このページのスレッド一覧(全27781スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2024年4月8日 23:18 | |
| 5 | 11 | 2024年4月8日 08:51 | |
| 32 | 15 | 2024年4月8日 06:48 | |
| 3 | 13 | 2024年4月7日 22:10 | |
| 5 | 4 | 2024年4月7日 21:48 | |
| 0 | 7 | 2024年4月6日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
当初、HP 15 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSパネル搭載 価格.com限定モデルの購入を検討しておりましたが、あれよあれよという間に値上がりしてしまいました。
おそらく同クラスと思われるこちらの製品が気になりだしましたが、CPU scoreの記載がなく購入に踏み切ることができません。もしご存じの方がおられましたら、ご教示願います。よろしくお願いいたします。
2点
PassMarkのスコアは未だ分からないので、過去スレを参照してください。
>7430Uと7530Uの性能差は?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001608617/SortID=25673398/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Ryzen+5+7430U#tab
>DTM、パルワールドを目的にしたpc選びで悩んでいます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001572962/SortID=25669311/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Ryzen+5+7430U#tab
>廉価?劣化?版
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001610319/SortID=25661962/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Ryzen+5+7430U#tab
書込番号:25692167
![]()
1点
返信ありがとうございます。
若干の差はあるようですが、体感できるほどの差かどうかは微妙のようですね。
すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:25692178
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050EC
VivobookにLGの外部ディスプレイ(27UK600)をHDMIケーブルで接続してクラムシェルモードで使っています。
その際に外部ディスプレイが数分でスリープモードに入ってしまうのですが、スリープさせない為に何か有効な設定方法があるのでしょうか。(もしくはスリープに入る間隔を1時間〜に変更できればと思っています。)
ノートPCの電源設定では外部ディスプレイについての設定項目は見つけられませんでした。
モニターの設定も確認したのですがスリープについての項目は見つけられませんでした。(モニターの自動スタンバイは4時間後に設定しています。)
HDMIでの接続をDisplayPort接続に変更すれば解決するのでしょうか。
一通り検索したのですがわからなかったのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
2点
コントロールパネルを起動し、設定しましょう。
>Windows 10 / 11 ノートパソコンは、閉じて使え!具体的な設定方法
https://pcmanabu.com/notepc-closed/
書込番号:25098864
0点
>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
現在、クラムシェルモードでは使えているのです。
ただ、1分ほどキーボード、マウスの操作がないと外部接続モニターがスリープしてしまうのです。
アドバイスに従いクラムシェルモードの設定を行い再起動したのですが、やはり同様に1分ほどでスリープしてしまいます。
因みにノートPCと2画面(表示画面を拡張する)にしても1分ほど放置するとどちらの画面もスリープしてしまいます。
このスリープに移行する時間を1時間程度に延長、もしくはスリープに入らないような設定ができないでしょうか。
因みに現在の電源の管理の設定状況はアップロードした画像の通りです。
書込番号:25099098
1点
>>その際に外部ディスプレイが数分でスリープモードに入ってしまうのですが、
外部ディスプレイのメーカー、型番は?
書込番号:25099133
0点
>キハ65さん
何度もすみません。
ディスプレイはLGの27UK650-Wになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026168/#tab
書込番号:25099249
0点
コントロールや設定の選択を「なし」にしたらどうでしょうか。
>>ディスプレイはLGの27UK650-Wになります。
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026168/#tab
LGの27UK650-Wの取扱説明書を見ましたが、関係なかったです。
書込番号:25099535
0点
>NoFutureさん
外部ディスプレイに接続せずに、本体ディスプレイだけだとスリープ画面にはならない、ということでしょうか?
この場合もスリープ画面になる、というのであればASUSのサポートに問い合わせてください。
外部ディスプレイに接続時のみ不具合が出るという場合は、確認のために他のHDMI接続ディスプレイかTVに接続して
同一症状が出るか確認してからASUSのサポートに問い合わたほうがよいかもしれません。
家に他にHDMI接続できるディスプレイがない場合は、最近はコロナの影響でネットカフェが少なくなりましたが、
ノートPC持ち込み可の所が多いので電話でHDMI接続ディスプレイがあるか等を確認して動作確認する、という方法
もあるかと思います。
書込番号:25100224
![]()
0点
>キハ65さん
>ミッキー2021さん
お二人ともお付き合いいただきありがとうございます。
キハ65さんのアドバイスに従い電源管理を全て「何もしない」に設定してみましたがやはり1分でスリープに入ってしまいます。
また、ミッキー2021さんのアドバイスに従いノートPCのモニターのみの表示にしても同様です。電源設定も「何もしない」のままです。
バッテリー駆動状態や異なった電源設定状態でも試してみたのですがどうも電源管理の設定内容にかかわらず、1分でスリープに入ってしまっているようです。
外部モニターの問題ではなくノートPC自体の問題なのでしょうか・・・
週末にでもASUSのサポートに問い合わせしてみます。
上手く説明できるか不安ですが話が進みましたらまたご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25100547
0点
>キハ65さん
>ミッキー2021さん
アドバイスありがとうございました。
ASUSのサポートともやりとりをしたのですが、Windows update、BIOSのダウンロードと更新と一通りのことを行いましたが状況は変わりませんでした。
「画面とスリープ」の設定内容に関係なく1分でスリープに入ってしまいます。
最後はOSの再インストールですが、時間の関係で直ぐにはできませんのでこれにて解決といたします。
Goodアンサーはそれぞれお二人につけさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25117575
0点
別機種ではありますが最近Vivobookを購入し同様の症状で悩んでいましたが、以下のサイトを参考にして解決したので共有いたします。
https://zenn.dev/sion_pn/articles/c8cc446f518ef1
#Windowsのモダンスタンバイという機能が意図せず作動しているようなので、レジストリを変更して無効化する。
書込番号:25671035
0点
>ヨシダタさん
結局基盤に問題があったらしく修理交換となりました。
その後スリープの件は問題なく動作しております。
ありがとうございました。
書込番号:25691279
2点
ノートパソコン > PASOUL > NC14J Celeron N5095/NVMe SSD 256GB/12GBメモリ/14インチ フルHD/Windows 11
・ノートパソコン PASOUL NC14J
https://www.pasoul.jp/view/item/000000000224
トップにお問い合わせリンクがあるので、
そちらから問い合わせしましょう。
書込番号:25684646
2点
>マンボ5さん
ついているかはメーカーに問い合わせないと分かりません。
後は、低価格帯で売っているPC用スタンドを使うのも手です。
私は「PC-SC02-K」と似たようなものを所有していて、ノートパソコンでは利用しています。
書込番号:25684741
2点
アマゾンのカスタマーレビューでは、ファンレスと書いている人がいます。
書込番号:25684755
![]()
2点
メーカー?販売店?様から返信がありました。
「お世話になっております。オーエープラザでございます。
お問い合わせありがとうございます。
こちらの商品の放熱方法は自然放熱となっており、
内部にございます銅にて熱を冷ます形となっております。」
CHUWI のLAPBOOK Proと同じ放熱方式でしょうね。 LAPBOOK Proは筐体マグで放熱しており底がかなり熱くなります。
このNC14Jは筐体は金属ではなさそうなので、放熱がちょっと気になるところです。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:25686850
2点
まだ購入前でしたら、YouTubeの情報もしっかりと調べたほうがいいですよ。主さんが買おうとしてるパソコンは買ってはいけません!!
https://www.youtube.com/watch?v=F6AgZ6priAY
書込番号:25690540
1点
>おはよう、かっちゃんです。さん
書き込みありがとうございます。うえもっちゃん動画は配信してすぐに見ておりますが、
「Celeron N5095/NVMe SSD 256GB/12GBメモリ/14インチ フルHD/Windows 11」の
どこが買ってはいけないところがあるのですか?
メーカーのネームバリュー以外に、まずいところは見当たりません。日本のショップブランドですし、
これでまずいところがあるのでしたら、是非 ご教授願えると嬉しいです。
私は値段からしても素晴らしい性能だと思っておりますが、1点のみファン放熱でないところを除いて・・・
書込番号:25690953
2点
>どこが買ってはいけないところがあるのですか?
上記の動画は最初から最後までご覧になられましたか?飛ばさず見ていれば誰でも分かるはずですが?それでも分からないならまた教えて下さい。その考えで安易なPC選びは危険過ぎます。
書込番号:25691001
1点
あなたこそ、しっかり理解して書き込みしてくださいね。
根拠のない、受け売り書き込みは失礼ですよ。
書込番号:25691017
2点
>日本のショップブランドですし
代表者名までちゃんと調べましたか?日本人の方でしたか?もうそれ以上は私からはアドバイスは控えさせていただきます。主さんがそれでも気に入ってるのであれば是非注文してみてください。それでは私はこれで失礼いたします。
書込番号:25691022
2点
>こちらの掲示板を訪れた方へ
グーグルのクチコミも忘れずにチェックしましょう。特にここ数年の書き込みには要チェックです。「火のない所に煙はたたぬ」、正にその通りです。私が推奨する14インチのモバイルノートはこちらになります。こちらが正真正銘のイイヤマ品質(日本企業)。間違いないです。価格も3倍です。(;^ω^)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1041530&ref=lightweight_style_note
書込番号:25691162
2点
書込番号:25691178
1点
パソコンは国産が一番安心出来ます。数少ない国内メーカーとなりましたが、これからも頑張って頂きたいと思います。あとはエプソンくらいでしょうか。
https://www.pc-koubou.jp/unitcom_business/business_quality.php
書込番号:25691182
2点
ノートパソコン > HP > HP 15 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデル [ナチュラルシルバー]
題名の通りですが、再起動していないのに自動的に再起動してしまいます。
こちらの解消方法について、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願いします。
※下記に詳細情報を掲載しております。
▼購入日
2024年2月
▼OS
Windows11(最新)
▼1日の平均使用時間
6時間
▼勝手に再起動する平均頻度
12時間〜18時間に1回(2日〜3日に1回)
▼勝手に再起動する時刻
不定期
▼詳しい症状
突然 画面が真っ暗になり、すぐにサインイン画面が立ち上がる。
その後ログインし、特に問題なく操作はできる。
※YouTubeなどの動画サイトを観ているときに、起きることが多いイメージ。
▼試したこと
・高速スタートアップ無効
・「自動的に再起動する」のチェックを外す
▼次に試そうと思っていること
置く場所を「布の上」→「冷却台」へ変更する。
※冷却台を持っていないので、オススメがあれば教えていただきたいです。
2点
>チョコライスさん
>※YouTubeなどの動画サイトを観ているときに、起きることが多いイメージ。
それが、起こる前に CPU負荷が100%の状態 がしばらく続いてないてない?
タスクマネージャーで観察してみるとどうなってる?
書込番号:25689845
0点
>突然 画面が真っ暗になり、すぐにサインイン画面が立ち上がる。
>その後ログインし、特に問題なく操作はできる。
その前に起動していたアプリは、起動した状態で復帰しますか?
そうなら、再起動では無く、画面ロックになっています。
[Windows]+[L]キーで画面ロックした状態と比較してください。
サインアウトした場合もロック画面になりますが、起動していた
アプリは終了します。
ちなみに、再起動した場合は、1分程度の時間を要します。
画面ロック、サインアウト、再起動、それぞれの状態を比較して
どれが起きている症状に近いか判断してください。
いずれにしても、勝手にその症状が起きるのは、正常ではありません。
書込番号:25689896
0点
まず、本当に再起動なのかどうかですね。
終了中という画面は見ましたか?
突然落ちたのではなく?
イベントビューアーで再起動した理由を探してください。
再起動が何によって起動されたかの記録がなく、「突然落ちた」みたいなログならシステム不安定であって、再起動は付随する現象にすぎません。
書込番号:25689976
0点
>置く場所を「布の上」→「冷却台」へ変更する。
早急に実行為てください!
机の上・・等風通しの良い方法で、使う・・専用の冷却台は高額・・・百均で適当なスペーサー?を探す !
書込番号:25690179
0点
皆さま早速のご返信ありがとうございます。
以下まとめて返信いたします。
▼Gee580 様
@それが、起こる前に CPU負荷が100%の状態 がしばらく続いてないてない?
⇒起こるのは不定期であり突然のため、わかりかねます。
Aタスクマネージャーで観察してみるとどうなってる?
⇒CPU5%〜25%(いつも使用している状態にして確認)
▼猫猫にゃーご 様
@その前に起動していたアプリは、起動した状態で復帰しますか?
⇒いいえ、すべて閉じた状態で復帰します。
Aちなみに、再起動した場合は、1分程度の時間を要します。
⇒こちらのノートパソコンは、30秒もかからないぐらいで再起動します。
B画面ロック、サインアウト、再起動、それぞれの状態を比較してどれが起きている症状に近いか判断してください。
⇒比較したら再起動に近かったです。
▼ミッキー2021 様
@ここではなくHPのサポートにお問い合わせください。
⇒そちらにも問い合わせてみます。
▼ムアディブ 様
@終了中という画面は見ましたか?
⇒見ておりません。
A突然落ちたのではなく?
⇒そのような状態になります。
Bイベントビューアーで再起動した理由を探してください。
⇒おそらく【イベントの種類・レベル「重大」、イベントID「41」、ソース「Kernel-Power」、ログの名前「システム」、タスクのカテゴリ「63」】だと思われます。ネットで検索にかけたら「KP41病」というのがあるそうなので、もしかしたらそれかもしれない所存です。
▼キハ65 様
@初期化(リカバリ、リセット)。
⇒そちらは今のところ考えておりません。不良品の可能性もあると思ってきたので、交換や修理などの対応も視野に入れました。
▼沼さん 様
@机の上・・等風通しの良い方法で、使う・・専用の冷却台は高額・・・百均で適当なスペーサー?を探す !
⇒新規提案ありがとうございます。そちらの方法を先に試してみます。
書込番号:25690257
1点
>突然 画面が真っ暗になり、すぐにサインイン画面が立ち上がる。
「すぐ」じゃなく「30秒程度」掛かっていたのですね。
そうなら症状的に熱暴走による再起動の可能性が高いです。
修理に出しましょう。
書込番号:25690287
0点
PC を購入後 SSD や メモリ 等他を自身で弄ってない?
Driver類はメーカー提供以外の物を適用していない?
チューニング目的で OS の設定を何か弄っていない?
> 【イベントの種類・レベル「重大」、イベントID「41」、ソース「Kernel-Power」、ログの名前「システム」、タスクのカテゴリ「63」】だと思われます。
此が疑われるなら早急にメーカーサポートへ連絡すべきかと。
(工場出荷時より何も変更していない場合)
FYI
イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング: "最初にクリーンシャットダウンせずにシステムが再起動されました"
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/performance/event-id-41-restart
バグ チェック コード リファレンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/debugger/bug-check-code-reference2
書込番号:25690308
0点
再起動じゃなくて落ちてるだけならなんらかの不具合です。
使用上の問題として考えられるのは、、、
・ハードウェアを拡張し、それに伴うドライバーの不具合
・USB機器の消費電力が大きすぎる
・熱が籠っている (設置状況の見直し)
・お便利そうなユーティリティ (ナントカ高速化とか) を入れた
・マルウェア感染
・自分で拡張した
覚えがないならハードウェアの故障を疑った方がいいです。
ハードソフトとも出荷状態に戻して様子を見てください。
書込番号:25690442
0点
皆さまご返信ありがとうございます。
以下まとめて返信いたします。
▼猫猫にゃーご 様
@「すぐ」じゃなく「30秒程度」掛かっていたのですね。
⇒失礼いたしました。私の中で「30秒以内」は「すぐ」の認識でした。今後は注意していきます。
A修理に出しましょう。
⇒メーカーに問い合わせてみます。
▼魔境天使_Lucifer 様
@PC を購入後 SSD や メモリ 等他を自身で弄ってない?Driver類はメーカー提供以外の物を適用していない?チューニング目的で OS の設定を何か弄っていない?
⇒変更しておりません。
A此が疑われるなら早急にメーカーサポートへ連絡すべきかと。(工場出荷時より何も変更していない場合)
⇒問い合わせてみます。壁紙やタスクバーにあるアプリの配置などは変更済みです。
▼ムアディブ 様
@覚えがないならハードウェアの故障を疑った方がいいです。
⇒「熱が籠っている (設置状況の見直し)」こちらだけ考えられるので、一度修正してみます。
書込番号:25690663
0点
> 壁紙やタスクバーにあるアプリの配置などは変更済みです。
此は問題無い筈。
> 問い合わせてみます。
この時に
> イベントの種類・レベル「重大」、イベントID「41」、ソース「Kernel-Power」、ログの名前「システム」、タスクのカテゴリ「63」】
此の詳細内容を電話口で必ず伝える必要有り。
Recovery の試行を指示される、修理のためメーカーへ送付って事に成った場合に備えて必要 DATA のバックアップが必須。
メーカー へ修理送付する場合、ユーザー DATA は消去しておくことをお勧めしておきます。
メーカー に問い合わせる前に何かしらの事をするより先ずはメーカーサポートに連絡した方が良いかと。
書込番号:25690819
0点
魔境天使_Lucifer 様
ご返信ありがとうございます。
ご教示していただいた点に注意して対応します。
書込番号:25690921
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
写真のプログラムを更新しようとしても、インターネットに接続出来ませんと表示され、更新が終わりません。
WI-FIも有線も試しましたが、ally 自体がネットに接続されてないことはありません。
今のところ不都合はないのですが、同じような状況の方いませんか?
解決策をご存じの方がいれば返信お待ちしています。
0点
asusマザーボード使ってますが そんな頻繁にチェックはしてませんがエラー表示出た事は無いです
更新する所もさほど重要な場所も無いですけどね…
現状不備無ければそのままでも良いのかな?
BIOSなんかと同じで現状良ければ構わなくてもOKです
書込番号:25690825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます。
何のプログラムかわかんないんですが、不具合もないので様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:25690829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネット情報だと、台湾本社のサーバーが地震でダウンしているとの事。
書込番号:25690889
3点
なるほど!
それでダウンロードできないだけなんですね。
情報助かりました。
書込番号:25690892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i7 13650HX・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
付属の充電器なんですがコンセントに挿すほうの接続部分が緩いというかしっかり根元まで差し込めないので充電中に少しでもコードに触れると充電が途切れるんですがこれ仕様なんですかね?無理やり差し込んだら壊れないか心配なのでしてませんがどうなんでしょう?これ以上は入らないんですか?
書込番号:25688865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ACプラグを他の機器のものと見比べて違いの有無を確認してください。
できれば、写真をアップ。
書込番号:25688891
0点
入らない部分を写真で送ってみる。
それ以上入らないなら、Dellに相談じゃ無いですかね?
書込番号:25688904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見た状態では特に問題がないと思いますので、それで緩いなら製品のつくりが甘い可能性が高いです。
Dellに確認して交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:25689000
0点
「3極 C14」で画像検索してヒットしたコネクタ画像を見ると、
センターピンが長いのは仕様ですね。
ということで、ACアダプター本体側のコネクタに問題はありません。
挿し込みが固いことは普通にありますので、強めに押し込んでみてください。
書込番号:25689405
0点
ありがとうございました
取り敢えず騙し騙し使ってみてDELLのほうにも聞いてみたいと思います。
書込番号:25689579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
















