デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106648件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:95件

m.2 ssdを付けてからWindowsが起動しなくなりました。でも、そのssdを外すと起動するんです。対処法お願いします。
BIOS画面はこんな感じです。

書込番号:25716943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/04/28 14:00(1年以上前)

状況がよく分からんけど
boot順でSSDがOS入ったドライブより上位になってるから
OSがboot出来ないだけじゃないの?

書込番号:25716958

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/28 14:00(1年以上前)

マザーボードは何ですか?
BIOSの更新日付が2015年なので、新しいSSDに非対応かもしれません。

書込番号:25716959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/04/28 14:14(1年以上前)

SSDをつけると、HDDが認識しなくなるんですよね。

書込番号:25716973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/04/28 14:15(1年以上前)

おそらくMSI Z370-A PRO LGA 1151だと思います。

書込番号:25716978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/28 14:21(1年以上前)

https://www.msi.com/Motherboard/Z370-A-PRO/Specification

>The SATA1 port will become unavailable when M.2 SATA SSD has been installed in M.2 slot.

SATA SSD を M.2スロットに挿した場合は、SATA1に繋いだHDDは使用できなくなります。

書込番号:25716984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2024/04/28 14:24(1年以上前)

つまり、SATAポートを移せばいいということでしょうか?

書込番号:25716988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/28 14:27(1年以上前)

>つまり、SATAポートを移せばいいということでしょうか?

はい、HDDをSATA1以外のポートに繋いでください。

書込番号:25716992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/28 14:29(1年以上前)

i7 6700KでZ370マザーは無いと思う…Z170マザーじゃないの?

書込番号:25716998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/28 14:32(1年以上前)

画像右上には、Z170-S01、i7-6700K って映ってますね。

書込番号:25717002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/28 14:38(1年以上前)

BIOSの名称で検索すると Z170A PC MATE っぽいですね(^^;

https://www.msi.com/Motherboard/Z170A-PC-MATE/Specification

>* SATA1~2 ports will be unavailable when installing the M.2 SATA interface module in M.2 slot.
>SATA3~4 ports will be unavailable when installing the M.2 PCIe interface module in M.2 slot.

とりあえずSATA5または6にHDDをつなげばOKです。

書込番号:25717008

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/28 14:39(1年以上前)

どちらにしてもHDDを他のポートに移して認識するか?は確認だと思います。
まあ、Z170-S1だとBIOSがNVMeに非対応の可能性はありますが

書込番号:25717010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/04/28 14:43(1年以上前)

あ、ごめんなさい多分それです…

書込番号:25717011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/04/28 14:43(1年以上前)

確認不足でした…

書込番号:25717013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2024/04/28 14:44(1年以上前)

わかりました

書込番号:25717014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/28 14:53(1年以上前)

M.2/ SATA & SATAe combination table → 画像

下記の記載が若干気になりますが・・

>IntelR RST only supports PCIe M.2 SSD with UEFI option ROM,
>does not support Legacy option ROM

書込番号:25717019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU使用率上限設定が効かない

2024/04/28 04:55(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

windows10の
電源オプション>プロセッサの電源管理>最大のプロセッサの状態で
75%に設定してもタスクマネージャーのCPU使用率が90%以上になることがあります
EコアがあるCPUにアップグレードしたせいでしょうか?

書込番号:25716479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/28 06:15(1年以上前)

すべてのコア平均で75%以内になっていませんか?

当方のはゲーム中、2つのコアは100%ですが他は低くて平均じゃ40%程度です。

書込番号:25716506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/28 06:18(1年以上前)

上記は上限75%にした状態です。

書込番号:25716507

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2024/04/28 06:29(1年以上前)

CPUの使用率ではなく、そのCPUの最高クロックからの性能率のようです。
クロックを75%に制限したCPUが90%使われている…と。

書込番号:25716511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/28 06:38(1年以上前)

75%制限でも最大クロックは同じでした。

当方のは最大クロック値は変化ありませんが、全コア使用率平均値が上限100%と75%では違いがある感じです。

書込番号:25716518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/28 06:45(1年以上前)

高負荷ゲームじゃないですが大きな違いが見つかりました。


E コアのクロックが75%時は低いままでしたが、100%の戻すとEコアクロックも普通に上がるようになってました。

書込番号:25716528

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/28 07:03(1年以上前)

>らんかじさん

TASK MANAGER で見る値とそこでセットした値は意味が異なるみたいね。

簡単にすると、75%でMAX Processor State をセットしたら、 その75%を100%として、TASK MANAGER で表示されるみたいね。 実際はもっと複雑で、いろいろなプロセスがIdleになったりActiveになったりしてるので、変動するよね。 だから、TASK MANAGER では75%以上〜100%以下”も”表示されるけれども、CPU State(CPU動作レベル)は75%MAXだよね。

逆に Min Processor  State の値は、それ以上、CPU動作レベルを下げない ということなので、もしも、100%にセットしたら、ずーっと100%使用のままで、発熱、冷却を考えると、かなり危険だと思うよね。 これも同じように TASK MANAGER の表示が100%以下にならないということではないよね。

Min Processor  State をセットするほうが、より使い勝手がいいそうだけれども、注意してセットしましょう。

書込番号:25716538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/28 08:04(1年以上前)

コア使用率

WIndows11とRyzenではだけど

電力制限をp75%にした際のタスクマネージャは74%になってたし、HWInfo64の内容もCPUからの使用率報告75%を超えないようにしている。
試しにHORIZON ZERO DAWNなどをやってみたが周波数などは関係はないみたいです。
コア使用率がAfterburnerの報告では78%に達することはあったがおおむね75%を超えることはなかった。
他の負荷の低いゲームは負荷が低いので周波数が最大の倍率で動作してることを確認しただけではある。

個人的にはCPUからのコア使用率を見てそれ以上にしないようにしてる管理だとは思うけど。。。

インテルがどういう管理になってるのかはITDドライバーを入れてる場合はどうなってるのかは分からない。

書込番号:25716591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/28 08:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Gee580さん
>lulululu34さん
>KAZU0002さん

Windows11にアップグレードしてみようかな?

書込番号:25716645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/28 09:13(1年以上前)

個人的にはWindows11の方が良い場合も多いし、インテルではWindows10の場合、ITDの動作が制限されると初期は言ってました。

個人的にはUIに問題を感じないならWindows11の方がこれからは無難という評価をしています。
まあ、負荷はWindows11の方が若干高いみたいですが高機能ではありますね。

Windows10は22h2からのアップデートはされないと公表もされてますのでそのあたりを考えてみるのはいいかと思います。

書込番号:25716663

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/28 09:43(1年以上前)

>らんかじさん

メジャーな差はほとんどないと思うけれども。 でも、せっかく新しいH/Wをもってるなら、Win11にしてもいい感じもするよね。 今は使わないとすぐに古くなってしまって、それこそもったいないから。 Androidサポートとかわたくしにはいらない機能とかはあるけれども、それも、なくなるみたいだし。 

Win10については、古いPCでも動くし、セキュリティーもいまのところ同等だしね。 わたくしの読みでは、根拠はないけれども、MSは何かだしくるんではないかな? 何十億台も一機に捨ててしまうのは考えにくいしね。
ちょっと期待はしてるけれども。

ともあれ、ライフスパンはWin10はもうすぐなんで、いまのうちからUIになれておくとか、使い倒おしてみるとかね。

書込番号:25716701

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/28 13:03(1年以上前)

最大のプロセッサの状態は定格クロックに対して、指定した倍率までクロックを落とします。
定格が3.0GHzであった場合、75%なら上限2.25GHzまでしかクロックが上昇しません。
99%に設定するとほぼ定格で、ターボブーストがかからなくなります。

この設定とタスクマネージャーのCPU率は連動しません。
タスクマネージャーのCPU率は、最大処理量の何%を使っているという値です。

タスクマネージャーのCPU率を下げるには、コア数が多いorよりクロックが高いCPUに交換するしかないでしょう。
処理によってはEコアが使用されない可能性があります。

書込番号:25716915

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/28 13:33(1年以上前)

ただし、アプリによってはCPU資源を全て使い切るものもあります。
CyberLink MediaShow Espresso で8本の動画をmpeg2→mpeg4変換した際のCPU使用率は全コア100%となっています。

書込番号:25716934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/28 13:34(1年以上前)


> EコアがあるCPUにアップグレードしたせいでしょうか?

そもそもなんだけども、CPU 換装後に クリーンインストール(ベアメタル)は行った?
そうで無い場合は何が起きるかは判りませんが・・・。

書込番号:25716935

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/28 14:27(1年以上前)

最大クロックは6.3toEが4.7で変わってません

自分も試してみましたけどこれはどうも単にベースクロックを下げるだけでTVBは普通に効くし、性能的にはうちでは変わってないみたいです。

CINEBENCHも回してみましたが、100パーセントと全くスコアーも変わりません。

マザーの設定にもよると思いますが、アイドリング時のクロックが低くはなりましたが最大クロックはうちの場合6.3GHzのままでしたね。

書込番号:25716993

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/28 14:32(1年以上前)

因みにタスクバーに示されるクロックはP-CoreとE-Coreの平均ですので自分のところではCINEBENCH中P-Coreは6GHzで動くように設定してますがE-Coreも入ってるので表示が5.28GHzとなってるだけで、これで通常のフル回転と同じです。

書込番号:25717001

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/28 14:38(1年以上前)

すみません・・・設定6GHzですがTVBで70℃以上に上がると1binつまり0.1GHz落とす設定にしてますので、5.9GHzで回ってますね。

書込番号:25717009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/04/28 15:22(1年以上前)

Win10はスレッドディレクターが効かない (SMPという前提で処理を割り振ってしまう) ので、普通なアプリではEコアオンだと却って遅くなると思います。

Win11もここのところ大きな粗相はないので、そろそろWin11に変えても問題ないと思いますよ。

UIはWin10ライクに設定することは可能なので、常時イラっとくるってことはないです。
メリットは一切感じませんけど。

やっとFUがなくなって安定OSになったので、Eコアが要らないならWin10が今一番いいOSなんですけどね。
特にだれも抵抗しないようなので、今回はこのままディスコンになりそうなのが残念な感じ。

書込番号:25717038

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/28 15:47(1年以上前)

>Win10はスレッドディレクターが効かない (SMPという前提で処理を割り振ってしまう) ので、普通なアプリではEコアオンだと却って遅くなると思います。


それは現在の話ですか?

自分も13900Kの頃Windows10で使っていたことはありましたが、その頃は例えばクリエイティブタスクに使う場合はほぼ問題なかったですしゲームもベンチとっても11より良いことが多かったので、問題なかったですけどね。

今もし問題出るとしたらゲーム中の話で14世代から使えるようになったAPOがまともに使えるかどうかかと思います。

以前は10ではそもそもエンコードするときにE-Coreしか使わないソフトとかありましたが、それはさすがに今は無いと思います。

APOは効くゲームだとP-CoreのHT切ってE-Coreも切りますが、これがまともに使えるかどうかくらいだと思います。

まあでもいつまでインテルスレッドディレクターも10の最適化を行うのかどうかは分かりませんので、11使っておく方が良いとは思います。

書込番号:25717056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/29 04:56(1年以上前)

>Solareさん
>ムアディブさん
>魔境天使_Luciferさん
>死神様さん
>Gee580さん
>KAZU0002さん
>lulululu34さん
>揚げないかつパンさん

Windows11にアップグレードしたら少し良くなりました
あと
https://momen.tofu.fit/blog/5064
も参考にしてみました

皆さん回答ありがとうございました

書込番号:25717701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

自作PC DDR5メモリ不良かどうかの断定

2024/04/27 16:05(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 sha03さん
クチコミ投稿数:6件

自作PC メモリまたは他部品の不良を断定するためのお力添えを頂けないでしょうか?

症状1:
起動時は問題ないメモリのライティングが負荷時(chinebench2024実行時に確認)に制御できなくなる。
例えばレインボーに設定しても負荷時にDIMM_A2に指したメモリのみライティングの制御が出来ない、B2のメモリは特に問題なし。

症状2:
起動時は特に問題ないが、再起動時マザーボードのQ-LEDにてDRAMエラーが点灯し正常に再起動が行われない。

以下構成
CPU: Ryzen 7 7800x3d
MB: Asus B650 Proart Creater (BIOSのバージョンは最新1個前の1905)
RAM: ESSENCORE KLEVV DDR5 6400 CRAS V RGB 16GB x 2 (XMPおよびEXPO非使用の4800MHzでテストしていました)
クーラー: NZXT Kraken Elite 240
GPU: ASUS PROART RTX4070TI
電源: NZXT C850 850W 80PLUS Gold
OS: Windows11 Pro

補足
最初にmemotest86+でメモリーテストを行い、3週PASSエラーなしでメモリに問題はないと判断しましたが、
実際にWindowsで起動すると上記の症状に遭遇しました。
memotestをPASSしていてメモリー不良なんてあるのかな?とは思いますが・・・
ARGBの制御はArmaryCrateを使用しています。
不良を断定するために他に見るべき項目などあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25715880

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/27 16:18(1年以上前)

>memotestをPASSしていてメモリー不良なんてあるのかな?とは思いますが・・・

いくらでもあります

Windows メモリ診断の実行

して、運が良ければエラーが出ると思います?

書込番号:25715892

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/27 16:31(1年以上前)

メモリーA2 B2入れ替えてみてやっぱりA2スロットのみダメなら、メモリー以外の不良もあるのでは?

書込番号:25715910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/27 16:31(1年以上前)

ARGBの問題だけならArmaryCrateとの相性かなとも考えられますが・・・

>再起動時マザーボードのQ-LEDにてDRAMエラーが点灯し正常に再起動が行われない。

これは問題ですね。

とりあえずこのメモリーのQVLにお使いのマザーは入ってないので何とも言えませんが、memotestはPASSしてもOS起動時にこけるのは普通にありますね。

ただまあメモリー関連の不具合でもCPUの場合もあるしマザーの場合もあるので購入店で聞くか調べてもらう方が速いかもしれません。

ライティングのことは置いておいて再起動時の不具合でいうと自分もメモリーっぽい気はします。

書込番号:25715911

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/27 16:55(1年以上前)

一度BIOSの設定でMemory Context Restoreがどうなってるのか見てみて、AUTOかenableならDisabledにしてみて、再起動テストしてみても良いと思います。

ちょっと軌道に時間はかかるようにはなりますが、このメモリートレーニングで安定する場合もありますからね。

書込番号:25715936

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/27 16:57(1年以上前)

すみません・・・

軌道・・×

起動・・〇

書込番号:25715937

ナイスクチコミ!0


スレ主 sha03さん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/27 17:21(1年以上前)

>Solareさん
Memory Context Restoreの設定ですか・・・盲点でした、確認してみます。
CPUに関してはchinebench完走していたので問題ないと過信していましたが、この件で考えを改めました。
おっしゃる通りまずはメモリを購入した代理店に連絡を取ってみます。

書込番号:25715958

ナイスクチコミ!0


スレ主 sha03さん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/27 17:24(1年以上前)

>kiyo55さん
スロットを入れ替えて試してみたところ該当メモリのライティングが正常に動作せず、再起動時の挙動も変わらずでした。
メモリの不良かもしれないと購入店に相談してみようと思います。

書込番号:25715961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/27 19:06(1年以上前)

症状1:
起動時は問題ないメモリのライティングが負荷時(chinebench2024実行時に確認)に制御できなくなる。
例えばレインボーに設定しても負荷時にDIMM_A2に指したメモリのみライティングの制御が出来ない、B2のメモリは特に問題なし。

ARGBコントロールはCPUからのI2C/I3Cバスのスレーブ側に接続されており、そのバスを通して制御されています。
A2側のみARGBのコントロールができないならI2C/I3Cバスからのコントロールが効いてないか、もしくはメモリー側が受け取れてないのかな?とは思います。

症状2の問題も重なりますが、CPUからのI2C/I3Cバスのマスター側にSPDが接続されている関係上、可能性としてはメモリー側にI2C/I3Cバスの状況が良くないかコントローラに問題がある可能性を否定できない。

I2C/I3Cバスは単純にSPDまたはARGBコントローラにしかつながってないため、メモリーに不良がないなら、メモリーテストはパスします。
また、Memtest86+が通っても安全というわけではありません。

書込番号:25716075

ナイスクチコミ!0


スレ主 sha03さん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/27 20:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ARGBについての詳細な解説ありがとうございます。
ソフトウェアではない直接ARGBをコントロールしているのはこの場合だとB650マザーの問題も疑わなければならないということですね。
Memtest86+を盲信しておりました、他社の様々なパーツが組み合わさっている以上仕方が無いとは思いますが自作時のトラブルシューティングの難しさを実感いたしました。

書込番号:25716167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/27 20:51(1年以上前)

マザーの可能性、CPUの可能性、メモリーモジュールの可能性3つですがCPUはB2をコントロール出来ているので除外して良いと思います。
メモリーをA2とB2を入れ替えてもARGBのコントロールが上手く行かない場合はマザーの可能性もあり得ます。
また、ARGBに関してはArmoryCrateの不具合の可能性を否定しません。

書込番号:25716184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が入らなくなりました

2024/04/23 22:17(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 4886さん
クチコミ投稿数:9件

CPU:Intel Corei7-9700KF
マザーボード:TUF H370-PRO GAMING
電源ユニット:SST-ST75F-P

急に電源が入らなくなりました。
コンセントを繋げるとマザーボードのPWRと書かれたLEDが点灯し、装飾用のライトが光出すので通電している様子ですが、電源ボタンを押してもファンも回らず、ビープ音もなし、QLEDの点灯もなく、全くの無反応と言った感じで起動しません。

ネットで調べて、以下のことは実施しましたが、状況変わらずと言ったところです。
・放電してから電源ボタンを押す
・配線の確認
・最小構成で電源ボタンを押す
・別の電源ボタンを繋げる
・CMOSのクリア(ボタン電池交換)

CPUか、電源かが悪い気がしますが、それ以外の原因について思い当たることがありましたら教えていただけますでしょうか。お願いします。

書込番号:25711758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/23 22:21(1年以上前)

ケースの電源スイッチが壊れたとかではないですかね?

マザーのPOWER_SWをドライバーでショートしても同じですか?

書込番号:25711763

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/04/23 22:24(1年以上前)

PCケースを変更したらどうでしょうか?

書込番号:25711768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/23 22:28(1年以上前)

CPUを付け直す、ぐらいしか・・・。

書込番号:25711774

ナイスクチコミ!1


スレ主 4886さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/23 22:33(1年以上前)

ピンにドライバーを当ててみましたが、無反応でした…。

書込番号:25711779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/23 22:37(1年以上前)

電源の単体起動テストをしてみて下さい。

現状はSB電力が出てるだけなので、電源の故障か判断が付きません。

書込番号:25711786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/23 22:37(1年以上前)

失礼

単体テストの仕方

https://jisaku-pc.net/experimental/0004.html

書込番号:25711787

ナイスクチコミ!1


スレ主 4886さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/23 22:38(1年以上前)

画像のような、外付けのスイッチなんかを繋げてみましたが、無反応だったのでケースを替えても同じなのかなって思っています。

書込番号:25711788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4886さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/23 23:37(1年以上前)

ありがとうございます。
リンク先に従って電源の単体テストを行ってみましたが、ファンが回り始めなかったため、電源の故障を疑って買い替えてみます。

書込番号:25711859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/24 00:02(1年以上前)

マザーボードが壊れたんじゃない?

書込番号:25711877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 4886さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/24 00:03(1年以上前)

ごめんなさい、公式のテスト方法を参照して再度テストしたところ、ちゃんとファンが回りました。
https://www.silverstonetek.com/upload/downloads/QA/PSU/PSU-Paper%20Clip-JP.pdf

今度はCPUを確認したところ裏面に変色したような箇所がありました。これはCPUがショートした跡と考えてよろしいでしょうか。

書込番号:25711881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/24 00:23(1年以上前)

ショートの可能性あります。

理由は分からないですが、マザーごとダメな可能性はあります。CPUが焼けてるならマザーも多分

書込番号:25711893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 4886さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/24 00:59(1年以上前)

ありがとうございます…マザーボードも壊れている可能性があるとの事ですか…
マザーボードが壊れてた場合、CPUの付け替えだけだと新しいCPUもダメにしてしまいますかね…?

書込番号:25711919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/24 05:48(1年以上前)

可能性はありますとしか言えません。

書込番号:25712002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 4886さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/24 09:17(1年以上前)

ですよね…
あまり考えたくない結果だったので、悪あがきみたいな質問を繰り返してしまって申し訳ありません。
マザーボードとCPUがどっちもダメになってる前提で対処していきたいと思います。
様々な可能性を考えてくださり、ありがとうございました!

書込番号:25712150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/04/24 12:37(1年以上前)

>4886さん

もう結構古いCPU/マザーなんでこれを期に組みなおしてはどうですかね?
そのCPUからならryzen5 7600でも十分高性能になると思います。
マザーと合わせて5万円でお釣りが来るんじゃないですかね?メモリは今のを流用されるといいでしょう。

書込番号:25712365

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/24 14:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ryzen5 7600 はDDR5なので・・・

書込番号:25712490

ナイスクチコミ!1


スレ主 4886さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/24 18:23(1年以上前)

>もう結構古いCPU/マザーなんでこれを期に組みなおしてはどうですかね?

おっしゃる通りですね。メモリも流用するとなるとRYZEN7 5700Xが性能アップが見込めてコスパがいいのかなって思っています。

書込番号:25712748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/04/24 21:23(1年以上前)

あ、失礼しました。最初5700あたりでいいかなって見てたら7600も安いなって入れ替えた時点でメモリのことわすれてました。
修正ありがとうございます。

よってメモリ流用なら5000シリーズでいいですね。
私も5700G使ってます。

書込番号:25713004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/24 23:09(1年以上前)

掛ける費用とリターンですよね?

自分的にはどうだろう?
今から買うなら、ということろで3つに絞ると

@ Ryzen5 8600G + DDR5 + A620マザ
  理由としてはゲームで使うなら、マザー出力を使うことで、AFMFをnVidiaで使える。NPUを搭載してるので、Aiなどに使えるかもしれないという点ですかね

A i5 13400F + B760 DDR4マザー
  E-Coreも搭載してて、電力はそこそこ高いが性能面ではRyzen 5000番よりも高い、コスパは言うほど悪くない

B Ryzne7 5700 or 5700X + B550
  まあ、型落ちだけどコスパは悪くない

どれ選んでも、i7 9700KFよりは性能は高いのでどれ選んでもいいけど、よく吟味するのが大切かな?と思う。

書込番号:25713142

ナイスクチコミ!1


スレ主 4886さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/25 10:10(1年以上前)

予算の都合上、やはり一番安上がりになるBになりそうです。
新しめの世代を選んだ方が何かと機能は充実してるというのはあるかもしれませんが、ゲームに関してはそこまでクオリティを求めてないのとAIを利用することはないので、Bで十分満足できるかなと言った感じですね。
故障の相談から買い替え後の構成まで考えてくださり本当にありがとうございました!

書込番号:25713466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての自作PC

2024/04/23 14:31(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 S0927113さん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
自作PCを組んだところBOOTランプとVGAランプが着きましたグラボのファンは回りますがケースファンが回りません対処法教えてください
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25711187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/04/23 14:57(1年以上前)

PCのパーツの構成は?

ケースファンのケーブルをマザーボードの該当端子へ接続していますか?

書込番号:25711201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2024/04/23 14:59(1年以上前)

ケースファンは配線の確認くらいしかやることないよね

書込番号:25711203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S0927113さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/23 14:59(1年以上前)

ケースファンは解決しました

書込番号:25711204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/23 15:00(1年以上前)

ケースファンが回らないのは分からないですが、VGAとBOOTのランプが付くならグラボからの出力をしてないか、ケーブルがダメかじゃないかと思います。
ケースファンはケースでの管理なら電源ケーブルが繋がってないかじゃないですかね?

書込番号:25711206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S0927113さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/23 15:00(1年以上前)

Ryzen5 5600
RX6650XTです

書込番号:25711207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S0927113さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/23 15:04(1年以上前)

付きましたありがとうございました

書込番号:25711212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2024/04/23 15:06(1年以上前)

エスパー募集かとうたがうくらいに小出しに情報出してきても、いい答えが返ってくるかといったらよほど運よく言い当てるエスパー見つけなきゃ無理だろう、CPUとグラボがわかっただけだしなwww

書込番号:25711217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 S0927113さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/23 15:17(1年以上前)

すいませんまだ分からないことだらけでどこを教えたら良いか分からなかったので💦
申し訳ないです

書込番号:25711227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/23 15:36(1年以上前)

全部開示したほうがいいです。
CPU;Ryzen5 5600
グラボ:RX6650XT
マザーボード:
メモリ:
電源:
CPUクーラー:
PCケース:
※中古があれば中古と。

それと、「教える」という表現はいかがなものかと。

書込番号:25711243

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 dddwafafawさん
クチコミ投稿数:4件

先日"更新とセキュリティ > 回復 > すべて削除する"
の手順により、個人用ファイルまで含めた初期化処理を行ったのですが、
『このpcを初期状態に戻しています』が20分程で『この変更を元に戻しています』に移り変わり(正しく初期化できていない?)、
それが終わるとサインイン画面が表示され、以前の唯一のユーザが残っていたのでサインインを試みると、

『user profile service サービスによるサインインの処理に失敗しました』の文字が青い背景に表示され、サインイン画面へ戻されました。
対処法を調べてセーフモードで起動しようと試みたのですが、
サインインした後30秒間画面が真っ黒で、その後真っ白でカーソルだけ動く画面に変わりました。←今ここ

セーフモードですら起動しないので、本当にどうすればよいか分かりません。
クリーンインストール?をすればよいと聞いたのですが、それもどのように行うか分かりません。
みなさんの知恵をお借りしたいです。

【環境】
os windows10(初期化する前にバージョンを最新のものに更新済)
cpu ryzen7 5700x
gpu rtx4060
メモリ 16GB
MB MSI B450 GAMING PLUS MAX

書込番号:25710201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/04/22 19:13(1年以上前)

元スレで続けてください。

・セーフモードでpcを起動したら画面が真っ白
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25709431/#25709431

書込番号:25710214

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/04/22 19:14(1年以上前)

>>クリーンインストール?をすればよいと聞いたのですが、それもどのように行うか分かりません。

以下参照。

>インストール メディアを使って Windows 10 のクリーン インストールを実行する

>このオプションでは、ツールを使ってインストール メディアを作成します。このメディアを使用すると、ディスクを完全にワイプして、Windows 10 の新しいコピーをインストールできます。 このオプションでは、USB ドライブなどの外部記憶装置を使用する必要があります。また、最大限にクリーンなインストールを行うために、すべての情報を削除する手順が必要になります。 この種類のクリーン インストールでは、システム パーティションが削除され、再作成されます。 デバイス上のすべての個人用ファイルと、回復ドライブとして現在使用されているハード ドライブのパーティションが削除されます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7#bkmk_clean_install_of_windows_10_using_installation_media

上記Microsoftサイトが分かりにくければ、

>Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

書込番号:25710216

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/04/22 19:36(1年以上前)

単純にセットアップメディアで起動して、インストレールメディアを選択するところでパーティションを全部消せば、きれいさっぱりなくなる。
後はSecureEraseができるならそれでOKです。

書込番号:25710249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/22 20:05(1年以上前)

無事復旧したらストレージのコピーかクローンのどちらかを作る。バックアップソフトを使ってバックアップデーターをとりいざというときにリカバリーに使う。winで作る回復ドライブでもうまく作動しないこともあったりするので自身でいくつかの方法でリカバリーできる対策を持たないとだめだと思います。コピーとはドライブコピーというソフトを使う。バックアップとは、HD革命NEXTというソフトを使う。フリーソフトもありますが使ったことはないので(そもそも個人情報等がメーカーに送信か何かされていそうで使う気がしない)適当なことは書くことはできないのであしからず。
書いたソフトは普段使っているソフトで何回も救われた実績があるからです。

書込番号:25710286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/04/22 21:09(1年以上前)

>dddwafafawさん
今日は
>クリーンインストール?をすればよいと聞いたのですが、それもどのように行うか分かりません。

Windows 10 をクリーンインストールする 方法

https://www.pasoble.jp/windows/10/clean-install.html

次回からはバックアップツールを使って、バックアップを作っていた方が良いですよ。

書込番号:25710379

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング