このページのスレッド一覧(全114155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2025年2月24日 13:20 | |
| 10 | 6 | 2025年2月23日 12:53 | |
| 0 | 1 | 2025年2月23日 09:22 | |
| 2 | 5 | 2025年3月6日 14:53 | |
| 1 | 2 | 2025年2月24日 07:03 | |
| 11 | 10 | 2025年2月22日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Dell insprion15 3520 で1日中WiFiでネット見て遊んでいます。途中2〜3回/1日
切れたりしますが これはDellの癖なのか PCが悪いのでしょうか?
マウスの8年前のPC ほかのPCは 途切れることなく ずーっと使用できています
まあ切れたらWiFiをいったん切ってまた繋ぐのですが。
今までこんなPCは無かったんで 今は16Gにメモリ増設してますが
8Gのメモリーの時も 同じような症状出てまして
修理まではないと思うのだけども気になっています
0点
>>Dell insprion15 3520 で1日中WiFiでネット見て遊んでいます。途中2〜3回/1日
>>切れたりしますが これはDellの癖なのか PCが悪いのでしょうか?
先ず、Wi-Fi'(無線LAN)の件ですが、2.4GHxのSSIDへ接続していれば電波干渉が考えられるので。5GHzのSSIDへ接続し直して下さい。
5GHzの電波でネットが切れるようなことがあれば、更にUSBのLANアダプタをPCへUSB接続しLANケーブルを7接続して、一時的に有線LANを使用すれば、Wi-Fi(無線LAN)の不具合が分かるかもしれません。
書込番号:26086242
1点
キハ65さん
有線LANケーブルの接続部がDell のPCに付いていなくですね・・・
USBから有線LANに変換するコードが必要ですね。
書込番号:26086314
0点
つぼろじんさん
1日に数回程度であればDFSの可能性が高いですね。
これを回避するためにはWi-FiルーターにもよりますがW52(36〜48ch)固定で使うように設定変更すれば多分切れることはなくなるかと。ただし、W52は5GHz帯の中では一番混んでいるので混雑具合によっては通信スピードが遅くなるかもしれません。
書込番号:26086927
1点
BIGN さん
DFSの意味がよくわからないのですが?下記のようなのが調べて出てくるけどさっぱりです・・・?
DFSとは、5GHz帯(802.11a/n/ac/h)無線デバイスから発信される電波の干渉を防ぐ必要がある軍事、気象などのレーダー信号を検知し、5GHz帯無線デバイスの動作周波数をレーダーと干渉しないものに動的に切り替える一連の処理を言います。 送信電力制御(TPC)も同様に、法規制や範囲情報に基づいて無線デバイスの ...
書込番号:26086977
0点
つぼろじんさん
Wi-Fiルーターで使用する5GHz帯無線は気象レーダーや航空レーダーとの干渉を防ぐためWi-Fiルーターが利用しているチャンネルでこれらレーダーを検出するとDFSによりそのチャネルの利用を止めます。続いて、他の5GHzチャンネルをサーチし60秒間レーダー検出がないことを確認できたらそのチャンネルで通信が再開されます。
なので、たまに通信が止まり、60秒ぐらいで復旧する現象の場合はレーダー検出しているのだと思います。5GHzでもW52は上記レーダーで使用しないチェネル帯を使うのでDFS自体が動作しません。
書込番号:26087046
1点
家の上空付近を飛行機が飛ぶからその関係かな 鹿児島空港からの離島便が特に低空のような飛び方だから
書込番号:26087163
0点
> 家の上空付近を飛行機が飛ぶからその関係かな 鹿児島空港からの離島便が特に低空のような飛び方だから
DFS 対象の周波数と航空機に搭載されているレーダーとは周波数は違うはずです。
航空機搭載レーダーとX帯気象レーダーとの共用検討方針提案
https://www.soumu.go.jp/main_content/000547790.pdf
書込番号:26087295
0点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
このパソコンのスペックについて質問です!
ちょこっと動画編集、ちょこっとゲーム、映画鑑賞、勉強や仕事などに使いたいのですが、サクサク動き、何も不満なく使用できるスペックでしょうか?そこらへんよくわからないんですけど、詳しい人教えてください!
書込番号:26085301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「ちょこっと動画編集」、「ちょこっとゲーム」の用途には不向きかもしれない。
「映画鑑賞」のような動画再生、「勉強や仕事など」のようなOfficeアプリを使っての文書作成・編集の用途には問題ない性能です。
the比較 実機レビューの「各用途の快適度」を参照。「ディスプレイのチェック」の上の方にあります。
https://thehikaku.net/pc/hp/23hp15-fc.html#display
書込番号:26085328
1点
訂正
「ちょこっと動画編集」については4K動画ではなく短時間のフルHD動画の編集、「ちょこっとゲーム」の用途には影MODのないマインクラフトのような軽いゲームなら可能。
書込番号:26085335
1点
どうも(^_^)/
>ちょこっとゲーム
原神辺りなら、
ASUS
TUF GAMING A15
FA507NV-R7R4060
Windows 11 Home
Ryzen 7 7735HS
8GB x 2 → 32GB x 2
512GB + 1TB
RTX 4060
15.6 Full HD 144Hz
\134,800 ポイント 10%
あんしん保証
\13,320
メモリ シリコンパワー SU064GBSVU480F22AB
\23,782 ポイント 1,517
追加増設M.2 SSD Team MP33 PRO TM8FPD001T0C101
\8,480
これで、プレイ可能ですm(__)m
書込番号:26085429
1点
分からないスペックで製品の掲示板を渡り歩くよりは。
やりたいゲーム、やりたいことをはっきりさせた上で、こちらからオススメ機種でも質問を。
>PC何でも掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
モンハンをちょこっとやりたいのなら、7万円の製品ではとてもとても…
書込番号:26085432
2点
>an068さん
ちょこっと動画編集がよく分かりませんが、これで十分かもです。
ちょこっと動画編集ならMacMINIがお勧めですが。(*^◯^*)
書込番号:26085475
1点
頻度は関係なくて、負荷の高い作業をするかどうか、仕上げを気にするかどうかです。
例え一生に一回であっても「そうか、一回だけなら頑張ってやるか!!」ってPCが考えて動いてくれるはずもなく。
動画編集に関しては、編集内容とフォーマット次第です。
フィルタリング、トラッキング、マルチカム、その他お便利な機能やプラグインとか使うと重くなります。
標準的な編集ソフトであるAdobe Premiereとかだと、もう、だいぶシンドイです。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/effects.html#ListofAccelerated32bitandYUVeffectsinPremierePro
Photoshopには既にAIでの反射除去とか導入されてますし、当然Premiereにこそ欲しい機能で導入されるだろうと思います。
今までどうしても反射で映しちゃいけないモノが映って使えなかったカットが使えるようになるわけです。これぞ「簡単『に』編集」なんですよね。ノイズ除去しかり。
つまり、今後は「簡単『に』編集」したいならdGPU必須な訳です。
#もはや動画編集にdGPU要らないは都市伝説。
性能的にはFHD H.264でカット編集+α程度なら問題なし。(「簡単『な』編集」はOK)
なんだけど、正しい色が出ないディスプレイでどうやって仕上げるのかですけどね。
もちろん、「仕上げなくていいんだ、テキトーで」っていう考え方もアリ。
ゲームはゲームと設定次第。
個人的には、グラフィックしょぼいゲームはゲーム性以前にやる気無くなるので、ギリ性能のPCで楽しく遊べる気がしてません。
でも、スーファミやったことないみたいな人なら楽しいのかな? 段々目が肥えてくるから、、、
ゲームも「簡単なゲーム」と「簡単なグラフィックのゲーム」は別なんですよね。パワフルできれいなグラフィックで、単純な操作で威力を感じるようなゲームが「簡単なゲーム」であって、地味でグラフィックしょぼくて長い鍛錬が必要なゲームは普通は「簡単なゲーム」ではないんだよな。
書込番号:26085862
2点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
大学と、できればヴァロラントに使いたいのですが、スペックは足りるでしょうか?
15万までなら用意できるのですが他に良いものがあるなら教えて欲しいです。
ゲーミングノートなども考えたのですが、携帯性と後に必要になればデスクトップを用意したいので必要ないと考えたのですがどうでしょうか。
軽くて安いモデルが万が一あれば知りたいです。
書込番号:26084867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほんとにわからないさん
とりあえず、以下の製品かな。
https://kakaku.com/item/J0000045157/
軽くはないけど、普通のデスクトップパソコンなので部屋の配置換えとかでも
そこまで苦労することはないと思います。
書込番号:26085572
0点
ノートパソコン > Dynabook > dynabook AZ65/KG PAZ65KG-BED 15.6型フルHD Core i7 8565U 256GB_SSD+1TB_HDD Officeあり
【使用期間】
4年ほど
【利用環境や状況】
Windows10、BIOS:Version 4.20 03/06/2023
【質問内容、その他コメント】
先日、電源の調子がおかしいと感じ、放電とバッテリーリポートの出力を試しました。
デザインキャパシティが44,004mWhのところ、フルチャージキャパシティが最初は7000ちょっとになっていました。
放電と充電を2回試した現段階では32,946mWhまでは回復しましたが、サイクルカウントが一向に表示されません。
数年前に出力した際は表示されていたように思うのですが、記憶が定かではないです。
そもそも、最初の「電源の調子がおかしい」と感じたのも、単純に起動するだけの充電が足りずに電源が落ちただけかもしれません。
現段階から算出して、キャパシティが7割なのでバッテリーの劣化が始まっていることは承知しております。
もう数回、放電と充電を繰り返せばサイクルカウントが表示されるようになる可能性はあるでしょうか。
また、バッテリーの取り外しが出来ないこの機種でしっかりと放電する方法があればご教授頂きたいです。
(現在の設定だと、9%ほどになると自動で電源が落ちますが、再び電源を入れると起動できてしまいます。)
宜しくお願いいたします。
0点
今、バッテリーリポートに表示が無いとすれば、でてくることはないと思います。 サイクルカウントが必要であれば、どこかのユーティリティーやPCメーカーからダウンロードできる電源ユーティリティーで表示できるかもしれません。
サイクルカウントはそのバッテリーで充電できる回数ですね。(設計値) 例えば、0%から100%までを”1”とするならば、0%から50%は0.5。 同様に50%から100%も0.5になるかと思います。
仮に設計値が10とすれば、90%から100%にするような充電回数は100回になると思います。 10÷0.1=100。
さらに変動要素として、高温度/低温度による劣化、0%など放電しすぎることによる劣化、100%など充電し続けることによる劣化、その他の劣化があると思います。
このような劣化が設計値の最大サイクルカウントを減らしてしまいます。
Dellのノート PCはUEFI/BIOSにてバッテリーの劣化を自動で防ぐ仕組みを持っています。
このようなPCでは、ACアダプターをつなげっぱなしにしても、劣化を防いでくれます。 むしろつけっぱなしが推奨されるのではないでしょうか。
ですから、放電しすぎるのも劣化につながると思います。
DynaBookがこのような仕組みをもってるとよいと思いますがどうでしょうか?
書込番号:26084669
![]()
1点
訂正です。 表現が正確ではありませんでした。
このような劣化が設計値の最大サイクルカウントを減らしてしまいます。 <= 訂正
このような劣化の結果、最大容量が低下してしまいます。 <=訂正後
書込番号:26085166
0点
>AIに訊いたほうが早いさん
レスありがとうございました。返信が遅くなりすみません。
あれから数度バッテリーリポートを出力しましたが、やはりサイクルカウントは復活していません。
仰る通り、復活しなさそうです。
それどころか、また本日様子がおかしく、60%にあたるらしい20,000mWh程度がある状態でACアダプタを使わずに放置していたところ、8分後にブラックアウト、その時点での「CAPACITY REMAINING」がサイクルカウント同様「ー」となっていて表示されていない状態になっています。
その影響で、回復しつつあったキャパシティの数値も再び下がりました。
ACアダプターを繋げたままでも劣化を防ぐシステムについては、今回のことで色々調べていた過程で初めて存在に気づきました…
どうしても家の構造?上、室内が低温度になることが多く、またACアダプタを繋げたまま使用することが多かったり20センチ程の高さから落としてしまったりと心当たりが多いこともあるので、一度メーカーに問い合わせてみようかと思います。
色々とご教授いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:26087722
0点
バッテリーリポートは正確ではないようなので、あくまでも参考程度だと思います。 138%など100%以上に表記されることもあり、つじつまの合わない内容になることも多々あります。
DynaBookの仕組みによりますが、メーカー純正バッテリー以外ですと、やはり電源管理がうまくいかなくなることもあり得ます。
バッテリーレポートは参考程度なので、通常使用で問題なければ、そのまま続行でよいですし、問題ありならば、メーカーに相談してみましょう。
書込番号:26087968
1点
>AIに訊いたほうが早いさん
レスありがとうございました。
PCの様子を見たかったのと、ようやく時間が取れてメーカーに問い合わせが出来たので返信が遅くなりました。
申し訳ございません。
結論としては、問い合わせのほうもそこまで詳しい回答はなく、バッテリーの交換か修理しかないようです。
Windows12の発売が控えていることもありますし修理に出すかはまだ決めていませんが、ACアダプタを繋いでいればとりあえず問題はないので当分は使い続けると思います。
色々とご教授くださり、ありがとうございました。
書込番号:26100059
0点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000044379_J0000040801_K0001660960_J0000044257_K0001543297_K0001660961_K0001543298
【使いたい環境や用途】
家庭で文書作成、インターネット検索やeメール等
【重視するポイント】
扱い易さ
・家庭内でたまに(週に1、2度くらい)移動
・机上で利用。邪魔なとき片付け。通常置いたまま
・USB PDは有っても無くても、どちらでも
・生体認証は有っても無くても、どちらでも
大きさ
画面のサイズは14インチでも良いけれど、15インチと比べてさして軽くなければメリットは無いと思っています。14インチでも15インチでもどちらでも
拡張性
メモリは増設できたら良いけれど出来ないなら諦め
内蔵SSDは交換できたら良いが出来ないなら諦める
Office
Microsoft Officeのみ
必須では無いけれど、26,300円なら…とも考える
頻度は少ないけれど月に2、3度くらいは使う
機能の制限されるWEB版の利用でも良いかとも思う
メーカ
DELLかHP
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
無し
【質問内容、その他コメント】
現在はWindows 10 Homeでdynabookです
現状で困っていませんが、OSサポート終了で買替え
長期間で利用の経験があるメーカは
エプソン、東芝、富士通、DELLとHP
キーボード配列に拘りはありません
パソコン購入は久しぶりで何が良いか分かりません
ご助言やご提案等をお願いします
書込番号:26084211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU性能重視なら、DELL Inspiron 14 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル \89,980。
別途Office追加。Microsoft Office Home & Business 2024 + Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版(デジタルライセンス版)
Office がお買い得。販売価格+ 31,900円
Microsoft Office Home and Business 2024プリイントールPCなら、
HP 14 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
HP 15 Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
どちらも\99,800
書込番号:26084255
![]()
0点
了解です
HPの15インチが良さそうです
書込番号:26086815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ 15IRX9 Core i7 13650HX・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 4060・15.6型フルHD液晶搭載 83DV00KMJP [ルナグレー]
子供が大学に進学することとなり生協などから推奨スペックのノートパソコンの販売がなく各自で探して購入とのことで推奨スペックが15インチ以上 CPU intel corei7以上 メモリ16GB以上 ビデオカードNVIDIA GeForceシリーズやAMDRadeonシリーズ搭載推奨で当初Lenovo LOQ Essential Gen 9で検討しておりましたがCADソフト(3DCAD?)等を使うらしく空きスロットがなく32GBへ拡張ができないことからこちらの機種を検討しておりますが通学で持ち運ぶには2.38kgは重過ぎることから二の足を踏んでおります。予算的には20万円ぐらまででLOQ Essential(1.77kg)程度の重さの機種(メーカー問わず)をご存じの方がおりましたらお教えてください
1点
https://kakaku.com/specsearch/0020/
検索したらわかる話だけど、こんな感じ
https://kakaku.com/item/K0001660123/
1.86kg \189,800
ただCPUがちょっと旧い。
書込番号:26083590
2点
ありがとうございますMSIですね。ノートパソコン検索ページ使わせていただきます
書込番号:26083601
1点
>>ビデオカードNVIDIA GeForceシリーズやAMDRadeonシリーズ搭載推奨で
>>理工学部機械工学科で
機械工学部でCADで使用するのだろうか?
建築工学部なら分かりますが、CADをする前提なら下記のようなノートPCはどうでしょうか。
>マウスコンピューター DAIV S4シリーズ
>3D-CADなどのアプリ使用で力を発揮する高性能GPUのほか、Core Ultra CPU・32GBメモリ・1TB SSDを搭載し、クリエイター向けのあらゆる作業で快適に動作します。
https://text.univ.coop/puk/START/tdu/entrance/entrance_140.html
他の大学ですが、機械工学部で「新規購入 PC(パソコン)の推奨スペックについて」です。
https://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/01/R07_PC_Spec_mech.pdf
上記を見ると、
>・機械工学インセンティブ内での 3D-CAD を自宅でも使えるように
>・CAD/CAM:3D-CAD を使用(大学の演習室)
3D-CADが動作出来る能力が要るようですね。
書込番号:26083616
1点
済みません。
表題で「3DCADに使えるノートパソコン」と書いていましたね。
上記で要らんことを書いて失礼しました。
書込番号:26083639
1点
>キハ65さん
大学側は16GB以上と記載しているので16Gで良いとは思うのですがCAD等で使用と備考欄にかかれていたので勘繰って32GBに拡張と探していた次第です。いろいろな情報ありがとうございます。
書込番号:26083646
1点
>ムアディブさん
>キハ65さん
ご意見を参考に検討したいと思います。カスタムで注文すると入学まで意外と時間がなかったりするので急ぎで探していた次第です。ありがとうございました
書込番号:26083658
1点
ま、CAD云々のノートPCならフルHDの画像解像度ではなく、もう一クラス上(WQXGAクラス)が欲しい所ですね。
最初は多分、2次元図面の勉強でAUTO CAD、3次元CADの掴み(モデリングや初歩的なCAM、CAEの概念の勉強)等でFUSION360くらいからスタートして、恐らくある程度(2回生から3回生くらいから)の時期からSOLID WORKSぐらいのミッドレンジCADでの設計実習が増えると思いますが、最近のCAD(特にSOLID WORKS)はアセンブリツリーでのパーツ管理がメインになって来ますので、どうしても画面(この場合は画面解像度)が狭いと使いづらいと思いますよ(特にその頃になるとCADと同時に別のアプリを立ち上げる機会も増えてくる)。
ただ、WQXGAクラスを選ぶだけでお値段が途端に高くなる場合が有りますので、予算に余裕が有ればと言う話になりますが……
書込番号:26083868
1点
>v36スカイラインどノーマルさん
図面など漫画絵もしくは2D程度で過ごした身にとって隔世の感があってあたふたしております。情報ありがとうございました。
書込番号:26084149
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




