ノートパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ノートパソコン のクチコミ掲示板

(921689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

価格が違う⤵

2021/11/29 17:42(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル

クチコミ投稿数:120件 Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデルのオーナーInspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデルの満足度5

【ショップ名】
DELL
【価格】
¥65,505−(税込)
【確認日時】
2021年11月28日 
【その他・コメント】
この値段の違いは何でしょうか?

書込番号:24469572

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2021/11/29 17:47(1年以上前)

送料別

送料込

送料込。

それと文字化けを起こしていますよ。

書込番号:24469578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/29 18:49(1年以上前)

ちゃんと「送料込」と「送料別」と 表記されている。
ただまあ UXの観点からすると糞ですな。

※でもこのPCは安いですぜ?普通に買いです(手に入れば・・・ですが)

書込番号:24469672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデルのオーナーInspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデルの満足度5

2021/11/29 22:23(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:24470051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件 Inspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデルのオーナーInspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデルの満足度5

2021/11/30 11:26(1年以上前)

購入しました

書込番号:24470571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401QM Ryzen 9 5900HS・32GBメモリ・1TB SSD・RTX 3060・14型WQHD液晶搭載モデル

液晶を60Hzで動作させた際のチラツキです。画面上部に線が入っています。

UEFIを起動したときのチラつきです。

ACアダプターを接続しターボモードに勝手になった際のチラツキです。

先週Ryzen7+RTX3050のモデルを購入しました。ディスプレイにチラツキがあり初期不良と思う一方で不思議な動作なのでひょっとしてドライバーやソフトウェア類であれば修理に出さずとも解決出来ると思い相談したいです。

iGPUかつ60Hzで動作させている際は画面の上部に線状のチラつきが入る程度なのですが、ACアダプタを接続したり144Hzに切り替えると画面が識別不能なほどチラつきというか描画崩れが発生します。GPUやGPUドライバーの問題かと思い外付けディスプレイに接続するとそっちの描写は至って正常です。
やはりこれは、ノートPC上の液晶モニターの不良でしょうか。

書込番号:24467655

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/11/28 15:35(1年以上前)

うーん、外部出力が正常ならソフトウェアレベルじゃないと思いますけどね。
液晶パネルへのプリント配線がしっかりハマってないとか接触不良とかそんな感じのような気もしますが
早いとこサポートに連絡するべきでしょ。

書込番号:24467724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/11/28 15:41(1年以上前)

ソフトウエア上の問題というより、画質表示の駆動回路が付いて行っていない(どこかに障害がある)ように感じます。

販売店、もしくはメーカに見てもらった方がいいと思います。

書込番号:24467737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/11/28 17:20(1年以上前)

>モモくっきいさん
>MIFさん
お二人とも返信ありがとうございます。
UEFIでも画面乱れはやはりHW故障の可能性も高いですよね…。
ASUSサポートの評判が悪かったのでなるべく避けたかったですが素直に問い合わせます。製品はともても魅力的なんですけど。

書込番号:24467910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫なし

2021/11/28 12:35(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA RL5R-G50T Minecraft Starter Collection同梱版 Ryzen 5 4600H/GTX 1650Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10079-10a

クチコミ投稿数:1663件

在庫なしなら引っ込めろよ!!

書込番号:24467479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ169

返信27

お気に入りに追加

標準

Dell はやめなさい!

2020/01/14 22:27(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 3000 スタンダード Core i3 7020U・4GBメモリ・1TB HDD搭載・Office Personal 2019付モデル

スレ主 sin(√π)さん
クチコミ投稿数:4件

昨年8月,Inspiron の一体型機を購入した。Core i3-8145U・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル。
いくつかのメーカーを調べたが,同スペックでの価格の安さに騙されて,Dell を選択した。ネットの口コミをあまり見なかったのが失敗の始まり。
購入し,使い始めてすぐにあまりの遅さに愕然! 電源 on 後,使える状態までに2〜3分(その時どきで異なる),デスクトップが完成し,エクセルをダブルクリック後使用可能状態まで40秒,セルに数値をキーイン後,それが表示されるまで5〜6秒(これは徐々に短くなるが)。
さらに,ソフトを3つほど同時に立ち上げていると,突然フリーズし,<Ctrl><Alt><Del>も効かず,電源強制 off を余儀なくされたことも一度や二度じゃない。
サポートに連絡したところ,いろいろ対処法を指示され,全てそれをやってみたが,状態は全く改善されない。そのことをサポートに告げると,後に電話がかかってきて 「あなたの機はi3 で性能が高くないからだ」 と言われた。
私は 8 bit 機から 40 年来のユーザーで 8, 16, 32, 64 bit 機, 職場を含めると 50 種以上の PC に触れてきたが,こんな遅いマシンは初めてで,愕然としている。
悪いことは言わない。Dell はやめなさい。

書込番号:23168716

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/14 22:37(1年以上前)

HDDが遅いだけでは?
また、使い始めは、Windowsアップデートなどいろいろと動作するので、緩慢な動きになることがあります。

書込番号:23168734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/14 22:44(1年以上前)

i3だしメモリ4GBだしHDDモデルだしスペックなりの動作速度じゃないですか?

特にメモリ4GBなのに色々やらせすぎればフリーズする事もあると思いますよ!

書込番号:23168750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/01/14 22:46(1年以上前)

Dellの責任では、ありません。
Win10を生かす知識が足りないためです。
RAMが、4GBで幾つもソフトを起動したらダメです。
RAMは、8GBくらいが標準です。
起動が遅いのは、HDDが遅いためです。
膨大な作業をするのに時間がかかります。SSDに変えれば快適になります。
パソコンのような専門知識を必要とする製品は、詳しい人に相談してから購入しましょう。

書込番号:23168755

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2020/01/14 22:59(1年以上前)

CPUスコアは5000+SSD+8GB以上にしてください。

書込番号:23168784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:76件

2020/01/14 23:09(1年以上前)

んんん…
単純に言って、DELL云々以前の問題として、その構成だと遅いはずです。
まず第一にメモリーが4GBと言う事でしょう。
今、私がこのコメントを書いているPC…
タスクマネージャーを見るとPCを立ち上げるだけで普通に6GB近くまでメモリーを消費します。(16GB実装状態)
ま、少し常駐ソフトが多い目かも知れませんが、仮に同じ条件だった場合、当然、4GBのPCではメモリが足らずスワップファイル(仮想メモリ)の出番になりますがHDDだとメモリに比べるとアクセスが圧倒的に遅いため、遅くなるのは当然です。
ま、この話はDELLに限らず、この構成のPCだとメーカーを問わず起こる事です。
メモリーを増設するか、それが出来ない場合はHDDをSSDに換装するしか手は無いでしょうね。

書込番号:23168809

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11240件Goodアンサー獲得:1909件

2020/01/15 00:15(1年以上前)

40年間で得た知識が役立たなかったんですね。

うちのノートパソコンも 4GB 1TB HDD で、CPUスコアは少し良い
4年前に購入した機種で、同様に起動に時間が掛かっていました。
私は目が悪く、分解してメモリ増設やSSD化をするのは困難なので、
ほぼ使用することの無いDVDドライブをSSDに交換し、クローンして
起動ドライブにしました。
電源ONから使用可能になるまでの時間が1/4程度になりました。

起動時間の短縮は、取り敢えずスリープにすれば解決できますが、
メモリ不足は増設か、同時使用のアプリを減らすしかないです。

自分で手を入れられないなら、買い換えてストレスを解消しましょう。
改造行為になるので、保証は捨てる覚悟で。

書込番号:23168955

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/15 03:05(1年以上前)

あのメジャーリーガー

ダルビッシュも、DELLのパソコンですよ。

書込番号:23169069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2020/01/15 03:39(1年以上前)

i3-8130U搭載のPCを3台持っているが、そんなに遅いことはないですね。
最低でもメモリ8GB+(システム用に)SSDにしていれば結構スムーズに動作しますよ。
これでOSをクリーンインストール+最新ドライバへの更新でもダメならば故障も疑います。

書込番号:23169080

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/15 05:02(1年以上前)

>sin(√π)さん
早いと思っているマシンのスペック教えてください。

書込番号:23169102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/15 08:27(1年以上前)

>sin(√π)さん
そもそも、あなたが遅いパソコンを選ぶ事を
辞めたら?
どうせ予算ありきで格安パソコンを買っただけでしょ。

書込番号:23169276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/15 08:51(1年以上前)

そもそも

ノートPCに、しかもそのスペックに

速さを求めるのに無理があります。

吉○屋に、行って文句言っているのと同じ。

書込番号:23169321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sin(√π)さん
クチコミ投稿数:4件

2020/01/15 18:43(1年以上前)

ふ〜〜ん。
皆さんは,ハイスペックなマシンをお使いなのですね。(驚!)
昨夏まで使っていた VAIO(vpcj12) (i3, 4G, HDD(1T); Win7) も,現在職場で使っている HP (i3, 4G, HDD(500G); Win10) もエクセルは瞬時に立ち上がるし,待たされることはありません。ソフトを3つ4つ同時に立ち上げてもフリーズしたことは,両者とも一度もありません。
もっと以前(のことを言ってもしようもないのでしょうが),Pentium や WinXp の頃も一度もありません。
Win10 が重いのだとしたら,何のためのグレードアップなのでしょうね? もちろん,セキュリティ強化とかはあるのでしょうが。

新機を購入したのは,上記 VAIO で Win7 のアップデートを繰り返していたら,昨6月頃からエクセルの自作マクロを勝手に切り離すようになってしまったからです。いまは VAIO はネットから切り離しスタンドアロンですので,リカバリし,初期 Win7 状態で使おうと思っています。
皆様,有難うございました。

書込番号:23170193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/15 18:59(1年以上前)

>sin(√π)さん
そもそも、パソコンのグレードアップは、
架装する事で強化する意味です。
つまり、重くする事です。

どんな比較をされているか知りませんが、
快適性を求めるなら、最低SSD搭載パソコンを
買って下さいな。
CPUやメモリはそんなに多くなくても構いません。

書込番号:23170216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/01/15 23:21(1年以上前)

Win10は、高機能ですから、インストール時に色々チェック項目を吟味しないといけません。
さらに、重いソフトやいらないソフトがインストールされていないかチェック&削除&入れ替えが必要です。
簡単に削除ができないMSソフトが強制的に入っていたりします。

書込番号:23170837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/16 00:21(1年以上前)

>皆さんは,ハイスペックなマシンをお使いなのですね。(驚!)
PC本体が3万円で買えるPCで、そこまで言われても・・・逆に、新品でこれより安いPCの方が少ないですy

書込番号:23170968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件

2020/10/17 00:11(1年以上前)

今日、友人に相談を受けたPCがこれでした。
もうびっくり!故障してるかと思いました。
パフォーマンスモニタを見てるとディスクが100%で張り付いてます。
何が動いてるかと言うと、まぁ、常駐型がちょこっと。
メモリ4gは今時では少ないけど、控えめに使えば足りてます。
友人曰く最初から遅いとのこと。
こんなの返品れべるですよ。
よく販売できたなぁ。
SSDで速くなるんだろうか。。。。
sataのインターフェースとかの欠陥だったらダメですよね。

書込番号:23730729

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:199件

2020/10/17 00:23(1年以上前)

もう一言。
私は現役のITエンジニアです。
主にDBのチューニングやってます。
PCマニアではありませんがそれなりにPCも理解しています。
このスレ主さんの感覚は正しいと思います。
ただしDellの製品が全部悪いわけではないと思います。
メーカーはある程度の動作速度を見込んだ構成で販売すべきです。そう言う意味では欠陥製品です。
ここの下のスレッドにも遅いって書いてあるし。
リコールできんのかな。

書込番号:23730744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/10/17 16:36(1年以上前)

>リコールできんのかな。
無理ですね。
ベンチマークや処理能力など、明確な数値化していれば、それを極端に満たせていない場合は、文句も言えますが、
遅くとも起動して使えるのであれば、リコールまで出来ません。特に、海外メーカーなら。

この機種は使ってませんが、最新ながらPCが遅いと相談を受けたことはあります。
専らHDDが、使用率100%になることが多く(速度は数MB/s程度だったかと)、ベンチとっても遅いものでした。
OS入れ直しも試しましたがダメでしたので、あれこれ悩むよりはと、早々にSSDに換装して快適に使用できるようにしました。
今も昔も、こういうことはあります。ただ、それしか使えないとか専門家ではないので、原因究明に時間をかけるより、使えるように改良してしまうほうが現実的だと思います。

>メーカーはある程度の動作速度を見込んだ構成で販売すべきです。そう言う意味では欠陥製品です。
そうあるべきですが、安いものはそれなりの理由があります。
新しいものは速いはずという安易な考えだけでの購入は注意ですね。

書込番号:23732026

ナイスクチコミ!4


のり98さん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/08 23:13(1年以上前)

私も5年前この機種を購入し、同様の症状になり同じ思いです。
公表されているスペックだけで判断してはいけないことを学びました。
「こんな遅いマシンは初めてで,愕然としている。
悪いことは言わない。Dell はやめなさい。」
まさにその通り。
どんなに安くても、どんなに高コスパの商品が販売されていても、2度とDellを買うことはないでしょう。
2か月前にHPの15s-eq1000 スタンダードモデルを購入し、PCのストレスと無縁の生活に戻ることが出来ました

書込番号:24230237

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2021/07/08 23:17(1年以上前)

SSDの"256GB"より、HDDの"1TB"に釣られて製品選んで、遅い々々とメーカーのせいにするPCに疎い人は、未だに存在します。
まずはSSDに交換しよう。話はそれから。

書込番号:24230243

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

今度は内蔵マイクの不具合

2021/08/03 13:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデル

クチコミ投稿数:172件

充電不能の修理から戻ってきた個体ですが、使用者の娘が初めてZOOMでオンライン会議に参加したところ、こちらの声が相手に全く聞こえていないことが発覚しました。イヤホンマイクをジャックに差すと正常に動作します。これから毎日のようにZOOM使うのに…
取り合えず今日ヘッドセットを買いに電器店へ行ってきます。また修理かよ…

書込番号:24270899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/03 14:10(1年以上前)

本体やソフトの設定ミスではありませんよね?
内蔵マイクは聞こえにくいと聞きますから、ヘッドセット等の方がいいでしょう。

書込番号:24270928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2021/08/03 18:45(1年以上前)

>Mertonviertelさん

下記サポートリンクを参照して下さい。
なお、確認済の場合はスルーして下さい。

[Windows 10] 内蔵マイクの音声が認識されません。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1611-2394

書込番号:24271195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/03 19:56(1年以上前)

>Mertonviertelさん
まさか、デバイスマネージャーから、
マイクを間違えて削除した?

内蔵マイクは、抜き差し出来んから
パソコン初期化して、復帰させてみたら。

安易に故障と決めつけたら、めちゃくちゃ恥ずかしいよ。(笑)

書込番号:24271294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/09/22 19:09(1年以上前)

非常に忌々しいですね。わかります。
私も同機種を購入して3ヶ月。
使用4回目で同じく充電できなくなりました。
アダプターを電源に接続し、本体横のタイプCコネクタに差し込んでも電池残量は減る一方。バッテリーステータスランプは赤く点灯したまま。
しばらくすると、画面が真っ黒になり、こときれました。
電源ボタンを押すと「フー」と音がしてたちあがる素振りを見せましたが結局ダメで修理に出すことにしました。
仕事で使う予定があったのですが仕事をキャンセルせざるを得ず、大変困りました。。
もう返品したいです。

書込番号:24356507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK CH75/E3 2020年10月発表モデルの満足度5

2021/11/26 16:03(1年以上前)

タイプCなのにスマホの充電コードから充電できない

書込番号:24464438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

Ryzen 5 2500UのWindows11は

2021/11/23 17:54(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 720S AMD Ryzen 5 2500U・8GBメモリー・256GB SSD搭載 81BR003EJP

スレ主 いなずさん
クチコミ投稿数:19件

Ryzen 5 2500UはWindows11未対応なんですね。そんなに古くないのに悲しい。

書込番号:24459973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/11/23 18:17(1年以上前)

>そんなに古くないのに悲しい。
2017年後半なので、もう4年ほど経ちます。微妙なところです。

5千番台以外のAPUは、1世代古いモノがベースとなっています。

書込番号:24460030

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/11/23 20:04(1年以上前)

Win10はあと4年近くもサポートするって言ってんのに、
なんでそんなにWin11にこだわるのかね。
現状たいしてかわらんのでWin10.1みたいなもんだぞ?

書込番号:24460251

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング