましたが、やはりC1Stateでの活動状態が多いせいか省エネには寄与しません。

他の型のNucboxではBIOSからC Stateの設定ができるようですが、本機はメーカーの言うようにやはり無理でしょうか?
https://shimimin.hatenablog.com/entry/2024/10/29/233230

ちなみにBIOSについては今回の省エネ設定にするために初めて触りました。またC Stateも今回初めて知った概念になります。
ご意見頂けたらと思います。

書込番号:26130267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/03 10:52(7ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
購入店様の言う通りだと思います。(*^◯^*)

書込番号:26133078

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/04/03 11:38(7ヶ月以上前)

>この数値は個人的には結構高い印象です。
200Wが100Wにとかならともかく。3.5Wとかいうレベルまで気にするのなら、素直にシャットダウンしておけば?と。
そんなに電気代がきついですか?

書込番号:26133129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2025/04/03 15:33(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
BIOSに設定項目ない以上は無理そうですね。

>KAZU0002さん
電気代は気にしてませんが、仮に1.5Wまで低下させることができたとして小さい筐体の中で2W分の熱が余計に発生するかしないかは個人的には結構違うと思いますけどね。

書込番号:26133417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの音がでない

2025/03/31 17:48(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1316件

ショップPCを買っただけなのでPCの仕様をきちんとかけないのですが、ご容赦を!

WIN11 i7-11400のCPU内蔵グラボでテレビに映していたのですが、音が出なくなりました。

アナログポートからは音が出ていますが、HDMIポート並びにDP+HDMI変換でも
音が出ず、電源リセット、ドライバー更新等を行ってもらちが明きません。

こういう場合、グラフィックボードを追加すれば音がでるようになるのでしょうか?
エンコードが手持ちの旧PCと大差ないのでついでに時短ができればです。

RTX4060のものは高い(6万以上?)のでRTX3060で、3万くらいであればいいのですが?


書込番号:26130165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/31 18:22(8ヶ月以上前)

>balloonartさん

どこで買ったのか?買った店のHPから購入した機種のリンク貼る位出来るでしょ

書込番号:26130201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2025/03/31 18:22(8ヶ月以上前)

タスクバーのスピーカーアイコンをクリック
 ↓
音量スライダー右の「>」をクリック
 ↓
音声出力デバイスが表示されるので、TVを選択する。

書込番号:26130202

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/03/31 18:54(8ヶ月以上前)

>HDMI接続経由でディスプレイに音声出力 [Intel HD Graphics]
https://diarywind.com/blog/e/g13_205_hdmi_intel_hd_graphics.html
確認箇所は大体この通り。大体ここで、再生デバイスから外れているというパターン。

逆に。モニタへの出力に設定されて、リアに繋いでいたスピーカーから音が出なくなったも、あるあるパターン。

書込番号:26130233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1316件

2025/03/31 19:59(8ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

買ったのはかなり前で、これが近そうですが、winは11です。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=813080&srsltid=AfmBOorA_A7zYmUEav5c_0mZ17_3YRvPiarstFfmBnE3Vfpx4RrTZtyK

>猫猫にゃーごさん
設定ができないではなく、先週頭まで音が出たのですが、週末からでなくなりました。
TVが選択できなくなりました。

ドライバーの更新、HDMIケーブルの交換はしています。

>KAZU0002さん
すぐに添付の内容が理解できそうにもないので、試行錯誤してみます。
だめなら、TVにアナログ入力でしのぎます。

書込番号:26130321

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/03/31 20:10(8ヶ月以上前)

>>設定ができないではなく、先週頭まで音が出たのですが、週末からでなくなりました。
>>TVが選択できなくなりました。

システムの復元、Micrpsoftサイトからインストールメディアを作成してOSの上書きインストール、最後の手段としてショップPCだからPCのリフレッシュやリセット(初期化)を実行してはどうでしょうか。

書込番号:26130336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/03/31 21:53(8ヶ月以上前)

>すぐに添付の内容が理解できそうにもないので
出力先選択リストに、TVは出てこないのですか? 一度キャプチャしてUPしてください。

書込番号:26130459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2025/03/31 23:49(8ヶ月以上前)

・インテル ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
これで表示されるドライバーをすべてインストールしてください。

デバイスマネージャーに異常は無いですよね?

あと、デバイスマネージャーの、
 オーディオの入力および出力
 サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー
 モニター
を開いた状態のスクリーンショットと、
コントロールパネルのサウンドの再生タブのスクリーンショットと、
先に説明した音声出力デバイスのスクリーンショットをアップしてください。

書込番号:26130549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1316件

2025/04/01 10:03(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
>アドレスV125横浜さん
>KAZU0002さん

皆さん、レスありがとうございます。

結局、何回かドライバーの削除、更新等をやって、音がでるように
なりました。

下記のようにWin11の更新で音が出なくなるようです。
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_kojin_news_tech/72870/

エンコードに別の機会にでも検討します。

書込番号:26130797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PC構成についてアドバイスをください

2025/04/01 00:57(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:38件

▼現在のPC環境
マザボ:B450 AORUS ELITE(AM4、DDR4、PCIe3.0)
CPU:Ryzen5 3600
GPU:RTX4060Ti(16GB)
メモリ:8GB×2枚
電源ユニット:550W

▼やりたいこと
モンハンワイルズ、動画編集

▼悩み
メモリを増設したい。
現在8GB×2枚だがワイルズのために16GB×2枚にしたい。
そこで、DDR4よりDDR5にしたほうがよりよいのではないか?と考えた。
しかし、使っているマザボはDDR4対応のため、DDR5対応のマザボを買う必要がある。
せっかくマザボを変えるなら、今後のためにCPUソケットAM5のものにし、CPUもAM5のもの(例えばIntel i5-14400F)にするのがいいのでは?
そして、RTX4060TiがPCIe4.0なのに今のマザボがPCIe3.0なので、これらを考慮してAM5、DDR5、PCIe4.0のマザボにするのがいいのでは?
と、ここまで考えた。

しかし、「今後のために」と思い上記のように考えたが、あくまで今必要なのはワイルズを快適にプレイするための環境。
もしもDDR4のメモリで事足りるのだとしたら、今急いでマザボやCPUも変えるのではなく、いずれより良い性能が欲しいと思ったときに買い替えるのでいいのではないかとも思った。

@DDR5のメモリにすべきか?
Aマザボを買い替えるなら、DDR5とPCIe4.0のみ考えればよいか、それともDDR5とPCIe4.0に加えてCPUソケットAM5のものにし、CPUも変えたほうがいいか?

についてアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26130587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/01 07:50(8ヶ月以上前)

現状1番安く済むのは

マザーボードは現状で cpu5700x3d

メモリはddr4 3600の物を 16GB×2等は予算に応じて!

電源はちょっと頼り無いので750w~850w

結構5700x3dも発熱有りますので空水冷では良いものを選べかと思います

予算有ればAM5移行も視野に

7700 8コア16スレッド TDP65wなので扱い安いと思います

ddr5も値段的に下がり傾向なので6400あたり購入が宜しいかと

そんなに高性能なマザーボードでなくともryzenは性能出ますので3万円くらいの予算で購入すればと







書込番号:26130712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/04/01 09:17(8ヶ月以上前)

そりゃまぁ、ゲーム性能いいのは、9800X3Dだけど、DDR4だとゲームにならないって訳でもないので。

Intelの失敗続きで高騰しちゃってるので買いづらいんだけど、落ち着くの待てないならコスパいいのは5700X3Dですな。
DDR5-5600勢と変わんない位の性能出るので。
新規でも低予算でモンハン用に構成したい人にも5700X3Dをお勧め。その分グラボに注いだ方がいい。

DDR5に変えるなら7800X3Dか9800X3D以上にしないと出費の割に効果が、、、
で、そこまでやってグラボ7クラスはないよねってバランス感覚からすると、グラボが20万くらいになっちゃうから30万で収まらないですよね。

とりあやずやってみては?
個人的にはウルトラからのDLSSで画質調整の方がいいと思ってるんだけど、パフォーマンスにしてみてどうか。

書込番号:26130767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/04/01 09:18(8ヶ月以上前)

VRAM16GBあるので、とりあえずスワップは起きないだろうからメモリ16GBで間に合うんじゃないかな?

メモリ不足はメーター見ればわかるので、足りないとハッキリしてからでよいかと。

書込番号:26130769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/04/01 09:45(8ヶ月以上前)

あぁそうだ忘れてた。

モンハンワイルズは、現在、高速化ペナルティ?があるのでfps上げない方が強いらしい。

リフレッシュレート30が良いらしいので、フレーム生成入れて60fpsで60Hzのディスプレイ(出力)にしてVSYNCにあてるといいかも。
フレーム生成入れると操作フィールは悪化するけどね。

ペナルティの具合は武器によるみたいだけど。

書込番号:26130788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

BOOT点灯から進まない

2025/03/30 17:04(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:15件

はじめまして、質問です。

元スペック
MB_ASRock Steel Legend B550m(3.46Beta)
CPU_ryzen7 5800x
GPU_ZOTAC RTX3080 Holo AMP
RAM_TEAM XTREEM 16GB×2 2400Hz
ストレージ_M.2 SSD1TB+2TB
電源_750W

先日ryzen9 5950x(中古)を購入し換装してみたのですが、BIOS入る手前でBOOTランプ点灯から進みません。DRAM,CPUはパスしてるようです。BIOSバージョンP1.20,P1.80,L3.40でも試してみましたがBIOS入れませんでした。
(P1.20のみBOOTとCPUランプ点灯)

モニター入力反応はあります。画面は真っ暗です。

ryzen9 5950xについては、BIOSアプデ失敗したものから取って半年ほど放置されてたものになります。

言葉足らずかもしれませんが、有識者いらっしゃいましたらご教示願います。

書込番号:26128977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/03/30 17:31(8ヶ月以上前)

NumLockキーなどを数回押してキーボードのLEDは反応しますか?
反応するならBIOS画面は出ていることになります。
HDMIで接続ならDPにDPならHDMIに変更するなど、後はテレビがあるならテレビなどに接続してみてください。

NumLockに反応がない場合はストレージなどを全部外してみてください。

電源長押しで電源は切れますよね?

書込番号:26129037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 18:53(8ヶ月以上前)

電源長押しで電源は切れます。
現在外出していますので、帰宅してからその方法を試してみようと思います。

書込番号:26129144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 18:54(8ヶ月以上前)

電源長押しでしっかり切れます。
現在外出してますので、帰宅してから試してみたいと思います>揚げないかつパンさん

書込番号:26129147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 22:32(8ヶ月以上前)

NumLock反応なし、ストレージすべて外しての起動でもBOOT点灯から進みませんでした。

書込番号:26129383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/03/30 23:26(8ヶ月以上前)

BIOS画面には行ってませんね。
電源長押しでからますか?
USBのストレージデバイスなどはつけてませんか?

書込番号:26129431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/30 23:39(8ヶ月以上前)

>ゆーき888さん

元々使用されていたRyzen7 5800Xはまだ手元に有るのでしょうか。
5800Xを取り付けていた時は正常に動作していたのでしたら、5800Xに戻して正常起動すれば5950Xに問題が有る様に思えます。

書込番号:26129442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 23:54(8ヶ月以上前)

電源長押しシャットダウン可能です。
起動時につけているものは、キーボードとマウスくらいですね。

5800xですと正常にOSまでたどり着きます。

5950xですと、DRAM.CPU点灯から消灯→BOOT.VGA点灯からVGA消灯、一瞬CPUちかっとしてBOOTのみ点灯している感じです。詳しくは順番覚えていませんが、そんな感じだったと思います。

ビープスピーカー付けての動作としては、DRAMをわざと外したときなどは3回ちゃんとなってました。戻すとまたBOOT点灯まで一直線でした

書込番号:26129454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/03/31 00:00(8ヶ月以上前)

5600Xだとちゃんと起動するんですね。

まあ、それなら、CPUのIOD周りのどこかがおかしくて、待ちになってる可能性は否めません。

CPU自体は一応動作してるみたいです。
SSDを外してもダメなので、GPUを外して内臓グラフィックでも表示はされないですか?

書込番号:26129457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/31 00:27(8ヶ月以上前)

>ゆーき888さん

うちのASRock B550M Pro4+Ryzen7 3700Xではポストステータスチェッカーの動作は異なるかも知れませんが、BIOS画面が表示されるまではBOOTランプが点灯しますが、BIOS画面が表示されるとBOOTランプは消灯します。

キーボードのランプの点灯状態がキー操作で変化しないのであれば、BIOS画面を表示する前にマザーボードは起動プロセスを停止している様に思えます。

画面が表示されないだけの症状であればキー操作は受け付けますし、電源スイッチは長押ししなくても電源は切れます。

>揚げないかつパンさん

>GPUを外して内臓グラフィックでも表示はされないですか?

残念ながらRyzen 5000シリーズにはG付以外の型番のCPUには内蔵グラフィックス機能は無かったと思います。

書込番号:26129482

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/03/31 00:34(8ヶ月以上前)

あ、そうですね。
5000シリーズでしたね。
PCI-E周りかな?と思ったんですがどうしよう。
他のスロットで試してみるとかかな?
IODかな?とは思わないでも無いので。。。

書込番号:26129487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/31 00:49(8ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ポストはおそらくほぼ一緒だと思われます。5800xの時が同じような感じでした。ちなみに起動プロセスが停止とありますが、具体的には何を疑うのが良いのでしょうか?

>揚げないかつパンさん

私自身少し知識不足ですので、調べながら探ってみます

書込番号:26129494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/31 05:33(8ヶ月以上前)

>ゆーき888さん

返信ありがとうございます。

>ちなみに起動プロセスが停止とありますが、具体的には何を疑うのが良いのでしょうか?

パーツの異常を疑うなら可能性が高いのは交換すると正常動作するCPUです。
メモリーチェックは通過していますのでCPUコアは正常に動作していそうですが、PCI-Eバスが正常動作していない様に思えます。

書込番号:26129560

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/31 08:46(8ヶ月以上前)

>ryzen9 5950xについては、BIOSアプデ失敗したものから取って半年ほど放置されてたものになります。

CPU怪しいですね?

電源ケーブル抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリアしましたか?

やってみるといいかも

書込番号:26129673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/31 12:28(8ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

先ほどよく見てみると、三角マークのところが少し削れてるようです。これは起動させるにあたって何か問題はありますでしょうか??

>usernonさん

CMOSクリアはまだ試せていません。やってみようかなと思います

書込番号:26129852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/31 12:29(8ヶ月以上前)

画像です

書込番号:26129854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/03/31 12:37(8ヶ月以上前)

そこは基盤だけなので特に問題は無いとは思いますが、なんと無く削れる状況がやばい感じはします。
取る時になにかしたんじゃ無いですかね?

書込番号:26129865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/31 12:50(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

スッポンなどは特になかったみたいです。前のオーナーさんが購入したときから角はこんな感じで、BIOS更新失敗するまでも普通に使えていたようです。

書込番号:26129882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/03/31 13:17(8ヶ月以上前)

>ゆーき888さん

CPUの写真からは起動に問題が有るとは思えませんが、通常の使用でその様な状態になる事も有りません。
CPUはフリマ等の個人売買で入手されたものでしょうか。
その場合起動して正常動作を確認出来なければ、まともに動作しないものとして売主さんに連絡された方がとは思います。

書込番号:26129905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/31 13:53(8ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

入手方法はフリマサイトになります。確かにBIOS更新失敗したもの、としか無かったのでジャンクの可能性もあります...

ご教示頂いた事色々試してダメそうでしたら潔く諦めようと思います

書込番号:26129964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PowerDVDバンドル版

2025/03/30 00:11(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DA(S) Core i7・3TB HDD・256GB SSD・16GBメモリ・ブルーレイディスクドライブ・TV機能搭載 NSLKB867DSFZ1B

クチコミ投稿数:16件

最近購入したBlu-rayが再生できないのですが
アップデートが必要、AACSライセンスキーの更新がと表示がずっと出て再生されません。
※更新して更新完了と出ても繰り返される・・・

同機種お持ちの方々状況いかがでしょうか??

書込番号:26128096

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/03/30 01:00(8ヶ月以上前)

CyberLink PowerDVDを再インストールしてみて下さい。

NECのFAQから。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=021511

書込番号:26128118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/03/30 01:33(8ヶ月以上前)

大事なことを書き忘れていました。
アプリナビから再インストールは対応済みです。
WindowsUpdateも最新ですね。

書込番号:26128130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ状態にならない

2025/01/01 22:41(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 べー.さん
クチコミ投稿数:7件

再生するこのような状態です

その他
このような状態です

PCに詳しい方に質問です。
Windows11でスリープを押して切っているのに、休止状態?になってしまってマウスやキーボードを押してもPCが起動せずPC本体の電源ボタンを押さないと立ち上がりません。
デバイスマネージャーの電源の管理の「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックは入っています。
スリープ状態にしてキーボード等デバイスを押して立ち上がるようにしたいです。

構成
【OS】Windows11 Home
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black
【MB】MSI マザーボード PRO B650-S WIFI
【GPU】RX7800 XT
【CPU】Ryzen7 7700
【メモリ】クルーシャルPRO 16GBX2枚 DDR5-5600
【電源】アンテックGSK750 ATX3.1

書込番号:26021418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/01/01 22:53(11ヶ月以上前)

休止状態は無効でS3しかありません。デバイスマネージャーのキーボードもしくはぞ上位に接続されているデバイスの「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(O)」が有効になっていないだけだと思います。上位のデバイスは、表示から「デバイス(接続別)(V)」を選ぶことで確認できます。

休止状態を利用したとしてもBIOS設定で対応出来る可能性はあります。
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/28064

書込番号:26021431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2025/01/02 00:50(11ヶ月以上前)

MSI BIOS の設定で以下はあるの?

コレ=> Settings\Advanced\Wake Up Event Setup

Setup Wake Up Configuration
Wake Up Event By [BIOS]
Resume By RTC Alarm [Disabled]
Resume By PCI-E/Networking Device [Disabled]
Resume By Intel CNVi [Disabled]
Resume By USB Device [Enabled]
コレ=> Resume From S3/S4/S5 By PS/2 Mouse [Enabled]
コレ=> Resume From S3/S4/S5 By PS/2 keyboard [Enabled]

もしあれば、下から2つが [Enabled] になってる?

書込番号:26021485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2025/01/02 01:03(11ヶ月以上前)

そして、以下、2つのコマンドの結果を貼ってミレル?

powercfg /DEVICEQUERY wake_armed
powercfg /DEVICEQUERY wake_from_S3_supported

書込番号:26021495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/01/02 01:16(11ヶ月以上前)

Resume by USB

うちのMSI PRO Z890 A WIFIはBIOSの赤で囲った部分をEnabledにしたらマウスをスリープ復帰できるようになりました。

書込番号:26021501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 べー.さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/02 13:08(11ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
BIOS設定で、[USB Standby Power at S4/S5]の項目はありませんでしたが[Resume By USB Device]の項目はあり、そこを[Enabled]に変更したらデバイスでのスリープ復帰ができるようになりました。m(__)m

書込番号:26021922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/29 19:52(8ヶ月以上前)

今どきUEFIデフォルト設定ではS3復帰できない板があるんですね…笑

書込番号:26127880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング