このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 22 | 2025年9月15日 08:29 | |
| 7 | 13 | 2025年10月18日 15:16 | |
| 0 | 2 | 2025年9月21日 15:44 | |
| 7 | 6 | 2025年9月6日 18:51 | |
| 2 | 2 | 2025年8月31日 16:06 | |
| 24 | 23 | 2025年9月9日 09:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
大学卒業して10数年、、、家にノートpcが欲しく
ここ数週間ずっと悩んでます。
用途
web閲覧
文書作成(互換ソフトでいいかな)
動画視聴はさほど(テレビもスマホもあるので)
動画編集(やってみたい願望)
予算
10万前後(分割手数料無料希望)
メーカー
こだわりはないが、ネットでlenovoは
よくなさそうな印象のため
dellかhp(下記例外あり)
自分で色々調べろと言われるのが怖いので、
pc自由帳
テクニカルシティ?
で、cpuの比較等や、
近くの量販店やアプライド等で実機を見に行ったりくらいはしてます。
おそらく上記用途に動画編集がなければもう少しスペックダウンしても良いかと思うのですが、
それがあるためある程度、、、となってる感は否めないです。
以下検討pc
1. ThinkPad E14 Gen 6 価格.com限定・AMD Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・256GB SSD
2. HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB
3. HP Pavilion Aero 13 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB
4. OmniBook 5 16 Ryzen AI 5 340・16GBメモリ・512GB
5. dell Inspiron14 AMD Ryzen™ 7 8840HS
32 GB,1 TB SSD
6. Inspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
この辺りが候補です。
価格差もありますし正直6でいいかなって思うのですがプラスチックボディ(実機が見れてません)
なのと、価格推移で1万くらいセール時より高い?
ので踏みとどまってます。
lenovoがNGと書いておきながらthinkpadを候補に挙げてるいるは正直デザインが好きだから、、、です。
メーカー面機能面なんでも結構なので
ご意見もらえたら嬉しいです。
よろしくお願いします
書込番号:26288954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画編集は幅があるので、そのPCで不可能って訳じゃないけど、イマドキな機能使いたいならGPUへの依存度が高くなってます。
よって、「十分条件」を満たすノートは存在しません。
自分が何をどう使うのか、妥協して役に立つのか、出先で作業するときの電源事情など、よく検討して絞り込むなら、もちろんノートでの作業が出来ない訳じゃないですけどこれから始める人が検討するのは無理でしょう。
そして、ノートは一か所でも失敗したら買い換えるしかありません。
ノートの必然性がないなら、後から強化できるデスクトップをお勧めします。
動画編集はオマケで、出来る範囲でいい (特に目的は無い) ということなら別に良いと思いますけど。
書込番号:26288974
1点
比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047653_K0001645962_K0001690850_K0001690851_J0000044907_K0001706964_J0000047654&pd_ctg=0020
これからのAI PCなら、HP OmniBook 5 16 Ryzen AI 5 340・16GBメモリ・512GB SSDの選択となるでしょう。
ただし、タッチパネル画面のため、液晶ディスプレイはグレア(光沢)パネルとなります。
ノングレア(非光沢パネル)で選択なら、CPU性能でInspiron 14 Ryzen 7 8840HS・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)
かInspiron 14 Ryzen 7 8840HS・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(300nit)でしょう。
安さ有線なら、HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD・フルHD・IPSパネル搭載 価格.com限定モデルG2 [ナチュラルシルバー]でしょう。
書込番号:26288975
1点
>ぽんぽん17さん
>予算
10万前後(分割手数料無料希望)
●動画編集が時間を気にならないのなら(我慢できるのなら)価格帯的に DELL か hp のどちらかで選べば大きく外れないと思います。
私はThinkPadお勧めです。
ヤフオクとかで保証付きの中古マシンを探すとかどうでしょう。X1 Carbon 良いですよ
書込番号:26289011
0点
まあ、1と2はCPUが古臭いので、動画編集とかでデコーダーがとなりそうなので個人的にはなし
3は軽いので、それを優先するならありと言えばあり。
5と6は基本性能は同じだけど3よりは高性能。
4が1番新しいので、動画編集するならこれも良いね。
CPUの総合性能なら7735HSか8840Uだけど、まあ、ZEN5ベースの340は割と魅力的。
自分がこの中でと聞かれれば340にするかな?ゲームやらない、動画編集だけなら840Mでも良いかな?と思うので
書込番号:26289056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
今回ノートpcで検討しております、
書込番号:26289072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
8840uと840mはどこから出てきたものでしょうか、、、?
すいません補足で教えてもらえると助かります。
書込番号:26289075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい。
8840Uは8840HSの間違いですね。
8840が搭載する内蔵グラフィクスはRadeon 780MでRyzen Ai5 340が搭載するのがRadeon 840Mです。
8840はコアがZEN4で340はコアがZEN5で世代では340が最新になります。
840MはRDNA3.5世代で一応780Mの次の世代になりますがRDNA4ほど新しくも革新的でも無いです。
※ あまり変わらないとも言えますが変更はあります。
書込番号:26289093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信前後してごめんなさい。
比較表ありがとうございます!!
とても見やすいです!
悩みどころですね、、、
大差ないって言われたら
そんなバカみたいに大差ないってこと、、、ですよね。
書込番号:26289130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
ただ今回はまとまったお金がないので、
新品で分割払いで検討してます!
書込番号:26289249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムアディブさん
ありがとうございます
記載している通り
ノートpc希望で
動画編集もできる限りで、
やれたらいいな程度で考えてます。
書込番号:26289250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、
この中で、
じゃなければこれは?
ってございますか?
書込番号:26289751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、個人的には全方位的に優秀なのはRyzen Ai5 340だと思いますが、それ以外ではNPU性能が何に使うのか?とこGPU性能で何とか代替え出来るとか(ドライバーが出てくれば)とかクラウドAiでええやんとか?(デスクトップで大型のGPU入れなきゃそんなに大きな推論出来ないからクラウドで良いはある意味間違ってもいない)
そもそも、Copilot+で何が出来るか分からないとか。。。
それならIntel Core Ultra5 225Hも良いとは思う。
8840HSとなら遜色ないと言うか、こっちの方な優秀なところもあるので、これも良いなーとは思う。
Intel Arc はゲームやらないなら、結構動画編集とかでも優秀なので、個人的にはありと思ってます。
なので、それ以外だとこのあたりは自分の中では評価対象ではありますね。
https://s.kakaku.com/item/K0001685285/
書込番号:26289785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
色々調べてたらインテルはやらかして
Ryzenの方がいいとか
レノボは中華製で、、、、
の文言が目に入り、
久々買う身からすると
インテル、レノボは避けるべきかなと漠然と思ってたのですが、そのあたりいかがでしょうか....
書込番号:26289800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽんぽん17さん
Lenovo 66%オフとかのマシンあります。分割払い出来るのかな?
https://www.lenovo.com/jp/ja/d/deals/promo-offers/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&cid=jp%3Asem%3Al1axxr&gclsrc=aw.ds&gad_source=1&gad_campaignid=20412678120&gbraid=0AAAAAphnM7B205vlr4MCquhOvLqQ0LFaP&gclid=Cj0KCQjwrJTGBhCbARIsANFBfgsLDvK8F2-Yn72Fz4PL3Fi_V0n1ZuOgBy5Gti82nSmdlz_YHgF27GkaAtWHEALw_wcB&sortBy=Recommended
書込番号:26289817
0点
>ぽんぽん17さん
連投、横からスミマセン
>インテル、レノボは避けるべきかなと漠然と思ってたのですが、そのあたりいかがでしょうか....
Intelのやらかしは十三、十四世代のディスクトップ用だけじゃなかったかな?
Lenovo 避けた方が良いと思えば避けるのが良いのですが、100点のメーカーってのも無いと思います。
レヴューって、悪いレヴューは出てきますが、良いレヴューってのは、わざわざ、この点が良いです ってのは書くのメンドウに思う人、多くないでしょうか?
書込番号:26289821
0点
インテルはデスクトップ用の13/14世代はやらかしがあって、15世代?Core Ultraはゲーム性能が伸びないのでデスクトップは不人気になったと言う経緯があったけど
自分はCore Ultra7 265Kを半年以上使ってるけど、特にゲームが伸びない(これは本当)以外に問題はないです。
ノートに限っていえば、Core Ultraを避ける要因ってあまり無いと思う。
個人的にはQSVが割と優秀だったりと、良いところもある。特にエンコードさRadeonはH264の画質が微妙とか?別に問題があったはずだけど、動画編集するならエンコードとかもするので、その辺りは含みとして入れても良いと思う。
書込番号:26289842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
実際問題なのですが、
さわり、、、として
動画編集って
HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD
でできるもんですか?
(本格的にする時にデスクトップ型ふくめ
別のマシン検討するとして
書込番号:26289902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画編集で何をするか次第ではあるんですが、内蔵GPUだからフィルタリングが出来ないとかはそう言った事は有りません。
ただ、グラボを使った方が圧倒的に速いと言うだけです。
動画メインで編集をかなりやると言うならdGPUはお勧めですが、その分高いです。
軽くやると言うなら内蔵GPUでOPEN/CLでやるのも遅いけど可能と言う話です。
その効率的にVega世代は効率が悪いから、新しい世代で選んだ方が無難という話で、出来ないわけではないです。
書込番号:26289923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
確かに、いいレビューって、
自分も全てにおいて書きはしませんね。
悪かった
が基本かなと思います。
そうですね、、、、
もちろんどのメーカーも一長一短で
なにに重きを置くのかで
変わってくるのはわかってます。
レビュー内容も全てにおいて
信じる信じないも個人次第と思ってます。
いかんせん知識が机上の空論なので、
したこともない動画作成の
しやすいしづらい、ストレスある無し
がほんとにピンとこなくて、、
金額出していいマシンにすればそれだけ
色々防げるんでしょうけど、
比較元もないので
良くも悪くもこれから買うのが
ベースになるんですよね、、、。
書込番号:26289979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>動画編集って
>>HP 14 Ryzen 5 7530U・16GBメモリ・512GB SSD
>>でできるもんですか?
最初に
>動画編集(やってみたい願望)
本当にやる気あるのですか?
>>レノボは中華製で、、、、
NECパーソナルコンピュータ株式会社はレノボの影響下にあり、レノボを中華製と言うならNECも中華製と言うことになります。
https://www.nec-lavie.jp/common/release/ja/2107/0101.html
書込番号:26290081
0点
ノートパソコン > Dell > Inspiron 16 Ryzen 7 8840U・16GBメモリー・1TB SSD搭載モデル
usbポートが少ないので増設したいです。
写真のようなタイプが良いのか?
PCの右側にタイプCの端子と、タイプA端子と{LANの端子}が必要になりました。
コードがなくPC本体に密着してるスッキリとした物あれば、教えてください。
よろしくお願いしますm(._.)m
1点
多分、こんなのだと思うけど、Amazonなどを漁れば色々出るので、自分に合ったものを探せばよろしいかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09S3GRTGW/
書込番号:26287132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LAN端子付きの直付けタイプのUSB Type-Cを見つけました。
>MOGOOD USB Cハブ LAN変換アダプター Type C to RJ45 USB C イーサネットアダプター 2ポートUSB C2.0ハブ 1000Mbps MacBook Pro, iPad Pro,XPS,iPhone 15 Pro/Max などに対応(あえんごうきん)
https://amzn.asia/d/hYM1WpF
なお、このUSB Type-CハブはUSB端子はUSB 2.0であることに注意。
書込番号:26287136
0点
ありがとうございます。
このタイプですね。
LAN変換アダプターが、無かったり USB2.0だったりと 選定が無いですね。((+_+))
PC本体の差込口は、USBCで、USBポートには、LAN変換アダプターとUSB CとUSB3.0などが沢山ほしいですね。
PCの左側に刺すので、選定がまた難しいのかな?(>_<)
書込番号:26287150
1点
ダイソーとかの100円ショップなら550円位でありますよ
私使ってます 大型店のほうが良いと思いますけとね
書込番号:26287262
1点
>LAN変換アダプターとUSB CとUSB3.0などが沢山ほしい
それはもはやノートPCではなくデスクトップが向いている使用状況かと。
デバイスによってはハブ経由で不安定になることもありますし…。
純正ドッキングステーションは高いですね。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/docks-and-stands/ar/8407?appliedRefinements=31448
書込番号:26287333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コードがなくPC本体に密着してるスッキリとした物
コードを引っかけたときに、本体側が破損する事があるので。ケーブルでのHUB接続を強く推奨します。
書込番号:26287340
3点
下記のDell純正のドッキングステーションはどうでしょうか。約11,000円。
>Dell Pro 7-in-1 USB-Cトラベル ハブ - DA310
直販サイト
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-pro-7-in-1-usb-c%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB-%E3%83%8F%E3%83%96-da310/apd/450-akms/pc%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC
Amazonサイト
https://amzn.asia/d/fQkIQmu
書込番号:26287349
0点
Σ( ̄□ ̄|||) 。
純正品は高いですね。。。
PCの底に斜めに敷くusbポートってないのですか?
なんとなく感じが良さそうですけど?m(__)m
書込番号:26287432
1点
>>PCの底に斜めに敷くusbポートってないのですか?
下記のようなUSB Type-Cドッキングステーションがあるのですが、左側面に取り付けるとUSB 3.2 Gen 1 Type-AとHDMI端子を塞いで使えなくなります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006718945/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=704586129024&gad5=17535223002551137524&gad6=&gad_campaignid=21438723322&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gvLP2F5MdY8nwxMzreskD7pu&gclid=Cj0KCQjw5onGBhDeARIsAFK6QJbvxiHk8YCtuj0QkotQNx1j3FdsYz1ldZmQUZgOhWMzDlAu543DdYgaAiXkEALw_wcB&xfr=pla
書込番号:26287460
0点
>>PCの右側にタイプCの端子と、タイプA端子と{LANの端子}が必要になりました。
今気付いたのですが、右側面にUSB Type-C端子が欲しいと言うことでしょうか?
それは左側のUSB Type-C端子からUSB Type-Cケーブルで引っ張らないと無理だと思います。
書込番号:26287469
0点
結局こんなのかな?
価格は高いけど。
下のはPCの下に敷けるかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HYYDR41/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B09HYYDR41&pd_rd_w=7KO15&content-id=amzn1.sym.a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454&pf_rd_p=a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454&pf_rd_r=QWR0D975V00B0Y68Z533&pd_rd_wg=GJ8PT&pd_rd_r=fa9a1101-e8d7-4510-9fdb-c7bcc1912c2c&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZ2J6Y83/ref=sspa_dk_detail_0?pd_rd_i=B0DZ2J6Y83&pd_rd_w=V8wfE&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=HQBEA6SGEBV2Y2EDYWR1&pd_rd_wg=Qomb6&pd_rd_r=36e019f9-d2eb-4bc1-8778-f2055835288b&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw&th=1
書込番号:26288057
0点
ノートパソコン > HP > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル
PavilionAeroでは本体キーボードの下から聞こえてくるコイル鳴きがとてもうるさくて、交換してもらっても変わらずで困ったのですが、Omnibookはどうでしょうか。
0点
コイル鳴きって個体毎に生じる物なので、この製品なら生じない、は無いかと。
書込番号:26286717
0点
当時交換品もコイル鳴きを起こしていて、サポートの方の実機でも鳴っていることを確認してもらったので、鳴きやすい機種だったのではないかと思っています。
結局他の候補がなくOmnibook購入しましたが、今のところ気になるようなコイル鳴きはなさそうです。
書込番号:26296076
0点
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct N15 Slim Ryzen 5・16GBメモリ・512GB SSD・15.3型WUXGA液晶・Office Home&Business 2024搭載 価格.com限定モデル NSLKC4595S2H1B [ルナグレー]
LAVIE Direct N15 Slim Ryzen5の拡張メモリ(SO-DIMM)のチップ規格を知っている人がいたら教えてください。
DDR4かDDR5かもわかっていません。DDR5-5600ですかね?
また、セレクションによると8GBと16GBのメモリが1枚挿入可能みたいですが、32GBを挿入した人はいませんか?
なお、筐体をDIYで開けて自己責任で交換し、メーカー保証が切れることは、承知しています。
1点
>>メモリ 16GB(オンボード 8GB + 8GB)
https://cart.nec-lavie.jp/cart/config.html?materialNumber=NSLKC4595S2H1B
詳細スペックから。
>>【いずれか選択可能】
>>・8GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB、PC5-38400対応)/8GB *4
>>・16GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB+SO-DIMM 8GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応)/16GB *4
>>・24GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB+SO-DIMM 16GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応 *6)/24GB *4
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/252q/05/lavie/n15s/spec/index.html
16GB(DDR5 SDRAM/オンボード 8GB+SO-DIMM 8GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応)/16GB の組み合わせみたいです。
PC5-38400対応とはDDR5-4800のことですが、PC5-44800(DDR5-5600)のメモリーも下位互換で動作します。
Ryzen 7 7735HSの最大メモリー容量は64GBで、32GBのメモリーへ換装した場合は8GBオンボード + SODIMM 32GB = 40GBになることが予想されます。
この場合、8GB×2=16GBがデュアルチャンネル、24GBがシングルチャンネルとして動作します。
書込番号:26283100
1点
空きのスロットが無いのでは?
この機種ならオンボード(半田附けメモリ8GBと、
1つあるスロットには8GBメモリで埋まってる。
拡張で行うのなら、その8GBメモリを16Gbまたは32GBのものへ変えるくらいです。
順当なデュアルチャンネルは崩れますが、容量的には行けるでしょう。
オンボ8GB + スロット 8→16 or 32GB で、計24GBまたは40GBへ変わります。
書込番号:26283101
1点
AMD Ryzen 7 7735HSの公式スペックを貼り忘れました。
https://www.amd.com/ja/products/processors/laptop/ryzen/7000-series/amd-ryzen-7-7735hs.html
さて、下記のようなサイトがありました。
>NEC LAVIE Direct N15 Slim|Ryzen 5,Ryzen 7搭載モデルを深掘りレビュー
>結論から言うと、メモリの増設は物理的に可能です。
>このモデルは、マザーボードに直接8GBのメモリが搭載されている「オンボード」形式と、ユーザーが交換可能なメモリスロット(SO-DIMMスロット)1基を組み合わせたハイブリッド構成を採用しています。これにより、空いているスロットにメモリを追加することができます。
https://joe-takeshiba.com/lavie-direct-n15-slim-ryzen5-7/
なお、メモリーの換装にあたっては底面カバーを外す必要がありますので、自己責任でお願いします。
書込番号:26283114
0点
価格コムにメモリ規格が書いてあったんですね。灯台もと暗しでした。メーカーサイトでは見つからなかったので助かります。
実際にSO-DIMMを32GBへ換装できた人がいたら教えてください。16GBだと将来的に不足しそうで、気になった次第です。
書込番号:26283144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格COMのスペック表は要注意。
>メモリ容量 標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可]
16GB(オンボード)と書かれていますが、実際はオンボード 8GB+SO-DIMM 8GB、PC5-38400対応、デュアルチャネル対応)/16GB。
なお、下記の口コミがありました。
>LAVIE Direct N15(S)の分解記事は見つかりましたが、LAVIE Direct N15 Slimの分解記事が見つかりません。分解した方がいらっしゃいましたら、掲載お願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001555721/SortID=25453215/
底面カバーの外し方については、細かいネジを全部外し、底面カバーとPC本体は噛み合っていますので、私は不要になったクレジットカードなどでこじ開けて分解しました。
書込番号:26283172
1点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
カートに入れようとすると
大変申し訳ございませんが、Lenovo V15 Gen4:価格com限定パフォーマンス(製品番号:82YYCTO1WWJP3)は一時的に利用できないため、カートに追加することができません。
とでて購入まで進めません。
これは売り切れてしまったということでしょうか?
0点
>てっかめんランナー!さん
> ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください
で、価格の掲載もなくなったので、販売終了でしょうね
次なるキャンペーンモデルはあるのでしょうか?といったところですかね…
書込番号:26278192
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]
Yahoo知恵袋でも質問させて頂きましたが、全然回答がつかなかった為、こちらでも質問させて頂きたく思っております。
Windows10サポート終了につき、パソコンの買い替えを検討しています。
この分野に関しては、全くの初心者です。
パソコン店で28万の自作が最低限スペックだと言われましたが、それが本当に必要かどうかも分かっておりません
現在のスペック・使用用途
Surface Pro4
・家族4人で使うパソコン
・仕事関係は別機種の為、一切なし
・メールなし
・Office系・・・年1で触ればいい方
・インターネット系・・・1ヶ月に1回触ればいい方
(主にクリックポストの印刷に使用)
・DVD,動画視聴等・・・一切なし
・写真ファイルの外付けHDDへの転送・処理によく使う
4人家族それぞれ日常生活のほとんどをiPhoneで済ませています。
仕事は支給品があるので、自宅用パソコンは写真取り込み+転送以外はほとんど使っていない現状です。
@パソコンの種類について
ノートパソコン、デスクトップパソコンの差。
パソコン知識に非常に疎い為、ノートパソコンは何年か経つと比較的すぐ壊れやすい。一方でデスクトップパソコンはパーツ毎に分かれているから耐久性がありそう。万が一CPUが古くなってきても交換で凌そう…というイメージを持っています。
長期的に使うには、どちらのパソコンがお勧めでしょうか?
A実際にどの程度のパソコンが必要か
スペック↓
・現在の用途をクリアできる
・Lightroom AIノイズ除去程度までの機能(日に多くても1,2枚程度の写真しかしないので、処理速度は早くなくても大丈夫)
・昔やってたゲームを少し触ってみたい(推奨スペックは画像参照)
Lightroomについては、
今まで(写真を取り込む→外付けHDD移送→そこからPCの Lightroomに追加する→iPhoneのLRで現像する)という形だったのを、
PCのAIノイズ除去が気になる為、この機会にそこだけやってみたい(Photoshopは使ってません)できるパソコンにしたいなと思ってます。
処理速度を気にしなければそこまでのスペックは必要ないという意見をネットで沢山お見かけたので、実際どの程度が必要か…というのが気になります。
B予算について
スペック上、仕方ない部分については全然出すつもりです。
ただなるべく現実的な投資で抑えたいです。
周辺機器を含め、
10~15万なら非常に嬉しい、15~20万はほどほど、20万以上は高いなという印象を持ちます。
@デスクトップパソコン、ノートパソコンの差について
Aおすすめのパソコン・スペック・組み合わせ(具体的なのでも全然嬉しいです)を教えていただけたら幸いです。
書込番号:26277847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@については無理してない分、デスクトップの方が基本は長持ち、また、モニターが壊れてもモニターを変えれば使えます。キーボードも同じですね。
CPUに関しては交換は出来なくは無いけど、そこは基本的には目当てにするのは違うかな?と思わないでも無い。事実として交換はしやすい。
A特に速度に言及しないなら10万前後の内蔵GPUのデスクトップでもいい感じかと思いますが、まあ、でもVega世代の内蔵は安くても、自分は要らないけどね。
書込番号:26277856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サポートが無くなると一番のなんか恐ろしい事態になる感じにされていますよね。
その一番の大元はネットからのウイルス…
ネットには一切繋がないと決めるなら今のままでもいいと思いますが?
書込番号:26277884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めの設定中の項目別の回避策があまりありません。MSのアカウント登録を求められます。設定後必ずbitlockerのチェックをしましょう。知らないでいるととんでもないことになる場合があるようです。また、設定は全部チェックして不要なものはoffに。意外とonになっているものが多いことに驚きます。回復ドライブの作成と復元ポイントの作成はしたほうが良いです。
書込番号:26277889
1点
>揚げないかつパンさん
ご返答ありがとうございます。
@…
PC本体については交換できるをメリットに挙げてデスクトップを選ぶのは違く、基本的に周辺機器を買い替えられる事までがメリットという事なのですね。
A…
Vega世代というのは、Radeon RX Vegaシリーズを指す形。またはこの時代の内蔵GPU(2017年前後)を指す形で合っていますでしょうか?
書込番号:26277903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。
Lightroomへの写真取り込み時に、
カメラ→PC→外付け→PC Lrに取り込み→【同期】→iPhone Lrで編集
この同期時にwifiを使用する為、ネットには確実に繋ぐ形になります。
サポート終了のパソコンを使い続けるのは不安ですし、現在他の家電の更新もない為、今のうちに買い替えようと思っています。
ただ5~10年はまた継続的に使用できるパソコンがいいなと。
書込番号:26277905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます。
購入後のセットアップ時、こちらのアドバイスを参考にさせていただければと思います。
書込番号:26277906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これって、この製品「ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]」に関係ある質問なんですか?
関係ないのなら、単なる「汚し」です。
適切な場所で適切な質問をしましょう。
とりあえずこちらから。
>PC何でも掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
書込番号:26277907
1点
>nyako_kpさん
グラフィックがvega世代というのはAMD Radeon 680M このあたりのことを言ってますよ。
お調べになれば分かりますが、AV1エンコード機能も不対応なので、Youtube高画質再生には厳しいです。
解像度落としてFHDのvp01エンコードにて行えばよいです。
書込番号:26277916
1点
@について
4から5年でPCを買い替えるなら、ノートPCの方が良い。
CPUの換装ならノートPCは不可になり、自作PCか一部特定のBTOデスクトップPCになりそうで、スキルは必要。
ノートPCとデスクトップPC(特にタワー型)を比較すると、デスクトップPCの性能が良く、ハード的には長持ちするかと思います。
Aについて
「自分好みにできるのがメリットのThinkPad E14 Gen 6 AMDの実機レビュー」を見ました。l
各用途の快適度で
>RAW現像・画像編集 ○ sRGB 100%ディスプレイと16GB以上のメモリを搭載すれば、RAW現像などの用途にも使用することができるでしょう。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/25ThinkPad-E14-Gen6-amd.htm
カスタマイズ項目で「14" 2.2K液晶 (2240 x 1400) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz」選択ででき、元々32GBメモリーなので、一応RAW現像・画像編集が出来ます。
もっと快適なRAW現像・画像編集をしようとすると、高性能なCPU、外部GPUを搭載するノートPC、具体的にはゲーミングノートPCとなります。
デスクトップPCについてはもっと選択肢の範囲が広がり、一言では言えません。
Bについて
上記のカスタマイズで\114,290 となります。
書込番号:26277918
1点
その用途はまるでうちの奥様のようなので、参考に言いますと私は下記の商品を購入検討してます。
https://kakaku.com/item/K0001664584/
@HPであること。
別に他でもいいんだけど、レノボなどの中華メーカーは嫁さんが嫌って言ってますので、、、、
ACD/DVDは外付けでOK
今どきはドライブ内蔵は少ないので、家にある外付けCD/DVDドライブを使う。
Bオフィスも不要。
使うことはまず無いですね。どうしても使いたいときは無料の互換ソフトで良いんじゃないかなと思います。
Cモニタマウスキーボードはあるので不要
まぁ、こんな感じで選んでいます。スレ主の場合はAIが最大のネックですが、上記のPCでも内蔵GPUの性能はそこそこなんで拘らなければいけるんじゃないですかね?
スレ主だとこっちでもいいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001673429/
上を見たらキリがありませんので、どの辺で妥協するかですね〜。オフィスも年に1回ならメインPC側に入れたほうが良いんじゃないですかね?
書込番号:26277919
1点
そうですね。
自分的には内蔵ならRadeon RX700シリーズ以降辺りなら、あまり不足は無いです。
インテルならXeかArcあたりなら問題ないと思います。
RX 600シリーズ以前のモデルはVegaベースなのでAV1には非対応ですし、なんならVP9もやや怪しいレベルです。
NPUは今の所、はっきり用途がないのであまり重視はして無いですね。
書込番号:26277927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZU0002さん
関係大有りです。
こちらの質問はあくまでもノートパソコン・デスクトップパソコンの差から聞いてありますが、前者を選択する場合はこちらの価格帯のパソコンがちょうどいいのかなと勝手に思っております。
家族用だからゲームpcまでの範囲ではないと考えていたので。
デスクトップパソコンの方のランキングはレビューのついていない商品が上位であったり、クチコミが少ない商品や、
製品1つでもカスタムによって大きく異なってくると思いましたので、分かりやすいこちらで質問させて頂いた次第です。
かつこちらの質問には初心者マークを貼らせていただいております。
そのような質問で「汚し」とはなんでしょうか?
はっきりトゲの刺さるような言葉を、この場で明記する必要があるのか疑問です。
「適切な場所で適切な質問をしましょう」と仰られるのでしたら、このようなご指摘いただく回答(スレ汚し)だけでなく、当質問に対する知識的回答もお願いしたく存じます。
書込番号:26278746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さっきゅくんさん
ご回答ありがとうございます。
全くのPC知識が少なく、具体的な製品名の補足をいただき非常に感謝です。
こちらの製品について調べたところ、
AMD 680MはRDNA2世代の内蔵グラフィックスで、2023年11月時点で市場に出回っている内蔵GPUとして最高の性能を誇ります。
という内容が出てきましたが、つまり2023年頃に出てきている内蔵GPUでは最低限・あるいは足りないという認識ですかね。
書込番号:26278751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
具体的なご回答ありがとうございます。
4,5年で買い替える場合はノートPCの方がいいんですね!
初知りでした。
確かに現在使っているSurfaceも6年程度で重くなってきましたので、短期間サイクルでしたら費用対効果よりも利便性を考えてそちらも検討しようと思うのですが、
「デスクトップPCの性能が良く、ハード的には長持ちするかと思います」というご意見がこちらでもやはり多いので、デスクトップPCを検討する方向で気持ちが傾いております。
Aについて
ノートPCの選択(カスタマイズ)については一切ご回答頂いたことがなかったので、大変参考になる内容です。
購入自体は9月末頃を考えていますので、これから先利便性を重視して…という方向になってきた場合、参考にさせていただきます。
貴重な情報で大変助かりました。
書込番号:26278754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
要はLightroom classicが快適に使えるパソコンを購入したいということで良いでしょうか。
下記の動画が参考になるかなと思います。
2022年ころのおすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=O53OXmYgxxw
2025年のおすすめ
ネットショップのツクモさんのウェブサイトです。
下の方に2025年現在のおすすめパソコンを説明した動画があります。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/camera/nakahara/
2022年頃のおすすめは12万円くらいからでしたが、2025年のおすすめは20万円くらいからのようです。
2022年に比べて高価になったのは、Lightroom classicのAI機能が進化し、それをさくさく使うためにはそれなりのグラフィックボードが必要になります。そして、そのグラフィックボードが高価(単体で約5万円)であるためおすすめパソコンの値段が高価になったようです。
私は2022年頃のおすすめのスペックのパソコンを所有し、現在でもLightroomでRaw現像もそれほど困ることなく使っています。
ちなみに、これらはデスクトップのパソコン本体の値段ですので、これ以外にディスプレイ、キーボードが必要になります。
書込番号:26278865
2点
>nyako_kpさん
LightroomのAIノイズ除去は2400万画素でも6GB強のVRAMを使用していました。(推奨スペックがVRAM8GB以上またはiGPUの場合16GB以上の共有メモリ)
nyako_kpさんが処理速度をそれほど求めていないならRyzen 7 8700G (iGPU 780M)、Ryzen 5 8600G (iGPU 760M)も選択肢だと思います。ただしメインメモリをVRAMとしても使うのでメモリは32MBにすべきかと思います。
Ryzen 7 8700G/8600GのLightrooMでのRAW現像とAIノイズ除去のベンチマークが以下の中ほどに載っています。ご参考までに。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1564587.html
メモリ32GB、SSD 1TBでも15万円以内に収まると思いますよ。
例えばツクモのBTO PCの場合
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2024/RM7A-G241B.html
書込番号:26279126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3年前のCPUですが今でも人気のあるRyzen7 5700XとRTX5060 VRAM 8GB、メモリ16GB、SSD 1TBで15万円弱です。
(以下リンクのBTOをカスタマイズですした場合)
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2025/RM7A-E251B.html
LightroomでのAIノイズ処理は2400万画素なら15秒程度でできるのではと思います。
Ryzen 7 8700GのRadeon 780Mだと前のレスの情報からすると40秒程度かと思います。
前のスレで紹介したRyzen 7 8700GのBTOもカスタマイズ選択した場合です。
ご参考までに。
書込番号:26279432
1点
前のスレ → 前のレス
書込番号:26279840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます。また仕事が多忙で返答が遅れた事、お詫び申し上げます。
@
レノボという聞き心地はいいのですが中華メーカーなのですね。初知りでした(笑)
確かにそういう目で見てしまうと牽制してしまう心は多少あったりします。
仕事ではOfficeは必須アイテムですが、プライベートだとさっぱり使いません。全くという程でもないので、メインPCに入れての使用で同じく考えています。
私としても上を見たらキリがない・程々の妥協を探っていますが、全く知識がないため、こちらで質問させて頂いた次第です。
沢山のご意見・アドバイスで何となく形は見えてきてるので助かっています。
具体的な商品のご紹介ありがとうございました。
HPのProdesk2…検討してみます!
書込番号:26283397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Bonnie6950024さん
ご回答ありがとうございます。
仕事で多忙で返答が遅れてしまい、申し訳ありません。
一応こちらで質問するにあたりネットでは結構検索をかけていまして、そちらのおすすめ商品なんかも多数見させて頂きました。
一方で「メモリは32GB・内蔵GPU」で充分等のサイトも閲覧し、特に自身は仕事用として使用するだけでなく、使用機会も頻繁でない為、そこまでのスペックが必要なのか…?という疑問から質問させて頂いています。
2022年シーズンの12万ならかなり購入ラインなのですが、2025年シーズンの本体のみで20万はそこそこ無理をしないと手が届かない範囲です。
(特にカメラ機材への投資が多い為)
ただAI処理能力進化によるグラフィックボードの高額商品の必要性が上がっているのも、メカニズムとしては分からずとも、現像処理自体は私も触っていますのでよく感じる所です。
回答者様は2022年シーズンのパソコンをお持ちで、それでもまだまだ不便には感じない程度で使用できているのですね。
実際のご意見、大変参考になります。
そうなれば2022年シーズンのパソコンのスペックを勉強し、それに模倣した形のPCを購入すれば上手くいくかもしれませんね。
こちらでたくさん頂いたアドバイスをまとめて参照し、購入時の判断に充てさせて頂きます。
具体的かつ為になる情報、ありがとうございました。
書込番号:26283399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75















