デスクトップパソコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デスクトップパソコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(106648件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

pc初心者です!!!
初めてのゲーミングpcを自作しようと思っています。

そこでcpuについてですが、core i5 14500 か core i7 12700kf  で迷っています。
i5の方がコア数が多く、ベンチマークは少し高め、価格は少し安めでお得そうですが、
i7の方がベースクロックが高く、ゲーム含め2〜3アプリを動かすだけなら向いているのではないかと思えます。

違いが感じられ無いくらいの差なら安いi5にしようと思っていますが、実際のところどうなんでしょうか。
教えていただきたいです!!!

書込番号:25709723

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/04/22 12:01(1年以上前)

>ちゃとら1900さん
i5、i7で大きい差はないですよ。
後比較してみたけど、今回の選択肢だとi5の方が第14世代ですね。

自分ならi5を選択するかと思います。

※自分はAMDユーザーですがね。

書込番号:25709738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/22 12:31(1年以上前)

どうですかね?

i5 14500はAlderLakeのRefresh Refreshですからね。
個人的には大差ないと思いますが、それよりどんなグラボを使うのか?マザーはどうするのかと言う、システム全体の内容によるかと思います。

書込番号:25709761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/22 12:31(1年以上前)

マルチコアの差はごくわずかに12700KFですが、その他は14500が優勢です。
価格差が多少あっても私も14500を選びたいです。


https://www.topcpu.net/ja/cpu-c/intel-core-i5-14500-vs-intel-core-i7-12700kf

書込番号:25709762

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/04/22 12:42(1年以上前)

マルチコア以外は大差なさそう。

書込番号:25709775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/22 12:54(1年以上前)

 電力が一番の違いになりそうですね。
そのまま使いなら無印i5 でしたら空冷クーラーで十分だけど、i7 12700K(F)なら夏場は簡易水冷も欲しくなるでしょう。

書込番号:25709792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/22 12:58(1年以上前)

core i5 14500は内蔵グラフィックがあり、core i7 12700kfは内蔵グラフィックがありません。
別途グラフィックボードを付けるなら関係ないと思われますが、何らかの理由で動かなかったとき内蔵グラフィックがあったほうがいいと思います。

書込番号:25709801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:709件

2024/04/22 12:59(1年以上前)

>ちゃとら1900さん

自作初心者との事も踏まえ、「 F 」無しCPUをお勧めします。

画像出ない時に、グラフィックスカード起因かどうかってだけで手間は大きく変わります。

書込番号:25709804

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/22 13:13(1年以上前)

まあ差は微妙ですが一応スペック的には12700KFの方がL2キャッシュも多いしシングルクロック性能も高いと思うので、どちらが有利かと言えば12700KFかなと思います。

なので自分は12700KFお勧めしておきます。

書込番号:25709821

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2024/04/22 13:19(1年以上前)

性能拮抗なら、消費電力の少ない14500で。クーラー代浮くので、その分他の所に投資を。
そもそも今買うのにわざわざ世代落ちを買わなくても。

あとまぁ。SHIFTキー押すのをめんどくさがらないように。読みづらくなるので。

書込番号:25709827

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/22 13:26(1年以上前)

K付となしではそれなりに設定で能力は変わるというのと、14500は名前だけ新しいだけで、そもそも中身は型落ちの型落ちと同じですからね。

パッケージの名前だけほしい人はそれでもいいかもね。

書込番号:25709834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/04/22 13:26(1年以上前)

初期のZ690でも使えるし、OCメモリー使う場合に有利だと思うので、12700KFがいいかと。

書込番号:25709837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/22 15:15(1年以上前)

14500は使ってませんが、13500を使用時は電圧オフセットのみでCPう負荷テスト120W台で使用できてました。

同じ様にクロックアップの14500でも130W台で使用可能と思います。

無駄に簡易水冷購入費用かけるよりは、性能同等なら14500でコスパ良く使うほうが望ましいと考えます。

書込番号:25709933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/22 15:33(1年以上前)

ASRockのマザーであれば、画像付きで設定もアドバイスできますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001506471_K0001565254_K0001537139_K0001506472&pd_ctg=0540

書込番号:25709955

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/22 17:23(1年以上前)

K付と言っても12世代は温度的にかなり扱いやすいので12700KFなら全然問題ないと思います。

自分は12900K使ってましたが水冷であれば80℃行くか行かないかくらいでしたし、13世代以降とは全然違うのでまあ問題ないと思います。

書込番号:25710088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/22 17:41(1年以上前)

Intelゲームクラッシュも12世代まで余波来てないので安心かも!

12700kでもkfどちらでも良いと思います

当然ゲーム専用となるので 後はグラボ選択

今後の事を考えればメモリもddr5

諭吉は無限に飛んで行きますね(笑)

書込番号:25710102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/22 19:18(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!!!

とりあえずOC機能は使うつもりがないことと、
発熱・グラボ面で初心者でも扱いやすそうなので
i5の方にしようと思います。

そもそもcpu以外との組合せも大事ですね…

限られた情報の中で教えてくださり
ありがとうございました!!!

書込番号:25710223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 dddwafafawさん
クチコミ投稿数:4件

先日"更新とセキュリティ > 回復 > すべて削除する"
の手順により、個人用ファイルまで含めた初期化処理を行ったのですが、
『このpcを初期状態に戻しています』が20分程で『この変更を元に戻しています』に移り変わり(正しく初期化できていない?)、
それが終わるとサインイン画面が表示され、以前の唯一のユーザが残っていたのでサインインを試みると、

『user profile service サービスによるサインインの処理に失敗しました』の文字が青い背景に表示され、サインイン画面へ戻されました。
対処法を調べてセーフモードで起動しようと試みたのですが、
サインインした後30秒間画面が真っ黒で、その後真っ白でカーソルだけ動く画面に変わりました。←今ここ

セーフモードですら起動しないので、本当にどうすればよいか分かりません。
みなさんの知恵をお借りしたいです。

【環境】
os windows10(初期化する前にバージョンを最新のものに更新済)
cpu ryzen7 5700x
gpu rtx4060
メモリ 16GB
MB MSI B450 GAMING PLUS MAX


書込番号:25709431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/04/22 06:26(1年以上前)

自作PCで自分でWindows 10をインストールしたんですよめ。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からメディア作成ツールをダウンロード・実行して、8GB以上のUSBめっもりのに
インストールメディアを作成し、それでブートしてクリーンインストールしましょう。。

書込番号:25709440

ナイスクチコミ!2


スレ主 dddwafafawさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/22 07:04(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
そのような方法があるのですね。
クリーンインストール、試してみます。

書込番号:25709470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:149件

2024/04/22 07:13(1年以上前)

 何か変な操作をして設定を壊しちゃいましたね。
バックアップはとってないのですか?
 
 クリーンインストールする際、今のSSDは消さずそのまま上から重ね書きをすると、以前のフォルダ、ファイル等はwindoqws.oldというフォルダに格納されるので、大事なデータをサルベージする。大事なデータがないなら、SSDはまっさらにしてからクリーンインストール。

書込番号:25709481

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/04/22 19:17(1年以上前)

懇切丁寧な説明サイト。

>Windows 10 をクリーンインストールする方法(USBメモリ)
https://pc-karuma.net/windows-10-clean-install/

書込番号:25710220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 ざきとさん
クチコミ投稿数:8件

PCのすべての構成です

自分は今、
Corei7 14700k (定格)
RTX4070TiSuper
DDR5 32GB
マザーボード ASRock B760 PRO RS

環境
デュアルモニター

これでVALORANTをプレイしているのですが、OBSをつけるとフレームレートが200を下回ることがあります。
ゲーミングカフェでi7 14700fと4070の構成でVALORANTをしたところ、OBSを起動しても300以上は普通に出てたので、私のPCはなにか問題があるのかなと思い、質問させて頂きました。

書込番号:25707315

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/20 16:37(1年以上前)

PL1を65Wに制限してるとかならなるかもですが、その辺りはどうですかね?
マザーの設定によって違いますし

書込番号:25707340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/20 17:06(1年以上前)

サーマルスロットリングでは?

書込番号:25707378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざきとさん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/20 17:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
PL1もPL2も253Wにしたはずなのでおそらくそれはないかなと思います。。。
ほかになにか原因あるとしたらなんなのでしょうか、、、

>青汁大王さん
ゲーム中も360mm水冷ですのでほぼほぼ50度台ですね

書込番号:25707400

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/20 18:30(1年以上前)

一応メモリーがデュアルチャンネルで動いてるか確認して、シングルモニターで試してみても良いかと思います。

モニターの解像度がそれくらいか分かりませんが、普通の状況ではOBSくらいでそこまで落ちないとは思いますけどね。

書込番号:25707485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/20 20:44(1年以上前)

画像

一応、VALOANTをUWQHDでOBSを立ち上げて、配信もしてみました。
※ 配信といってもTWITCHに繋いで配信をクリックしただけです。

CPUはRyzen9 7900X3DでGPUはRX 7900XTで、ソフトウェアで配信に設定してます。

射撃訓練場ですが1000近いフレームレートが700くらいには落ちました。

CPU負荷はそこそこでした。
まあ、でも、そこまで落ちるならAfterburnerなどで負荷などを確認方が良いと思うのですが。。。

もちろん、メモリーがデュアルになってるなどもチェックが必要とは思いますが

書込番号:25707668

ナイスクチコミ!1


スレ主 ざきとさん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/21 14:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わざわざゲームと配信まで検証していただいてありがとうございます、、、!
メモリはデュアルになってました。
やはり何かほかに原因があるんですかね。。。
フレームレート落ちるのは当然として落ちすぎ感があるので、、、

書込番号:25708610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざきとさん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/21 23:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOS設定が何か悪いとかってありますかね、、?

書込番号:25709286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/21 23:42(1年以上前)

それをやるには、実際にGPUの負荷率やCPUの負荷率の調査が必要になります。

例えば、ゲーム中の電力推移をみてて電力が上がらなくなるからフレームレートが出なくなるなら電力関係のパラメータなどに問題がある訳です。
GPUもCPUも負荷が上がらないならメモリー関係のパラメータが悪いのかもとなる訳です。

BIOSの設定の見直しは結果ありきなので、見直すためには検証が必要というわけです。

書込番号:25709304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざきとさん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/23 19:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
実は私そこまでPCに詳しいというわけではないのでどのようになっていれば正常でどのようになっていれば異常なのかを理解しきれていないので、検証の基準といいますか、なにか参考になる数値とかってお分かりだったりしますかね、、、
勝手なお願いで申し訳ないです。。。

書込番号:25711535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/23 20:46(1年以上前)

@

A

分かりやすい例でいうと@とAの画像をみて下さい。

@の場合、GPUの負荷が74%でCXCPUの負荷が27%という状態です。
これはどちらも余力がかなりある状態です。
ここでは何が起きてるかというとCPUからデータが来ないのでGPUが活かせないのだけど、CPUも実は余力があるのです。
実際にはメモリーからデータが来ていないと考えられます。

AはGPUの負荷はほぼ目いっぱい使ってます。
これは状態としてはほぼ、満点に近い状態なので、これ以上フレームレートを出すのが難しい状態です。

まあ、自分の7900X3DだとこのベンチマークだとCPUを使い切る状態は非常にまれなのでそういう状態では満足にグラボが活かせない状態と言えます。
それの理由が他のアプリのせいという場合もありますが、それはCPUの負荷の状態や、タスクマネージャなどで分かります。

結果として、実際にどの状態がフレームレートが上がらない条件なのかを見つけるわけです。

書込番号:25711625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざきとさん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/23 21:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ではやはりこの状態だとフレームレートはでないということなのでしょうか?

FF15のベンチもまわしてみたのですが、ほかの同じような構成の方と比べるとあまりスコアが出ていないような気もするんですよね。。。

書込番号:25711674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/23 22:18(1年以上前)

FF15ベンチマークの状態だけ見るとそんなに悪くはないと思います。

まあ、i7 14700K + RTX 4070Ti Superの割には少々、もの足りない感じはしますが、そんなものかな?とは思います。

タスクマネージャはどんな時の負荷率か分からないのですが、これはどういう状態ですかね?
異様にCPU負荷が高いですが。。。

書込番号:25711760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざきとさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/14 18:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
FF15ベンチを回している途中に撮ったタスクマネージャーなのですが、一瞬高くなった瞬間を撮ってしまっただけかなと思います。

ちなみに、cinebench r23をマルチで回してみたところ、こちらはスコアが32010とほかの14700kよりも2000ほどスコアが低かったのですが、こちらも関係するのでしょうか。。。

書込番号:25734991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/05/14 18:48(1年以上前)

CibebenchR23が少々低くても、大してゲームには関係しないです。

個人的にはそこまで悪いとも思いませんが

書込番号:25735040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

スペック
ryzen5 3600x rtx2070super 電源750w
ASRock b450 m
新しくrtx2070 superを中古で購入してpcに換装したんですけど起動時からcpuの使用率が100%に張りついていてタスクマネージャーでグラボが認識していなくて困っています
グラボのファンは回っています
前のグラボはgtx1650でした
あとDisplayPortからの出力は表示されるんですけど
hdmiの出力だと表示されないです

書込番号:25705581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/19 14:59(1年以上前)

そもそも、購入したグラボが正常に動作するグラボか?という問題が先かと思います。
DPでは認識するがHDMIだと認識しないとか?おかしいし、CPU負荷が100%で認識されないとかGPUがおかしいのかと

因みにGPUが認識してないのにWindowsの画面は出るんですか?

書込番号:25705702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/04/19 15:13(1年以上前)

>あじふらいいいさん
中古で買ったのなら、購入店か売った人に認識しないって文句言えば良いかと。
そして、現象を説明して確認すればいいかと…。

中古でグラフィックボード買わないからな・・・。

後は現時点元のグラフィックボードに戻しているだろうから、
「元に戻したら普通に動くので購入した製品が問題有るだけ」だって文句言うぐらい?

書込番号:25705717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/19 16:32(1年以上前)

gpuは認識していないんですけど画面は映りますdpだけ
まだBIOSアップデートとドライバーインストールしていないのでそれで治ったらいいなって感じです

書込番号:25705773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/19 16:34(1年以上前)

お店で買って保証書は貰ったので一応返金はしてもらえると思います

書込番号:25705775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/04/19 19:23(1年以上前)

>>前のグラボはgtx1650でした
>>あとDisplayPortからの出力は表示されるんですけど
>>hdmiの出力だと表示されないです

単純に中古のグラフィックボードの故障と思います。

書込番号:25705975

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/04/19 23:40(1年以上前)

>あじふらいいいさん
手間だと思いますが、素直に持っていて、返品すると良いでしょうね。

その際についでにその店で別の物を買って、動作させた状態を見せて貰うのも
有りかもしれません(苦笑)。

書込番号:25706464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cドライブの修復について

2024/04/19 10:52(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

エクスプローラー → cドライブ → プロパティ → ツール → チェックを押すと再起動して修復してくださいと出たので再起動するとscanning and repairing driveと出るのですが起動しても修復できず、もう一度再起動しても同じ状態です。どうすれば修復できるのでしょうか。

書込番号:25705406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/19 11:03(1年以上前)

ドライブの交換が必要です。

ブルースクリーンが頻発し何度も修復しましたが、修復不可がでるようになりました。

BDにバックアップしてたのをリストアしました(バックアップに3日、リストアも3日、睡眠中自動でメディア交換してくれません)。

書込番号:25705414

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/19 11:08(1年以上前)

せっかく「pcゲーム中にクラッシュ」
が直ったのにまた災難ですかね。。?


>ssd 2TB

正確な型番は何ですか?

>エクスプローラー → cドライブ → プロパティ → ツール → チェックを押すと
>再起動して修復してくださいと出たので再起動すると
>scanning and repairing driveと出るのですが起動しても修復できず、
>もう一度再起動しても同じ状態です。
>どうすれば修復できるのでしょうか

Windows11(??)は起動できないんですか?いまは一切??

BIOS画面は出ますか?

書込番号:25705417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/19 11:14(1年以上前)

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25705424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/19 11:16(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます。
型番はWDS200T2X0E-EC SN850Xです。
windowsは起動できます。BIOSも出ます。

書込番号:25705427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/19 11:29(1年以上前)

>型番はWDS200T2X0E-EC SN850Xです。

https://support-jp.wd.com/app/products/product-detailweb/p/8695
Western Digital ダッシュボード

をインストールして健康かチェックできます

>windowsは起動できます。BIOSも出ます。

Windows11ですよね?

Windows11起動中に
「再起動して修復してください」
と出るんですか?
 ↓ はい
で再起動して修復終わって
 ↓
Windows11起動中に
「再起動して修復してください」
と出るんですか?

この繰り返し、、、、?

書込番号:25705442

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/19 11:36(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます。
チェックしてみます。
Windows11を起動して、エクスプローラーからcドライブのプロパティにいって、チェックを押すとそれが出てきます。

書込番号:25705450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/19 11:37(1年以上前)

再起動してもう一度そこを見てもまだそれが出ている状態です。

書込番号:25705452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/19 11:43(1年以上前)

>Windows11を起動して、エクスプローラーからcドライブのプロパティにいって、
>チェックを押すとそれが出てきます

チェックを押さなければいいのに、なぜ押しているんですか?

動きななんか変なんですかね?

確かにSSD異常がありそうですが、、?

Western Digital ダッシュボード

で「異常」など出るかもしれません

書込番号:25705465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/19 11:48(1年以上前)

>usernonさん
一度ゲームが落ちた時にエラーが検出されました再起動してくださいと出たので再起動して一応チェックしておこうと思って、見たらこのような状態になりました。

書込番号:25705472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/19 12:04(1年以上前)

チェック不要

>一度ゲームが落ちた時にエラーが検出されました再起動してくださいと出たので再起動して
>一応チェックしておこうと思って、見たらこのような状態になりました。

なるほど!

何度「チェック」してもこの画像のようにならないんですかね?

チェック不要!!

とでませんか?何度「チェック」しても

書込番号:25705489

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/19 12:14(1年以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます。
でません。

書込番号:25705506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/19 12:24(1年以上前)

チェック後に再度「修復してください」とでるのは、修復できていないからです。

chkdsk c: /R コマンドを実行してみてください。
※再起動を要求されるかもしれません。

書込番号:25705523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/19 12:28(1年以上前)

>死神様さん
返信ありがとうございます。
それもやってみたのですが再起動しても同じ状態です。

書込番号:25705530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/19 13:06(1年以上前)

https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/10807/related/1

>内蔵ドライブ - Windowsユーザー:Data Lifeguard Diagnosticsを使用します。

https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/17264

>Windows向けData Lifeguard 診断を使用しているドライブの問題を検査するには
>Data Lifeguard Diagnostic for Windowsは、サポートが終了いたしました。
>Data Lifeguard Diagnostic for Windowsはサポートされなくなり、
>Western DigitalDashboardユーティリティに置き換えられました。

https://support-en.wd.com/app/products/downloads/softwaredownloads

https://support-en.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/31759

Western DigitalDashboardユーティリティでエラーが検出された場合は、SSDの買替えを検討してください。

書込番号:25705578

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/19 13:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:25705604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/19 13:50(1年以上前)

SMART値のチェック

>返信ありがとうございます。
>でません。

その「でません」という画面をスナップショット(写真)で撮って
ここに張り付けできますか??

Western Digital ダッシュボード
でSMART値のチェック
画像の
@
A
でもやってみてください

なお「Data Lifeguard Diagnostic」は古いものです
●いまはもう使いません
---------------------------------
WindowsのDataLifeguard診断サポート終了通知!
■Data Lifeguard Diagnostic for Windowsは、サポートが終了いたしました

書込番号:25705635

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/19 15:29(1年以上前)

Western DigitalDashboard ユーティリティでエラーが検出されなくても、
CrystalDiskInfo では、健康状態が注意や異常になることがあります。
健康状態=異常の場合は、SSDの買替えが必要です。
注意の場合は、速やかに必要なデータのバックアップを行ってください。
※画像のHDDは、旧環境のブート用で、現在は未使用なので放置しています。
ただし、状態が悪くなるとエクスプローラの動作が非常に重くなり、PCが使い物にならなくなります。

書込番号:25705726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/20 03:23(1年以上前)

>usernonさん
これが再起動してもずっと出ます。
smartは問題なかったです。

書込番号:25706566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/20 03:25(1年以上前)

>死神様さん
正常100%でした。

書込番号:25706567

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/20 03:36(1年以上前)

chkdsk c: のコマンドを打つとこのような感じでエラーが出ます。

書込番号:25706571

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/20 07:38(1年以上前)

普通は

「ディスクの管理」

>正常100%でした。

そのCrystalDiskInfoの画面を撮って
ここに張り付けできますか?

あと「ディスクの管理」の画面も撮って
ここに張り付けできますか?


■chkdsk c: /R

もやったんですね?

 ↓ はい

なら基本SSDが壊れているのでは?

「このドライブを修復する」
がいつも出るなら、修復できていないので
SSDの故障です

■chkdsk c: のコマンド
の状態もひどいです

交換ですね。。。

書込番号:25706752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/20 11:23(1年以上前)


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/20 12:57(1年以上前)

chkdsk c: /R を2〜3回やってもエラーがなくならないなら、このSSDはもう使えません。

メモリがおかしくて変なデータを書き込んでいる可能性もあるので、
メモリーテスト(Memtest86)を実行してください。

iSCSI接続のNAS(バックアップ用)がたまに「このドライブを修復する」になりますが、
ほぼ1回の修復で正常になります。

書込番号:25707143

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/20 13:07(1年以上前)

また、chkdskコマンドの実行時に「読み取り専用モードでは実行できません」と表示されていますが、
管理者:コマンドプロンプトで実行していますか?
通常、OSがロックしているファイルがあった場合、
再起動時にディスクチェックが動くようにスケジューリングされます。

書込番号:25707151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/20 13:13(1年以上前)

>usernonさん
こんな感じです。

書込番号:25707154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/20 13:17(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
できました。

書込番号:25707161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/20 13:36(1年以上前)

>死神様さん
先週変えたばかりなのですが...

書込番号:25707178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/20 14:04(1年以上前)

管理者

Wininit 行

最後に以下で最終「修復確認」してみますか?
本当に修復ができていないのか、気になっていますから

■管理者■コマンドプロンプト で実行
----------------------
C:\Windows\system32>chkdsk c: /f  ←今回は /f を使う●
ファイル システムの種類は NTFS です。
現在のドライブはロックできません。

ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSK を
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか (Y/N)?y  ←y 入れる●

次回のシステム再起動時に、このボリュームはチェックされます。

 ↓
再起動!!  ←再起動しないと修復しないので
 ↓
修復開始〜完了・自動で再起動
 ↓
イベントビューアー 表示
 ↓
Wininit 行をダブルクリック
 ↓
「コピー」ボタンを押して
 ↓
メモ帳に張り付け
 ↓
そのテキストをここに張り付け
 ↓
■修復結果がみられる(正常だったか?できなかったか?)
 ↓


例の「このドライブを修復する」画面がまだでるのなら、交換です!

書込番号:25707199

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/20 14:05(1年以上前)

>先週変えたばかりなのですが...

であれば、メモリーテスト後にOSのクリーンインストールを行ってください。
SMART的に問題ないようですが、OSのファイル管理情報が壊れてます。

OSのクリーンインストールで同じ状況なら、交換を依頼しましょう。

私も去年12月に買ったSSD(シリコンパワー SP004TBSS3A55S25)が通電しなくなったので、
先日RMA申請しました。

書込番号:25707201

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/20 14:28(1年以上前)

予想では、、言われた

■管理者■コマンドプロンプト で実行
----------------------
C:\Windows\system32>chkdsk c: /f
再起動

やったらもう
「このドライブを修復する」画面
がでなくなりました

●修復ができました!

で終わりでは??

つまり今までやった修復作業が失敗していただけ!?じゃないきゃニァアン?


書込番号:25707218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/04/20 14:53(1年以上前)

ディスクの管理のスクリーンショットを見ると、クローンまたは
パーティション操作ソフトで移動・リサイズを行ったように
見受けられますが?

そうなら、それが原因かも知れません。
OSのクリーンインストールをお勧めします。

書込番号:25707246

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/04/20 15:14(1年以上前)

>ディスクの管理のスクリーンショットを見ると、クローンまたは
>パーティション操作ソフトで移動・リサイズを行ったように
>見受けられますが?

確かに、EFIシステムのサイズ違い(誤差?)と回復パーティションが無いですね。
画像1は、OSをクリーンインストールしたPCのパーティション構成です。
画像2はディスク0を250GB→1TBへハードクローンして、
Cドライブの領域を広げるために回復パーティションを削除したものです。

書込番号:25707267

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/20 15:33(1年以上前)

「正常(回復パーティション)」

「正常(回復パーティション)」

がなぜないのか??

ということですか、、、

クローンしたからですよ〜?

いま明らかになる驚愕の真実とは!?

書込番号:25707282

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/20 17:56(1年以上前)

クリーンインストールやってみます。
ありがとうございます。

書込番号:25707435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/04/20 18:06(1年以上前)

説明は省きますが、クローン後の回復パーティション復活方法です。

書込番号:25707448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/04/20 18:11(1年以上前)

こちらは、パーティション操作ソフトで回復パーティション移動後。

書込番号:25707459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/20 18:17(1年以上前)

FYI

> クリーンインストールやってみます。

Microsoft の推奨パーティション構成にしておくことをお勧めしておきます。

UEFI/GPT ベースのハード ドライブ パーティション
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/configure-uefigpt-based-hard-drive-partitions?view=windows-11

CreatePartitions-UEFI.txt

rem == CreatePartitions-UEFI.txt ==
rem == These commands are used with DiskPart to
rem create four partitions
rem for a UEFI/GPT-based PC.
rem Adjust the partition sizes to fill the drive
rem as necessary. ==
select disk 0
clean
convert gpt
rem == 1. System partition =========================
create partition efi size=100
rem ** NOTE: For Advanced Format 4Kn drives,
rem change this value to size = 260 **
format quick fs=fat32 label="System"
assign letter="S"
rem == 2. Microsoft Reserved (MSR) partition =======
create partition msr size=16
rem == 3. Windows partition ========================
rem == a. Create the Windows partition ==========
create partition primary
rem == b. Create space for the recovery tools ===
rem ** Update this size to match the size of
rem the recovery tools (winre.wim)
rem plus some free space.
shrink minimum=1500
rem == c. Prepare the Windows partition =========
format quick fs=ntfs label="Windows"
assign letter="W"
rem === 4. Recovery partition ======================
create partition primary
format quick fs=ntfs label="Recovery"
assign letter="R"
set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
gpt attributes=0x8000000000000001
list volume
exit

* 回復パーティション サイズ 1500MB



vol.1 Windowsの回復パーティションの話から始めましょう
https://www.say-tech.co.jp/contents/blog/yamanxworld/2024vol001

vol.2 推奨パーティション構成を満たしていない理由、満たせなくなった理由
https://www.say-tech.co.jp/contents/blog/yamanxworld/2024vol002

書込番号:25707467

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/20 18:41(1年以上前)

>クリーンインストールやってみます。

それでいいです

下記のURLの「Windows 11 のインストール メディアを作成する」 → 「今すぐダウンロード」をクリック。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

わかりやすい説明
■Windows 11 - USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-install-usb-drive/

書込番号:25707495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/21 07:38(1年以上前)

クローンしたら誰でも回復パーティションはないのですか?

書込番号:25708106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/21 07:44(1年以上前)

>クローンしたら誰でも回復パーティションはないのですか?

クローンソフトは何を使ったんですかね?

ソフトにもよるでしょうが、

書込番号:25708114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/21 07:46(1年以上前)

>usernonさん
easeusのdisk copyです。

書込番号:25708119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/21 08:28(1年以上前)

>easeusのdisk copyです。

試そうとしましたが
体験版ではディスクのクローンはできないですね
残念

これを使ってクローンしたのに

「回復パーティション」がなかったのは

1)単にクローンの失敗か?

----------
pcは12月に新しく自作して、▼旧ssd「WDS200T2X0E-EC SN850X」とグラボ以外をすべて変えました。

 ↓ easeusのdisk copy でクローンしました!!●

また、先日■新ssd「WDS200T2X0E-EC SN850X」ではないかと思い変えましたがまだクラッシュします。
----------

2)▼旧ssd「WDS200T2X0E-EC SN850X」自体が異常?だったのに
それのクローンを■新ssd「WDS200T2X0E-EC SN850X」に作成した

結果みごとに、また異常が発生している!(中身の異常?が引き継がれたので当然?)

の1)か2)か
という感じで、、、


●やはり、Windows11のクリーンインストールしかないようです●

まとめ
今回の失敗は手を抜こう?として、クローンをしたことでした
ちゃんとクリーンインストールしていれば、とっくに解決して
いたと思います
「急がば回れ!」先人は賢いです

書込番号:25708168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/21 08:31(1年以上前)

>usernonさん
クリーンインストールでデータは引き継がれるのですか?

書込番号:25708176

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/21 08:43(1年以上前)

>クリーンインストールでデータは引き継がれるのですか?

まさか!

聞いてよかったですね?

間違っても自分のデータは●残りません
なのでクリーン(OSのみ)なんです


■即大事なWord/Excel/写真/動画などは
■USBメモリなどでいいのでコピーしましょう!!!

それから深呼吸してクリーンインストールやってください

なお注意点があります

間違ってもSSD(HDD?)を2台以上挿さないことです

必ずC:ドライブにしたい●1枚のみ●挿してください

2台以上挿すとまた■失敗する■と思っていいです?

もうUSBメモリは作りましたか??

書込番号:25708189

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/21 08:50(1年以上前)

>usernonさん
作りました!

書込番号:25708198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/21 09:05(1年以上前)

3つ削除

削除新規

>作りました!

はい

注意点の追加

クリーンインストールの途中で画像のように

パーティションがある場合に

全部のパーティションを削除してください

この古いパーティションが一つでも残っていると

また失敗すると思っていいです

実際に持っているSSDには3つのパーティションがあるのは

既にばれているので、●3つ削除は必須です

手を抜くとまた失敗すると思っていいです

参照 熟読願います!
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:25708211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/04/21 09:10(1年以上前)

>クローンしたら誰でも回復パーティションはないのですか?

EaseUS Disk Copy は使用したことないですが、
回復パーティション表記が消えていますね。

私が試したクローンソフトの中で、
回復パーティション表記が消えるもの。
・EaseUS Todo Backup Free
・AOMEI Backupper Standard
どちらも無料でGPTディスクがクローンできるバージョン。

回復パーティション表記が保持されるもの。
・Hasleo Backup Suite Free(USBドライブをクローン先にできない)
・Hasleo Disk Clone
・Macrium Reflect Free Edition
 ※無料版は2023年末で終了。
すべて無料版。

パーティション操作ソフトで回復パーティションを移動や
リサイズすると回復パーティション表記が消えるもの。
・AOMEI Partition Assistant Standard

他のソフトは試していません。

尚、ディスクの管理での表記が消えるのみで、
機能が失われるものではありません。
なので、消えたまま放置しても問題は無い。
表記を復活させる方法は、先に投稿した通り。

書込番号:25708218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/21 09:24(1年以上前)

素直に無料でないバックアップソフトを使われたほうが安全です。万円もかからないリーズナブルな価格のHD革命nextを使われたほうが良いと思います。使い始めは戸惑うかもしれませんが。

AがダメならB BがダメならC CがだめならD をというように復旧するための手立てを自ら作っておくことが肝要です。誰も助けてはくれないからです。

書込番号:25708229

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/21 09:59(1年以上前)

>素直に無料でないバックアップソフトを使われたほうが安全です


素朴な疑問ですが、、

無料ソフトはよくない
今回は無料クローンを使ったのが失敗だった

ちゃんと
有料ソフトを使いましょう
有料ソフトならクローンも成功しますよ
有料ソフトならバックアップも成功しますよ
有料ソフトなら今回のような痛い目に合わなくて済みますよ
有料ソフトなら安心・安全ですよ

と言っているんですかね?

書込番号:25708271

ナイスクチコミ!2


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/21 10:13(1年以上前)

>usernonさん
クリーンインストールできたのですがwindowsのセットアップのところでインターネットに接続できなくて先に進めないのですが...

書込番号:25708291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/21 10:30(1年以上前)

以下に書いてあります

ネット接続のところまで来たら

Siftキー+F10でコマンドプロンプト呼び出します

oobe\BypassNRO.cmd と入力

再度、初期から設定に入って、■ネット接続していない表示■が出ました

ここをクリックして先に進みます

■「インテーネットに接続していません」宣言!!
https://ameblo.jp/urisuke-usagi/entry-12817931843.html

書込番号:25708310

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/21 10:39(1年以上前)

>usernonさん
ありがとうございます。

書込番号:25708319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/21 10:44(1年以上前)

まずはおなじみの「ディスクの管理」画面のここへの張り付け

「このドライブを修復」画面のここへの張り付け

直っていればいいですが、、?

書込番号:25708324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Roy3672さん
クチコミ投稿数:39件

2024/04/21 23:50(1年以上前)

直りました!!
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:25709309

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/22 01:11(1年以上前)

それはよかったです
ちゃんと直ってますね!
やはりクリーンインストールは正解でした

書込番号:25709369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

5年ぶりに一部パーツを新調するのですが

2024/04/18 18:29(1年以上前)


デスクトップパソコン

カテゴリー違いでしたらすみません

前回の組み立てから5年弱が経過し、パーツの組み替えをしようと思っています
組み替えのパーツはおおよそ決まっていますが、相性や、他に交換すべきパーツ等がありましたら、アドバイスお願いします

主にゲームで使用します。4Kがそれなりに動けば程度を考えています
予算は特に設けていませんが、今組む予定のパーツの合計と同じくらいが理想

現在のパーツ→交換予定のパーツ
CPU:Intel Core i7 9700K→Core i7 14700KF
M/B:ASUS TUF Z390-PLUS GAMING(WI-FI)→ ASUS ProArt Z790-CREATOR WIFI
メモリー:DDR4-2666 16GBx4※→CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
CPUクーラー: Thermaltake Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A※→ DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1

現状維持の予定のパーツ(グラボは近いうちに別予算で購入予定)
GPU:Palit RTX3070※
電源:ANTEC HCG1000 EXTREME※
ケース: ANTEC P110 silent※

米印はパーツ、または記憶が曖昧で、若干異なるかもしれないパーツです

グラボはこの性能だと最低でも4070ti、できれば4080が欲しいところか

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25704610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/18 18:37(1年以上前)

メモリーはCrucialのメモリーよりもSK HynixでG.Skillの物を選んだ方が良いと思う。
AMDのX3D系を使うならどちらでも良いとは思う。
i7 14700KはOCによる劣化問題が発覚してるので、あんまり倍率は上げない方が良いし、インテルの推奨まで下げて使うのがベターらしい。

個人的にはゲーム用途だから、どちらでも良いけど、AMD Ryzen7 7800X3DとB650で組んだ方が楽に組めそうなかはするけど、まあ好みの問題なのでどちらでも良いかな?

グラボはRTX4070 TiSuper辺りがお値段的には無難な選択な気はします。

書込番号:25704617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/18 19:30(1年以上前)

揚げないかつパンさんの言う通り!

現にIntel問題解決するまで? まぁほぼ原因わかってますが

ryzen環境が安定してると思いますがね

自分もIntel1択ですが 幸いにも何とかクラッシュしないベストな設定で遊んでますが 殻割りしてるので既に保証すら無いですが…

金額的にもryzenが安く組めて そこそこのメモリでも大丈夫 尚且つグラボにお金かけれますから

13900kシリーズ3個も所有してる人がIntelの事とやかく言えませんがね!(笑)

書込番号:25704687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/18 20:01(1年以上前)

マザーの選ばれてるのとか見ると、使用目的がゲームだけではないのかなとも思うので14700Kでも良いかなとは思います。

ゲームだけなら7800X3Dでも良いとは思います。

メモリーは64GBいるんなら

https://kakaku.com/item/K0001484793/

このあたりの方が良いかなとは思います。

このマザーボードのThunderbolt 4は入力端子が付いてるので、Fなしでなくてもグラフィックには使えそうなのでKFでも良いですね。

ASUSのマザーはたまに内蔵グラフィックからしか映像が出力できない物も以前はありましたが、こちらは大丈夫そうです。

書込番号:25704729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/19 03:12(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございました
そして返事が遅れまして申し訳ございません

CPUはRyzenが安定しているとの事で検討してみたのですが、条件に合いそうなマザボがなかったので断念しました
一応ゲームの他に動画配信も見据えての選択で、TB4と10gbe lanの両方を備えていたのでこのマザボを選んだのですが…
確かAMD用のマザボにも同様の物があった気がしますが、見つかりませんでした
また、メモリーについてはお二方がG.Skillをオススメされているという事で、大変参考になりました
メモリーは選択基準がわからず、とりあえずそれなりの性能、それなりの価格っぽいのをチョイスしていたので、しっかりしたものが組めそうです

>揚げないかつパンさん
最新インテルの不安定さは自身も聞いていたのですが、
今までインテルで通してきたのでAMDに踏み込めず…でした
グラボはやはりその辺りが、性能と価格で見てちょうどいい所のようですね

>Miyazon.comさん
やはりインテルは不安定のようで、自分も設定で悩みそうな不安はあります
コスパ的にはRyzenが良いようで自分も検討したのですが、良さげなマザボが見つからず、今回は断念することに

>Solareさん
一応今はほぼゲームプレイですが、後々動画配信等も見据えております
メモリーも余裕を持ってのつもりで、もしかしたら32GBでも十分かも知れませんが…
後で付け足すと相性問題等で面倒かなと思って64GBにしています
マザボの方は少し古めというのもあり、14世代のCPUを使用してのレビュー等を見かけないのが少し不安点ではありますね
映像の方はグラボを使用してもダメなものもあった…ということでしょうか

書込番号:25705122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/04/19 05:12(1年以上前)

そういう事ではなくて以前自分が使ってたASUSのマザボで選ばれてるマザーの様に元々Thunderboltの付いてる物を使ったことがあるのですが、そのマザーはDPの入力端子が無かったのでCPUの内蔵GPUからしか映像出力が出来なかったんです。

選ばれてますASUS ProArt Z790-CREATOR WIFIというマザーはスペック見てみるとバックパネルにDP入力が2個付いてますので、これにグラボからの入力を挿せばThunderboltのType-Cから映像を出力できますよという事です。

自分はこういうクリエイター向けのマザーは嫌いではありません。

あと動画配信するならまあRyzenならX3Dの中でも7900X3Dか7950X3Dくらいにした方が良いかなという感じはありますね。

書込番号:25705137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/19 06:08(1年以上前)

確かに! マザーボードの見たくれから選ぶのもありかと

デザインも有りますしね

自分もIntelに関しては全てasus選択してます

biosも細かな設定出来るのでマニア向け?

後、メモリですが16を2枚が標準ですが 増設するのはお勧め出来ませんので 初めから32×2枚購入お勧めします

マザーボードQVL表参考すれば動作もしますし

自分だったらsk-hynixチップ選んで購入してます

簡易水冷も必要になりますので 360mmの冷えるクーラー購入もお勧めします

書込番号:25705160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/04/19 06:30(1年以上前)

一応、Ryzenで同じようなものはProArt X670E-CREATOR WIFIだとは思うのですが、CPUをRyzen9 7900X3Dや7950X3Dに変更するとコストがかなり上がるし、消費電力もという感じかな?と思います。
それならZ790で行くのは悪いとは思わないので、それはそれでありかな?と思います。
個人的にはRyzen9 7900X3DはいいCPUだと思うのですがあまり人気は無いですね。(このCPUは割と安価なので勧めてもいいんですが)

グラボを載せ替える際にはもしかしたらANTEC ANTEC HCG1000 EXTREMEは変えないとダメかもですね。
自分もこの電源は持っていましたし、良い電源なのですが、ATX3.0ではないですし、SEASONICのOEMなので問題を起こす可能性があります。

書込番号:25705174

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンなんでも掲示板を新規書き込みデスクトップパソコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング